マンションなんでも質問「内廊下と外廊下、どちらが良いの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 内廊下と外廊下、どちらが良いの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-10-16 11:58:19
 削除依頼 投稿する

どちらが高品質のマンション?

[スレ作成日時]2015-02-09 20:00:12

 
注文住宅のオンライン相談

内廊下と外廊下、どちらが良いの?

4185: 匿名 
[2021-01-13 02:42:34]
>>4176 匿名さん
普通同じグレードで比較しない?
木賃アパートの外廊下持ってきて、ほら内廊下の方がいいでしょ?って何の比較にもならないよね
8000万の物件と2000万の物件比べて2000万の方が良いわけないんだから
その前提で、同じ8000万の内廊下物件と外廊下物件で住民の質に差はないでしょう
この比較をしている文脈の中で、木賃レベルを出して質が低いのは外廊下と決めつけてるので、その理屈は無理あるよねって話
4186: 匿名さん 
[2021-01-13 06:27:15]
内廊下が臭いのは承知の上ですんでる。
4187: 買い替え検討中さん 
[2021-01-13 06:44:26]
>>4185 匿名さん
内廊下マンションと同じグレードの外廊下マンションなんてないだろう。

外廊下マンションと言うだけで、グレードが下。たまたま駅近とかで、外廊下マンションで坪単価が高いものがあっても、マンション自体のグレードは遥かに下。

建設コストを考えれば自明だが?
4188: 匿名さん 
[2021-01-13 11:47:42]
内廊下で外気にあたらないのって、ごみ捨てに行く時くらい違うか?
外に出るとき、ちょっと外気に晒されないだけで
コロナの危険が増すって効率悪すぎ
4189: 匿名さん 
[2021-01-13 12:11:45]
>>4188 匿名さん
>内廊下で外気にあたらないのって、ごみ捨てに行く時くらい違うか?

内廊下知らないさん、まるだし。

内廊下って、基本的に空調完備。ゴミを捨てに行くって、どこに行くの?

遠くにゴミを捨てに行くのは外廊下マンション。
4190: 匿名 
[2021-01-13 15:43:44]
>>4187 買い替え検討中さん
前提をよく理解して、もう少し調べて、思い込みを無くしてからもう一回絡んでください。
その考えでは説明しても無駄
4191: 匿名さん 
[2021-01-13 16:11:51]
>>4190 匿名さん
反論になってないのでは?

具体的に例を出せばわかりやすいのでは?
4192: 匿名さん 
[2021-01-13 16:18:16]
>>4185 匿名さん
>普通同じグレードで比較しない?

価格と言うのはグレードとは関係ないと思う。

同じ年に同じ場所に、同じ平米数で同じ戸数のマンションを建設するなんてことはありえないと思うが、外廊下マンションの建築コストと内廊下マンションの建築コストを比べれば、内廊下マンションのコストの方が高いだろうし、共用設備も内廊下マンションの方が豪華になる。

非現実的な比較をしても意味がないと思う。
4193: 匿名さん 
[2021-01-15 06:17:20]
通勤・買い出し・娯楽で外出時出歩く時間に比べて、
カビ毒やコロナの危険性をおかして歩く内廊下って時間どれだけよ?
内廊下がいいっていう輩は、内廊下徘徊して感染症になりたいんだなきっと
4194: 評判気になるさん 
[2021-01-15 08:13:12]
同じ価格で比べれるのは、
安めの外廊下マンションと
学生や社員寮をリノベして分譲する内廊下になりそう

換気が悪いとか汚いとか言われてる内廊下マンションはこの帯域だよね
なるほど外廊下から見て公平に比較すると、内廊下は住みたくない場所になることを理解できる
4195: 匿名さん 
[2021-01-15 12:22:06]
その通りで、内廊下は換気がだめなのでウイルスや細菌がウヨウヨしてえ怖いのと、確かに臭って息苦しいのが決定的デメリットだね。
4196: 匿名さん 
[2021-01-15 13:20:40]
>外廊下マンションの建築コストと内廊下マンションの建築コストを比べれば、内廊下マンションのコストの方が高いだろうし、共用設備も内廊下マンションの方が豪華になる。

自分で内廊下のデメリットいっているが、同じ値段なら外廊下のほうが部屋は豪華ってことでしょ。
部屋が豪華がいいか、部屋の外が豪華がいいかってことだと思うけど。
4197: 匿名さん 
[2021-01-16 00:56:38]
>>4196 匿名さん
>自分で内廊下のデメリットいっているが、同じ値段なら外廊下のほうが部屋は豪華ってことでしょ。

オモロイこと言うな。

同じ場所で同じ延べ面積で、内廊下と同じ値段の外廊下マンションって、ぼったくられているだけだと思う。例えば、純金の便器や浴槽を外廊下マンションにつけて売っているようなケースなんてあれば別だが、それを豪華と言うのだろうか?

具体的に豪華な外廊下マンションってどこよ。広尾とか赤坂とかは、地価自体が高いので、価格の高いマンションが豪華だと言われても困る。同じ場所に内廊下マンションがあればもっと豪華になるだろう。
4198: 匿名さん 
[2021-01-16 00:58:47]
豪華の定義にもよるね。豪華ってなあに?
4199: 匿名さん 
[2021-01-16 10:32:56]
快適という点では、内廊下でしょう。なぜ異議があるのか理解できない。外気に触れたければ、バルコニーにでるなり、窓を開ければ済むだけの話。

一日に数組の家族がせいぜい各5分くらいしか利用しない、内廊下でコロナウイルスに感染することを心配することに意味があるとは思えない。
4200: 匿名さん 
[2021-01-16 11:29:07]
構造という点で、内廊下マンションの方が、頑丈じゃないの?内廊下部分も快適だから、玄関ポーチ部分もほとんど専有面積ってな感じかな?
4201: 匿名さん 
[2021-01-16 15:28:07]
内廊下、外廊下、どちらも住んだことがあります。
好みは、外廊下の田の字3LDKで、角部屋の隣の住居です。

内廊下のあんどん部屋が嫌で、買い換えました。

内廊下でも、あんどん部屋がなければよろしいのでしょうが、立地と価格が・・・なかなか合いませんでした。

管理費は、外廊下の方がお安いです。廊下部分の冷暖房費が掛かりません。
住居の電気代、光熱費は、そんなに変わりません。
外廊下ですと、北側部屋窓を少々あけると(窓開け用鍵にしている)風が通り抜けるので、モヤモヤしません。
4202: 匿名さん 
[2021-01-16 15:54:55]
拙宅は、1620のバスやパウダールーム、ストアが行灯部屋ですが、三面開口なので、3LDK全室採光がありますよ。内廊下板状タワマンです。間取り次第ですよね。

基本的に24時間換気なので、特に窓を開けることはありません。高層階なので、強風ですしね。

管理費は大規模なのでかなり安いですね。

このところ、中古物件価格が上がっており、住宅雑誌によると、将来ビンテージマンション入りらしいです。

最近のマンションでビンテージ入りしそうなマンションは概ね内廊下マンションのようですよ。
4203: 匿名さん 
[2021-01-16 18:54:00]
>>4202 さん
素晴らしい住居で良いですね!
4204: 匿名さん 
[2021-01-16 21:46:08]
>>4203 匿名さん

独り芝居ウケル~

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる