マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

5420: 通りすがりさん 
[2023-01-26 09:29:45]
>>5400 口コミ知りたいさん
なお北欧の年間平均気温と日照時間、日本と比べて極端に長い冬期の平均気温がその背景にある模様。
5421: 評判気になるさん 
[2023-01-26 10:39:11]
>>5420 通りすがりさん

確かに海外で外廊下の住宅ってあまり見かけませんよね。
5422: 匿名さん 
[2023-01-26 12:31:48]
>>5421 評判気になるさん

ホテルで屋根付き吹き抜けって結構見ますよね。で、回廊になっている廊下は屋根があれば内廊下な。シンガポールやタイのホテルやショッピングコンプレックスにも多いですが、音が筒抜けでうるさいのがちょっとですが、開放感があっていいですよね。雨や雪が吹き込まなければOKです。
5423: 匿名さん 
[2023-01-26 21:21:55]
内廊下はカビが凄すぎて
5424: 匿名さん 
[2023-01-27 09:35:58]
>>5418 名無しさん

どちらの廊下でも管理の悪いマンションには住みたくないですね。

財閥系デベ・管理会社の物件ならば、上級国民向けで安心ですね。
5425: 匿名さん 
[2023-01-27 11:28:41]
そんな嘘ダメダメ(笑)
5426: 匿名さん 
[2023-01-27 14:05:25]
どちらもメリデメあり、好きなように選べばいいと思います。
5427: 匿名さん 
[2023-01-27 14:56:20]
>>5424 匿名さん

信用が違いますからね。その通りでしょう。
5428: 購入経験者さん 
[2023-01-27 17:10:11]
>>5427 匿名さん

確かに財閥系デベの分譲マンションにお住まいの方は皆さんそうおっしゃいます。

財閥系デベの分譲マンションにお住までない方も概ねそうおっしゃいます。

木造アパートにお住まいの方は、マンションを検討したこともないので、かなり違ったことをおっしゃいます。
5429: 匿名さん 
[2023-01-27 19:27:48]
>>5428 購入経験者さん

木造アパートに内廊下ってあるのですか?

もしあれば、風呂なし、共用トイレでしょうか?

月3万円以内でしょうね。
5430: 匿名さん 
[2023-01-27 19:48:55]
カラスの勝手ですね。
5431: 匿名さん 
[2023-01-27 20:53:09]
断然内廊下ですね、エアコンいらずです。
5432: 匿名さん 
[2023-01-28 00:27:08]
>>5431 匿名さん

よくご存知ですね。

内廊下でカーペットが敷かれていますから、陽があたったり、雪が降り込んだりしませんから、エアコンほとんど不要ですよ。

木造アパートの外廊下でエアコンつけたら面白いかも。

管理費が払える住民はいないでしょうね。
5433: 匿名さん 
[2023-01-28 01:44:04]
玄関開けてかまぼこ板のオバサンですね!同じことしてます。
5434: マンコミュファンさん 
[2023-01-28 08:25:27]
>>5433 匿名さん

ラウンジも温水プールも木造アパートには絶対ないものががありますが、大丈夫?
5435: 匿名さん 
[2023-01-28 14:30:48]
なにも蒲鉾板挟まなくても、ドアストッパーすればいいのに。
内廊下の品位ダダ下がり。、
5436: 評判気になるさん 
[2023-01-28 14:31:41]
>>5434 マンコミュファンさん

木造アパート住まいには関係ないですね。
5437: 匿名さん 
[2023-01-28 20:48:43]
ロビーやラウンジ、リラクゼーションルームを知らないと発想がオモロイ。
5438: 匿名さん 
[2023-01-28 21:16:56]
木造アパートや外廊下の人は水道管に注意。

https://www.asahi.com/articles/ASR1N6RTGR1NTOLB007.html

 凍結しやすいのは、日が当たらない場所や屋外に露出している水道管だ。市によると、水道管や蛇口を保温材やタオルで覆い、ぬれないようにビニールを巻き付ける対策が有効。見逃しやすいが、マンションのベランダにある給湯器にも露出した水道管がついている。

 冷気を防ぐため、メーターボックス内をタオルで敷き詰めるのも効果がある。水道料金はかかるが、風呂の蛇口から水を少量出すと凍りにくくなるという。凍結した場合は、ぬるま湯をかけて溶かす。熱湯は破裂の恐れがあるため厳禁だ。(石倉徹也)
5439: 匿名さん 
[2023-01-29 00:19:49]
内廊下に玄関網戸つけて、ドア開放のお婆さんいましたね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる