マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1121: 匿名さん 
[2017-08-08 06:28:36]
>>1120 匿名さん
靴で入る自分の家の中も同じことですよね
さぞかし毎日消毒殺菌との闘い、ご苦労お察しします
それとも外廊下は無菌状態とお考えなのでしょうか
1122: 匿名さん 
[2017-08-08 07:17:51]
>>1120 匿名さん
なるほど。
確かに常軌を逸した書き込みだ。
1123: 匿名さん 
[2017-08-08 12:12:10]
>>1121
室内土足ですか?
日本の話でお願いしますね。
1124: 評判気になるさん 
[2017-08-08 13:24:38]
>>1123 匿名さん

玄関は土足だよね?
靴底がバイ菌泥汚物まみれというなら、玄関も消毒しなくちゃね
外廊下さんは想像力もないのかな?
1125: 匿名さん 
[2017-08-08 13:28:01]
さすがにこれは恥ずかしい
1126: 匿名さん 
[2017-08-08 14:35:47]
>>1125 匿名さん
だな。>>1123は自身で削除依頼をすべき。
1127: 匿名さん 
[2017-08-08 15:13:29]
内廊下は不潔な上に、性格も悪い人が多いみたい。
1128: 匿名さん 
[2017-08-08 16:06:55]
内廊下ですが、雨の日は、エントランスに傘ふり台(よくオフィスに置かれる)が置かれて、皆さんそこで水を落としてから中に入ります。
別の入口からだと傘ふり台はないですが、エアコンが効いているせいか、モヤッとはしていないですね。オフィスをイメージしてもらえばいいかなと思います。
その他、エントランスの石の部分には、雨の日用のマットが敷かれたりもしています。
1129: 匿名さん 
[2017-08-08 17:01:33]
外廊下だってセミの抜け殻やクモがよく落ちてるし、大して清潔じゃないでしょ。
1130: 匿名さん 
[2017-08-08 17:54:15]
>>1129 匿名さん

まあね。
でも、ほとんどのマンションは外廊下なんだから、それをディスるということは、大多数の日本人を敵にするわけで。
内廊下さん大目にみてくださいよ。
1131: 匿名さん 
[2017-08-08 18:12:20]
遠巻きに自分上げ、内廊下程度でこれほどムキになるなんて。
コンプレックス大量なんですね。かわいそう。
1132: 名無しさん 
[2017-08-08 19:03:11]
>>1130 匿名さん

外廊下にない内廊下のメリットは快適性に尽きます。
火災が起きたら、匂いが漏れたら、雨の日土足で濡れたら、いずれも仮定の話だし、専有部でも起こりえることです。
通常の状態で比較したら内廊下に勝る点はなく、そんな仮定の話は管理がきちんとなされていれば問題になりません。

内廊下をディスるところは、外廊下にとっても痛し痒しということなんですよ。
ムキになるという次元でしか反論できないなら、外廊下さんはそろそろ降参したらいかがですか?
1133: 匿名さん 
[2017-08-08 19:06:54]
>>1132 名無しさん

だから大目にみてくださいよ
外廊下は日本のマンションのいわば代表なんですから。
1134: 匿名さん 
[2017-08-08 20:57:44]
内廊下は自宅玄関に入るまでにエントランス〜廊下のカーペットで靴に付着した埃、雑菌等の不衛生なものが落とされますから、逆に自宅内は衛生的と言えないでしょうか。
1135: 匿名 
[2017-08-08 21:08:23]
週末の夜はノーモラルのモンジャが数枚(゚Д゚)
臭いもすごいです。
絨毯だから掃除後も胃酸で変色したまま。
1136: 匿名さん 
[2017-08-08 21:21:24]
我が家は普通の内廊下なのですが、ごく稀に、エアコンのついていない内廊下物件もありますので、それよりは外廊下の方がよいとは思います。
一度だけ見たことがあり、驚きました。
1137: 匿名さん 
[2017-08-08 21:52:18]
>>1135 匿名さん
えっと、この場合コンプレックスだったけ?
それとも常軌を逸しているだっけ?
あ、両方か!

そういや、コンプレックスって、大量とか少量とかあるんだっけ?
哀れ…。
1138: 評判気になるさん 
[2017-08-08 22:28:45]
>>1133 匿名さん
大目にみて欲しいのでしたら、内廊下は外廊下より高品質であることを認めてくださいよ
もうそろそろ結論を取りまとめませんか?
1139: 匿名さん 
[2017-08-08 22:51:05]
結論はとっくに出てる。

内廊下は不衛生でかび臭い。
1140: 匿名さん 
[2017-08-09 04:41:19]
うちの内廊下は毎日掃除しているから、汚れは目につかない。管理費は高いけど快適です。
1141: 匿名さん 
[2017-08-09 12:56:14]
四時から必死ね。
安心して、毎日掃除してても間違いなく汚いから
1142: 匿名さん 
[2017-08-11 00:07:35]
>>1138
人間、コンプレックスってもんがあるから結論は出ないと思うよ。

>>1139
本当に内廊下マンションを知っていたらその意見は絶対に出ないよ。
でもあなたがそう思いたければそれでいいんじゃないの?

1143: 匿名さん 
[2017-08-11 00:30:55]
本当に内廊下住んだら、大して恩恵とか感じない。
あ、そうって感じ。
変に自慢する人間こそ住んだことないんだろ。
1144: 匿名さん 
[2017-08-11 10:29:27]
>>1143 匿名さん

世間知らずの外廊下住民に教授してやってるんだよ。
まあほとんどの人が団地のような外廊下で一生を終えるらしいからな。
1145: 1142 
[2017-08-11 10:41:09]
>>1143
その通り、自分もそう。
住み慣れると大概は恩恵なんて感じない。それが当たり前になるから。

ただまあ以前はアパートに住んでいた自分は外の気候が酷かった時(暑さ、寒さ、雨等)今のマンションに入ると
「内廊下ありがたや~」と感じる事がある、でもそれだけ。
あと自分はホテルっぽい方が好き、これは単なる好みの問題。
そしてやっぱり入退室時間を外部から見られないのがプライバシーの点ですっごく有難い。

でもそれは個人が何に重点を置くか、その人にとっての快感、幸福感は何か、って話なので優劣を決められる問題じゃないと思う。
1146: 匿名 
[2017-08-11 12:33:22]
貧乏くさい話が多いけど
マンションに住む前どんなに落ちぶれた場所にいたのさ
1147: 匿名さん 
[2017-08-11 13:24:57]
都心に住んでいますが、最近近くで売り出すマンションは、ほぼ内廊下設計なので(新聞広告で入ってきます)、今後、内廊下がメジャーになりそうですね。
少なくとも、東京都心部はそのような状況ですよ。真面目に検討されている方もいるのではないかと思って、たまに書き込んでいます。
1148: 匿名さん 
[2017-08-11 15:22:48]
都心の内廊下マンション(タワーマンション)と郊外の外廊下マンションとは別物だよね。
タワーマンションは都市生活を享受するための住まい。郊外のマンションは一戸建ての代用。
カントリージェントルマンがロンドンにタウンハウス、郊外にカントリーハウスを持っていたように都心の内廊下マンションと郊外に一戸建て双方持つのが理想だな。
1149: 匿名さん 
[2017-08-11 16:44:58]
パティオ付き低層・外廊下の話しあったけど
最も高級だと思う
1150: 匿名さん 
[2017-08-11 20:10:02]
最近は、都心の高級低層マンションも、新築は内廊下ばかりですよ。低層マンションでも、免震装置を入れていたり。そういう流れになってきている気がします。
パティオがあっても、ガラス越しに見る内廊下が流行りそうな予感です。(既にどこかのチラシで見たような)
1151: 匿名さん 
[2017-08-11 21:11:06]
札幌にもマンション所有してますが、寒冷地のため殆どのマンションは内廊下です。都内で内廊下だとしても感覚的には、あっそうなんだ程度ですかね。
1152: 匿名さん 
[2017-08-11 21:58:17]
札幌は、寒冷地ということもあるでしょうが、それに加えて雪が降るので、外廊下では大変だと思います。雨なら流れてしまいますが、雪は吹き込んで廊下に積もるので(当たり前ですが)、不便ですよね。
そんな理由もあって、内廊下が主流だったのかなと推測してみました。

都内では、2000年過ぎからちょこちょこ高級物件で内廊下を見るようになりました。一面ガラスで中庭の植栽を見ながら歩けるさながら美術館のような内廊下。買える人が羨ましいです。
1153: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-12 18:29:05]
>>1152 匿名さん

うん、、
ホテルライクの内廊下かあ
まあ1億近い物件を買える人たちは庶民ではないからね
1154: 匿名さん 
[2017-08-13 07:15:11]
シティタワー品川の住民スレを読んでみましょう。都心でも外廊下の庶民タワーの現状が分かる。
1155: 匿名さん 
[2017-08-13 09:04:55]
シティタワー品川に限らず、どんな人が住むかで、雰囲気が決まるのでしょうね。あそこは外廊下内廊下関係なく、定借でびっくり価格だったので、それはいろいろな人がお住まいなのだろうと思います。
でも、あの価格だったら、抽選に当たった方羨ましかったですよ。

1153さん
最近の様子を見ていると、共働きでダブルローンで1億位の物件買う方いるようです。普通の方も増えてきた気がします。
1156: 匿名 
[2017-08-13 11:46:02]
そうでもない
1157: 匿名さん 
[2017-08-14 18:24:45]
 どっちでも良いものは良い。 悪いものは悪い。高品質なら問題なし。
1158: 匿名さん 
[2017-08-14 20:16:58]
意味不明
内廊下さんは頭良くないね。
1159: 匿名さん 
[2017-08-14 20:25:22]
 単純なスレ立てには、回答不能。 常識的な対応。
1160: 匿名さん 
[2017-08-14 21:34:40]
空気も良いし外廊下がいいよ。
1161: 匿名さん 
[2017-08-14 21:43:00]
わたしは玄関開けて部屋から出たら外気にあたりたいんだけど、ヘンですかね。
部屋から出たら、そこが薄暗い廊下じゃね。
1162: 匿名さん 
[2017-08-14 22:05:11]
>>1161 匿名さん
覗かれたい方か、覗きたい方なのかによるな。
あ、何方も同じか!
1163: 匿名さん 
[2017-08-15 00:06:47]
エアコン効いてる内廊下が高級ですよね
1164: 匿名さん 
[2017-08-15 04:29:01]
ウチは部屋が狭くて散らかっているので、廊下(内廊下)に出るとその静けさ、高級感にホッとします、笑。
1165: 匿名さん 
[2017-08-15 07:09:11]
確かに、慌ただしい気持ちで朝、玄関から出ると、音楽がかかっている何ともいえない優雅な雰囲気に、ハッとさせられることはあります。内廊下、暗めの物件もあるのですか?普通に明るいですよ。
1166: 匿名 
[2017-08-15 08:48:22]
音楽?それホテルのデジャヴ(笑)
1167: 匿名さん 
[2017-08-15 13:25:15]
内廊下が暗いとか笑

外廊下は所詮屋外だもんね。廊下じゃないよ。
本来の廊下は屋内にあるべき。

どっちがよいかは明白。
1168: 匿名さん 
[2017-08-15 16:46:57]
内廊下と外廊下の建築基準法で建ぺい率と容積率との関係でどちらが
専有部分を広く取れるのでしょうか。
1169: 匿名さん 
[2017-08-15 18:38:23]
>>1168 匿名さん
97年の建築基準法改正前なら開放廊下にすることで、床面積を稼げた。
改正以降は密閉廊下でも容積率不算入になったので変わらない。
1170: 匿名さん 
[2017-08-15 18:39:48]
火事とか煙で内廊下はね。
1171: 匿名さん 
[2017-08-15 18:44:34]
>>1170 匿名さん
設計面で担保されている。
以上。
1172: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-15 18:49:32]
>>1170 匿名さん
いつ起こんの?そんなこと笑
1173: eマンションさん 
[2017-08-15 22:28:26]
廊下自慢は恥ずかしい。止めましょうね。
1174: 匿名さん 
[2017-08-16 14:18:50]
>>1173 eマンションさん
自慢でも何でもないことを自慢と曲解するのを止めましょう。見苦しいので。
1175: 匿名さん 
[2017-08-16 14:53:43]
一本取られました。
貧乏人の一つ覚えのなんとやら笑
雨が冷たいぜ
1176: マンション比較中さん 
[2017-08-16 15:29:00]
内廊下を知った上で、内廊下が良くないと書いている人がいないですね。
これじゃ議論にならなくてこのスレ面白くない。
1177: 匿名さん 
[2017-08-16 16:05:46]
散々書かれてますが
どうかした?
目が悪いの?
1178: 匿名さん 
[2017-08-16 19:19:45]
>>1176
そうですね。好例が1170

実は火事になると内廊下の方が圧倒的に安全なんですよ。
理由は火や煙を隔壁で止める事が出来るから。(特に煙)
外廊下マンションだと以下のような事態が発生します。

煙突効果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E7%AA%81%E5%8A%B9%E6%9E%9C

まあでも火事なんてめったに起こらないんだからそれをもって内廊下を絶対視する気はございません。
1179: 匿名さん 
[2017-08-16 21:29:14]
火事の死亡原因は火傷より、煙による呼吸不全。
内廊下で自慢してる場合なの?
1180: 匿名さん 
[2017-08-16 21:39:05]
そんなこと言ったら、ホテル、営業できない。
1181: 匿名さん 
[2017-08-16 22:11:23]
>>1179 匿名さん
自慢でも何でもないんだって。
当たり前品質なんだって。
そこまで身を窶さなくて良いよ。
よく頑張った。お疲れ様。
1182: 匿名さん 
[2017-08-16 22:24:43]
ホテルとマンション同列で語る意味は?
頭悪いから内廊下マンション買っちゃった?
1183: 匿名さん 
[2017-08-16 22:34:00]
火事に対する安全の話でしょ?ホテルでもマンションでも同じじゃん。
1184: 匿名さん 
[2017-08-16 22:46:55]
ホテルに住む人いないのに比較するなってこと。
阿呆なの?
1185: 匿名さん 
[2017-08-16 22:49:31]
ホテルに住む人はいるけどね。
1186: 匿名さん 
[2017-08-16 22:49:40]
じゃあ、ホテルは火事になってもOKってこと?
1187: 匿名さん 
[2017-08-16 22:57:29]
ホテルの火事は、火災報知器が作動しなかったり館内放送しなかったりの人為的ミスで大きくなる場合が多い。
1188: 匿名さん 
[2017-08-16 23:01:03]
>>1184 匿名さん

おーい、サービスアパートメントって知ってる?
1189: 匿名さん 
[2017-08-16 23:06:11]
内廊下さんって、不利になるとホテル引き合いに出すけど
メリットが少ないってことだよね?
1190: 匿名さん 
[2017-08-16 23:12:59]
>>1189 匿名さん
おいおい、そんな口上で逃げ切れるの?
外廊下なんざ所詮亜種なんだから、比較の土俵に上げちゃいかんって。
ホテルに住む感覚も理解できん輩なんだから。
1191: 匿名さん 
[2017-08-16 23:19:38]
内廊下は換気も悪いし不衛生だからパス。
臭いしね。
大好きなホテルもかび臭いでしょ?
1192: 匿名さん 
[2017-08-16 23:21:24]
>>1191 匿名さん
うん。それが君の景色。ということだ。
頑張って這い上がれ!
1193: マンション比較中さん 
[2017-08-17 02:11:57]
もう一回書くけど、内廊下を知った上で(私は外廊下のほうが好きという人はいるが)内廊下が良くないと書いている人は皆無。
このスレで内廊下をディスってる人ってどう見ても内廊下に住んだことがない人ばかり。
知らないことを想像で書いて、恥ずかしくないのかな?
1194: 匿名さん 
[2017-08-17 04:28:31]
そういや以前フロリダのビーチに建つホテルに泊まったけど外廊下だったわ。
最初は、移動する度に暑くてかなわん、と思ったけどそのうち開放的で気持ちいいなと思い始めたよ。
部屋から出てまで室内と同じ閉鎖空間じゃかなわん。
1195: 匿名さん 
[2017-08-17 06:38:40]
>>1194 匿名さん

フロリダのビーチ並みの環境に住まれているのですか?
それは羨ましいです。
ちなみにどちらですか?
1196: マンション検討中さん 
[2017-08-17 10:43:22]
>>1194 匿名さん

じゃあリゾート地のコテージみたいなホテルにしか泊まれないね笑
東京や香港、ニューヨークの都会の一流ホテルには
そもそもそれすら無理な属性かな?
1197: 匿名さん 
[2017-08-17 11:47:03]
1195-1196は何でこんなに必死なの?
ただ単に1194はフロリダの外廊下のホテルは快適でしたって話でしょ。
内廊下に住んでいるとこうなっちゃうの?
1198: 匿名さん 
[2017-08-17 11:56:14]
内廊下以外は許せない性格になったんでしょう
可哀想に換気と密閉空間のせいでしょうか。
1199: 匿名さん 
[2017-08-17 12:11:00]
内廊下がいいな
1200: 匿名さん 
[2017-08-17 12:27:26]
>>1197 匿名さん
常軌を逸した発言だからじゃね?
1201: 匿名さん 
[2017-08-17 12:41:40]
>>1197 匿名さん

必死じゃなくて弄んでいるだけでしょ(笑)
あなたの方が悲壮感が漂ってて可哀想な感じ。
1202: 匿名さん 
[2017-08-17 12:53:46]
>>1200 匿名さん

はあ?どこが常軌を逸した発言なんでしょう。
まあ内廊下マンションに住んでいると、廊下が開放的なことが常軌を逸した事になるのかなあ?
なんだかかわいそうw

>>1201

何で弄びたくなったの?
たかが廊下ごときで。
気にするなって(笑)



1203: 匿名さん 
[2017-08-17 13:02:53]
>>1202 匿名さん

あなたが必死だから(笑)
1204: 匿名さん 
[2017-08-17 13:32:12]
内廊下さんってホテルと比べるけど
毎日住む住まいとホテルを同列にするほど
後悔が強いんですね。

その涙で廊下の絨毯もぼやけて見えて
たまに泊まる場末のホテルと我が家の
判別も難しいのでしょうか。
1205: 匿名さん 
[2017-08-17 13:34:28]
外廊下ばかりやね
1206: 匿名さん 
[2017-08-17 21:29:17]
内廊下自慢はネタが尽きましたか?
1207: このスレ無意味 
[2017-08-17 21:33:15]
必死な外廊下。
それを弄ぶ内廊下。
無限ループ。
1208: 匿名さん 
[2017-08-17 21:46:06]
廊下ごときを自慢する内廊下さん。
それを嗤う外廊下さん。
内廊下さんの間抜けな自慢の書き込みが無くなればこのスレも直ぐに終了ですよ。
1209: 匿名さん 
[2017-08-17 22:06:44]
>>1208 匿名さん

内廊下さんはそれに憧れてやっと無理して手に入れたんだよ。
自慢の書き込みくらい良いじゃないですか。
内廊下が唯一の自慢だったりして。




1210: 匿名 
[2017-08-17 22:07:23]
>>1208 匿名さん

ところで貴方のお住まいは?
外廊下のどんな物件?
場所は?
1211: 匿名 
[2017-08-17 22:11:06]
>>1209 匿名さん

貴方のお住まいは何一つ自慢できるもののない外廊下の団地ですか?
1212: 匿名さん 
[2017-08-17 22:25:54]
>>1210 匿名さん

そんなに気になるんだ。
どうでもいいじゃん。
本当に廊下が大好きなんですねw


1213: このスレ無意味 
[2017-08-18 06:49:23]
内廊下:自慢でも何でもなくありのままの事実をコメント。
外廊下:劣等感と嫉妬心からそれを自慢と受け止める。
無限ループ。

いま販売中の高級マンションをあげてごらん。
内廊下と外廊下のどっちが多い?

以上。
このスレ終了。
1214: マンション掲示板さん 
[2017-08-18 08:15:47]
>>1213 このスレ無意味さん

高級(笑)

それが内廊下さんの心の拠り所なんですね。
恥ずかしいw

まあスレ終了は賛成ですね。


1215: 匿名さん 
[2017-08-18 09:50:33]
>>1214 マンション掲示板さん

主観 内廊下が良い
客観 高級マンションに内廊下が多い
1216: 匿名さん 
[2017-08-18 11:39:32]
>>1215 匿名さん

へー高級マンションに内廊下が多いんだ。
それがどうしたの?
1217: 匿名さん 
[2017-08-18 11:56:51]
内廊下住んだことないけど、シティタワー高輪に一度内覧したことあって、素敵だった。
億超えてたからやめたけど、お金があれば住みたかった
1218: 匿名さん 
[2017-08-18 13:27:06]
かび臭くてレンガ色でホテルみたいだけど。
1219: 匿名さん 
[2017-08-18 13:29:35]
その後1週間くらいで、すぐ売れちゃったんだけどね。
素敵だったな。
1220: 匿名さん 
[2017-08-18 14:07:02]
沖縄の15階最上階外廊下、港区の31階中層階内廊下に住んでいますが、雨の時は内廊下が良いものの、見晴らし、風通しの良い沖縄外廊下も良いですよ。

内廊下はホテルライクで、冷暖房も効いておりゴージャスですが、エコ観点からは、無人の廊下を18時間近くも冷暖房するのは、良くないように思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる