マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1281: 匿名さん 
[2017-08-23 21:58:17]
>>1279 匿名さん
非常用の話でしょ、5フロア毎に排煙を含めた機械室があるけど。
1282: 匿名さん 
[2017-08-23 21:59:09]
どーでもよくね?

毎日火事に怯えながら生きるのが嫌なら、外廊下でよくね?
1283: 匿名さん 
[2017-08-23 22:12:40]
>>1281
>非常用の話でしょ、5フロア毎に排煙を含めた機械室があるけど。



住んでいながら理解してないの?
タワマンの多くは共用廊下と特別避難階段の間に、「強制排煙システム」を備えた附室(ふしつ)を設置して特別避難階段内に煙が充満しない仕組みが取られているが、あなたのところもそうじゃないのか?
府室内を排煙するだけで、
タワマンの廊下内を機械式排煙装置で排煙するわけじゃないでしょうに。

住んでないから知らないんでしょ?(笑
?住んでいながら理解してないの?タワマン...
1284: 匿名さん 
[2017-08-23 22:24:31]
他のタワーのことは知らないけれど、家のタワーは5フロア毎に機械室があって、そこの空調で廊下の空調と換気を行なってる。
その換気装置は非常時に強制排煙の役割を担うということだと聞いた。
1285: 匿名さん 
[2017-08-23 22:26:52]
無知な人は勉強してから出直しね!
1286: 評判気になるさん 
[2017-08-23 22:33:23]
>>1261 匿名さん
トイレにエアコンついてないよ。だから廊下に出て涼しいとうれしいの、笑
1287: 匿名さん 
[2017-08-23 22:42:38]
>その換気装置は非常時に強制排煙の役割を担うということだと聞いた。
だから、非常時に附室内の排煙を行って特別避難階段に煙が充満するのを防ぐんじゃないのかと言っているのだが?
大体、1フロアにどれくらいの世帯数があるか知らんが、通常時に使用する熱交換式換気装置の兼用で5つのフロアの廊下やエレベーターホールの排煙をひとつのフロアにある設備でできるとでも?
1288: 匿名さん 
[2017-08-23 23:15:06]
機械室は5フロア毎でもそれぞれのフロア用に空調機が設備されてるようなので可能ということじゃないの?それでは不足だと言われてもねぇ。
1289: 匿名さん 
[2017-08-23 23:29:04]
>家のタワーは5フロア毎に機械室があって、そこの空調で廊下の空調と換気を行なってる。
「機械室があって、そこの空調で・・・」と書いてあるのに、なんで「それぞれのフロア用に空調機が設備されてるようなので」という話になるんだ?

1290: 匿名さん 
[2017-08-24 00:53:19]
1268さん
あの、熱交換換気システムは、普通部屋についてるものですよ。エアコンじゃないですよ。知らないのですか?
そもそも、熱交換換気装置と排煙は関係ないと思います。
内廊下(のマンション)に、住んでますよ(笑)

>火事には関係ないし、排煙とは全く関係のない装置
そりゃ、部屋にあるエアコンの話ならそうだろ(笑
強制排気装置や加圧防煙システムを備えているマンションなど5億以上の物件ぐらいにしかついていない中で
せめて共有部に熱交換式換気装置があるかどうかを聞き、それに排煙システムが備わっているかどうかという話をしようと思っていたのだが。。。

ここに書き込んでいる人って、ホンに内廊下のマンションに住んでいるの?
1291: 匿名さん 
[2017-08-24 07:55:58]
>>1289 匿名さん
何の矛盾もないけど
1292: 匿名さん 
[2017-08-24 10:02:29]
火事になる確率って、どの位?
1293: 匿名さん 
[2017-08-24 12:00:13]
確率とかズレ過ぎ(笑)
1294: 匿名さん 
[2017-08-24 13:34:49]
内廊下は、安全、快適、言うことなし!
1295: 匿名さん 
[2017-08-24 15:03:56]
>>1257
その文章でググってみたけど、確かに勉強になるね。
メリット、デメリットそれぞれ人の好みなんだからどっちが優れているってわけではないかと。

あとは人の好みの問題であり、それによって資産価値が変わるよね。
例えば以前震災直後に湾岸タワマンが一時的に暴落した(と聞いています)時のように。
将来的に外廊下の方が人気になったら希少性もあって高く売れるかもよ?

ちなみに
>自然排煙設備(即ち窓)
はおそらく今どきの内廊下マンションにはついているからその点は問題にならないと思うよ。
つうか窓の無いマンションなんてないでしょ(笑

1296: 匿名さん 
[2017-08-24 15:42:58]
いやいや、メリットデリットでググってみたら、勘違いな事を書いてるサイトもあった。
1297: 匿名さん 
[2017-08-24 16:21:23]
内廊下の魅力は永久に不滅です!
1298: 匿名さん 
[2017-08-24 18:25:47]
今時の高級マンションで外廊下なんて無いよな?
1299: 匿名さん 
[2017-08-24 18:33:24]
内廊下が嫌で外廊下に引っ越しました。
風や新鮮な空気が気持ちよいし眺めも最高。

暗く湿った澱んだ空気の内廊下は気分もめいりましたね。
体臭の強い住人や、オナラ(笑)したらしき後通ると、
卒倒しそうでしたよ、
あと餃子買った?人が通ったあとは、
ニンニク臭が暫く残ってます。
1300: 匿名さん 
[2017-08-24 18:36:53]
>1290

わたしがマンションを買ったのは10年くらい前だけど、そのとき等々力の高級物件に三菱電機製の大型熱交換換気システムを部屋ではなく内廊下やエレベーターホール用に採用している物件がありましたが、たしか火災時の排煙機能も兼ねたシステムと書いてありましたよ。
いまでも製造しているかどうかはしらないですが。

一般の部屋に使う装置なら排煙は関係ないけど、供用部に使うシステムの中には1268さんのいうようなシステムがあったと記憶しています。
1301: 匿名さん 
[2017-08-24 20:10:00]
>>1299 匿名さん

欠陥内廊下だったんだね。

24時間換気空調なら快適だったのに。
1302: 匿名さん 
[2017-08-24 20:10:54]
外廊下って、外気の臭いはしませんか?
1303: 匿名さん 
[2017-08-24 20:11:48]
>>1299 匿名さん

照明が無い内廊下?
1304: 匿名さん 
[2017-08-24 20:12:47]
>>1299 匿名さん

築何年?
1305: 匿名さん 
[2017-08-24 20:21:32]
内廊下さんの琴線に何か触れましたかね。
幾ら自慢してもその程度なんですよ。
高かろう悪かろうって言葉知っていますか?
1306: 匿名さん 
[2017-08-24 21:32:22]
>>1302 匿名さん

臭気は廊下側に排気が付いてる外廊下の方が強い。近所の晩御飯的なやつ。あれはあれで雰囲気あるから良いけどね。
臭いで厳しかったのは各階ではないタイプのゴミ出し。特にエレベーター、あと集積所も大量に集まるから常に厳しかった。
内廊下よりも各階ゴミ出しとディスポーザの方が臭気という点ではマストかと思います。
1307: 匿名さん 
[2017-08-24 21:35:26]
>1299さんナイス。
内廊下のデメリットうまくまとめてる。
1308: 匿名さん 
[2017-08-24 23:06:45]
>>1298
まあそうなんだけどね。
実際外廊下推しの意見の内いくらかは非常にみっともないし、逆に内廊下支援になってる。

でも実は単なる流行かもしれませんよ。将来外廊下の方が人気になる可能性もゼロではない。
そうなったら例えば最近の高級タワマンで数少ない外廊下だったBAYZとか希少価値があるかも。
1309: 匿名さん 
[2017-08-24 23:54:38]
>>1307 匿名さん
うちは、焼肉屋の臭い凄いよ。
鳩のうんこも散乱。

1310: 匿名さん 
[2017-08-24 23:56:47]
**→大便
1311: マンション検討中さん 
[2017-08-25 00:54:47]
みんな大袈裟に言っているけど、そんな極端なことはないんだから、
意地を張らずに内廊下を選んでおけばよくない?
1312: 匿名さん 
[2017-08-25 05:39:44]
ホテルライクな外廊下
1313: 匿名さん 
[2017-08-25 06:39:29]
1300さん
熱交換換気システム、廊下についている物件もあるという話ですね。それはそうだろうと思いますよ。各住戸についている位だから、廊下にもついていて不思議はないです。

ただ、火事の話から突然、内廊下に熱交換換気装置はついているのか?そんなのは超高級物件にしかないから、ついていない物件がほとんどでしょう?と書かれたので、別に熱交換換気装置は、そこまで超高級物件でなくてもついてますし、そもそも部屋の24時間換気システムの類なので、火事の際の排煙の話とつなげるのは無理があるのでは?(うちは部屋についてますよ)と書いたのです。

10年前というと、今よりもマンションの仕様は豪華だった時代ですね。多分、等々力の物件も廊下だけではなく、部屋にも全熱交換式換気システムついていたのではないでしょうか。
うちのマンションも、その時期の販売なので、5億円も全くしませんが、ついてます。最近はつけてるマンション減りましたね。

マンションは流行り廃りがあると感じているので、都心の売り出しを見ると、最近の流行りは内廊下だと思います。猫も杓子もといった印象なので、世帯数が少ないマンションの場合は、今後の維持費が心配されるかも。そこは見極めて買わないとと感じています。
超長文失礼しました。


1314: 匿名さん 
[2017-08-25 13:06:22]
流行りで買うってのもね。
数年で引っ越すジプシーならいいけど。
1315: 匿名さん 
[2017-08-25 15:40:38]
>>1314 匿名さん
意味不明
1316: 匿名さん 
[2017-08-25 15:43:14]
1299さんの内廊下マンションって悲しすぎます。
そんな内廊下マンションがあったとは!!
1317: マンション検討中さん 
[2017-08-25 16:01:16]
築40年くらいの狭い物件でそういうのを見たことあります。
今は空調がちゃんとしてるし、カーペット床が標準で定期的に交換するし、
ありえないんじゃないかな。

それ言い出したら、外廊下なんて、
隣のラーメン屋のとんこつ臭とか、ごみ置き場の生ごみの臭いとか、下水の臭いとか、
隣のお墓のお線香の臭いとか、いろいろな臭いがミックスされて、
相当臭くなるんじゃないですかね。
1318: 匿名さん 
[2017-08-25 16:45:39]
玄関ドア前に24時間ゴミ出し放題の、団地マンションさんですね?

鳩のふんとか、もう異常ですよ!

そういう下品な住まいの話は廊下関係なし。

他でどうぞ。
1319: 匿名さん 
[2017-08-25 17:05:44]
鳩のふんは内廊下に落ちないですよね
1320: マンション検討中さん 
[2017-08-25 17:24:10]
そうでしょ?
だから極端なケースを出して議論しても意味がないということ。
ちゃんとした物件を買えば内廊下も外廊下もそんなに問題は起こりませんよ。
ならば内廊下にしておいたほうが無難ですよね。

1321: 匿名さん 
[2017-08-25 21:22:28]
今の内廊下は快適です。残
1322: 通りがかりさん 
[2017-08-27 06:58:54]
内廊下は幽霊が出そうで怖い。
一度悪霊、地縛霊が取り憑いたら永遠に居なくならなそう。
1323: 匿名さん 
[2017-08-27 07:43:58]
>>1298 匿名さん
目白ガーデンヒルズ、パークコート神楽坂レゼリア、パークコート高輪フォレストレジデンス、プラウド新宿中落合、パークホームズ四谷ザレジデンスとか、色々ありますな。

高級マンションの定義にそぐわないのかもしれないが、上記マンションならほとんどの人が住みたいと思えるだろうし。

1324: 匿名さん 
[2017-08-27 08:08:46]
>>1323 匿名さん

目白ガーデンヒルズ、パークホームズ四谷、あとガーデンヒルズ四谷迎賓の森とかインペリアルガーデンもそうだが、インナーガーデンに面した外廊下は特殊かな。道路に面しているわけではないからある程度プライバシーは確保できるし、内廊下にありがちな行灯部屋も無くなるし。
プラウド新宿中落合も特殊だな。竣工前なので絵で見る限りではガラスで外側一面を覆われた外廊下だが、照明部分が折り上げ天井になってるところとか、明るい内廊下って言う方が近いかも。

ま、上に書いたものはここで言うところの外廊下のイメージからは外れてる、稀な例外事例みたいなもの。
1325: 匿名さん 
[2017-08-27 09:19:57]
>>1322
こういうつまらない書き込みはむしろ外廊下に住む人の評判を落とすだけだと思いますよ。
1326: 匿名さん 
[2017-08-27 11:57:57]
結局さ、内廊下マンションのほとんどには廊下に排煙装置はないってことなんですね。
今の火災は火ではなく煙による死亡者のほうが多いのに大丈夫なんですかね?
1327: 匿名 
[2017-08-27 12:57:09]
エアコン電気代ケチるくらいの命なんでしょ。
1328: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-27 21:17:01]
>>1322 通りがかりさん
確かにお通夜とかお葬式の後はエントランスでお清めして欲しいかも。
そのまま廊下に入ると死者の霊魂を連れてきてしまいそうで恐ろしいです。
1329: 名無しさん 
[2017-08-27 22:30:01]
空調が効いていること、雨に濡れない、建物の外から自分が部屋に入るのを見られない、以外に内廊下のメリットとは何なのでしょうか?
1330: ↑ 
[2017-08-27 23:47:49]
どれも、些細でせこいメリットですね。
1331: 匿名さん 
[2017-08-28 01:15:30]
>>1329 名無しさん

1.行灯部屋ができやすくプライバシーが確保できる
2.廊下に日光が差し込まないので日焼けしない
3.エントランスまでの散歩なら傘いらず

1332: 匿名さん 
[2017-08-28 15:25:36]
>>1326

排煙装置はもとより、廊下を含めた共有部にまで熱交換式換気装置がある物件だって皆無でしょ。
そのような点までわかっていないここの自称内廊下マンション住人の物件などは最悪なんじゃない?
1333: 匿名さん 
[2017-08-28 21:19:39]
>>1329 名無しさん

高級感でしょーよ!!
ホテルライクなマンション!
1334: 匿名さん 
[2017-08-28 22:37:13]
そりゃ、外廊下は外の風がスースーしてるから、換気システム要らずでしょうけど(笑)
火災の場合は酸素の供給がたっぷりだから、外廊下の方がよく燃えるかもしれませんよ。

で、なぜそんなに熱交換にこだわるの?
1335: 匿名さん 
[2017-08-28 23:41:20]
煙で死ぬのって溺死以上に苦しいらしいよ
1336: 匿名さん 
[2017-08-30 12:00:42]
高級物件はパティオ付低層マンションです。
もちろん外廊下ですよ。
タワマン内廊下なんて愚の骨頂。
1337: マンション検討中さん 
[2017-08-30 12:07:40]
でもあなたそういうところに住んでないでしょ?
一般人は内廊下がベター
でも条件に合う物件が外廊下しかなければ仕方ない
1338: 匿名さん 
[2017-08-30 15:29:02]
>>1336 匿名さん

滝が流れているあのマンション?
1339: 匿名さん 
[2017-08-30 17:01:50]
まあまあ落ち着いて
1340: 匿名さん 
[2017-08-30 20:29:12]
廊下に部屋の窓が面しているマンションはちょっと嫌かな。超高級マンションなら、そういう間取りにはなっていないだろうから、それなら外廊下も有りです。
1341: 匿名さん 
[2017-08-30 20:50:47]
タワマン内廊下は、別にすごく高級って訳ではないけど、無難だし快適だから気に入ってますよ。
超お金持ちなら、世帯数20戸位の物件買って、管理費だけで月に10万円こえて、駐車場入れると15万円とか払ってもよい。(もっとするのもある?)修繕費もぐんぐん上がるだろうけど、超お金持ちなら問題なし。

うちは、タワマンが無難と判断しました。内廊下、悪くないですけどね。間取りはいいし、設備や24時間有人管理がついている割には管理費安めだし、価格も維持されている。庶民こそタワマンですよ!
1342: 匿名さん 
[2017-08-30 23:42:09]
お子さんいないの
1343: 匿名さん 
[2017-08-31 09:19:33]
誰に聞いてるのか分からないけど、うちは子どもいますよー。内廊下マンション住民ですが、普通のファミリーも多いですよ。
1344: 匿名さん 
[2017-08-31 09:44:52]
普通のマンションでも 今は内廊下。
新築外廊下のマンションは、ただ単に建設費用削減の為、そう地所の人が言ってたよ。
1345: 匿名さん 
[2017-08-31 10:17:00]
内廊下でしっかり空調で温度管理、清掃がされてるのが標準
1346: 匿名さん 
[2017-08-31 11:58:55]
それが理想だよね
でも現実はそうでもない内廊下ばかり
1347: 匿名さん 
[2017-08-31 13:01:04]
今の時期内廊下が臭い臭い!
1348: 匿名さん 
[2017-08-31 15:02:26]
>新築外廊下のマンションは、ただ単に建設費用削減の為、そう地所の人が言ってたよ。

つまり同価格物件なら、外廊下が良いってことでしょ
別に廊下にお金かけるくらいなら、他のところにかけてほしい
1349: 匿名さん 
[2017-08-31 15:53:52]
>>1348 匿名さん

外廊下の方が割安。
1350: 匿名さん 
[2017-08-31 16:01:46]
廊下に金ケチった物件。他の箇所もケチってると考えるべき。
1351: 匿名さん 
[2017-08-31 16:21:54]
逆だよ
内廊下は手薄
1352: 匿名さん 
[2017-08-31 17:10:21]
>>1351 匿名さん

なんで?
1353: 匿名さん 
[2017-08-31 20:26:05]
来世で住めばわかるよ・
1354: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-31 21:12:19]
結論!!

廊下にお金が掛かった物件がいい人は内廊下、
部屋にお金を掛けた物件がいい人は外廊下。

意義なーし!!
1355: 匿名さん 
[2017-08-31 21:13:46]
そうでもないが、宣言するのは自由。
1356: 匿名さん 
[2017-08-31 21:42:19]
部屋にお金をかけてる物件は共用部にもお金をかけてる。
当たり前のこと。

1357: 匿名さん 
[2017-08-31 22:22:06]
文京区の外廊下マンションと江戸川区の内廊下マンションだったらどちらがいいですかね。
1358: 匿名さん 
[2017-08-31 23:10:52]
内廊下ってかび臭いから
子供がアレルギーになったわ
1359: 匿名さん 
[2017-09-01 00:17:44]
最近の新築マンション販売業者は、内廊下にしとけば、客がありがたがって買ってくれると思ってるフシがありませんか〜?
値段も高く設定しやすいですしね。
「なにせ、うちは“内廊下”ですからー」てね。
よく見極めないと怖いですね。
1360: 匿名さん 
[2017-09-01 01:12:41]
>部屋にお金をかけてる物件は共用部にもお金をかけてる。

共用部にもお金をかけているというのなら、せめて命を守る排煙装置や
廊下内を快適に保つ熱交換換気システムぐらいは完備するんだな。
1361: 匿名さん 
[2017-09-01 01:27:27]
>>1360 匿名さん

してるし。
1362: 匿名さん 
[2017-09-01 01:29:03]


外廊下です!って、説得力無いよ。
1363: 匿名さん 
[2017-09-01 01:37:07]
>>1361

ほー、廊下内の排煙装置や熱交換換気システム揃えてる物件なのか~


お前、自分の住んでいるマンションわかってねぇ~だろ?


ここの内廊下マンション住人って、こんなレベルのやつばかりだな・・・
1364: 匿名さん 
[2017-09-01 01:39:48]
更年期障害?
1365: 匿名さん 
[2017-09-01 01:41:33]
>>1363 匿名さん

あたりまえじゃん。
こんな所に書き込みするんだからさ。
俺も低レベルだよん!!
1366: 匿名さん 
[2017-09-01 05:57:29]
何やら、内廊下に排煙装置がないことにしたい人が一人いるようですが、ついてるに決まってるでしょう(笑)熱交換もよく知らないのに、熱交換器にこだわっているように見えますね。ロスナイで検索して調べてみたら?

24時間換気装置の一種ですよ。いくら熱交換とはいっても、火事の熱までは取り除けないから、熱交換は火事とは全く関係なし。火災などの緊急時は、強力な換気扇みたいなものと連動していて、排気するというだけのこと。
熱交換機能のあるなしは、(うちのマンションはあるけど)、エアコン効率が良いか悪いか位で、電気代を気にしなければどうってことないと思います。

ちなみに、住んでいるマンションの地下の機械式パーキングは、火災時などの非常時には、パーキング内に二酸化炭素を充満させて火を消すシステムになっています。
内廊下物件とは、いろいろなところにお金がかかっている場合が多いのですよ。それを払ってでも住みたいか、そこが判断基準でしょうね。
1367: 匿名さん 
[2017-09-01 09:39:01]
>1366

