どちらが高品質のマンション?
[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12
注文住宅のオンライン相談
内廊下と外廊下、どちらが良いの?
4305:
匿名さん
[2021-02-05 21:06:24]
|
4306:
匿名さん
[2021-02-06 02:11:38]
|
4307:
匿名さん
[2021-02-06 22:12:07]
>>4297 匿名さん
老後の生活が視野に入っているので、安い外廊下は維持費がかからなくて魅力です。 でも、最近のワマンの廊下は、内廊下が殆どです。 高級感があるので、管理費が高くても構わない人が増えていますね。 それにしても、驚くほど管理費修繕費が上昇しているのも事実です。 今、外廊下タワマンの高層階に住んでいますが、雨風や気温の影響を受けにくいです。 ドアを出ても冬の寒さが身にしみません。 廊下の幅も広く、室外機を廊下に置かないのでスッキリ、部屋も外廊下側にないのでプライバシーを保てます。 回廊式は、火災時に全館の様子が把握出来るので落ち着いて行動できますが、煙突のように煙が上がる可能性も考慮して、マンション全周にバルコニーが取り付けられ、避難経路として、二箇所の非常階段に繋がっています。 写真は、同じデベロッパーが作った外廊下タワマンです。 人気で殆ど売り物件がでません。 ![]() ![]() |
4308:
匿名さん
[2021-02-07 02:08:20]
>>4307 匿名さん
なんか、どこかの国の刑務所みたい。 |
4309:
匿名
[2021-02-07 02:12:17]
|
4310:
匿名さん
[2021-02-07 02:19:14]
|
4311:
匿名さん
[2021-02-07 02:19:38]
|
4312:
匿名さん
[2021-02-07 07:42:41]
>>4307 匿名さん
マンション全体の出入りがわかり便利そうですね。バーグラーバーもしっかりしていて安全そう。 |
4313:
匿名さん
[2021-02-07 09:36:43]
>>4312 匿名さん
なるほど。鉄格子だらけの廊下が刑務所のイメージを彷彿とさせるんだ。 |
4314:
匿名さん
[2021-02-07 09:43:46]
どちらも素敵でした。
|
|
4315:
匿名さん
[2021-02-07 10:39:05]
>>4313 匿名さん
うちは、外廊下側に窓のない部屋が多く、あってもサービスルームの小窓がある程度で鉄格子ではありません。 アルコーブも深いです。 この鉄格子物件でも、たまに売りが出ると、すぐ売れてしまいますね。 |
4316:
匿名さん
[2021-02-07 10:43:15]
このスレを読んでいて、内廊下の高級感や快適性を主張する方が多く、それはわかりましたが、大規模修繕時の空調機の更新費用を誰も知らないというのが、不可解に感じます。
|
4317:
匿名さん
[2021-02-07 12:39:03]
>>4316 匿名さん
>空調機の更新費用を誰も知らない どこかにそのようなことが書いてありましたか? 修繕積立金の算出時には、既存設備の修繕更新費用は通常含まれているので、それを知っているだけでは問題がありますか? あなたは非常階段の蛍光灯が一本いくらか、エレベーターやテレビの共聴設備の更新費用がいくらかご存知ですか? まるで内廊下マンションに言いがかりをつけるのに必死なように感じます。 |
4318:
匿名さん
[2021-02-07 12:42:43]
|
4319:
匿名さん
[2021-02-07 12:49:03]
>>4315 匿名さん
>外廊下側に窓のない部屋が多く、あってもサービスルームの小窓がある程度で鉄格子ではありません。 >アルコーブも深いです。 折角の外廊下のご自慢の自然採光を利用しないって、設計悪くない? それなら内廊下にすればもっと良さそうだけれど? |
4320:
匿名さん
[2021-02-07 17:36:30]
>>4317 匿名さん
内廊下がいいのはよくわかりましたが、更新費用の話が抜け落ちていて変だなと思ったまでです。 ここは内廊下と外廊下どちらが好きかの話なので、コストのことなど考える気がないかもしれませんが、 せっかくのスレです。 修繕計画表をご覧になったら、教えて頂けると今後の参考になります。 計画表の「空調設備費」「冷暖房設備更新費」に金額の記載があるはずです。 因みに、私のマンションは、外廊下で1階と2階の共有部のみ内廊下で冷暖房設備が入っているので、更新費用は第1回が2,600万円で第2回が2,400万円と安いです。 もし、今のマンションが内廊下だったら、更新費用が何億円かかるんだろう?とふと思ったとので。 |
4321:
匿名さん
[2021-02-07 18:09:43]
|
4322:
匿名さん
[2021-02-07 18:44:38]
>>4320 匿名さん
マンションの規模やグレード毎に異なるものを比較しても意味がないように思います。最初から内廊下マンション物件がそれなりの価格で修繕維持費もかかることはわかっているのではないでしょうか?で、そこの部分は規模が大きいとそれなりに規模の経済が働くように思います。内廊下マンションの最大の欠点は各コストが高いってことでしょうね。それでも快適さを優先したい方が住めば良いだけの話と思います。 |
4323:
匿名
[2021-02-07 20:10:51]
>>4321 匿名さん
あれ?自分で調べなって言われてるのに結局理解力低くて分からなかったってことかな? そしたらちゃんと教えてくださいってお願いしたら?笑 頭悪いんだからさ、姿勢くらいちゃんとしなさいよ笑 |
4324:
匿名さん
[2021-02-07 20:16:27]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それって廊下と関係なさそうだが?
で、内廊下と外廊下、強いて言えばどちらが快適?