どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
5420:
通りすがりさん
[2023-01-26 09:29:45]
|
5421:
評判気になるさん
[2023-01-26 10:39:11]
|
5422:
匿名さん
[2023-01-26 12:31:48]
>>5421 評判気になるさん
ホテルで屋根付き吹き抜けって結構見ますよね。で、回廊になっている廊下は屋根があれば内廊下な。シンガポールやタイのホテルやショッピングコンプレックスにも多いですが、音が筒抜けでうるさいのがちょっとですが、開放感があっていいですよね。雨や雪が吹き込まなければOKです。 |
5423:
匿名さん
[2023-01-26 21:21:55]
内廊下はカビが凄すぎて
|
5424:
匿名さん
[2023-01-27 09:35:58]
|
5425:
匿名さん
[2023-01-27 11:28:41]
そんな嘘ダメダメ(笑)
|
5426:
匿名さん
[2023-01-27 14:05:25]
どちらもメリデメあり、好きなように選べばいいと思います。
|
5427:
匿名さん
[2023-01-27 14:56:20]
|
5428:
購入経験者さん
[2023-01-27 17:10:11]
>>5427 匿名さん
確かに財閥系デベの分譲マンションにお住まいの方は皆さんそうおっしゃいます。 財閥系デベの分譲マンションにお住までない方も概ねそうおっしゃいます。 木造アパートにお住まいの方は、マンションを検討したこともないので、かなり違ったことをおっしゃいます。 |
5429:
匿名さん
[2023-01-27 19:27:48]
|
|
5430:
匿名さん
[2023-01-27 19:48:55]
カラスの勝手ですね。
|
5431:
匿名さん
[2023-01-27 20:53:09]
断然内廊下ですね、エアコンいらずです。
|
5432:
匿名さん
[2023-01-28 00:27:08]
>>5431 匿名さん
よくご存知ですね。 内廊下でカーペットが敷かれていますから、陽があたったり、雪が降り込んだりしませんから、エアコンほとんど不要ですよ。 木造アパートの外廊下でエアコンつけたら面白いかも。 管理費が払える住民はいないでしょうね。 |
5433:
匿名さん
[2023-01-28 01:44:04]
玄関開けてかまぼこ板のオバサンですね!同じことしてます。
|
5434:
マンコミュファンさん
[2023-01-28 08:25:27]
|
5435:
匿名さん
[2023-01-28 14:30:48]
なにも蒲鉾板挟まなくても、ドアストッパーすればいいのに。
内廊下の品位ダダ下がり。、 |
5436:
評判気になるさん
[2023-01-28 14:31:41]
|
5437:
匿名さん
[2023-01-28 20:48:43]
ロビーやラウンジ、リラクゼーションルームを知らないと発想がオモロイ。
|
5438:
匿名さん
[2023-01-28 21:16:56]
木造アパートや外廊下の人は水道管に注意。
https://www.asahi.com/articles/ASR1N6RTGR1NTOLB007.html 凍結しやすいのは、日が当たらない場所や屋外に露出している水道管だ。市によると、水道管や蛇口を保温材やタオルで覆い、ぬれないようにビニールを巻き付ける対策が有効。見逃しやすいが、マンションのベランダにある給湯器にも露出した水道管がついている。 冷気を防ぐため、メーターボックス内をタオルで敷き詰めるのも効果がある。水道料金はかかるが、風呂の蛇口から水を少量出すと凍りにくくなるという。凍結した場合は、ぬるま湯をかけて溶かす。熱湯は破裂の恐れがあるため厳禁だ。(石倉徹也) |
5439:
匿名さん
[2023-01-29 00:19:49]
内廊下に玄関網戸つけて、ドア開放のお婆さんいましたね。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なお北欧の年間平均気温と日照時間、日本と比べて極端に長い冬期の平均気温がその背景にある模様。