マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

121: 匿名さん 
[2015-02-26 12:33:51]
やっぱり内廊下かな。
猛暑日、極寒日、台風の日などマンションエントランス入ってホッとした気分を自宅玄関入るまで維持できるからね。
122: 匿名さん 
[2015-02-26 12:47:43]
生活臭が酷いよ
内廊下は不衛生になる
123: 匿名さん 
[2015-02-26 15:51:08]
しっかりとした管理と換気空調システムで、生活臭なんてしませんけど。
124: 匿名さん 
[2015-02-26 17:17:04]
>しっかりとした管理と換気空調システムで、生活臭なんてしませんけど。

生活臭があるので、しっかりとした管理と換気空調システムが必要だと言うことです。
つまり、管理と換気空調システムがしっかりしていないと、生活臭が出てしまうことになります。
それに、管理に手落ちがあったり、換気空調システムに不調が起これば、生活臭が出てしまうことになります。
125: 匿名さん 
[2015-02-26 19:05:46]
どんなに換気しようと各戸の生活臭はこもるよ
毎日何度も開閉されるわけだしね
ひきこもりばかりの物件なら臭わないのかね
126: 匿名さん 
[2015-02-26 20:04:58]
おそらく、超高級妄想分譲内廊下マンションなんでしょう。
127: 匿名さん 
[2015-02-26 20:13:18]
生活臭って
どんなマンションに住んでるの?
アパート?
128: 匿名さん 
[2015-02-26 20:23:56]
アパートの内廊下ってあるんだ?住み心地はどお?
129: 匿名さん 
[2015-02-26 20:52:28]
時々ドラマで出てくる共同便所で風呂無しアパートって、内廊下だよね?
130: 匿名さん 
[2015-02-26 20:57:36]
そうそう、6畳一間に小さいキッチンが付いているやつ。
あれは、どちらかが南向きだと、反対側は北向きだってことだよね。
ウーム。内廊下は木造モルタルの外階段物件にあったか。
そういえば、歌舞伎忠臣蔵の「松の廊下」は外廊下だね。
スレチゴメン!!
131: 匿名さん 
[2015-02-26 21:45:08]
同じ学科の友達が木造モルタルの2階建ての2階で、鉄骨の階段が付いてる内廊下のアパートに住んでました。
まさに仰る通り、共同便所で風呂なし、6畳一間と言っても、確か、靴脱ぎ場とタイル張りの流し台が窓側にあるから実質は変形の5畳くらいで、一間の押入れがついていて、窓用のエアコンが付いてました。
内廊下の片側は鉄骨階段から入る木製のガラスの引違戸で、対面は木製のガラスの引違窓で、突き当りに共同便所があったと思います。
冬は窓を閉めるので、便所の臭いがしたり食べ物の臭いがしたりしてたと思います。
戦後すぐに建ったような古い建物でした。
この建物でも、内廊下に換気扇やエアコンを付ければ快適になるのでしょうか?
132: 匿名さん 
[2015-02-26 22:02:18]
外廊下に住むとこうなるよ
133: 匿名さん 
[2015-02-26 22:33:54]
内廊下の人は悪い空気吸って気分でも悪いのかい?
134: 匿名さん 
[2015-02-26 22:44:26]
外廊下なら田の字間取りの北側洋室の曇りガラスを開ければルーバーの隙間から新鮮な空気を取り込めますので安心だね。
135: 匿名さん 
[2015-02-26 22:50:43]
内廊下で犬がオシッコしてた
136: 匿名さん 
[2015-02-26 22:52:54]
臭いがこもるなんて、唯の一度もないね

内廊下も
場末のラブホから都心の高級ホテルまでピンキリと同じように
住まいにもボロアパートから高級マンションまで幅があります

ボロアパートしか知らない人は、残念な人生だったということで終了
137: 匿名さん 
[2015-02-26 23:16:56]
まあ、ムキになるなって。
おちょくられているだけだよ。
138: 匿名さん 
[2015-02-27 02:00:11]
内廊下は最上級クラスじゃないと幅の狭い廊下に安物のカーペットと照明、中途半端な空調になるが、
外廊下はそこそこのクラスでもそこそこの見栄えになる。
最上級は圧倒的に内廊下。
中級以下なら外廊下。
ただ最上級クラスの内廊下物件は管理費も最上級。
139: 主婦さん 
[2015-02-27 04:57:18]
わが家は最上級の外廊下です。

