マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

4750: 匿名さん 
[2021-12-01 07:49:29]
タワーマンションなど大規模物件は顧問弁護士がいるから滞納者対策も結構しっかりしている。それでも管理組合の議事録を見ると、このご時世、管理費や修繕費の滞納者がいるようだけれど、議事録を見る限り、支払いを約束している。差し押さえられて競売にかけられては困るからね。

問題はバブル期の温泉付きリゾートマンションなどの築古物件。管理費が4万円とか5万円とか高いので買い手がつかず100万円程度で売りに出ている物件が多いが、マンション全体がスラム化しており、買手はつかず、管理費等も集まらない。

タワーマンションはまだまだ築20年以内がほとんどなので、流通しているが、これからはどうなるか。でも、築古小規模マンションは修繕費以前に管理費の滞納があり、もっと大変らしい。
4751: 匿名さん 
[2021-12-01 08:08:21]
足場組むのが大変すぎる。
4752: 匿名さん 
[2021-12-01 09:13:12]
足場組まないんじゃないの?
4753: 周辺住民さん 
[2021-12-01 11:47:00]
記事にもあるように、タワマンの修繕積立金の値上げが相次いでいます。
「タワーマンションの修繕は、特殊な足場を組まなければならないのでカネがかかる」というのが管理会社の言い分です
4754: 匿名さん 
[2021-12-01 12:13:09]
高さにもよりますが、40階以上のタワーマンションの場合は、最初からゴンドラを使った大規模修繕が考えられているようですよ。

拙宅がそうなので、例外はあるかも知れませんが。

4755: 匿名さん 
[2021-12-01 12:15:12]
ここに情報がありますね。

https://www.shimizu-blc.com/article/810
4756: 匿名さん 
[2021-12-01 12:24:38]
デベは維持費を安く見せたいので、修繕積立金を過少に設定するのは常識です。
大規模修繕が近づいてくると、積立金が足りなくなって管理組合の総会が紛糾するわけです。
4757: 匿名さん 
[2021-12-01 12:38:46]
常識ですね。

私は12年で売りました。
4758: 匿名さん 
[2021-12-01 12:40:31]
でも、その後、コロナウイルス需要もあり、まだまだ相場が上がって若干後悔しています。買い時も売り時も難しいですね。
4760: 匿名さん 
[2021-12-11 08:46:31]
>>4752 匿名さん
特殊な足場を組むと高額になるので、ゴンドラでやるって聞きました。ゴンドラでどれだけしっかりと作業できるか分かりませんが、工事後にタイルが剥がれて下の通行人に危害を与えた場合、誰の責任になるのでしょうか?戸建だと家の持ち主だと聞いたことがあります。
4761: 匿名さん 
[2021-12-11 11:35:48]
タワマンの良し悪しは別に、単純に内廊下か外廊下かというと躊躇なく内廊下だと思う。

マンションの外装が何かは別問題でしょう。
4762: 匿名さん 
[2021-12-11 14:11:59]
>>4761 匿名さん
私は断然外廊下ですね。
以前、内廊下のマンションに住んでいましたが、玄関を出ても、日光無し、フレッシュエアー無しで、どんよりした雰囲気で、気分が萎えていました。まぁ、もちろんマンションのエントランスを出れば、日光・外気に触れられるわけですが、あの「どんより感」は嫌でした。
個人の感覚なので、こういう人もいるんだ、と理解いただければ十分です。
4763: 匿名さん 
[2021-12-11 15:21:45]
なるほど。色々ですね。何を快適と感じるかでしょうね。
4764: 匿名さん 
[2021-12-11 17:48:33]
タワマンは内廊下ですが、30年で廃墟となるのが確実なので敬遠してます。
4765: 匿名さん 
[2021-12-11 19:26:18]
30年で購入価格の倍で売れそうな物件もあるようですが?
4766: 匿名さん 
[2021-12-11 19:32:51]
タワマンは確実に廃墟となるので、避けた方がいいですね。
4767: 匿名さん 
[2021-12-18 15:40:17]
この時期になると、内廊下マンション一択でしょうね。
4768: 匿名さん 
[2021-12-28 16:27:50]
ドアが開かないと危ない。
4769: 匿名さん 
[2021-12-28 16:29:12]
>>4766 匿名さん
確かにどんなマンションでもいつかは取り壊されるか廃墟になります。

でも、廊下は別の話。
4770: 匿名さん 
[2021-12-28 21:17:17]
廊下だけ残るのね(笑)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる