どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
1481:
匿名さん
[2017-09-17 20:17:39]
|
1482:
匿名さん
[2017-09-17 20:29:25]
さすが団地経験者は実感がこもってるね
|
1483:
匿名さん
[2017-09-17 21:42:54]
…、そりゃ外廊下と団地は同義語みたいなものだから…。
大丈夫? |
1484:
匿名さん
[2017-09-17 21:50:54]
いや、外廊下に住んだことないから
実感があるなあと感心しただけで… |
1485:
匿名さん
[2017-09-17 22:15:51]
流石にそれはやり過ぎかと…(笑)
|
1486:
匿名さん
[2017-09-17 22:55:19]
NHKニュース
「大阪府内では17日午後6時半ごろ、吹田市のマンションで住民の65歳の女性が外出しようとドアを開けたところ強風でドアに足を挟まれ、病院に搬送されました。 市によりますと足の骨を折る大けがをしたということです。」 外廊下にさえ住んでいなければこんなことには・・・ 外廊下に住むって大変ですね。 外廊下の人は気を付けて下さいね。 |
1487:
匿名さん
[2017-09-17 23:00:56]
内廊下はビッショビショでカビ猛繁殖中やろうな。脚をおるのは注意で防げるけど、カビ吸うのは防げないね。ほらほら早く息止めなきゃ
|
1488:
匿名さん
[2017-09-17 23:19:19]
しかもタワマンだと健康被害もね。
健康で長生きするには外廊下。 |
1489:
匿名さん
[2017-09-17 23:24:26]
|
1490:
匿名さん
[2017-09-18 01:15:03]
今日、建設中の青山のパークコート前を通ったけど、もうネットも外れてきていて、いい感じでしたよ。バルコニーの造りも素敵で、さすがパークコートという感じでした。当然、内廊下ですよ。
|
|
1491:
匿名さん
[2017-09-18 05:22:21]
|
1492:
匿名さん
[2017-09-18 09:55:33]
最初にタワーマンション、今はタワーでない内廊下マンションに住んでいますがやはり内廊下は快適ですよ。
もちろん外廊下のマンションでもプライバシーに配慮したような物件もありますし、好みかなと思いますが。 ちなみにわかりきっている話かとは思いますが。 先述されていた三井のパーマンは内廊下ですよ。こちらは別格すぎて手が出ないですね。 |
1493:
マンション検討中さん
[2017-09-18 11:39:58]
どうでもいいけど、カビとか匂いとかあり得ない話を出さなきゃならない時点で外廊下の負けじゃん(笑)
自分達も、外廊下だと最高級物件じゃないと勝負にならないことがわかっているみたいだし。 |
1494:
匿名さん
[2017-09-18 11:43:16]
カビや臭いなら、外廊下も酷い。
外廊下は、それらに加え、砂埃や落ち葉が散乱する。 |
1495:
匿名さん
[2017-09-18 11:59:05]
そんな団地の話は誰も知りません。
内廊下は臭いしカビ生えます、仕方ない事実。 |
1496:
匿名さん
[2017-09-18 12:28:53]
|
1497:
匿名さん
[2017-09-18 12:30:10]
外廊下さんは、内廊下が臭くてカビが生えるというプロパガンダを頑張ってらっしゃるけど、一度でも住んだことあるのかしらね。
それしか攻撃ポイントがないから仕方ないのだろうけど、住んでる人間が大丈夫って言ってるのに痛々しいですね。 |
1498:
匿名さん
[2017-09-18 12:31:04]
外廊下は、苔が生えますよね‼
|
1499:
匿名さん
[2017-09-18 12:32:34]
外廊下って、廊下にエアコンの室外機が置いてあったり、私物が置いてあったりしませんか?
高級感がないんだよね。 |
1500:
匿名さん
[2017-09-18 12:33:52]
外廊下は、苔が生えますよね‼
|
1501:
匿名さん
[2017-09-18 12:35:30]
そもそも、建設費削減の為の外廊下ですからね。
|
1502:
匿名さん
[2017-09-18 12:35:33]
内廊下は室外機ってかエアコン自体不要。
ドア開放で夏涼しく冬温かいから。 |
1503:
匿名さん
[2017-09-18 12:43:59]
パークコートでも地方によっては外廊下採用されていますからね、かわいそう。
|
1504:
マンション掲示板さん
[2017-09-18 12:45:29]
|
1505:
匿名さん
[2017-09-18 12:51:15]
|
1506:
匿名さん
[2017-09-18 13:06:25]
それなりにプレミアムなマンションならその行為は禁止ですが
そのような居住者はいないと思いますよ。 |
1507:
匿名さん
[2017-09-18 13:10:19]
外廊下と内廊下では住んでる階層が違うから話が噛み合わないんだね。
|
1508:
匿名さん
[2017-09-18 13:10:46]
|
1509:
匿名さん
[2017-09-18 13:11:12]
他のスレで貧乏なマンションがそれやってるって書いてあるからじゃないの。 エアコンの電気代ケチるような民度の低い人が買うマンションを引き合いに出されてもなー。 |
1510:
匿名さん
[2017-09-18 13:13:52]
外廊下ってUR賃貸といっしょじゃん
|
1511:
匿名さん
[2017-09-18 23:25:11]
高品質で高価格なのは内廊下
高品質を保つためにお金がかかるのも内廊下 |
1512:
匿名さん
[2017-09-19 00:28:19]
そうでもない。
昭和の人ですか? |
1513:
匿名さん
[2017-09-19 01:05:55]
不衛生なカビ、お隣さんの夕食の臭い、火事の際の煙
これらをお金出して買うのが内廊下 |
1514:
匿名さん
[2017-09-19 01:12:57]
ホテルが外廊下になったら、外廊下考えても良いかなあ。
まあ、エントランスに入ったあと、また、外に出るって意味不明だけど。 あと、エアコンの室外気は廊下におかないで欲しい。高級感まるでなし。 |
1515:
マンション検討中さん
[2017-09-20 00:33:18]
カビが生えていたり臭かったりする内廊下、本当にあるなら見てみたいなぁ。
そういう外廊下なら沢山みてきたけど… |
1516:
匿名さん
[2017-09-20 01:19:48]
|
1517:
匿名さん
[2017-09-20 01:21:08]
大規模の新築タワマンに行ったけど、内廊下があんまり涼しくなかった。エアコンの下を通る時だけ冷風が来るんだけど。
内廊下も、物件によりけりなんでしょうか。内装もちょっと期待し過ぎました。シンプルでした。 |
1518:
マンション検討中さん
[2017-09-20 01:37:54]
内廊下だと管理の差が出てくる可能性がありますね。
気を付けないと、まだ外廊下のほうがよかったということにもなりかねない。 |
1519:
匿名さん
[2017-09-20 02:13:08]
酷い管理の外廊下物件、を見たことがない人ですか。
|
1520:
匿名さん
[2017-09-20 07:49:11]
|
1521:
マンション検討中さん
[2017-09-20 15:03:52]
確かに、単に廊下は通るだけの場所ですからね。
エアコンは弱めのほうが、急に外の暑さや寒さに晒されなくてよいかも。 |
1522:
匿名さん
[2017-09-20 16:09:36]
内廊下にエアコン室外機だすとかありえないし、どこのマンションだよ。
換気システムや換気扇の排気口を内廊下に出すわけないだろ、どういうとこ住んでんだか。 アパート住まいは想像で書くからこれだ、もっとまともなウソ書けよ。 |
1523:
匿名さん
[2017-09-20 16:21:37]
|
1524:
匿名さん
[2017-09-20 16:52:59]
箱根の櫻庵も外廊下。
今は櫻庵じゃないのか? |
1525:
マンション検討中さん
[2017-09-20 17:29:49]
櫻庵は、途中は外廊下だけど部屋の前は内廊下じゃなかったっけ(違うかも)?
あと、海外の水上コテージとかも外廊下だね。 敷地外から中が見えないようになっていることが前提だけど、 景色を楽しめるリゾート地のホテルなら外廊下もよいね。 |
1526:
匿名さん
[2017-09-20 17:50:33]
UR賃貸と同じだな 笑
|
1527:
匿名さん
[2017-09-20 18:22:37]
環境が良い場所→外廊下
環境が悪い場所→内廊下 治安が悪い場所も内廊下がオススメ |
1528:
マンション検討中さん
[2017-09-20 18:30:57]
UR賃貸も都心だと内廊下だけどね。
|
1529:
マンション検討中さん
[2017-09-20 18:35:22]
リゾート地のコテージorスイート→外廊下
シティーホテル(高級)→内廊下 マンション→内廊下 環境が悪い場所→外廊下で十分 治安が悪い場所→外廊下で十分 |
1530:
匿名さん
[2017-09-20 18:35:49]
へぇーそうなの 笑
家賃はおいくら? ㇷ゚ッ |
1531:
匿名さん
[2017-09-20 18:39:44]
タワーで外廊下なら遊園地状態?
北海道の外廊下は廊下も除雪作業? 笑 きょうはふぶくねぇ~ って? |
1532:
匿名さん
[2017-09-20 18:43:19]
お金のない人→外廊下
お金のある人→内廊下 覗き覗かれが趣味の人も外廊下がオススメ |
1533:
匿名さん
[2017-09-20 19:15:46]
内廊下さんは環境に良いところに住んでいないみたいだね。
かわいそ。 |
1534:
マンション検討中さん
[2017-09-20 19:23:01]
まぁ、なかなか良い場所には住めないよね。
せめて廊下だけでも内廊下にしたいよね。 |
1535:
マンション比較中さん
[2017-09-20 19:33:28]
会社は内廊下で息が詰まる。家は外廊下がいいよ。
|
1536:
匿名さん
[2017-09-20 20:12:22]
どうぞどうぞ
|
1537:
匿名さん
[2017-09-20 22:24:49]
|
1538:
マンション検討中さん
[2017-09-20 23:05:21]
刑事です。
外廊下だと出入りを常時監視できるので、踏み込むタイミングを間違えにくい。 内廊下だと生活の様子が分かりにくいので困る。 ただし、内廊下のマンションに張り込むことは少ない。 |
1539:
匿名さん
[2017-09-24 12:37:25]
せっかく買うなら内廊下でしょ
ワザワザ外廊下とか地方の賃貸じゃん |
1540:
匿名さん
[2017-09-24 19:10:13]
内廊下の勝!
|
1541:
匿名さん
[2017-09-24 19:27:13]
|
1542:
匿名さん
[2017-09-24 19:56:22]
どちらが良いかは、立地や階数や建物構造により異なります。 スレ主さんの質問は、単純に高品質のお尋ねですから、高品質なものはどちらでも高品質で、もう少し詳しい条件等を加えないと、お答えのしようがありません。
|
1543:
匿名さん
[2017-09-24 19:58:53]
外廊下の高品質ってイメージできないし。
内廊下の低品質もイメージできない。 |
1544:
匿名さん
[2017-09-24 20:01:12]
>>1541
それ、誇ってなんてないよ。 外廊下にコンプレックスあります。 なんて自ら吐露しないで。 こっちまで悲しくなっちゃうから。 金がないくらいで何だよ! くらい強い生き方を目指してね。 外廊下の諸兄は。 |
1545:
匿名さん
[2017-09-24 20:09:21]
貧乏だから外廊下で我慢してました
誰が好き好んで吹きさらしの廊下なの 学校の廊下ですら内廊下 |
1546:
匿名さん
[2017-09-24 20:36:04]
内廊下は、高級感があって良いですよね。タワマンは、特に。
外廊下は、開放感があって、晴れの日は特に気持ちいいですよね。 さて、どちらが良いかと言えば、所詮共用部分なので間取りと価格などが良ければ、廊下なんてどちらでも良いです。 |
1547:
匿名さん
[2017-09-24 20:41:08]
|
1548:
匿名さん
[2017-09-24 20:43:38]
ホテルで外廊下なんてないでしょ。
|
1549:
匿名さん
[2017-09-24 21:31:49]
|
1550:
匿名さん
[2017-09-24 21:32:30]
|
1551:
匿名さん
[2017-09-25 07:00:20]
|
1552:
マンション検討中さん
[2017-09-25 13:50:07]
実は、外廊下と内廊下の違いは、屋外かどうかではなく、仕様の違いが大きいのです。
内廊下ですと、壁面・天井は化粧板もしくは壁紙が施されており、 床面はカーペットもしくはタイルが敷かれております。 これに対して、外廊下の場合は、コンクリートのまま、またはペンキ塗りの壁に、 コンクリート、またはビニールシートの床ということが多いです。 玄関ドアが廊下の壁面から奥まっていないことも多いですね。 ですから、外廊下であっても、 上品なタイルや天然石で壁や床が施工されていて、 廊下から玄関ドアまでの距離も確保されていれば、全く問題ありません。 |
1553:
匿名さん
[2017-09-25 14:29:50]
1997年の建築基準法改正で内廊下は容積率不算入となったため外廊下と内廊下の建設コスト差はずいぶん縮まりましたね
しかしいまだに外廊下のマンションが圧倒的に多い理由は間取りの自由度が高いからでしょう もちろん自由度が高いというのはよい間取りが作れるという意味ではなく大量生産の田の字間取りを実現するためには外廊下が不可欠だからです 内廊下にすると外廊下と同等の間取りを作ろうとすると二戸一エレベーターにしたりといろいろコストが増します それが消費者に受け入れらないのでやむなく外廊下にしているのです 一般大衆向けマンションの場合、良いとわかっていてもそれよりギリギリローンが組める価格に抑えることが重要だからね |
1554:
匿名さん
[2017-09-25 16:01:17]
でも、コストを抑えられるという点では外廊下のほうが有利なわけだから、
予算に応じて適切に選択されていればどちらでもよいのでは? |
1555:
匿名さん
[2017-09-25 22:12:51]
|
1556:
匿名さん
[2017-09-25 22:39:03]
お金がかかるのが内廊下
かからないのが外廊下 コンシェルジュがいないマンションといるマンションどっちがいい?ってのと同じだね そりゃいた方が良いと考える人が大半だけど、奴らに給料払うほど働いてもらってないと思う人も多いでしょう |
1557:
eマンションさん
[2017-09-26 07:54:16]
コンシェルジュ、24時間勤務なら居ても良いけど、日勤だけならいらないよね。
|
1558:
匿名さん
[2017-09-26 10:35:52]
|
1559:
マンコミュファンさん
[2017-09-28 18:26:54]
|
1560:
匿名さん
[2017-09-28 18:32:07]
|
1561:
匿名さん
[2017-09-28 19:42:35]
言い方の問題ですかね。
わざと「金がない」とか「我慢」とか失礼な言い方をして、 外廊下派を煽っているのでしょう。 別に我慢をしているわけではなく、 コストカットのために積極的に外廊下を採用しているんですけどね。 廊下だけ立派にしても仕方ないですから。 |
1562:
匿名
[2017-09-28 20:05:37]
堂々巡りの話はやめましょう。
廊下だけ立派とか、廊下だけ立派じゃないとか、普通はないんだからさ。 廊下が立派なら他も立派、廊下が立派じゃなければ他も立派じゃない。 エントランスだって、ロビーだって、エレベーターホールだって一緒でしょ。 お金に余裕がある層が買うんだから、専有部分も共用部分もお金をかけてるのが当たり前。 車だって時計だって一緒。 |
1563:
匿名さん
[2017-09-28 21:15:41]
おしゃるとおりです。
内廊下のタワマンは、スゴいですね~ カーペットなんかも、定期的に交換なんかするのですか? |
1564:
匿名さん
[2017-09-28 21:22:13]
|
1565:
匿名さん
[2017-09-28 21:35:02]
|
1566:
匿名さん
[2017-09-28 23:10:39]
>>1565 匿名さん
誉め殺し? 寧ろ悪辣に思えるが。 『我慢』に置き換えられる単語をよろしく。 『ある』の対義語は『ない』 勝手に『余裕が』などと付け加えているが… だったら『お金に余裕がない層』で如何だろう? |
1567:
匿名さん
[2017-09-28 23:26:58]
>>1566
我慢じゃなくて、マンションの価格帯によっては、 そこまで廊下のグレードを上げる需要がないってこと。 もともと需要がないんだから、我慢(ほしい=需要があるけどやめておく)にはならない。 あとは、最初に「余裕が」と言った1562に聞いてください。 |
1568:
匿名さん
[2017-09-28 23:50:30]
|
1569:
匿名さん
[2017-09-29 00:34:02]
なにを言っているか、ちょっとわからない。
予算は決まっているんだから、もっとあったら…とか思わない。 その予算内の物件のグレードにあったものが外廊下だったなら、 別に元から内廊下は求めないんじゃないかな。 |
1570:
匿名さん
[2017-09-29 06:17:46]
求めるか求めないかは人それぞれだと思う。
ただ、いわゆる高級な物件かどうか、分かりやすい設備に、高い天井高(これは構造だけど)、天然石カウンター(キッチン、洗面所、トイレ)天然石廊下やリビング、バス(天然石は好き好きなのでチョイスできる場合が多い)、天井カセットエアコン(全室ついている方がより高級)、タンクレストイレ、高級な水栓、全熱交換式換気システム、高級なキッチンメーカー、外の音を遮断する換気扇、ドアやノブの材質、床の材質などがあり、それを満たしている最近の物件には内廊下が多い。 さらにもっと高級路線だと、キッチンは独立していてものすごく広かったり、勝手口があったり、勝手口近くには、お手伝いさん用の小さめの部屋があったり、床暖房ももともと全室についていたり、システム収納も標準装備だったり、その他私が知らないような設備があると思う。 知らない設備だから、我慢しているわけじゃないけど、どちらがよい物件かという議論なら、明白。 |
1571:
匿名さん
[2017-09-29 06:56:39]
>>1565 匿名さん
1563です。 タイルカーペットでしたか。 それなら汚れたところだけを変えられますね。管理組合か管理会社でストックしてるのですかね。 庶民な私には、住むことが出来ない世界なので、知ることが出来て良かったです。 回答ありがとうございます。 |
1572:
マンコミュファンさん
[2017-09-29 07:34:15]
内廊下危険、テロとかで毒ガス充満したらどうなる?火事で、煙充満したらどうなる?危機管理をして、マンション選びましょう。
|
1573:
匿名さん
[2017-09-29 07:39:11]
|
1574:
匿名さん
[2017-09-29 08:19:15]
テロとか言いだしたら内廊下でも外廊下でも一緒だろ。
低レベルなコメントすればするほど、外廊下の住民のイメージが悪くなる。 |
1575:
匿名さん
[2017-09-29 08:27:16]
|
1576:
マンション検討中さん
[2017-09-29 08:49:07]
もっとお金があったら内廊下がいいな、なんて毛ほども思わないけど。そのお金があったら家具家電のグレードあげるとか、オプションで専有部の仕様あげるとかに使うわ。内廊下にメリットなんかないし、よく高い金出してそんなの有難がるよね。お金の儲かるブレスレットとか運気の上がる壺とか買ってそうだ。まあ個人の自由だけど。数寄者だね。
|
1577:
匿名さん
[2017-09-29 12:42:07]
>>1575
さすがにそれは違うでしょ(笑) それならば、あなたも日々我慢して暮らしていることになりますね。 上を見ればきりがないですから。 普通はそんな考え方しませんよ。人生、損をしてしまいます。 あと、他の人も言っているように、お金の使い方も人それぞれです。 数十億の資産があっても地味な服を着て地味な家に住んで、 質素に暮らしている人って、ざらにいるんですよね。 こんなところで他人を貶して喜んでいないで、 人それぞれの選択を尊重し、失礼なことは言わないほうがよいと思います。 最後に、念のためですが、お題の「どちらが高品質のマンション?」に対する答えは、 「内廊下」に決まっているじゃないですか。例外はあるけど。 そんなこと議論するまでもないから、お題が悪いと思います。 そこを否定する趣旨ではなく、そうであっても、人それぞれの選択は尊重すべき、 ということが言いたいのです。 |
1578:
匿名さん
[2017-09-29 13:36:34]
>>1577
当然、日々是我慢だよ。 満足しちゃったら、そこで終わりじゃん。 資産数十億レベルが日本に何世帯くらいいて、ザラと言えるのかが不思議だよ。 君が言うような隠遁生活者は絶多数は勿論のこと割合としても少ないからね。 念のため。 そもそも我慢という言葉を貶めるなどと受け取る人間の気がしれん。 向上心の無さと現実を客観視できない自身の現状を吐露してるだけでしょ。 |
1579:
匿名さん
[2017-09-29 13:42:00]
>>1576
うん。君はそうなんだろうね。 80〜90年代でやっすいクルマを必死にチューニングしてる速くする。みたいな。 吊しでもっと良いクルマ買えばいいでしょ。 その上でカスタマイズすりゃいいじゃん。 お金が無いこともさることながら私に審美眼もありませーん。 という叫びだな。ご愁傷さま。 |
1580:
匿名さん
[2017-09-29 14:08:58]
>>1578
いや、都内だったらそこそこの地主の資産は数十億になるから、 だいたい町内に何人かはそういう人がいるじゃないですか。 そのほかにも、数十億程度だったら、株で儲けたり、起業したりして資産を作った人は、 身近にそれなりにいます。結構みなさん地味ですよ。 もちろん割合は少ないけど、そういう問題じゃないのです。 まあ、よく考えて。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まさか玄関出たら風ビュービューが高級なはずがないわね?