朝はハトの糞臭が楽しめ、昼は定食屋の換気扇から脂っこい匂い、夜は焼き肉や焼き鳥の匂い。
色々な匂いが楽しめます。時々風に吹かれて鳥のウンチがドアにつきますが。
140: 匿名さん 
[2015-02-27 05:38:01]
様々な香りが楽しめるのは外廊下の特権ですね!
141: 匿名さん 
[2015-02-27 09:33:26]
皆さんが書かれている内廊下マンションのにおいのお話ですが、確かにキッチンで作っているカレーの香りとかが少しもれてくることはあります。
ただ、その香りが残ることはなく、すぐに消えてしまいます。なのであまり気になりません。

あと、うちのマンションも絨毯のシミは多少はありますが、目に余るような汚さということはありません。
管理会社のお掃除の方がいつもきれいにしてくださっています。

外廊下であろうと内廊下であろうと結局は管理がしっかりしているかで住み心地は変わる気がします。
142: 匿名さん 
[2015-02-27 10:07:38]
ま、最上級の内廊下物件にお住いの方は、ここのスレには来ないでしょう。
143: 匿名さん 
[2015-02-27 10:44:24]
内廊下といっても換気も空調も整備されてるからなにも問題有りませんよ。
廊下自体をおかしな利用の仕方するような居住者もいる訳も有りませんし。
144: 匿名さん 
[2015-02-27 12:09:25]
ムキになるなよ。換気が悪いせいかな。
145: 匿名さん 
[2015-02-27 12:57:51]
3.11で電気が復旧するまでの間、内廊下が大変だったのを知らないんだ。
夏じゃないだけ良かったけれど、臭いは大変だった。
災害時を考えると外廊下のほうがいい。
146: 匿名さん 
[2015-02-27 13:09:37]
鳩のウンコだらけの外廊下は、匂いとモザイク模様が楽しめていいですよ♪
147: 匿名さん 
[2015-02-27 13:16:05]
鳩が来るようなマンションって何処に建ってるマンションのことでしょうか?
148: 匿名さん 
[2015-02-27 13:23:43]
>>145
計画停電が実施されるような郊外に住むからですよ。
うちのマンションは都心で計画停電はないし自家発電装置もあるので問題ありません。
149: 匿名さん 
[2015-02-27 14:08:52]
内廊下の後悔の念が痛いほど伝わるね、酸っぱいブドウは本当は甘くておいしいんだよ!
150: 匿名さん 
[2015-02-27 17:01:55]
>>148
145に書いてある内容を、勝手に変えてしまうとは驚きました。
生れながらの詐欺師ですか?

>3.11で電気が復旧するまでの間、内廊下が大変だったのを知らないんだ。

と書いてあるのに

>計画停電が実施されるような郊外に住むからですよ。

震災で電気が復旧するまでの間の事を、計画停電の事に変えてしまうとは、大胆ですね。
だとしたら

>うちのマンションは都心で計画停電はないし自家発電装置もあるので問題ありません。

と言うのも嘘ですね。
151: 匿名さん 
[2015-02-27 17:04:45]
23区でも計画停電はありましたよ。
152: 匿名さん 
[2015-02-27 17:29:19]
>>143さん
おっしゃるとおりだと思います。

153: 匿名さん 
[2015-02-27 17:41:05]
断定はできませんね。
物件によりけりですよ。
ひどい衛生状態の内廊下マンションも。
154: 匿名さん 
[2015-02-27 17:45:00]
外廊下のわが家は、今日の昼は玄関ドアを開けて外から臭ってくるうなぎ屋の臭いでご飯3杯行けた。
155: 匿名さん 
[2015-02-27 17:45:29]
外廊下だとエアコンの室外機が廊下に置いてあったりしませんか。
ひどい場合は私物も。
私は内廊下が断然、高級感があって好きです。
156: 匿名さん 
[2015-02-27 17:48:14]
今からでも臭い内廊下マンション引っ越せばどうかな?
157: 匿名さん 
[2015-02-27 20:48:39]
>>151
うちの区はなかったよ
158: 匿名さん 
[2015-02-27 20:50:05]
>>156
涙拭きなよ
159: 匿名さん 
[2015-02-27 20:53:23]
千代田区在住だけど計画停電ありませんでした!!!
160: 匿名さん 
[2015-02-27 21:41:51]
>156
内廊下のマンションに住んでます。
臭いなんてしませんよ。

繰り返しますが、エアコンの室外機、私物が
置いてある外廊下は、貧乏臭くて好きではありません。

どちらもなければ、外廊下でも、
ずいぶん印象が良くなります。
161: 匿名さん 
[2015-02-27 21:54:45]
まったく匂いがしないのならNo.160の住んでるマンションが最上級の内廊下マンションだから
162: 匿名さん 
[2015-02-27 21:58:40]
普通のマンションですよ。
最上級ではありません。
臭いがするって、管理が悪いんじゃないでしょうか。
163: 匿名さん 
[2015-02-27 22:01:30]
臭いがしないって鼻が悪いのではないでしょうか
164: 匿名さん 
[2015-02-27 22:09:13]
犬なら何か感じるかもしれませんね。
165: 匿名さん 
[2015-02-27 22:12:07]
>163
ホテルに宿泊できないんじゃないの?
166: 匿名さん 
[2015-02-28 05:31:34]
都内の高級ホテルで外廊下ってあるの?
167: 匿名さん 
[2015-02-28 20:08:13]
自分の足で確かめたらどお?
庶民のマンションだと無理かな
168: 匿名さん 
[2015-02-28 20:13:36]
で、外廊下さんはホテルに宿泊できるの?
臭うんでしょ??
169: 匿名さん 
[2015-02-28 20:14:44]
外の空気吸って来ようっと
170: 匿名さん 
[2015-02-28 20:53:28]
>>168
外廊下くんはこんなスレでしか劣等感を発散できないのです。ぐうの音も出ないほどに論破してあげるのは、さすがに気が引けます。この辺にしておきましょう。
171: 匿名さん 
[2015-02-28 21:43:51]
このスレが大好きなんだね!オタク
172: 匿名さん 
[2015-02-28 23:05:48]
他だと敵わないから逃げて来たんですよ。
173: 匿名さん 
[2015-02-28 23:09:49]
内廊下の匂いに耐えかねて外廊下に買い換えました!
今はとても」快適です!(^^)!
174: 匿名さん 
[2015-03-01 00:41:38]
内廊下である=>高級マンションである
これは偽です。
内廊下には昭和の○×荘やラブホテルもあり
そもそも北海道など、寒冷地は気候の理由により集合住宅はほとんど内廊下です
臭いがどーのと言っている人は、単にクオリティが低い所に住んでいるだけです
昔遊びに行った学生寮の内廊下にネズミがすんでいたのは正直鳥肌でした。


高級マンションである=>内廊下である
これは真です
ここで高級マンションとは都心やそれ準ずる仕様の高いものと定義します
ここ10年15年、例外はほぼありません。



175: 匿名さん 
[2015-03-01 01:00:53]
173が住んでた内廊下マンションは
174の前者に該当するってことですね。
176: 匿名さん 
[2015-03-01 01:06:39]
臭い内廊下さんかな?
引っ越せるといいね!
177: 匿名さん 
[2015-03-01 01:55:12]
必然的に
外廊下である=>高級マンションではない

になりますね
178: 匿名さん 
[2015-03-01 02:08:38]
どっちがいいか?
それはズバリ!外廊下でしょう
理由は言わなくてもわかりますよね?
179: 匿名さん 
[2015-03-01 05:37:57]
最近では外廊下の都内高級ホテルも増えてきています。

外廊下は直に自然と触れあえます。
180: 匿名さん 
[2015-03-01 09:37:56]
どちらの廊下でも、民度が低いことが分かりました。
廊下では決めないほうがいいということですね。
181: 匿名さん 
[2015-03-01 10:23:15]
オタクの人となりに合った物件が良いんじゃない?
182: 匿名さん 
[2015-03-01 10:50:42]
もう廊下なんかどうでもいいわ。
廊下に住むわけでもないしさ。
183: 買い換え検討中 
[2015-03-01 11:16:03]
んだんだ♪
184: 匿名さん 
[2015-03-01 11:29:56]
>>179
面白いこと言うね。
具体的に、どの高級ホテルとやらを指してるの?挙げてごらんよ。
185: 匿名さん 
[2015-03-01 13:00:31]
内廊下さん、換気したほうが苛々収まるんじゃなあい?
186: 匿名さん 
[2015-03-01 13:04:27]
榊1960の釣りってことだね
187: 匿名さん 
[2015-03-01 13:04:56]
外廊下の安普請さんは一生、屈折した感情と共に住み続けるのがよかです
188: 匿名さん 
[2015-03-01 17:08:59]
187は、アパートで風呂無し共同便所だけど、内廊下だもんね!
189: ご近所の奥さま 
[2015-03-01 17:23:54]
そ~~~なんですよお~~~~~~
190: 匿名さん 
[2015-03-01 18:10:32]
>>185
こういう経済力だけじゃなく品もモラルも外廊下くんが、共用部に子供の自転車置いてトラブル起こすんですね。わかります。
191: 匿名さん 
[2015-03-01 18:32:55]
オタクはそうなんだ で、それがなにか?
192: 匿名さん 
[2015-03-01 18:46:24]
屋根と、台風じゃなく普通の雨風は防げる壁がある外廊下が一番でしょう。
うちのマンションは、外廊下でも、腰壁は鉄筋コンクリートの壁で、腰から上はアルミで組んだ枠に防汚ガラスが入ったものだから、台風じゃなければ快適だし、エアコンなくても夏は暑くない。
193: 匿名さん 
[2015-03-01 19:00:34]
団地みたい
194: 匿名さん 
[2015-03-01 19:13:50]
団地ってそうなんですね!?
ならオタク外でも内でもALL・OKじゃなあい?
195: 匿名さん 
[2015-03-03 11:29:42]
内廊下でも板状で換気ああるけどエアコンがないという
地雷物件がたまにあるよね。
デベがどうしても内廊下って謳いたかっただけという・・・

入居後住民が我慢できずに総会でエアコン設置が決まった
マヌケなマンションなら知ってる。

タワーでそんなところはないけど、板状は要注意。
ただ板状でちゃんとしてても戸数が少ないと管理費が割高。

タワーは内廊下で当然、板状なら基本外廊下で、
一部の高級物件が内廊下がいいと思う。

196: 匿名さん 
[2015-03-03 19:24:54]
換気システムだけで結構涼しい。
197: 匿名さん 
[2015-03-03 20:01:32]
どのタイプの換気なのかな?
198: 匿名さん 
[2015-03-03 20:19:04]
例えば同じような立地で同じような価格帯のマンションがあったとして
外廊下と内廊下だったら、内廊下のほうが高品質のマンションなの?
199: 匿名さん 
[2015-03-03 22:17:36]
換気のタイプを言えないのは何故?
200: 匿名さん 
[2015-03-03 22:18:32]
廊下の内外は、品質には関係ない。
201: 匿名さん 
[2015-03-03 22:33:36]
内廊下だから品質が高いと思っているなら誤解です。
品質と仕様は異質の物です。
内廊下か外廊下かと言うのは、単なる仕様の違いです。
その仕様の違いは、環境による需要や販売戦略での企画、販売価格や設計などで決まるものであり、必ずしも品質と関連した物ではありません。
買う側からすれば、金額と維持費が重要なポイントです。
品質にも色々あります。
維持費の掛かる上辺だけの品質もあれば、建物が長持ちし維持費も掛からずトラブルも少ない躯体の品質もあります。
また、どちらにも属さないデザインによる品質もあります。
この程度の基礎知識さえ持っていれば、誤った選択をすることもないでしょう。
202: 匿名さん 
[2015-03-04 05:39:00]
>>199
24時間換気システム+空気清浄機能
203: 匿名さん 
[2015-03-05 12:36:59]
プレミアム住戸の階は内廊 下、それ以外(コンフォート)は外廊下
なんてマンションもありますので
序列ははっきりしているということでしょう
204: 匿名さん 
[2015-03-05 15:10:21]
それは売る側が買う側に押し付けた勝手な価値観で、それを盲信する人は、売る側の思う壺だと言う事です。
マンションの大規模修繕工事や防水工事と同じで、工事の受注を増やす為に、傷んでなくても10年毎に工事をする必要がありますと民間の分譲マンションに押し付けてたのと同じことです。
大規模修繕工事の内容や防水工事の必要性に関する事実を知ったら、10年毎に行う必要が無いことが明白になりますし、公団の時代から公団のマンションは15年以上してからじゃないと大規模修繕工事はしませんし、防水工事も漏れが起こらないと工事をしませんし、今のURだと大規模修繕工事は20年以上毎に行うようになっています。
内廊下の方が高級だと思わせ、販売価格を高くしても買い易く思わせる工夫なのです。
リプトンのティーバックで入れた美味しい紅茶を、ウェッジウッドの一脚20万円のティーカップで出して一杯一千円で出すか、無名だがおしゃれなティーアップで出して一杯五百円で出すかの違いのようなものです。
205: 匿名さん 
[2015-03-05 18:46:32]
へ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~そうなんだああ~~~~~~~~~~~~~~~~~
206: 購入検討中さん 
[2015-03-20 12:40:34]
内廊下はカーペットの上で子供がトイレに間に合わなかったり、認知症のお年寄りが失禁したらどうするんだろう。中高年になると尿漏れ予備軍も多いよ。(急に尿意を催してトイレに駆け込みたくなる)

外廊下なら排水溝もあるから水ながして掃除できるけど、、
207: 匿名さん 
[2015-05-04 17:03:25]
内廊下は換気が悪いから臭いしカビが生えやすいです。
外廊下のほうが衛生的にも良いですね。
208: OLさん 
[2015-05-06 14:28:22]
でも、自転車やベビーカーが置いてあって外廊下はちょっとね。
内廊下は寿司桶があったりすると臭いがこもるし。
悩むわ~
209: 匿名さん 
[2015-05-10 06:26:51]
ホテルとモーテルの違いと同じ。
210: 匿名さん 
[2015-05-10 12:03:55]
興味ある行動が明らかになってきています。

相手にしないと、他のスレ、何年前に途絶えた古いスレにレスして引っ張り出し、相手にされなければ別のスレを引っ張り出す、或は、適当な内容でスレを新たに立てて相手をしてもらおうとする行動です。

相手にしなければ、相手にしてもらえるまで繰り返すのでしょうか?
それとも、相手にしてもらえないと学習するのでしょうか?

どちらにせよ、問題を解決しようとか、他人の疑問に答えて上げようと言う気持ちは無く、単に、からかったり、妄想を書き込んだり、根拠もないのにわざと批判したりして、それに反応して書き込まれるのが、この人の唯一の快楽なのでしょう。

なので、相手にしなくなってからは、このようなスレが引っ張り出され、意味の無いことをレスして、他の人からのレスを待っているのです。
211: 匿名さん 
[2015-05-12 20:37:58]
新築マンションのホームページ、パンフレット等の仕様設備などをご覧ください。

内廊下マンションでは「ホテルライクな内廊下を採用」云々と掲載し売りにしている。

外廊下マンションでは「換気の良い外廊下を採用」と書いて売りにしているところを見たことがない。外廊下には特に触れていないんじゃないかな。むしろその点には触れないで、気づかないで、という感じ。

結果、内廊下の勝ち。
内廊下はそれだけで訴求ポイント、売りになるんですよ。
212: 匿名さん 
[2015-05-12 21:43:40]
管理費が充分高くて、しっかり管理されているなら内廊下。

そうでなければ外廊下。

管理不十分な内廊下は最低。

すべて管理費にお金が払えるかどうかで良い悪いは判断できると思います。


うちの嫁さんは、かつて沖縄のホテルの展望ラウンジで飲んだ後、
部屋の階にエレベーターで降りた際、エレベーターホールで吐いた。
嫁さんを部屋に入れ、吐いた所に戻るとすでに清掃されていた。
そのくらい管理されている内廊下マンションがあるなら最高ですね。
213: 匿名さん 
[2015-05-15 10:42:20]
酔っぱらいがいつも、内廊下なのに小便垂れてるから、便所臭くて困ってる。
214: 匿名さん 
[2015-05-17 17:54:56]
換気システムの観点から述べます。

昔の公団住宅やその系譜にある団地って、動力換気がない前提だったので衛生面を考えて大体外廊下です。
片廊下型のプランで廊下を室内に入れたもの(開放廊下ではない外廊下)も、古いものや寒冷地では多いですね。

内廊下型は動力換気・重力換気問わず、全館空調する前提でできたものなので、ホテルやオフィスに向いています。本来的には共同住宅に向いたプランとは言えません。

今はマンションでは各戸ごとに独立した換気システムにしているので、部屋ごとの居住性は外廊下でも内廊下でも変わりません。ただ、廊下が適切に換気できているのが前提です。空調機がなかったり、きちんと換気できていない内廊下はやめたほうがいいでしょうね。

汚れや共用部のマナーについては、管理が適切か否かの問題です。
215: 匿名さん 
[2015-06-03 20:50:18]
うちの近くの外廊下マンションで最近、廊下のライトが切れたので交換しようと脚立で作業していた人が、バランスを崩して外に落ちて亡くなてしまった。
内廊下マンションなら彼が亡くなることはなかっただろう。
216: いつか買いたいさん 
[2015-06-04 01:14:38]
これからの季節、冷房がきいて涼しい内廊下の方が外廊下より良いでしょう。
梅雨は除湿された内廊下にはいったとたん快適ですよ。

内廊下でもエントランス天井が高いマンションはライトが切れたので交換しようと足場で作業してバランスを崩して床に落下したとかあるのかな。高所作業ではハーネス着用する、ヘルメット着用するという安全対策をしないで作業をするならマンションのような高層建築では危険ですね。外に落ちるというのは内廊下外廊下にかぎらず安全対策の問題です。
217: 匿名さん 
[2015-06-04 03:19:19]
ワイドスパンで全ての部屋がベランダに面してたら内廊下。
田の字間取りで廊下側2部屋が廊下に面して灯篭部屋みたいになるなら外廊下。

実際 我が家は後者なので外廊下でよかったと思う。
明るいし、風通しいいし、中庭の緑や噴水が見えるし。
218: 匿名さん 
[2015-06-04 08:14:26]
>>216
エントランスの天井高は内廊下とか外廊下とかは関係ないことかと。
安全対策の問題はあるけど危険かどうかで言うと、実際事故が起きちゃったわけで、外廊下にはそういう死の危険もあるのだと認識した。
219: いつか買いたいさん 
[2015-06-04 11:29:26]
エントランスのライト交換は内廊下でも外廊下とどうよう高所作業があるということです。
ライトが切れたので業者が足場を組んで交換しに来てましたが安全対策はちゃんとしてました。だから下にに落ちて亡くなてしまったというようなことはない。
こういった作業もLED化されて頻度は低くなるのでしょうね。
220: 匿名さん 
[2015-06-04 15:11:10]
>>217
エレベーターを二戸もしくは三戸で共有するタイプだと内廊下の中住戸でも両面バルコニーが実現できます。
エレベーターが多いと維持コストがかさむのが難点ですが、タワータイプでない高級マンションだとこのようなつくりになります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる