マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

1081: 匿名さん 
[2017-08-03 20:03:58]
内廊下の人は民度が低いみたい。
まあここがストレスの発散場所なんでしょうね。
何だかかわいそ
1082: 匿名さん 
[2017-08-03 20:51:39]
>>1081 匿名さん

外廊下の人は劣等感が酷いみたい。
まぁここが劣ってないと自分に言い聞かせる場所なんでしょうね。

何だか可哀想。
1083: 匿名さん 
[2017-08-03 21:04:56]
下町の物件で内廊下って自慢にもなりゃしない(笑)
1084: 匿名さん 
[2017-08-03 21:22:21]
>>1082 匿名さん

まあストレスでもない限り
>>1078みたいな恥ずかしい事を書き込みませよね。
1085: マンション検討中さん 
[2017-08-03 21:47:15]
>>1066 匿名さん
内廊下では悪臭はベランダに出します。
廊下側に出す方がマシだと思った。
1086: 匿名さん 
[2017-08-03 22:17:19]
廊下側には玄関がある。訪問してきたお客様に、悪臭を吹き付けて平気なのかな。
1087: 匿名さん 
[2017-08-03 22:31:04]
>>1084 匿名さん
日本語大丈夫デスカ?
1088: 匿名さん 
[2017-08-03 22:44:16]
>>1087 匿名さん
日本人以外の方ですか?
1089: 匿名さん 
[2017-08-03 22:48:55]
玄関ドア前に24時間ゴミ出し可能な内廊下マンションですが
全く臭いません。
管理人さんのメンテナンス・掃除・素早い回収・換気
等々のなせる業でしょうか。
管理費もそれなりにかかっていますしね。
もちろんエアコンもついていて涼しいです。
1090: 匿名さん 
[2017-08-03 23:22:59]
>>1089 匿名さん

内廊下のタワマンに住んでいるけど、各フロアにゴミステーションが設置されてる。
玄関前にゴミ出しなんて、そんなマンションよく買いましたね。
1091: 匿名さん 
[2017-08-03 23:25:56]
たぶん、妄想。

うちのタワマンも内廊下。
各階にごみステーションあり。
ゴミステーションには、
臭いが廊下に出ないように前室もある。
1092: 匿名さん 
[2017-08-04 04:40:50]
内廊下なので誰かが臭いゴミをステーションに運んだ後に通ると臭います。
1093: 匿名さん 
[2017-08-04 06:41:20]
外廊下は悪臭を廊下側に出すので、ゴミに関係なく臭います。
1094: 匿名さん 
[2017-08-04 07:38:08]
内廊下はこれぞマンションという感じがしますよね。
春夏秋冬、いつの時期も内廊下という室内空間を通ってエントランスから外に出る、これがメリハリがあって良いと思います。
これが外廊下では廊下に出た瞬間に、強い日差し、強い風雨、凍てつくような寒さなどに直面し外出も億劫になります。
下手をすればエントランスにたどり着くころにはずぶ濡れになっていることもありました。
私は両方経験していますが、毎日のわずかな時間とはいえ、心の満足度は大きく違うと思います。
特に板状の外廊下は団地みたいな感覚になりますよ…
廊下内に臭いを発して生活する人は少ないし、災害の時もスプリンクラーが設置されいるので、ネガる気持ちはわかりますが快適性の方が優っています。
1095: 匿名さん 
[2017-08-04 09:18:35]
>>1094 匿名さん

異議なし!
1096: 匿名さん 
[2017-08-04 12:18:10]
内廊下でも、70㎡1億円のマンション、なんか寂しい
1097: 匿名さん 
[2017-08-04 12:44:02]
ドア前にごみとか!汚いなあ
内廊下マンションじゃなく団地では?
1098: 匿名さん 
[2017-08-04 12:56:47]
>>1096 匿名さん
そう思うなら2億出せばいいだけでしょ。
1099: マンコミュファンさん 
[2017-08-04 15:18:56]
>>1094 匿名さん
エントランスに着くまでにずぶ濡れですか?
ずいぶんとひどい団地にお住まいだったんですね。
今お住まいの内廊下を自慢したくなるのも無理ありません。よく理解できました。
1100: マンション検討中さん 
[2017-08-04 15:30:46]
内廊下のマンションしか検討してない笑
1101: 匿名さん 
[2017-08-06 16:55:41]
>1099
同意です。
たかが廊下なのにね。
1102: 匿名さん 
[2017-08-06 17:14:38]
中央が空洞になってるタイプの外廊下に住んでみたい。
現在内廊下だけど、暗すぎるし、臭いが不快。
1103: マンション検討中さん 
[2017-08-06 17:29:15]
ロの字型、パティオタイプですね?
中央に大型の植樹があって外廊下。
都心の低層高級物件で見かけます。
1104: 匿名さん 
[2017-08-07 10:05:47]
回廊型のタワーマンションもよくありますよね。真ん中にタワーパーキングを設置していて、低層階は内廊下、高層階は外廊下とか。
住んでいた経験からですが、タワーマンションの回廊型の外廊下だと、上の方(本当に上の数階)の階は明るいですが、下の方は暗いので、廊下側の部屋の採光は期待できないです。廊下側に部屋がないマンションなら関係ないですけど。
廊下側に窓のあるマンションなら、普通の板状マンションの方が太陽光が当たる分、使い勝手がよいのでは、と思います。
1105: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-07 10:52:11]
>>1104 匿名さん
それなら低層階の内廊下の方がよいですよね
同じ管理費を払って価格も安くて快適な内廊下を買わない理由はありませんね
高層階の眺望に価値があれば別ですが…
1106: 匿名さん 
[2017-08-07 12:04:39]
価格は、内廊下の一番上の階は、その上の外廊下の階よりも高かった記憶があります。間取りも違うので、何とも言えませんが。
内廊下のフロアは、全体的にワイドスパンになっていて、高層階は田の字でした。価格設定は絶妙でしたね。
1107: 匿名 
[2017-08-07 12:06:48]
内廊下でも高層はパス。
子供がいるからなおさら。
1108: 匿名さん 
[2017-08-07 12:10:29]
外廊下のフェンスで子供が遊んで落ちるリスクは考えないんだね。
1109: 匿名さん 
[2017-08-07 13:23:52]
高層階、ワイドスパン、そして内廊下
ステキです!
1110: 匿名さん 
[2017-08-07 13:32:32]
>>1108 匿名さん

うーん
そこまで考えなかった

子供は少しくらい怪我をして強い子に育つから
1111: 匿名さん 
[2017-08-07 14:31:26]
そんなマンションありませんよ。
内廊下さんは団地で落下経験でもあるの?
1112: 匿名さん 
[2017-08-07 15:41:04]
近くの外廊下タワマンの低層階で子供の落ちる事故があったけど、ニュースにはなりませんでした。
1113: 匿名さん 
[2017-08-07 15:46:30]
マンションの資産価値が落ちるのは嫌だからね。ニュースにならないようにしたがる。
1114: 匿名さん 
[2017-08-07 18:39:32]
子供の落下はニュースになるけど稀だよ。
其れより公にならない転落事故がどれだけ多いか。
内廊下でも外廊下でも水面下じゃ同程度起きてんじゃないの。
1115: 匿名さん 
[2017-08-07 18:48:33]
こういう雨の日は、内廊下でよかったと思う。
旦那さん、お仕事頑張って、希望のマンション買ってくれてありがとう。大好きだよ。
1116: 匿名さん 
[2017-08-07 20:50:19]
いいなー
うちは、平凡な収入だから、平凡に外廊下のマンション。
アルコープはあるけど、台風が近づいてるから、ベビーカーなんか濡れてて、さっき慌てて玄関に入れた
1117: 匿名さん 
[2017-08-07 21:41:42]
どっちも住みましたが
単純に廊下が外か内かの違い。
雨でずぶ濡れとか、エアコンつけずに済むとか
常軌を逸した書き込みが多く驚きですね。
1118: 匿名さん 
[2017-08-07 23:11:37]
>>1116 匿名さん
本当にそうですよね、風が強い雨の日は外廊下はたまりません。
1119: 匿名さん 
[2017-08-08 02:15:36]
内廊下の場合、雨で濡れた傘を廊下内に持ち込んでいいのでしょうか?
雨水がカーペットを濡らして気持ち悪くないですかね。
1120: 匿名さん 
[2017-08-08 02:25:37]
そこで黴はえて臭うんです。
換気云々言ってたけど臭いですよ内廊下。

綺麗好きな住人ばかりじゃないと
靴底もバイ菌や泥・汚物まみれ。
毎日管理人が業者呼んで徹底掃除漂白までしない限り
内廊下は不衛生で臭います。
1121: 匿名さん 
[2017-08-08 06:28:36]
>>1120 匿名さん
靴で入る自分の家の中も同じことですよね
さぞかし毎日消毒殺菌との闘い、ご苦労お察しします
それとも外廊下は無菌状態とお考えなのでしょうか
1122: 匿名さん 
[2017-08-08 07:17:51]
>>1120 匿名さん
なるほど。
確かに常軌を逸した書き込みだ。
1123: 匿名さん 
[2017-08-08 12:12:10]
>>1121
室内土足ですか?
日本の話でお願いしますね。
1124: 評判気になるさん 
[2017-08-08 13:24:38]
>>1123 匿名さん

玄関は土足だよね?
靴底がバイ菌泥汚物まみれというなら、玄関も消毒しなくちゃね
外廊下さんは想像力もないのかな?
1125: 匿名さん 
[2017-08-08 13:28:01]
さすがにこれは恥ずかしい
1126: 匿名さん 
[2017-08-08 14:35:47]
>>1125 匿名さん
だな。>>1123は自身で削除依頼をすべき。
1127: 匿名さん 
[2017-08-08 15:13:29]
内廊下は不潔な上に、性格も悪い人が多いみたい。
1128: 匿名さん 
[2017-08-08 16:06:55]
内廊下ですが、雨の日は、エントランスに傘ふり台(よくオフィスに置かれる)が置かれて、皆さんそこで水を落としてから中に入ります。
別の入口からだと傘ふり台はないですが、エアコンが効いているせいか、モヤッとはしていないですね。オフィスをイメージしてもらえばいいかなと思います。
その他、エントランスの石の部分には、雨の日用のマットが敷かれたりもしています。
1129: 匿名さん 
[2017-08-08 17:01:33]
外廊下だってセミの抜け殻やクモがよく落ちてるし、大して清潔じゃないでしょ。
1130: 匿名さん 
[2017-08-08 17:54:15]
>>1129 匿名さん

まあね。
でも、ほとんどのマンションは外廊下なんだから、それをディスるということは、大多数の日本人を敵にするわけで。
内廊下さん大目にみてくださいよ。
1131: 匿名さん 
[2017-08-08 18:12:20]
遠巻きに自分上げ、内廊下程度でこれほどムキになるなんて。
コンプレックス大量なんですね。かわいそう。
1132: 名無しさん 
[2017-08-08 19:03:11]
>>1130 匿名さん

外廊下にない内廊下のメリットは快適性に尽きます。
火災が起きたら、匂いが漏れたら、雨の日土足で濡れたら、いずれも仮定の話だし、専有部でも起こりえることです。
通常の状態で比較したら内廊下に勝る点はなく、そんな仮定の話は管理がきちんとなされていれば問題になりません。

内廊下をディスるところは、外廊下にとっても痛し痒しということなんですよ。
ムキになるという次元でしか反論できないなら、外廊下さんはそろそろ降参したらいかがですか?
1133: 匿名さん 
[2017-08-08 19:06:54]
>>1132 名無しさん

だから大目にみてくださいよ
外廊下は日本のマンションのいわば代表なんですから。
1134: 匿名さん 
[2017-08-08 20:57:44]
内廊下は自宅玄関に入るまでにエントランス〜廊下のカーペットで靴に付着した埃、雑菌等の不衛生なものが落とされますから、逆に自宅内は衛生的と言えないでしょうか。
1135: 匿名 
[2017-08-08 21:08:23]
週末の夜はノーモラルのモンジャが数枚(゚Д゚)
臭いもすごいです。
絨毯だから掃除後も胃酸で変色したまま。
1136: 匿名さん 
[2017-08-08 21:21:24]
我が家は普通の内廊下なのですが、ごく稀に、エアコンのついていない内廊下物件もありますので、それよりは外廊下の方がよいとは思います。
一度だけ見たことがあり、驚きました。
1137: 匿名さん 
[2017-08-08 21:52:18]
>>1135 匿名さん
えっと、この場合コンプレックスだったけ?
それとも常軌を逸しているだっけ?
あ、両方か!

そういや、コンプレックスって、大量とか少量とかあるんだっけ?
哀れ…。
1138: 評判気になるさん 
[2017-08-08 22:28:45]
>>1133 匿名さん
大目にみて欲しいのでしたら、内廊下は外廊下より高品質であることを認めてくださいよ
もうそろそろ結論を取りまとめませんか?
1139: 匿名さん 
[2017-08-08 22:51:05]
結論はとっくに出てる。

内廊下は不衛生でかび臭い。
1140: 匿名さん 
[2017-08-09 04:41:19]
うちの内廊下は毎日掃除しているから、汚れは目につかない。管理費は高いけど快適です。
1141: 匿名さん 
[2017-08-09 12:56:14]
四時から必死ね。
安心して、毎日掃除してても間違いなく汚いから
1142: 匿名さん 
[2017-08-11 00:07:35]
>>1138
人間、コンプレックスってもんがあるから結論は出ないと思うよ。

>>1139
本当に内廊下マンションを知っていたらその意見は絶対に出ないよ。
でもあなたがそう思いたければそれでいいんじゃないの?

1143: 匿名さん 
[2017-08-11 00:30:55]
本当に内廊下住んだら、大して恩恵とか感じない。
あ、そうって感じ。
変に自慢する人間こそ住んだことないんだろ。
1144: 匿名さん 
[2017-08-11 10:29:27]
>>1143 匿名さん

世間知らずの外廊下住民に教授してやってるんだよ。
まあほとんどの人が団地のような外廊下で一生を終えるらしいからな。
1145: 1142 
[2017-08-11 10:41:09]
>>1143
その通り、自分もそう。
住み慣れると大概は恩恵なんて感じない。それが当たり前になるから。

ただまあ以前はアパートに住んでいた自分は外の気候が酷かった時(暑さ、寒さ、雨等)今のマンションに入ると
「内廊下ありがたや~」と感じる事がある、でもそれだけ。
あと自分はホテルっぽい方が好き、これは単なる好みの問題。
そしてやっぱり入退室時間を外部から見られないのがプライバシーの点ですっごく有難い。

でもそれは個人が何に重点を置くか、その人にとっての快感、幸福感は何か、って話なので優劣を決められる問題じゃないと思う。
1146: 匿名 
[2017-08-11 12:33:22]
貧乏くさい話が多いけど
マンションに住む前どんなに落ちぶれた場所にいたのさ
1147: 匿名さん 
[2017-08-11 13:24:57]
都心に住んでいますが、最近近くで売り出すマンションは、ほぼ内廊下設計なので(新聞広告で入ってきます)、今後、内廊下がメジャーになりそうですね。
少なくとも、東京都心部はそのような状況ですよ。真面目に検討されている方もいるのではないかと思って、たまに書き込んでいます。
1148: 匿名さん 
[2017-08-11 15:22:48]
都心の内廊下マンション(タワーマンション)と郊外の外廊下マンションとは別物だよね。
タワーマンションは都市生活を享受するための住まい。郊外のマンションは一戸建ての代用。
カントリージェントルマンがロンドンにタウンハウス、郊外にカントリーハウスを持っていたように都心の内廊下マンションと郊外に一戸建て双方持つのが理想だな。
1149: 匿名さん 
[2017-08-11 16:44:58]
パティオ付き低層・外廊下の話しあったけど
最も高級だと思う
1150: 匿名さん 
[2017-08-11 20:10:02]
最近は、都心の高級低層マンションも、新築は内廊下ばかりですよ。低層マンションでも、免震装置を入れていたり。そういう流れになってきている気がします。
パティオがあっても、ガラス越しに見る内廊下が流行りそうな予感です。(既にどこかのチラシで見たような)
1151: 匿名さん 
[2017-08-11 21:11:06]
札幌にもマンション所有してますが、寒冷地のため殆どのマンションは内廊下です。都内で内廊下だとしても感覚的には、あっそうなんだ程度ですかね。
1152: 匿名さん 
[2017-08-11 21:58:17]
札幌は、寒冷地ということもあるでしょうが、それに加えて雪が降るので、外廊下では大変だと思います。雨なら流れてしまいますが、雪は吹き込んで廊下に積もるので(当たり前ですが)、不便ですよね。
そんな理由もあって、内廊下が主流だったのかなと推測してみました。

都内では、2000年過ぎからちょこちょこ高級物件で内廊下を見るようになりました。一面ガラスで中庭の植栽を見ながら歩けるさながら美術館のような内廊下。買える人が羨ましいです。
1153: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-12 18:29:05]
>>1152 匿名さん

うん、、
ホテルライクの内廊下かあ
まあ1億近い物件を買える人たちは庶民ではないからね
1154: 匿名さん 
[2017-08-13 07:15:11]
シティタワー品川の住民スレを読んでみましょう。都心でも外廊下の庶民タワーの現状が分かる。
1155: 匿名さん 
[2017-08-13 09:04:55]
シティタワー品川に限らず、どんな人が住むかで、雰囲気が決まるのでしょうね。あそこは外廊下内廊下関係なく、定借でびっくり価格だったので、それはいろいろな人がお住まいなのだろうと思います。
でも、あの価格だったら、抽選に当たった方羨ましかったですよ。

1153さん
最近の様子を見ていると、共働きでダブルローンで1億位の物件買う方いるようです。普通の方も増えてきた気がします。
1156: 匿名 
[2017-08-13 11:46:02]
そうでもない
1157: 匿名さん 
[2017-08-14 18:24:45]
 どっちでも良いものは良い。 悪いものは悪い。高品質なら問題なし。
1158: 匿名さん 
[2017-08-14 20:16:58]
意味不明
内廊下さんは頭良くないね。
1159: 匿名さん 
[2017-08-14 20:25:22]
 単純なスレ立てには、回答不能。 常識的な対応。
1160: 匿名さん 
[2017-08-14 21:34:40]
空気も良いし外廊下がいいよ。
1161: 匿名さん 
[2017-08-14 21:43:00]
わたしは玄関開けて部屋から出たら外気にあたりたいんだけど、ヘンですかね。
部屋から出たら、そこが薄暗い廊下じゃね。
1162: 匿名さん 
[2017-08-14 22:05:11]
>>1161 匿名さん
覗かれたい方か、覗きたい方なのかによるな。
あ、何方も同じか!
1163: 匿名さん 
[2017-08-15 00:06:47]
エアコン効いてる内廊下が高級ですよね
1164: 匿名さん 
[2017-08-15 04:29:01]
ウチは部屋が狭くて散らかっているので、廊下(内廊下)に出るとその静けさ、高級感にホッとします、笑。
1165: 匿名さん 
[2017-08-15 07:09:11]
確かに、慌ただしい気持ちで朝、玄関から出ると、音楽がかかっている何ともいえない優雅な雰囲気に、ハッとさせられることはあります。内廊下、暗めの物件もあるのですか?普通に明るいですよ。
1166: 匿名 
[2017-08-15 08:48:22]
音楽?それホテルのデジャヴ(笑)
1167: 匿名さん 
[2017-08-15 13:25:15]
内廊下が暗いとか笑

外廊下は所詮屋外だもんね。廊下じゃないよ。
本来の廊下は屋内にあるべき。

どっちがよいかは明白。
1168: 匿名さん 
[2017-08-15 16:46:57]
内廊下と外廊下の建築基準法で建ぺい率と容積率との関係でどちらが
専有部分を広く取れるのでしょうか。
1169: 匿名さん 
[2017-08-15 18:38:23]
>>1168 匿名さん
97年の建築基準法改正前なら開放廊下にすることで、床面積を稼げた。
改正以降は密閉廊下でも容積率不算入になったので変わらない。
1170: 匿名さん 
[2017-08-15 18:39:48]
火事とか煙で内廊下はね。
1171: 匿名さん 
[2017-08-15 18:44:34]
>>1170 匿名さん
設計面で担保されている。
以上。
1172: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-15 18:49:32]
>>1170 匿名さん
いつ起こんの?そんなこと笑
1173: eマンションさん 
[2017-08-15 22:28:26]
廊下自慢は恥ずかしい。止めましょうね。
1174: 匿名さん 
[2017-08-16 14:18:50]
>>1173 eマンションさん
自慢でも何でもないことを自慢と曲解するのを止めましょう。見苦しいので。
1175: 匿名さん 
[2017-08-16 14:53:43]
一本取られました。
貧乏人の一つ覚えのなんとやら笑
雨が冷たいぜ
1176: マンション比較中さん 
[2017-08-16 15:29:00]
内廊下を知った上で、内廊下が良くないと書いている人がいないですね。
これじゃ議論にならなくてこのスレ面白くない。
1177: 匿名さん 
[2017-08-16 16:05:46]
散々書かれてますが
どうかした?
目が悪いの?
1178: 匿名さん 
[2017-08-16 19:19:45]
>>1176
そうですね。好例が1170

実は火事になると内廊下の方が圧倒的に安全なんですよ。
理由は火や煙を隔壁で止める事が出来るから。(特に煙)
外廊下マンションだと以下のような事態が発生します。

煙突効果
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%99%E7%AA%81%E5%8A%B9%E6%9E%9C

まあでも火事なんてめったに起こらないんだからそれをもって内廊下を絶対視する気はございません。
1179: 匿名さん 
[2017-08-16 21:29:14]
火事の死亡原因は火傷より、煙による呼吸不全。
内廊下で自慢してる場合なの?
1180: 匿名さん 
[2017-08-16 21:39:05]
そんなこと言ったら、ホテル、営業できない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる