どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
4871:
匿名さん
[2022-01-11 19:38:33]
内廊下を知らないのでしょう。ご自分の外廊下マンションの基準で考えるからでしょうね。
|
4872:
口コミ知りたいさん
[2022-01-11 21:40:22]
|
4873:
匿名さん
[2022-01-12 00:33:28]
|
4874:
匿名さん
[2022-01-12 09:00:33]
>>4873 匿名さん
各階のがエレベーターホールとかには、内廊下マンションでも流石に防犯カメラは設置されていない。でも一般に内廊下マンションはエントランスとか各所に防犯カメラが設置されており、防犯対策はしっかりしている。 |
4875:
eマンションさん
[2022-01-12 13:21:04]
断熱の面から内廊下一択。
いくら戸建ての断熱性能が上がろうが身を寄せ合って住む集合住宅は断熱を買ってるようなもの。 わざわざ断熱性能を下げる外廊下を選ぶのはデベ、購入者ともに何かしらの忍びない事情があるのだろう。 そんな私は外廊下のマンションです。 |
4876:
匿名さん
[2022-01-12 14:21:10]
採光の面では田の字型で両側採光ができるので外廊下はいいですね。拙宅は内廊下ですが、行灯部屋はありませんが、内廊下側に浴室や、納戸が配置されているのでそれほど気になりませんが、浴室に窓があれば換気が良いのにと思います。
|
4877:
匿名さん
[2022-01-13 20:58:07]
>>4875 eマンションさん
断熱性能ですか。あまり気にしたことがなかったです。内廊下のタワーマンションは行灯部屋ができすく、採光のない部屋が多いと感じていましたが、これとトレードオフの関係にあるのが断熱なんですね。一般に外廊下があるのは北側が多いですから、この時期、北側に窓が無いほうが良いですからね。しかし、行灯部屋はどうでしょうか? |
4878:
匿名さん
[2022-01-13 22:33:37]
>>4877 匿名さん
外廊下に面した部屋なんて部屋として使えませんよね すぐ前を他人が通るんですから 行灯部屋もありえないですね 窓がないなんて居室とは到底言えませんね まあ、当たり前ですが、内廊下、かつ行灯部屋のない住戸を買えばよいだけですけど |
4879:
匿名さん
[2022-01-16 18:43:58]
>>4878 匿名さん
設計次第ですが、現実的には、角部屋以外は結構理想と異なる部屋が多いですね。そういう意味では、内廊下マンションで浴室や納戸に窓がないのは、許容範囲かと思います。 |
4880:
匿名さん
[2022-01-23 18:08:12]
そうだね、内廊下はそうでなくともカビ易いから。
|
|
4881:
評判気になるさん
[2022-01-23 18:09:28]
カビが凄いし、悪臭が凄いよね。
|
4882:
匿名さん
[2022-01-23 18:15:30]
|
4883:
買い替え検討中さん
[2022-01-23 18:19:23]
臭いし、カビが凄いよね。
|
4884:
ご近所さん
[2022-01-23 21:45:06]
内廊下は最悪だよね。
|
4885:
匿名さん
[2022-02-27 15:59:50]
コロナ禍特に嫌だよね、内廊下。
|
4886:
匿名さん
[2022-02-27 17:58:05]
そうだね。雪や雨の影響を受けない内廊下って嫌だよね。廊下で雪だるまを作ったりスキーや水スケート、シンクロナイズドスイミングができたほうがいいよね。ただドアが開かなくなるのだけは困りものだけれど。
|
4887:
匿名さん
[2022-02-27 18:52:15]
内廊下で雪だるまは最高!
|
4888:
匿名さん
[2022-02-27 18:59:29]
>>4887 匿名さん
ははは。外廊下はええでえ。昆虫採集もできる。 |
4889:
匿名さん
[2022-02-27 19:46:41]
内廊下物件は売れ残るよね
|
4890:
匿名さん
[2022-02-28 00:33:15]
ははは。無理無理。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報