マンションの廊下に機械式の排煙装置を取り付ける義務はない。
準耐火構造以上で造られている建物の場合共同住宅の住戸1件当たりの面積が200㎡以内ならば、 排煙設備は不要。
したがって、ほとんどの内廊下マンションに機械式排煙装置などついていない(自然式ならあるだろうが)。
デベは排煙装置がついていると言っているときも多いが、それは非常時の避難階段・通路の入り口にある附室に排煙装置がつながっていて、附室内を排煙することで避難路に煙が充満しないようにしているにすぎず、廊下まで排煙するような装置がついているのはよほど高級なマンションでなければついていない。

ちなみに、住んでいるマンションの地下の機械式パーキングは、火災時などの非常時には、パーキング内に二酸化炭素を充満させて火を消すシステムなど、外廊下マンションで1階に駐車場がある物件などには当たり前についている。
1368: 匿名さん 
[2017-09-01 10:43:36]
>マンションの廊下に機械式の排煙装置を取り付ける義務はない。
いや、これは間違いだった。
居室には義務はないというだけだった。
1369: 匿名さん 
[2017-09-01 10:57:40]
> 部屋にお金をかけてる物件は共用部にもお金をかけてる。
> 当たり前のこと。

まぁ当たり前のことなんで、それに関して否定する気はないのですが、
あくまで同価格で比較したらって話をしているので、全体的に価格があがるなら、それと同価格での比較です

つまり
> 廊下にお金が掛かった物件がいい人は内廊下、
> 部屋にお金を掛けた物件がいい人は外廊下。

でいいんじゃないの?
1370: マンション検討中さん 
[2017-09-01 11:16:09]
いや、同じ価格の物件で外廊下のものと内廊下のものがあったとして、
外廊下の物件のほうが廊下で節約した分だけ専有部分にコストをかけているかというと、
そうでもないんですよ、これが。
専有部分で最大限コストを削って、さらに廊下で削っているという例も多いです。
だから専有部分は廊下部分と関係なくチェックしなければなりません。
なので、内廊下というのは、単なるプラス要素の1つとして判断されればよいかと思います。
1371: 匿名さん 
[2017-09-01 11:50:08]
>>1370 マンション検討中さん

ですよね。
大伝馬町の売出し中のMの物件を見ればわかります。
外廊下は経費も工期も削減できます。
1372: 匿名さん 
[2017-09-01 12:12:41]
内廊下ねぇ
健康被害考えるとパスだわ。
1373: マンション検討中さん 
[2017-09-01 12:24:01]
まぁ好みの問題ですからね。
将来リセールバリューが落ちる分の資金力が見込めるのであれば、
内廊下が嫌いな人は外廊下の物件を探せばよいかと。
最近は満足できるグレードの物件を外廊下限定で探すのは大変ですけれどね。
1374: 匿名さん 
[2017-09-01 12:57:48]
>>1372 匿名さん

廊下に住むの??
1375: 匿名さん 
[2017-09-01 13:26:10]
>>1369 匿名さん

一部例外を除けば、コストダウンの為の外廊下だからねぇ。
詭弁だな(笑)
1376: 匿名さん 
[2017-09-01 13:34:24]
内廊下物件=高級
これ自体が事実じゃない。

高級な物件も勿論あるが、
うらぶれたホテルみたいな物件も少なくない。
1377: マンション検討中さん 
[2017-09-01 13:47:07]
そうですよね、あくまで確率の問題でしょう?
外廊下物件のほうがダメな物件の確率が高いけど、
外廊下でも頑張って探せばよい物件もあると思います。
1378: 匿名さん 
[2017-09-01 13:59:41]
> いや、同じ価格の物件で外廊下のものと内廊下のものがあったとして、
> 外廊下の物件のほうが廊下で節約した分だけ専有部分にコストをかけているかというと、
> そうでもないんですよ、これが。
> 専有部分で最大限コストを削って、さらに廊下で削っているという例も多いです。

これ意味が分からない
同価格っていっているのに、最大限コスト削ってってどういう意味?
1379: 匿名さん 
[2017-09-01 14:04:07]
>>1378 匿名さん

部屋の設備仕様が同レベルなら、外廊下の方が安い、って事で良いですか?
1380: 匿名さん 
[2017-09-01 14:25:42]
>>1377 マンション検討中さん
内廊下と分譲価格(≒高級)には正の相関が認められ、外廊下には負の相関が認められる。
で、OK。

頑張って外廊下を探す。などというケースは極めて稀。
で、OK。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる