どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
4891:
匿名
[2022-02-28 01:06:38]
もー転職するわ!
|
4892:
匿名さん
[2022-02-28 01:23:02]
2005年頃の話だけれど、5000万円の外廊下マンションと6200万円の内廊下マンションのモデルルームを訪れて、衝撃を受けて速攻内廊下マンションを買うことにした。15年後、相場の中古価格に大きな差がついていた。推測の通り。内廊下マンションにして正解だったと思う。
|
4893:
匿名さん
[2022-02-28 07:50:53]
内廊下で正解です。
|
4894:
匿名
[2022-02-28 11:54:29]
そんな大昔の話は不要です。
|
4895:
匿名さん
[2022-02-28 13:45:00]
>>4894 匿名さん
購入してから15年後って昨年のことですが? |
4896:
匿名さん
[2022-02-28 15:31:39]
内廊下がいくら高級物件でも、黴は選んでくれません(笑)
湿気、雑菌、温度と揃えばどこでもモアモア。匂いもきつく、アレルギーの元凶。 換気の面でも、コロナの点でも、外廊下が優れていますね。 これは不変な事実です。 |
4897:
匿名さん
[2022-02-28 15:36:49]
>>4896 匿名さん
内廊下マンションで黴が生えているところってあるの? 管理が悪いだけで、外廊下だったらもっと酷いことになりそうだが? 外廊下の換気の良いのは否定しませんよ。外気そのものなんだから。 確かに普遍の事実です。 外気がそんなに重要ならば、住宅に住む必要はないでしょう。 多摩川とかが良いかも。 |
4898:
匿名さん
[2022-02-28 16:32:19]
お金がかかるのは内廊下。だって建設コストに加えて、カビ・臭い対策で通気にもコストが永続的にかかるから。
タワマンの場合はしょうがないけど、そうじゃなければ内廊下は高級にみせるためのまやかし。高級感以外に何かメリットある?ホコリ対策とか? ちなみにうちの隣に建ったマンションは14階建てだけど、隣のベランダと目線が合うためにわざわざ内廊下設計にした。で、内廊下を「高級ホテルのようだ」とアピールしている。それに惹かれた人々がどのくらいいるかなぁ? |
4899:
匿名さん
[2022-02-28 17:33:11]
なので富裕層じゃない庶民には外廊下がお似合いです。
|
4900:
匿名さん
[2022-02-28 17:54:04]
|
|
4901:
匿名さん
[2022-02-28 17:57:38]
非正規はもちろん外廊下。非正規は~外♪ 正社員は~内♪
|
4902:
匿名さん
[2022-02-28 18:03:08]
家賃35万円のマンションに15年間管理費と修繕積立金だけで住んで、15年後に購入費全額と余分に3000万円頂けるのが内廊下マンション。
|
4903:
匿名さん
[2022-02-28 18:05:14]
|
4904:
匿名さん
[2022-02-28 18:14:08]
売ってるだけじゃん(笑)
|
4905:
匿名さん
[2022-02-28 20:11:06]
>>4904 匿名さん
売らなきゃ利益確定できない。 そういや、株の値上がりをウォシュレットと言う単位で毎日儲かったと書いていたアホがいたなあ。日経平均以下のパフォーマンスで、利益確定もしないで儲かったって、アホ丸出し。おまけに特定銘柄だけで勝負って、どこまで素人丸出しやねん。 |
4906:
匿名さん
[2022-02-28 20:23:31]
不動産屋もストレス太りするワ。
|
4907:
匿名さん
[2022-02-28 20:59:00]
|
4908:
匿名
[2022-02-28 22:46:39]
今日はとても楽しかったです。
結論は内廊下は酷いでしたね。 それではまた明日。 |
4909:
匿名さん
[2022-03-01 04:11:12]
|
4910:
匿名さん
[2022-03-01 04:57:31]
それはどうかな?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報