マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1361: 匿名さん 
[2017-09-01 01:27:27]
>>1360 匿名さん

してるし。
1362: 匿名さん 
[2017-09-01 01:29:03]


外廊下です!って、説得力無いよ。
1363: 匿名さん 
[2017-09-01 01:37:07]
>>1361

ほー、廊下内の排煙装置や熱交換換気システム揃えてる物件なのか~


お前、自分の住んでいるマンションわかってねぇ~だろ?


ここの内廊下マンション住人って、こんなレベルのやつばかりだな・・・
1364: 匿名さん 
[2017-09-01 01:39:48]
更年期障害?
1365: 匿名さん 
[2017-09-01 01:41:33]
>>1363 匿名さん

あたりまえじゃん。
こんな所に書き込みするんだからさ。
俺も低レベルだよん!!
1366: 匿名さん 
[2017-09-01 05:57:29]
何やら、内廊下に排煙装置がないことにしたい人が一人いるようですが、ついてるに決まってるでしょう(笑)熱交換もよく知らないのに、熱交換器にこだわっているように見えますね。ロスナイで検索して調べてみたら?

24時間換気装置の一種ですよ。いくら熱交換とはいっても、火事の熱までは取り除けないから、熱交換は火事とは全く関係なし。火災などの緊急時は、強力な換気扇みたいなものと連動していて、排気するというだけのこと。
熱交換機能のあるなしは、(うちのマンションはあるけど)、エアコン効率が良いか悪いか位で、電気代を気にしなければどうってことないと思います。

ちなみに、住んでいるマンションの地下の機械式パーキングは、火災時などの非常時には、パーキング内に二酸化炭素を充満させて火を消すシステムになっています。
内廊下物件とは、いろいろなところにお金がかかっている場合が多いのですよ。それを払ってでも住みたいか、そこが判断基準でしょうね。
1367: 匿名さん 
[2017-09-01 09:39:01]
>1366

マンションの廊下に機械式の排煙装置を取り付ける義務はない。
準耐火構造以上で造られている建物の場合共同住宅の住戸1件当たりの面積が200㎡以内ならば、 排煙設備は不要。
したがって、ほとんどの内廊下マンションに機械式排煙装置などついていない(自然式ならあるだろうが)。
デベは排煙装置がついていると言っているときも多いが、それは非常時の避難階段・通路の入り口にある附室に排煙装置がつながっていて、附室内を排煙することで避難路に煙が充満しないようにしているにすぎず、廊下まで排煙するような装置がついているのはよほど高級なマンションでなければついていない。

ちなみに、住んでいるマンションの地下の機械式パーキングは、火災時などの非常時には、パーキング内に二酸化炭素を充満させて火を消すシステムなど、外廊下マンションで1階に駐車場がある物件などには当たり前についている。
1368: 匿名さん 
[2017-09-01 10:43:36]
>マンションの廊下に機械式の排煙装置を取り付ける義務はない。
いや、これは間違いだった。
居室には義務はないというだけだった。
1369: 匿名さん 
[2017-09-01 10:57:40]
> 部屋にお金をかけてる物件は共用部にもお金をかけてる。
> 当たり前のこと。

まぁ当たり前のことなんで、それに関して否定する気はないのですが、
あくまで同価格で比較したらって話をしているので、全体的に価格があがるなら、それと同価格での比較です

つまり
> 廊下にお金が掛かった物件がいい人は内廊下、
> 部屋にお金を掛けた物件がいい人は外廊下。

でいいんじゃないの?
1370: マンション検討中さん 
[2017-09-01 11:16:09]
いや、同じ価格の物件で外廊下のものと内廊下のものがあったとして、
外廊下の物件のほうが廊下で節約した分だけ専有部分にコストをかけているかというと、
そうでもないんですよ、これが。
専有部分で最大限コストを削って、さらに廊下で削っているという例も多いです。
だから専有部分は廊下部分と関係なくチェックしなければなりません。
なので、内廊下というのは、単なるプラス要素の1つとして判断されればよいかと思います。
1371: 匿名さん 
[2017-09-01 11:50:08]
>>1370 マンション検討中さん

ですよね。
大伝馬町の売出し中のMの物件を見ればわかります。
外廊下は経費も工期も削減できます。
1372: 匿名さん 
[2017-09-01 12:12:41]
内廊下ねぇ
健康被害考えるとパスだわ。
1373: マンション検討中さん 
[2017-09-01 12:24:01]
まぁ好みの問題ですからね。
将来リセールバリューが落ちる分の資金力が見込めるのであれば、
内廊下が嫌いな人は外廊下の物件を探せばよいかと。
最近は満足できるグレードの物件を外廊下限定で探すのは大変ですけれどね。
1374: 匿名さん 
[2017-09-01 12:57:48]
>>1372 匿名さん

廊下に住むの??
1375: 匿名さん 
[2017-09-01 13:26:10]
>>1369 匿名さん

一部例外を除けば、コストダウンの為の外廊下だからねぇ。
詭弁だな(笑)
1376: 匿名さん 
[2017-09-01 13:34:24]
内廊下物件=高級
これ自体が事実じゃない。

高級な物件も勿論あるが、
うらぶれたホテルみたいな物件も少なくない。
1377: マンション検討中さん 
[2017-09-01 13:47:07]
そうですよね、あくまで確率の問題でしょう?
外廊下物件のほうがダメな物件の確率が高いけど、
外廊下でも頑張って探せばよい物件もあると思います。
1378: 匿名さん 
[2017-09-01 13:59:41]
> いや、同じ価格の物件で外廊下のものと内廊下のものがあったとして、
> 外廊下の物件のほうが廊下で節約した分だけ専有部分にコストをかけているかというと、
> そうでもないんですよ、これが。
> 専有部分で最大限コストを削って、さらに廊下で削っているという例も多いです。

これ意味が分からない
同価格っていっているのに、最大限コスト削ってってどういう意味?
1379: 匿名さん 
[2017-09-01 14:04:07]
>>1378 匿名さん

部屋の設備仕様が同レベルなら、外廊下の方が安い、って事で良いですか?
1380: 匿名さん 
[2017-09-01 14:25:42]
>>1377 マンション検討中さん
内廊下と分譲価格(≒高級)には正の相関が認められ、外廊下には負の相関が認められる。
で、OK。

頑張って外廊下を探す。などというケースは極めて稀。
で、OK。
1381: 匿名さん 
[2017-09-01 14:40:35]
頑張って外廊下を探すなんて、無駄な労力だよな。
1382: マンション検討中さん 
[2017-09-01 15:08:26]
>>1378

>同価格っていっているのに、最大限コスト削ってってどういう意味?

どうして意味がわからないの?
販売価格が同じで、製造コスト(原価)が安いということなら、
その差額分だけデベロッパーの利益が増える(ボッタクリ)ということに決まっているでしょう?
1383: 匿名さん 
[2017-09-01 15:44:30]
販売価格が同じで 部屋の仕様も大差ない、内廊下と外廊下なら、絶対内廊下だよ。
外廊下はボッタクリクリ。
1384: 匿名さん 
[2017-09-01 17:44:41]
はいはい、アンタはあっち行っといて!
1385: 匿名さん 
[2017-09-01 18:16:41]
>>1384 匿名さん

やっぱさ、外廊下だよね‼
1386: 匿名さん 
[2017-09-01 21:33:04]
>>1385 匿名さん
だね!ヤッパ安いから!
雨風を凌げれば、どれも一緒!
物置き部屋だろうと何だろうと雨風凌げるから!
1387: 匿名さん 
[2017-09-01 21:43:22]
何はしゃいでるの?団地の話は他でしてね。
1388: 匿名さん 
[2017-09-01 22:05:50]
何真っ赤になっちゃってるの?
団地の話抜きで外廊下を語れないじゃん(笑)
1389: ↑ 
[2017-09-01 22:18:30]
内廊下にはいない質の人だね
1390: 匿名さん 
[2017-09-01 22:24:30]
プラウドは、超高級マンションだけど外廊下だよ。
1391: 匿名さん 
[2017-09-01 22:29:11]
>>1390 匿名さん
プラウド六本木。残り1戸。
俺ごときでは買えないので、買ったって!
1392: 匿名さん 
[2017-09-02 07:03:54]
プラウド、本当にお高い物件は内廊下じゃないかな。あと、プラウドといっても、どこ施工かによる。
自分の中では、プラウドだから超高級マンションではないです。
あ、でもプラウド六本木は、名前からして超高そう。多分買えないと思うけど(笑)
1393: 匿名さん 
[2017-09-02 08:44:57]
内廊下いいなあと思ってこのスレを読んでいます。ただ維持費がよくわからなくて。
内廊下マンションの空調機総取り替え費用をご存知の方はいらっしゃいますか?
空調機の耐用年数はだいたい15年位なので、大規模修繕の度に空調機の総取り替えをされていると思います。ご参考までに教えていただけますか?比較のために世帯数も教えて下さい。
因みにわたしの住んでいるマンションは600世帯の外廊下物件で、地下に広い駐車場があるタイプです。
この前の大規模修繕で、駐車場の換気と1、2階の共用部エアコンなどの館内空調機総取り替え費用は、2600万円でした。
もし今のマンションが、内廊下で50階全てのフロアに空調機が付いていたら、いくら位になるんだろうなあと思いまして。
1394: 匿名さん 
[2017-09-02 08:56:30]
>>1393 匿名さん

部品交換だけで、もう少し長く使えますよ。
代替え部品がありますから。
1395: 匿名さん 
[2017-09-02 08:58:18]
>>1394 匿名さん
で、総額おいくらになりましたか?
1396: 匿名さん 
[2017-09-02 10:01:18]
内廊下のタワマンを買う人はあんまりそこまで考えてない人が多いだろうね。
なぜかというと、10年以内程度に売却するつもりの人が多いから。
永住するつもりならある程度のコストは覚悟しておく必要がある。自分もそのつもりだけど、賃貸物件も持ってるしまあ気にならない。自分にとって内廊下はマスト。
1397: 匿名さん 
[2017-09-02 10:26:44]
管理費や積み立て修繕費から。
1398: 匿名さん 
[2017-09-02 11:51:21]
業者が最もおいしい物件だからね。
長く住まれると困る。
1399: 匿名さん 
[2017-09-02 14:14:15]
すいません。
新築タワーマンションで外廊下の物件を教えてくれますか?
1400: 匿名さん 
[2017-09-02 15:10:02]
訊いてどうするの、アホなの?
1401: 匿名さん 
[2017-09-02 15:28:05]
>>1400 匿名さん

アホだから、助けてよ~~

おせーて!!
1402: 匿名さん 
[2017-09-02 16:20:36]
内廊下は不潔に耐えられる人はおススメ、
1403: 匿名さん 
[2017-09-02 17:24:21]
1393さん
最近大規模修繕した50階建て物件、だいたい想像がつきました。新築の時に、見に行った記憶があります。エントランスがゴージャスで素敵ですよね。
当時はまだ若くて、買わずに終わってしまったのですが、近くを車で通るとそのことを思い出します。

さて、うちのマンションはまだ大規模修繕をしていないので何とも言えないのですが、少し前に管理費や修繕費の見直しがあり、値上げされました。このまま、一時金などの支払いもなく、あと30年だったか45年だったかは据え置きになると聞いています。
今、計算してみたところ、管理費と修繕費を合わせて、500円/平米ちょっとといったところでした。
細かい費用はわかりませんが、内廊下物件の一例になればと思いまして。
1404: 匿名さん 
[2017-09-02 17:36:47]
スレチ投稿って違反でしたよね確か。
1405: 匿名さん 
[2017-09-02 21:11:07]
>>1403 匿名さん
情報ありがとうございます。500円/㎡ですと、70㎡35000円位でやっていけるんですね。

わたしのマンションも、早いうちに修繕積立金を値上げしたので、管理費+修繕積立金380円/㎡で、維持しています。
管理費黒字が毎年5000万円前後出るので、修繕積立金に振替えています。

修繕計画表と総会決議書類を先ほど確認しましたら、第一回大規模修繕に、空調機の更新が予定に入っておらず20年目に計上してありました。
管理組合が、20年目だと耐用年数が切れている事に気付き、早めの更新になっていました。
修繕計画表では1、2階の共用部エアコン16台に1700万円の予算が計上してありました。
で、実際は2400万円弱かかりました(業者見積もり2600万)

単純に考えると、1台あたり150万円弱。室外機や工事費込み、大量購入割引等で安く見積もって1台120万円見当と仮にすると、ワンフロアに3台設置するとして、
360万円×48階=1億7000万円。1世帯あたり28万円ほどの負担。あくまで空想上の計算ですが、これで15〜18年いい気分で暮らせるのなら悪くないですね。

外廊下は、雨に濡れるとか寒いとかいう方もいますが、実は濡れませんし不思議と寒くないんです。筒型の形状なので温度変化が小さいのかなと思っています。
1406: マンション検討中さん 
[2017-09-02 23:37:23]
>>1401 匿名さん
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
長谷工施工とか、その他やや郊外だとタワマンでも外廊下多めだよ。
外廊下でハイクラスだと最近では豊洲のBayzが一番じゃないかな?外廊下にはシート貼って高級感出してたたような。最上階のバーに一回いってみたい。
少し古いけどブリリアマーレ有明も外廊下のタワマンでは有名。最上階が全部供用施設でプールやスパ、住人専用イタリアンレストラン、家具はカッシーナとか尋常じゃない。
1407: 匿名さん 
[2017-09-03 06:21:22]
1405さん
500円/平米と書いた者ですが、よく計算したら、もうちょっとだけ高かったです。でも、510円/平米位なので大差ないですが。
うちのマンションは、それほど維持にお金のかかる設備はついていないので、何とかなるのでしょう。

あまり固有名詞を出すのも、とは思いますが、外廊下タワー物件で、よいと思うのは、品川Vタワーですね。建具などがよいものが使われているし、造りがよいと感じました。ただ、廊下はどうしても、普通の絨毯敷きの方が好みなのと、プライバシーのことから内廊下物件を選択した次第です。

回廊型外廊下の、天井がガラスでふさがっていて、空調が効いていて、廊下側に窓がなく、玄関が少し奥まっている(出入りが周りから見えない)ような造りなら解放感もあってよさそうと妄想してしまいます。
1408: 匿名さん 
[2017-09-04 21:54:40]
外廊下には気持ちの良い季節になってきましたね。
窓を開けておくと心地の良い風が流れます。
また窓の外から聞こえる虫の音が秋を感じさせてくれます。
1409: 匿名さん 
[2017-09-04 22:25:46]
玄関ドアを、開けっ放しにできる季節になりましたね。
1410: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-06 07:30:47]
>>1409 匿名さん

やはり、声も匂いも外にダダ漏れの団地のような暮らしをするのが外廊下なんですね
古き良き昭和の長屋の暮らしを思い出させます
それをお望みの方には外廊下物件はピッタリですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる