どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
1421:
匿名さん
[2017-09-09 11:56:25]
別に雨風しのげて、隣人がまともで、静かな環境で、内廊下なら文句は無い。
|
1422:
匿名さん
[2017-09-09 19:02:01]
内廊下中住戸です。風通しに問題は感じません。どの部屋にも掃き出し窓があるので、窓を開ければ風はよく通ります。全室大きく開く窓があれば大丈夫なのではないでしょうか。
内廊下の欠点として風通しが悪いと書いてあるサイトがありますが、うちはそんなことないのになあ、といつも疑問に思っています。 廊下とは関係ないですが、お風呂場の窓はあると、夏特に快適です。 |
1423:
通りがかりさん
[2017-09-09 23:26:54]
何でそんな言い方するかなあ。性格ひねてる?ストレスたまりすぎ?ホント来なくていいタイプだな。案外普段は外面よかったりして 笑
|
1424:
匿名さん
[2017-09-10 01:15:40]
吹抜け付きの内廊下が高級感と風通しを両立できて最高、ということでオーケー?
|
1425:
匿名さん
[2017-09-10 02:16:48]
吹き抜け付きの内廊下?イメージできないけど、それは外廊下じゃないかな?
|
1426:
通りがかりさん
[2017-09-10 02:59:36]
|
1427:
匿名さん
[2017-09-10 11:04:41]
まあ風通しの感じ方は人それぞれですから。
|
1428:
匿名さん
[2017-09-10 16:59:57]
田の字を20年とか30年のローンで買うとかマジカンベン
|
1429:
匿名
[2017-09-15 09:37:13]
回廊型外廊下、パティオ付き
そんな高級物件住んだことないの? 臭い内廊下なんて目じゃないけど。 |
1430:
匿名さん
[2017-09-15 12:11:57]
いま販売されているマンションは立地が悪いものしかないからその手のマンションは作られていない。
駅や山手線内であれば高級というレベルの低い基準でしか考えられないから回廊式外廊下といっても理解されないだろう。 15年くらい前であれは、高層化できない第一種低層住居専用地域に総戸数30~50戸ぐらいの規模で いくつか建てられていた。 その頃、グランドメゾンでその手の物件を手がけていたので、購入して住んでいたが今年熱海に移住した。 内廊下って、聞こえはいいが土地の用途地域の格が低い場所に高層で建てて、土地の悪さをごまかす手段の一つになっているよ。 「ホテル」のようだと喜ぶような客層にはいい目くらましだと思う。 |
|
1431:
マンション検討中さん
[2017-09-15 12:36:53]
床が絨毯になっている内廊下なら、
雨の日でも自宅にたどり着く頃には靴底の水分が落ちるので、 玄関の床の大理石にシミができにくい。 これ、意外に重要です。 |
1432:
匿名さん
[2017-09-15 13:01:26]
そんなにカビの繁殖が嬉しいの?
|
1433:
マンション検討中さん
[2017-09-15 13:16:45]
外廊下でも手入れが行き届いていればカビが生えない。
手入れが行き届いていないとキノコが生えるという欠点はあるが。 |
1434:
匿名さん
[2017-09-15 17:45:18]
そんな汚いの見たことない。
みなさん酷いとこに住んでるのね。 |
1435:
匿名さん
[2017-09-15 20:22:44]
内廊下で後悔しているんでしょうね。
|
1436:
マンション検討中さん
[2017-09-15 20:24:35]
うちは外廊下だけど、この間は帰宅すると、玄関の前にゴキブリがいたよ。
扉を開けたら、ゴキブリが扉の内側に入る位置関係になったので、 急いで締めたらセーフだった。 |
1437:
マンション検討中さん
[2017-09-15 22:28:57]
ガーデンヒルズ四ツ谷迎賓の森みたいに超高級物件でも外廊下なものもあるし、外廊下=ダメ物件とは思わないけど、どっちが良いかと言われたら個人的には内廊下がいいかな。今購入を検討しているマンションは外廊下だけど(笑)
|
1438:
匿名さん
[2017-09-15 23:03:24]
内廊下への後悔が満載ですね。
買ったなら諦めないと… |
1439:
マンション検討中さん
[2017-09-15 23:12:23]
どうみても逆かと…
|
1440:
匿名さん
[2017-09-15 23:17:59]
ゴキブリとかネギ臭いとか吐瀉物とかカビとか
内廊下も大変だね! |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報