どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
1281:
匿名さん
[2017-08-23 21:58:17]
|
1282:
匿名さん
[2017-08-23 21:59:09]
どーでもよくね?
毎日火事に怯えながら生きるのが嫌なら、外廊下でよくね? |
1283:
匿名さん
[2017-08-23 22:12:40]
>>1281
>非常用の話でしょ、5フロア毎に排煙を含めた機械室があるけど。 ? 住んでいながら理解してないの? タワマンの多くは共用廊下と特別避難階段の間に、「強制排煙システム」を備えた附室(ふしつ)を設置して特別避難階段内に煙が充満しない仕組みが取られているが、あなたのところもそうじゃないのか? 府室内を排煙するだけで、 タワマンの廊下内を機械式排煙装置で排煙するわけじゃないでしょうに。 住んでないから知らないんでしょ?(笑 ![]() ![]() |
1284:
匿名さん
[2017-08-23 22:24:31]
他のタワーのことは知らないけれど、家のタワーは5フロア毎に機械室があって、そこの空調で廊下の空調と換気を行なってる。
その換気装置は非常時に強制排煙の役割を担うということだと聞いた。 |
1285:
匿名さん
[2017-08-23 22:26:52]
無知な人は勉強してから出直しね!
|
1286:
評判気になるさん
[2017-08-23 22:33:23]
|
1287:
匿名さん
[2017-08-23 22:42:38]
>その換気装置は非常時に強制排煙の役割を担うということだと聞いた。
だから、非常時に附室内の排煙を行って特別避難階段に煙が充満するのを防ぐんじゃないのかと言っているのだが? 大体、1フロアにどれくらいの世帯数があるか知らんが、通常時に使用する熱交換式換気装置の兼用で5つのフロアの廊下やエレベーターホールの排煙をひとつのフロアにある設備でできるとでも? |
1288:
匿名さん
[2017-08-23 23:15:06]
機械室は5フロア毎でもそれぞれのフロア用に空調機が設備されてるようなので可能ということじゃないの?それでは不足だと言われてもねぇ。
|
1289:
匿名さん
[2017-08-23 23:29:04]
>家のタワーは5フロア毎に機械室があって、そこの空調で廊下の空調と換気を行なってる。
「機械室があって、そこの空調で・・・」と書いてあるのに、なんで「それぞれのフロア用に空調機が設備されてるようなので」という話になるんだ? |
1290:
匿名さん
[2017-08-24 00:53:19]
1268さん
あの、熱交換換気システムは、普通部屋についてるものですよ。エアコンじゃないですよ。知らないのですか? そもそも、熱交換換気装置と排煙は関係ないと思います。 内廊下(のマンション)に、住んでますよ(笑) >火事には関係ないし、排煙とは全く関係のない装置 そりゃ、部屋にあるエアコンの話ならそうだろ(笑 強制排気装置や加圧防煙システムを備えているマンションなど5億以上の物件ぐらいにしかついていない中で せめて共有部に熱交換式換気装置があるかどうかを聞き、それに排煙システムが備わっているかどうかという話をしようと思っていたのだが。。。 ここに書き込んでいる人って、ホンに内廊下のマンションに住んでいるの? |
|
1291:
匿名さん
[2017-08-24 07:55:58]
|
1292:
匿名さん
[2017-08-24 10:02:29]
火事になる確率って、どの位?
|
1293:
匿名さん
[2017-08-24 12:00:13]
確率とかズレ過ぎ(笑)
|
1294:
匿名さん
[2017-08-24 13:34:49]
内廊下は、安全、快適、言うことなし!
|
1295:
匿名さん
[2017-08-24 15:03:56]
>>1257
その文章でググってみたけど、確かに勉強になるね。 メリット、デメリットそれぞれ人の好みなんだからどっちが優れているってわけではないかと。 あとは人の好みの問題であり、それによって資産価値が変わるよね。 例えば以前震災直後に湾岸タワマンが一時的に暴落した(と聞いています)時のように。 将来的に外廊下の方が人気になったら希少性もあって高く売れるかもよ? ちなみに >自然排煙設備(即ち窓) はおそらく今どきの内廊下マンションにはついているからその点は問題にならないと思うよ。 つうか窓の無いマンションなんてないでしょ(笑 |
1296:
匿名さん
[2017-08-24 15:42:58]
いやいや、メリットデリットでググってみたら、勘違いな事を書いてるサイトもあった。
|
1297:
匿名さん
[2017-08-24 16:21:23]
内廊下の魅力は永久に不滅です!
|
1298:
匿名さん
[2017-08-24 18:25:47]
今時の高級マンションで外廊下なんて無いよな?
|
1299:
匿名さん
[2017-08-24 18:33:24]
内廊下が嫌で外廊下に引っ越しました。
風や新鮮な空気が気持ちよいし眺めも最高。 暗く湿った澱んだ空気の内廊下は気分もめいりましたね。 体臭の強い住人や、オナラ(笑)したらしき後通ると、 卒倒しそうでしたよ、 あと餃子買った?人が通ったあとは、 ニンニク臭が暫く残ってます。 |
1300:
匿名さん
[2017-08-24 18:36:53]
>1290
わたしがマンションを買ったのは10年くらい前だけど、そのとき等々力の高級物件に三菱電機製の大型熱交換換気システムを部屋ではなく内廊下やエレベーターホール用に採用している物件がありましたが、たしか火災時の排煙機能も兼ねたシステムと書いてありましたよ。 いまでも製造しているかどうかはしらないですが。 一般の部屋に使う装置なら排煙は関係ないけど、供用部に使うシステムの中には1268さんのいうようなシステムがあったと記憶しています。 |
1301:
匿名さん
[2017-08-24 20:10:00]
|
1302:
匿名さん
[2017-08-24 20:10:54]
外廊下って、外気の臭いはしませんか?
|
1303:
匿名さん
[2017-08-24 20:11:48]
|
1304:
匿名さん
[2017-08-24 20:12:47]
|
1305:
匿名さん
[2017-08-24 20:21:32]
内廊下さんの琴線に何か触れましたかね。
幾ら自慢してもその程度なんですよ。 高かろう悪かろうって言葉知っていますか? |
1306:
匿名さん
[2017-08-24 21:32:22]
>>1302 匿名さん
臭気は廊下側に排気が付いてる外廊下の方が強い。近所の晩御飯的なやつ。あれはあれで雰囲気あるから良いけどね。 臭いで厳しかったのは各階ではないタイプのゴミ出し。特にエレベーター、あと集積所も大量に集まるから常に厳しかった。 内廊下よりも各階ゴミ出しとディスポーザの方が臭気という点ではマストかと思います。 |
1307:
匿名さん
[2017-08-24 21:35:26]
|
1308:
匿名さん
[2017-08-24 23:06:45]
>>1298
まあそうなんだけどね。 実際外廊下推しの意見の内いくらかは非常にみっともないし、逆に内廊下支援になってる。 でも実は単なる流行かもしれませんよ。将来外廊下の方が人気になる可能性もゼロではない。 そうなったら例えば最近の高級タワマンで数少ない外廊下だったBAYZとか希少価値があるかも。 |
1309:
匿名さん
[2017-08-24 23:54:38]
|
1310:
匿名さん
[2017-08-24 23:56:47]
**→大便
|
1311:
マンション検討中さん
[2017-08-25 00:54:47]
みんな大袈裟に言っているけど、そんな極端なことはないんだから、
意地を張らずに内廊下を選んでおけばよくない? |
1312:
匿名さん
[2017-08-25 05:39:44]
ホテルライクな外廊下
|
1313:
匿名さん
[2017-08-25 06:39:29]
1300さん
熱交換換気システム、廊下についている物件もあるという話ですね。それはそうだろうと思いますよ。各住戸についている位だから、廊下にもついていて不思議はないです。 ただ、火事の話から突然、内廊下に熱交換換気装置はついているのか?そんなのは超高級物件にしかないから、ついていない物件がほとんどでしょう?と書かれたので、別に熱交換換気装置は、そこまで超高級物件でなくてもついてますし、そもそも部屋の24時間換気システムの類なので、火事の際の排煙の話とつなげるのは無理があるのでは?(うちは部屋についてますよ)と書いたのです。 10年前というと、今よりもマンションの仕様は豪華だった時代ですね。多分、等々力の物件も廊下だけではなく、部屋にも全熱交換式換気システムついていたのではないでしょうか。 うちのマンションも、その時期の販売なので、5億円も全くしませんが、ついてます。最近はつけてるマンション減りましたね。 マンションは流行り廃りがあると感じているので、都心の売り出しを見ると、最近の流行りは内廊下だと思います。猫も杓子もといった印象なので、世帯数が少ないマンションの場合は、今後の維持費が心配されるかも。そこは見極めて買わないとと感じています。 超長文失礼しました。 |
1314:
匿名さん
[2017-08-25 13:06:22]
流行りで買うってのもね。
数年で引っ越すジプシーならいいけど。 |
1315:
匿名さん
[2017-08-25 15:40:38]
|
1316:
匿名さん
[2017-08-25 15:43:14]
1299さんの内廊下マンションって悲しすぎます。
そんな内廊下マンションがあったとは!! |
1317:
マンション検討中さん
[2017-08-25 16:01:16]
築40年くらいの狭い物件でそういうのを見たことあります。
今は空調がちゃんとしてるし、カーペット床が標準で定期的に交換するし、 ありえないんじゃないかな。 それ言い出したら、外廊下なんて、 隣のラーメン屋のとんこつ臭とか、ごみ置き場の生ごみの臭いとか、下水の臭いとか、 隣のお墓のお線香の臭いとか、いろいろな臭いがミックスされて、 相当臭くなるんじゃないですかね。 |
1318:
匿名さん
[2017-08-25 16:45:39]
玄関ドア前に24時間ゴミ出し放題の、団地マンションさんですね?
鳩のふんとか、もう異常ですよ! そういう下品な住まいの話は廊下関係なし。 他でどうぞ。 |
1319:
匿名さん
[2017-08-25 17:05:44]
鳩のふんは内廊下に落ちないですよね
|
1320:
マンション検討中さん
[2017-08-25 17:24:10]
そうでしょ?
だから極端なケースを出して議論しても意味がないということ。 ちゃんとした物件を買えば内廊下も外廊下もそんなに問題は起こりませんよ。 ならば内廊下にしておいたほうが無難ですよね。 |
1321:
匿名さん
[2017-08-25 21:22:28]
今の内廊下は快適です。残
|
1322:
通りがかりさん
[2017-08-27 06:58:54]
内廊下は幽霊が出そうで怖い。
一度悪霊、地縛霊が取り憑いたら永遠に居なくならなそう。 |
1323:
匿名さん
[2017-08-27 07:43:58]
>>1298 匿名さん
目白ガーデンヒルズ、パークコート神楽坂レゼリア、パークコート高輪フォレストレジデンス、プラウド新宿中落合、パークホームズ四谷ザレジデンスとか、色々ありますな。 高級マンションの定義にそぐわないのかもしれないが、上記マンションならほとんどの人が住みたいと思えるだろうし。 |
1324:
匿名さん
[2017-08-27 08:08:46]
>>1323 匿名さん
目白ガーデンヒルズ、パークホームズ四谷、あとガーデンヒルズ四谷迎賓の森とかインペリアルガーデンもそうだが、インナーガーデンに面した外廊下は特殊かな。道路に面しているわけではないからある程度プライバシーは確保できるし、内廊下にありがちな行灯部屋も無くなるし。 プラウド新宿中落合も特殊だな。竣工前なので絵で見る限りではガラスで外側一面を覆われた外廊下だが、照明部分が折り上げ天井になってるところとか、明るい内廊下って言う方が近いかも。 ま、上に書いたものはここで言うところの外廊下のイメージからは外れてる、稀な例外事例みたいなもの。 |
1325:
匿名さん
[2017-08-27 09:19:57]
|
1326:
匿名さん
[2017-08-27 11:57:57]
結局さ、内廊下マンションのほとんどには廊下に排煙装置はないってことなんですね。
今の火災は火ではなく煙による死亡者のほうが多いのに大丈夫なんですかね? |
1327:
匿名
[2017-08-27 12:57:09]
エアコン電気代ケチるくらいの命なんでしょ。
|
1328:
検討板ユーザーさん
[2017-08-27 21:17:01]
|
1329:
名無しさん
[2017-08-27 22:30:01]
空調が効いていること、雨に濡れない、建物の外から自分が部屋に入るのを見られない、以外に内廊下のメリットとは何なのでしょうか?
|
1330:
↑
[2017-08-27 23:47:49]
どれも、些細でせこいメリットですね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
非常用の話でしょ、5フロア毎に排煙を含めた機械室があるけど。