注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-05 22:13:17
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

820: 匿名さん 
[2015-10-28 19:15:57]
高気密高断熱なのはいいんだけど
窓が二重窓ではなく変なの使ってて
後付け電熱線カーペット程度でも十二分な断熱性なのに床暖完全装備が標準とか
まだちょっとずれたところで突っ走ってるんだよなあ

気密試験することすらない他の大手メーカーよりまだマシだけど
821: 匿名さん 
[2015-10-28 21:13:41]
二重窓とか電熱線カーペットってネタですか?
822: 匿名 
[2015-10-28 22:34:50]
電熱線カーペットの気持ちよさを知らないのか
823: 匿名さん 
[2015-10-29 08:00:22]
昔、賃貸マンションだった時使ってたけどね。
全館床暖房になって1年目でコタツと一緒に他の人にあげました。
824: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-30 17:46:13]
今、建て替えで一条を第1候補に検討しているのですが、私の家は建坪が小さい為、一条ルールなるものがあるとネットでも見ていたんで間取り図を確認してから契約を考えていたんですが、担当の営業マンには間取り図は1、2枚なら契約前でも出せると言われました。
本格的な間取りは契約後にと言われたんですが、建て替えの場合は土地からと違って仮契約が無く、いきなり本契約と言われたんですが、建て替えのみの方がいらっしったら教えて欲しいのですが、やはり建て替えはいきなり本契約でしたか教えて頂きたく投稿しました。
宜しくお願い致します。
825: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-30 17:55:08]
先程投稿させて頂いた824ですが、
太陽光の事でもお聞きしたく、今からの契約で太陽光を載せるのはメリットがあるのかも教えて頂けると助かります。
営業マンにはすごい勧められているのですが、今からだと売電価格が下がるのと、屋根一体型だと壊れた時の修繕費用がえらい高いとネットで見たもので、かなり悩んでます。
826: 入居済み住民さん 
[2015-10-30 20:52:43]
建て替えではないですが...仮契約は土地からの場合のみです。
設計士が出てくるのは土地が決まって本契約になってからなので結局は同じです。
仮契約の間は参考になりそうな過去のプランを見せてくれるだけです。
他のハウスメーカーは土地に合わせて参考プラン作ってくれる所が多いのでその点は一条はイマイチです。

太陽光はあまりお勧め出来ませんね。
今の一条のパネル価格は知りませんが私の時はパネル価格1kw29万円、全量売電36円でしたので今の所は夢発電を支払っても電気代程度のお釣りがきます。
これが27円でしたら支払いだけで終わってしまいますね。
支払い完了後には楽になるかも知れませんが、固定資産税も上がりますし、パワコンの交換やらメンテ費用、東電の引き込み費用等もありますから手元にはあまり残らないイメージです。


827: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-30 21:51:40]
>>826さん
824です。
土地契約からでも間取り図は同じなのですね。それはもう一条の仕様なんですね。

太陽光に関しては最初は付けないつもりでしたが、営業マンの話で妻と載せるのも悪くないと話していた所なんですがパワコン交換等ネットで見て、利益率でかなり疑問になっていたので助かりました。
細かく教えて頂きありがとうございました。
828: 購入検討中さん 
[2015-10-30 22:18:23]
施主支給

キッチン
洗面
浴室
トイレ
インターフォン
照明
壁紙
エアコン
カーテン
タイル



価格.COMや、通販などのサイトで買うほうが

3割から4割安いのですが 一条工務店では

不可能でしょうか?



829: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-10-31 02:35:30]
>824
私の家は建坪が小さいと書いてありましたが、30坪を切る事は無いですか?一条は30坪を切ると坪単価が一気にあがりますので、29坪の家のほうが30坪の家より高いという現象が発生します。注意してください。
 私は無理言って坪単価表を見せてもらって、ぎりぎり損しない坪数で建てました。
830: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-10-31 10:23:28]
>>829さん
824です。私の家は最大で26坪しか建てられないので30坪は無理です。
私みたいな狭小住宅だとどこも坪単価が上がるので覚悟はしていたのですが、一条だと30坪から違うんですね。
教えて頂きありがとうございます。

一条でやっている住宅ローンのi−flatですがネットを見てもあんまり情報がないので、他のローンと比べて得なのか教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

831: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-01 02:33:57]
この間、たまたまi-flatの件を知ったものです。

金利は毎月変わりますが、基準が他行の最低基準らしいです。そういう意味では金利は常に良いでしょうね。
ただ、もちろんフラット35であることは変わらないので、全期間固定を検討しててフラット35を使う場合にはどうぞという感じですかね。

まず、フラット35自体が70㎡以上の戸建てを対象にしているので該当するかも重要です。
でも決して当初だけの安い金利に惑わされないようにしてください。
それと民間の住宅ローンと違って団信保険料がかかるので注意。
融資手数料は確認してないのでわかりません。すみません。

ちなみに繰り上げ返済をどんどんやるつもりだったら固定金利自体あまりおすすめしませんよ。
832: 匿名さん [男性 30代] 
[2015-11-01 19:32:06]
>>831さん
830です。
i−flat内容他、細かく教えて頂きありがとうございます。とても助かります。



833: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-06 03:02:03]
自分が見た際は融資手数料はキャンペーンで0でした。
ただ.....土地決済から入居まで9カ月の予定になっていたので
つなぎ融資がもったいなくて提携ローンにしちゃいました。
団信が別なのも大きいですね。
因みにつなぎ融資自体は2%で良心的でした。
834: 契約済みさん [男性 40代] 
[2015-11-06 03:12:39]
>>828

可能ですよ。
ただ、減額があるかどうか、そこが問題です。
例えば洗面台は22万減額ですが、施主支給の洗面台の取付費はいくらだとか、確認が必要ですね。
私はオプションとして選べるLIXILのLCを選択しました。
835: 賃貸住まいさん [男性 30代] 
[2015-11-07 12:09:51]
こんにちは
来月から坪単価が上がると言われ、仮契約を勧められた契約しました。
契約の際に坪単価を明示して来ると思ったのですが、価格の提示は一切ありませんでした。
皆さんも仮契約の時はこんな感じなんですかね?
836: 匿名さん 
[2015-11-08 15:16:06]
施主支給も対応していただけるのですか。
ただ、減額になった分よりも取り付けの費用が意外に嵩んでなどということもありうるのでしょうか。
あちらにしてみれば、
規定のものを入れようと思ったらその分手間がかかるということになってきますが…。
いずれにせよ、せっかくだから好みのものは入れたくなりますよね。
837: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2015-11-08 17:00:25]
一条工務店のi-smart で新築を検討中です。社外品の太陽光発電パネル設置した方はいらっしゃいませんか? その場合に屋根の形状や取付方法はどのようにしましたか教えてください。
仕事の関係で太陽光パネルが非常に安く手に入るのでそちらを使用したいと思ってます。
838: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-09 06:21:01]
>>835
よほどの事がないかぎり、坪単価表はみせてくれませんよ。
設計した時の施行面積から、その時の総額が提示されるだけです。
839: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-09 06:24:34]
>>837
交渉の結果、もしできた場合でも、その太陽光パネル取り付けが原因とした雨漏りが起こった場合の保証については、確認して(印鑑付き)文面に残しておいたほうが良いですよ。
840: 購入検討中さん 
[2015-11-10 00:26:11]
営業が何十年もメンテナンスが掛からない等の売り文句を出すが、本当なのだろうか。
841: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-11 00:53:46]
>>840
嘘ですよ。10年単位で、保証を更新するのに、修繕を行う必要があるのですが、100万近くかかると言われています。
壁のタイルも、タイル自体は長期もっても、目地は痛みます。
太陽光載せているならパワコンの交換が必要。
ロスガードも10年に一度はエレメント交換が必要
床暖房その他機器は業者の方も最高30年と言っていました。
どこで建てても、それなりにメンテナンスは必要という事です。
一条は機器が多いので、それらの更新コストが若干多めにかかるかもしれません。
842: 匿名さん 
[2015-11-11 23:11:25]
>>841
>嘘ですよ。10年単位で、保証を更新するのに、修繕を行う必要があるのですが、100万近くかかると言われています。
まるで某転がり免震会社のメンテ費用みたいだな。
843: 契約中 
[2015-11-12 23:02:21]
>>837
セゾンで設置の検討はしました。
ま、一旦建てた後の設置ですね、ってことだったので新築とか関係ないかと。
普通に後付けが安いんですが、今は利を追う時代でもないので一条のパネルにしました。
844: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-16 03:18:17]
営業の担当によるみたいですが、ソーラーパネルにしても床暖房にしてもノーメンテナンスですっていうのは誤解するのでやめた方がいいですね。
私は初めから10年単位でみたらそんなわけないだろと思っているので細かく突っ込むからいいものの、妻とか鵜呑みにしてるので怖いです。
ハイドロテクトタイルみたいに資料でコスト比較出してた方が純粋に比べられていいです。


ところで、小屋裏部分の利用で固定階段付のロフトにした方いらっしゃいますか?
天井に沿って断熱材が入るらしいですが、暑さ寒さは全然問題ないでしょうか。
845: 匿名さん 
[2015-11-17 11:15:42]
ノーメンテは確かに誤認する恐れがあるから、勧められない表現ではある。

だが、一条の素晴らしい家はノーメンテと言っても差し支えないことは、確かである。

これは、一条の家に住むことの出来た、まともな物を見れる目を持った人にしか理解することができないことである。

846: 匿名さん 
[2015-11-18 11:03:58]
i-Cubeで平屋(ビルトインガレージ1台分含む建物で45坪)ですと、
本体価格は2500万位で収まりますかね?

ガレージの部分も一条坪単価で計算されるのでしょうか?
847: 匿名さん 
[2015-11-18 11:19:57]
支払った代金の一部が創○という宗○的なところに流れるのは100歩譲るとして、
2Fまで床暖房が強制っていうのはちょっといただけない。

25度の水でじんわり温めるタイプの床暖房だから、朝晩だけ暖房が必要な今の季節はエアコンオンリーですし、
前日からONにしないと室温上がらない床暖房は、真冬くらいしか使わない。
2Fは寝るだけですし、子供の友達が来たときだけエアコンMAXにすれば足りる。

性能がいいのはありがたいんだけど、ちょっと高すぎ。
848: 匿名さん 
[2015-11-19 13:55:26]
床暖もすべての部屋フロアに必要というわけではないですものね。
いつも人がいるようなスペースのみでOKですし。
狭い部屋は847さんが書いておられるようにエアコンで事足りてしまいますし。その辺りの選択肢ってないのですか?
注文住宅なのに・・・。
849: 匿名さん 
[2015-11-20 13:19:57]
一条の太陽光発電がmade in 中国なのは改善されたのか。
850: 匿名さん 
[2015-11-20 17:07:57]
フィリピンじゃないだけまし。
建具、サッシは確かオールフィリピンだったはず。
851: 匿名さん 
[2015-11-20 18:15:44]
床暖に文句あるなら一条じゃなくてもよくね?(笑)
床暖1日付けっ放しでも1カ月1万円少し超えるぐらいだし。

ちなみに床暖は温かいじゃなくて寒くないって感じだしエアコンってホコリ舞うから嫌い。
852: 匿名さん 
[2015-11-20 21:11:22]
>851
>床暖1日付けっ放しでも1カ月1万円少し超えるぐらいだし。

それ高すぎですよ。
床暖止めて、エアコンにすれば、1/2で済みます。
設定温度は24℃。エアコンが微風になるので埃も舞いません。
853: 匿名さん 
[2015-11-21 06:03:00]
電気代1万円とかどんな狭少だよ。それか修行レベルの節約してるの?
うちは4万円。
それでも普通かと。
854: 匿名さん 
[2015-11-21 09:09:57]
>>853
約40坪ぐらいだから狭小といえば狭小だわ(笑)

こっちは北陸で1万超えるぐらい。
4万円って南極にでも住んでるんですか?
855: 匿名さん 
[2015-11-21 09:18:56]
>>852
もしかして床暖だけで1万ちょいと思ってません?
全部込みで1万ちょいですよ(笑)

温まるまで待つなんてストレス以外何者でもないんでわざわざエアコンスイッチポチポチ押して2〜3000円安くなっても嫌ですね。
856: 匿名 
[2015-11-21 09:38:03]
東北の親戚も一条アシュレだけど冬場電気代4万て言ってたよ。床暖暑すぎてTシャツで過ごしているが…
857: 入居済み住民さん 
[2015-11-21 16:41:16]
>>855
エリアはどこですか?オール電化?
太陽光なしなら4万とか当たり前だと思う
858: 匿名さん 
[2015-11-21 16:57:51]
きっと後付けで言い訳するに1票
859: 匿名さん 
[2015-11-21 21:02:00]
きっと発電分を引いて1万円なんだよ。
オレ大阪でアパート一人暮らしの時月1万円超えてたもん。電気代。

860: 匿名さん 
[2015-11-22 04:25:26]
>>857
北陸の豪雪地帯なんで太陽光はつけてません。
もちろんオール電化。
ちなみにアイスマなんで(笑)
設定は床暖は26度、室内温度20ぐらいですね。

過去スレみても電気代4万円って住林ならよくききますが一条の電気代って1万円台がほとんどだと思ってました(笑)
861: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-22 04:48:54]
>>846
ビルトインガレージは一条単価になりますよ。
床暖も内装もなにも無いのに一条単価。ちなみに、玄関前のポーチの壁が三面(柱含む)ある部分も同様です。
一条でビルトインガレージはかなりコスパ低いので、やる人少ないかも・・・。
もしやるならガレージ上の2F床の断熱の厚みも確認してくださいね。壁と同じなら寒いかもしれない・・・

>>844
小屋裏の利用ですが、「小屋裏収納」と「ロフト」で値段&使用が変わります。
小屋裏:かなり安い。お得です。ただし、断熱はグラスウール(結構厚め)です。小屋裏の前には必ず断熱入りのドアを付けてくださいね。

ロフト:かなり高いので、あまり通常の坪単価とかわらなくなる。断熱はしっかり標準同様に入っているし、窓も付けれる。フローリング・壁紙等の内装も付いている。ただし床暖はなし。

階段:一条の階段は通常坪数×2になります(上と下両方でとる)。ロフトに固定階段をした場合どんな扱いになるか?必ず確認してください。

我が家は?:セゾンAで建てました。1Fを大きくして2Fを北側に少し付けました。南側は半分が天井に傾斜をつけた勾配天井様の吹き抜け(ハイサイドライトあり)。残り半分は小屋裏収納になっていて、階段無しでアクセスできます。
 吹き抜け部分はロフト同様に勾配天井に断熱材が入ってますが、断熱がしっかり入っているので全く問題ないです。
 小屋裏収納部分は壁に外壁と同様の断熱が貼って遮断されています。気になる小屋裏収納内の温度ですが、夏は特に暑さを感じません(とはいっても窓が無いので、ずっといたら暑いかも^^;)。冬はさすがに寒いので、床暖になれた身にはご勘弁といった感じです。
 吹き抜けには化粧梁を数本使っているので、将来子どもが増えたら近所の工務店に頼んでそこに簡易増築を考えています。
 という感じなので我が家は30数坪ですが、外から見ると40数坪の家に見えます(^_^;)。
 
862: 購入経験者さん [男性 30代] 
[2015-11-22 04:56:37]
861です。
ちょっと誤解を受けそうな表現になってしまったので、一部訂正します。
小屋裏収納部分は壁に外壁と同様の断熱が貼って遮断されています
⇛小屋裏収納部分との境界は、外壁と同様の断熱が貼って遮断されています。
 小屋裏部分の断熱材は、壁も天井もグラスウールです。

屋根は2Fから吹き抜け&小屋裏まで一体でかかって大きな屋根になっており、そこに太陽光パネルが乗っています。
863: 匿名さん 
[2015-11-22 10:22:24]
>>860
冬場の電気代1万円ってのはかなりレアかと…
ブログ村の一条工務店で建てた施主ブログの多くは冬場の電気代2~3万円台ですよ
864: 入居済み住民さん 
[2015-11-22 16:53:08]
いやいや、うちも総電気代1万台だよ。
マジで…。
というか、太陽光あるから太陽光のローン引いても数万円プラスだから電気代いらないけどね(笑)


865: 入居済み住民さん2 
[2015-11-23 09:21:53]
室温20度ならそんなもんだよ。
うちは嫁が冷え性なのと自分はTシャツで過ごしてるのでもっと温度上げてるけど。
月々の床暖房電気代で検索してみれば有名ブロガーの都市ごとの一月の目安が載ってるよ。

因みにうちはその有名ブロガーと同じ市在住で同じアイスマートだけど床暖房開始する11月から3月までの電気代はオール電化コミコミで1万から1万5千円以下だね。
室温は24度キープ(設定は28度くらい)24時間全部屋付けっ放しです。
3万かかる人ってのは外気温が零下のところで室温25度とかにしてるんだよ。
アシュレは一条の中でも最も低グレードだから寒冷地でTシャツで過ごしたいなら4万かかるかもね。
866: 匿名さん 
[2015-11-23 12:25:00]
やはり夢の家とアイシリーズでは光熱費って変わるんですかね?
セゾンFかスマートか迷ってます。
867: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-11-23 22:16:05]
>>861
詳細ありがとうございます。非常に参考になります。

この間、間取りが出てきましたが小屋裏だったのは安いからかもしれないですね。
いろいろ確認してみながら進めたいと思います。
868: 入居済み住民さん 
[2015-11-25 12:09:38]
>866
詳しいことは分からないですがセゾンFならスウェーデンハウスと同じレベルの断熱気密だしそんなに変わらないと思います。
もちろん広さや外気温、設定温度によっては大きな差になると思いますが。
869: 匿名さん 
[2015-11-26 11:21:49]
>>866
断熱層の厚みは結構違いますね。特に天井は倍くらい違ったような?
まぁ住んでる地域によるでしょうね。暖かい地域ならそこまででしょうし。
870: 匿名さん 
[2015-11-26 11:24:47]
どうせトイレと浴室の換気扇は切りたくないし、そこまでの高性能は必要ないかな。
871: 匿名 
[2016-01-14 14:06:15]
物件比較中なんですが、一条のHPだと加圧注入防腐処理で75年効果があると書いてありますが、本当にそんなに効果あるの?
まぁ、75年も同じ家に住むこともないと思うが…
872: 匿名さん 
[2016-01-14 18:30:38]
>871
一条では自分もそう説明されたけど、シロアリ対策として土台や柱にヒノキやヒバを使っていれば、そもそも薬剤は必要ありません。一条の使う米ツガなどの安価な木材はシロアリ耐性が全く無いので、やむを得ず薬剤を加圧注入しています。

何十年も済み続けて、少しずつでも薬剤の影響を受けるのは施主と家族ですので、よく考えて選択しましょう。個人的にはこの件だけで選択肢から外れます。
873: 足長坊主 
[2016-01-14 18:50:18]
>872
「シロアリ対策として土台や柱にヒノキやヒバを使っていれば、そもそも薬剤は必要ありません」

そんな事はない。檜やヒバでも白蟻被害に遇うずら。
874: 匿名さん 
[2016-01-14 19:02:28]
http://www.hakutaikyo.or.jp/faq/2661.html

国産材ではヒバ、コウヤマキ、ヒノキ、スギなどの芯材は比較的シロアリに強いですが、
全く食べないわけではありませんのでご注意下さい。
875: 匿名さん 
[2016-01-14 19:03:45]
シロアリは好みはあっても木なら何でも食べます。状況によってはヒノキやヒバでも、例え土台などが加圧注入されていても齧られる時は齧られます。どちらにしても同じことなので、法令に従って薬剤を使う必要の無い樹種を選びたいのです。米ツガへの薬剤使用は法令で必須ですが、営業の足長さんなら、もちろん御存知ですね。
876: 匿名さん 
[2016-01-14 19:10:21]
防腐剤としての加圧注入も、絶対のものではありません。仮にウッドデッキとして加圧注入材を使った場合の寿命は、米ツガならたかが知れています。もっとも米ツガのような腐りやすい材でウッドデッキを作る人はありませんが。
877: 足長坊主 
[2016-01-14 19:11:53]
>875
無論じゃ。
878: 匿名 
[2016-01-21 15:30:47]
ちょっとお尋ねしますが、iCUBEって30坪くらいだと単価はいくら位から建てれますか?
879: 匿名 
[2016-01-21 17:09:28]
上の人へ
営業に聞きなさい。

ちなみにアイキューブは本体価格だけだと坪55万

積水MISAWAは70万くらい、タマホームは45万くらい。
通常本体価格のみで坪単価は計算されます。

あとはそれに諸経費がかかります。
880: 匿名 
[2016-01-21 18:26:22]
ありがとうございます。他メーカーで契約したんですがちょっと気になったもので。
881: 匿名さん 
[2016-01-21 22:57:59]
一条工務店は大丈夫でしょうか?
買って後悔しないですか?
安いし、性能も良いみたいなので
一条工務店で良いかなと思うんですが
安物買いの銭失いにならないか心配です
一生に一度の買物なので
失敗したくないし迷っています
882: 匿名さん 
[2016-01-22 00:56:15]
>881 安物買いの銭失いにならないか

悪い家ではないけど安くはないので、本当に求めている家の形なのかは、よく考えたほうがよいです。床暖や太陽光は必要か、高いスペックは住み心地にリンクするのか、汎用品が選べず仕様に制約が多いメーカーだが問題はないか、デザインは独特で好みが分かれそう、他のハウスメーカーや地元の評判の良い建築会社は見てきたのか。

自分は検討の末に外しましたが、求めている家とマッチするのなら良い買い物と思います。
883: 匿名さん 
[2016-01-22 01:39:43]
今は太陽光の買取価格の関係みたいに急がなきゃいけない理由無いから、
時間かけて検討した方が良いね
俺も後悔はしてないけど、時間があったら地場で高気密施工できるところ探してみたかった
884: 881 
[2016-01-22 10:15:42]
家の知識があまり無く、地場の工務店等は探すのが難しそうなので
展示場にある名が売れているメーカーで
検討していました。
木造・鉄骨の区別は特にせずに数社の見積りを取ってみたんですが
積水、住林、パナ、ヘーベルが
高い印象で
その次にトヨタ、ハイム
そして一条、サンヨーホームズが安い
部類なのかなという感じです。
メーカーの違いで、家の優劣が特段無いなら、安い方が有り難いんですが
安いには安い理由が、高いには高い理由があるのか良くわからないんです
一条は性能が他のメーカーよりも良い、尚且つ安いというイメージで大丈夫ですか?
885: 足長坊主 
[2016-01-22 10:18:14]
>884
その通りじゃ。
886: 入居済み住民さん 
[2016-01-22 13:25:34]
>>884
うちは一条で良かったけど、よく見て回って考えたらいいと思いますよ。
好みは、それぞれだと思いますし…。
887: 元一条営業 
[2016-01-30 04:16:16]
一条を知るものとして、絶対勧めれません。

営業
3ヶ月契約がなかったらクビです。
営業担当が自分の意思とは関係なく辞めさせられるので、お客様としては不安になります。

性能
5年間過ぎたらガタ落ちです。
歪んだパネルの隙間をパッキンで埋めて気密性を上げているだけなので、性能が良いのは最初だけです。

部材の品質
木パネルをフィリピンから船で長時間かけて運んできます。
そりゃ歪むのは当たり前です。

防腐処理
木が緑になるアレです。
身体に有害です。加圧注入とうたってますが、加圧してません。
切断面見てくれたらわかると思います。

アフター
行きません。だって部材必要になったらフィリピンからですから・・・

価格
どんぶり勘定です。値引きしません。
利益沢山とります。ハンパないです。

スタイル
夜にアポなしで自宅に上がりこんで、良い返事もらえるまで帰りません。
上司からの命令ですから。
契約ないとクビですから許してください。

土地
探しません。自社地に無理やり誘導か、お客さんとか他社の営業が探してきた土地を使います。
労力無駄なんで。


まぁ最低な会社ですね。
一条で生き残ってる営業は面の皮が熱くて、お客さんのことより自分の事だけを考える人しか残れません。
お客さんの幸せは二の次です。


以上の事から、絶対勧めれません。
888: もも 
[2016-01-30 16:14:25]
>>887
はじめまして。元関係者なのでしょうか?一条のモデルハウス見に行ったことあります。全然買う段階じゃないのに、営業の方がフィリピンのドライフルーツとフォトフレームを持って夜の20時くらいに来ました。わざわざ家まで来たのは一条さんだけです。営業トークも、自分の会社の長所ばかりを並べる感じでグイグイこられました。会社命令がそんな感じならちょっと印象悪くなりますよね…。
889: 匿名 
[2016-01-30 18:08:57]
>>879
その一条坪単価は施工面積あたりですね。

坪単価の計算なんて決まりがないから各社安く見せようと必死。
890: 匿名 
[2016-01-30 18:21:48]
>>888
どこの営業でもそんなもんですよ。
慈善事業ではないので契約とってなんぼです。

自社のいいところを推すならいいじゃないですか。
他社の悪いところばかり推す営業よりマシです。

結局一条では建てませんでしたが、担当してくれた
営業さんは他社よりだいぶマシと感じました。

ここまで擁護すると関係者と思われそうだから
書いておくけど、断った理由は価格と材料。
891: 匿名さん 
[2016-01-30 19:39:06]
>>887
3か月も契約とれなかったのでしょうか?
どこのHMの営業でも厳しいですね
892: 匿名さん 
[2016-01-30 20:30:49]
887はどーみても偽物だから相手しなくていいよ。
893: 入居済み住民さん 
[2016-01-30 22:22:56]
施主なら、読んだら嘘だって分かるよね(笑)
ま、頑張って下さい。
894: 匿名さん [男性 30代] 
[2016-01-30 22:35:22]
仮契約して現在土地探し中ですが、担当が退職したことにより二回連続で代わるってどう?
895: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2016-02-01 22:23:46]
一条のサウナを取り付けた方いらっしゃいますか?
主人が欲しがっているのですが、維持費や使用感、トラブル等があれば教えてください。
896: 881 
[2016-02-02 22:00:47]
一条の家の性能・低価格に惹かれ迷ったんですが、質感・安心感・知名度等で後々後悔しそうで怖かったのと分譲地もあったので積水で建てる事にしました。
897: 匿名 
[2016-02-03 09:28:38]
積水の建築部材の配送してたけど一条のよりショボいよ。
898: 881 
[2016-02-04 00:43:19]
ショボいですか...
もう契約してますので
後戻りは出来ません
ありがとうございました。
899: 匿名さん 
[2016-02-04 08:57:43]
決めたのなら、こんなとこいないで少しでも良い家ができるよう、積水のことを調べるべきだよ。
住まいブログ村でも覗いて施主の意見でも見てみたら?
900: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2016-02-05 11:55:08]
線路の近くで建てた方いらっしゃいますか?
防音性能はどれ位でしょうか?
4~6両の電車が、5分に1度(通勤時間帯)通るような場所です。
901: 物件比較中さん 
[2016-02-05 18:02:38]
>>887
経営方針変わりましたよね?

加圧注入処理剤がダメなら何で10円玉を君は財布に入れるんだい?w

>>899
工務店の人間としては
積水って写真はいいけど実物見るとプラモデルって感じ。
木の魅力とか言っておいてホワイトウッドって舐めてんだろ
価値がわからない人間が選ぶ、それが積水だからな~
終いにゃサイディングだからなw

>>900
一条の遮音性能は標準的じゃないかな。
他社にすれば解決するわけではないと思うよ。
902: 匿名さん 
[2016-02-05 18:09:20]
ブログでは防音性能良いとか書いてあること多いけど、庭に車来れば普通にわかるよ
線路までどの程度の距離か知らんが電車は振動もあるしうるさいのでは
903: 匿名さん 
[2016-02-05 22:23:14]
うちは、i-smartです。
国道の近くですが、トリプルサッシのせい?か外の音は殆ど気になりません。
ただ上の方が書いてるように電車は振動もあるからなんとも言えません。
さらにオプションで防音設備もできたような気もします、僕は標準仕様で十分ですが…。
904: 881 
[2016-02-06 20:14:39]
>>901
価値がわからない人間ですいません。
もうどうしようもないので、価値が無い家でも積水で我慢します。
905: 匿名さん 
[2016-02-07 08:25:17]
積水ハウスも良いとは思いますが、やはり知名度があるだけに最も割高です。
一条は40坪3000万くらいで其れなりに建てられますが積水なら40坪4000万、最低でも3500万ですね。
もちろん3000万でも建てられますが積水の建売がそれくらいの価格設定なのでタマホームと大差ない家になるでしょう。

それと分譲地は注意が必要です。建築条件付きは吹っかけられることが多いです。
因みに一条の分譲地は土地が安くて建物も明朗会計で良いのですが最近はアイスマートだらけで建売分譲に見られますw
セゾンと外観が全然違うのでバランス悪くなりますしねw
906: 881 
[2016-02-07 10:09:42]
大体それくらいの価格ですね。
建物本体だけで計算しても
坪90万は超えています…

907: 匿名さん 
[2016-02-07 10:58:49]
それは最終的な金額でしょうか?
契約段階でそれでしたら打ち合わせが全て終わった頃には坪100万超えそうですね。
もちろん特に拘りがなくオプションもほとんど無しならそれほど増額しませんが。

とにかく積水ハウスについて研究された方が良いですね。
知識のない客と思われるとどんどん吹っかけられますよ。
908: 匿名さん 
[2016-02-07 14:30:24]
>>906
価格はどうであれ積水が気に入って決めたのなら、良かったと思いますよ。
素敵な家にして下さい。
909: 購入検討中さん 
[2016-02-08 17:08:28]
性能も価格帯も申し分ないのに営業さんがどうしても好きになれない…
勿体なさすぎる…
910: 物件比較中さん 
[2016-02-08 17:20:30]
見学会って完成見ても意味ないからな~
構造見学会をちゃんと開催してるメーカーや工務店選ぶべきだと思うけどね
911: 匿名さん 
[2016-02-08 21:46:53]
>>909
縁がなかったんだよ、他も回ってみたら?
912: 購入検討中さん 
[2016-02-09 18:50:30]
>>911
だよねー
他も見てるけど、いいなって思う大手HMは一条さんに比べるとどこも高いね
自分的担当営業さんの印象ランキングでダントツ最下位でさえなければ良かったのに…
913: 匿名 
[2016-02-11 09:37:35]
>>912
工務店とかで部材や断熱材や工法など指定してやれば大手より性能が良くて安くあがりますよ。
914: 匿名さん 
[2016-02-11 19:34:02]
どのくらい安くなるか、見積もりとってみたら?工法はツーバイシックスは無理だけど、断熱材、サッシ、換気システム等入れると、うちは大差ないというより高かったよ。
床暖房なんてあんな値段では無理だし論外。
915: 匿名さん 
[2016-02-11 20:32:52]
こんなのあるけど、どうかな~
http://www.ishidahome.co.jp/tech/
916: 匿名さん 
[2016-02-11 23:33:01]
悪いけど、無理だ
917: 匿名さん 
[2016-02-12 14:35:01]
>915
イイね
918: 匿名さん 
[2016-02-12 15:12:54]
>915
性能はほぼ互角だし、住設なども汎用品が使えてデザインも好きにできる。
たぶん価格も同等以下だろう。
919: 匿名さん 
[2016-02-12 15:59:35]
たぶんじゃないよ、無理だよ。
920: 匿名さん 
[2016-02-12 16:59:02]
>918
見積もったら、圧倒的に安いみたいです。
921: 匿名さん 
[2016-02-12 23:48:35]
>>920
写真見た?
気密は良いかもしれんが、小屋じゃんw
922: 匿名さん 
[2016-02-12 23:49:08]
>>920
幾らなん?
923: 匿名さん 
[2016-02-13 08:55:22]
>>920
同レベルで圧倒的に安い値段教えてよ、どこのメーカー?
924: 匿名さん 
[2016-02-13 09:24:40]
本当にそんなに良いところならバカ売れするはずだけどね。
評判調べたて見たら?なぜ売れてないかが分かるよ。
925: はっさく 
[2016-02-13 17:26:34]
他のHMで、一条は白蟻対策に柱を全部薬剤につけるから、柱が全部グレーなんだよと聞きましたが本当でしょうか?
建築中の家が近くになくて確認できません。
926: 物件比較中さん 
[2016-02-13 18:22:09]
>>925
加圧注入処理剤のことでしょうね。
口に含まない限り、揮発もしませんので安心していいと思いますよ。

ホワイトウッド使ってるほうが私はグレーだと思いますけどね(笑)
927: はっさく 
[2016-02-14 21:58:53]
>>926
ありがとうございます。そうなんですね。

来年建てようと住宅を調べ始めたのですが、一条は口コミ多いですよね。着工数が多いのかな?
他のHMの営業さんは一条はやめたほうがと何ヵ所かで言われましたけど、建てた方の満足度高いですよね。値段も高すぎずだからでしょうか。
928: 物件比較中さん 
[2016-02-15 11:15:42]
>>927
私は工務店の人間ですが、一条は構造材からみてもHMの中では上位ですよ。
値段が高いといいますが、他のHMが目に見えない部分のコストがどれだけカットしているのか考えれば
コスト対パフォーマンスは良い部類だと思います。

そりゃ他のHMは嫌がりますよ、一条を基準にされたら自分等のメーカーが相手にならないのは明白ですから。
一条は自社で設備にいたるまで研究し、開発しているという姿勢に私は好感が持てます。
まあ細かいところにこだわるなら優良工務店を推しますが(笑)
929: 匿名さん 
[2016-02-15 14:50:06]
一条は高くはないと思います。
好きで一条で建てたんだから
満足度は高いでしょうね。
何となくで選ばれるメーカーではないでしょうし。
930: 匿名さん 
[2016-02-16 23:32:10]
仕事柄、色んなHMの図面を見てるけど、一条だけは別格だと思う。
きちんとした図面を揃えてくるし、安全側でミスも少なく無駄のない設計。
悪い言い方をするとつまらない、ともいえるけど。
自分で家を建てるなら自分で設計して一条には頼まないけど、知人に勧めるなら
とりあえず一条にしとけば間違いない、
こだわるなら良い建築家を探せ、と言ってる。
931: 匿名さん 
[2016-02-17 13:57:07]
一条にしとけば間違いない!
932: 契約済みさん 
[2016-02-21 14:47:55]
一条の片開き玄関ドアってワイドタイプですか?
親子だと使い道ないし、設定としてでもあるのでしょうか?
933: 匿名さん 
[2016-02-22 00:16:47]
一条工務店の高高なスペック数値は良いとは思うが…
あの昭和時代の古臭い邸宅みたいな内装デザインはなんとかなんとかならんのか?
スペック大好きな自分とオシャレ感重視の嫁とで意見が真っ二つで何気に危機的なのだが…
934: 契約済みさん 
[2016-02-22 09:48:46]
アイスマは?
935: 匿名 
[2016-02-22 11:53:49]
オリジナル設備満載だから修理は高くなってしまいますよね?
でも、造りがいいからそんなに修繕することも少ないか?
936: 匿名 
[2016-02-22 12:05:47]
スペックはよくてもね…

造りがいい…?そうなの?
937: 匿名さん 
[2016-02-22 15:47:09]
>>933
嫁の意見も大事やし、無理に一条でなくていいんじゃないの?
938: 匿名さん 
[2016-02-22 18:28:40]
>>934
セゾンしか、 知らないんじゃない?
何故か分からんが…。
939: 申込予定さん 
[2016-02-22 19:42:21]
セゾン悪くないと思うけどなぁー
あの洋館な感じ、最初から古臭くて飽きなそうだし。
940: 入居済み住民さん 
[2016-02-23 17:11:02]
一条は保守で儲けようとしてない気がする。

床を傷つけた時は無料で直してもらったし、建付けの家具を盛大に破壊してしまったのだけど、修理費聞いたら数百円とか言われた。

オリジナルだから原価安いのかもしれないが、手間賃考えても数百円ってこの金額でなんでやっていけるのかこっちが心配するぐらい。
941: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2016-02-28 23:22:49]
某有名ブロガーさんのBlogで拝見したのですが一条の紹介制度が変わって契約前なら受けれるようになったとの事ですが本当なのでしょうか??
942: まーくん 
[2016-02-29 05:37:06]
売り地だった近所の土地で一条工務店の工事がはじまり「うわーローコスト住宅かよっ景観が悪くなるな」と人様のお宅に誠に勝手ながら落胆していたところ工事は順調に進みいよいよ外観お披露目となり拝見してみたらなかなかどうして立派な建物が姿を現した。絶妙な色合いのオレンジ瓦とレンガタイルに白サッシの大きな窓。調べてみるとセゾンというシリーズらしい。うーむ、これはうちのデンマークハウスより立派かもしれん。そもそも一条工務店はローコスト住宅ではないようだ。話が長くなった。とにかくだ、街の景観、品格を保持してくれた一条と施主さんに感謝したい。ありがとう一条!ファーストアーティクル!
943: 匿名 
[2016-03-11 08:13:50]
千葉の一条工務店千葉は、周りの評判も悪い



親会社は姉ヶ崎の(株)ひらい、という材木屋

悪いことは言わん、ここだけは止めとけ!!


本社総務の爺より
949: 匿名 
[2016-03-27 22:54:28]
一条i-smartで検討してたんだけどさ
見積りをどうしても出そうとしないんだがこういうもんなの?

残り2社になったら出しますとか
最終候補にならなければ出しませんとか

普通予算と仕様とが合えば契約に至るんだろうし、比較のしようがないんだが

どうもナメられてる感がある
950: 検討中 
[2016-03-27 23:05:08]
一条の標準の断熱材についてですが、
HPに硬質ウレタンとの記載がありましたが、
具体的に何をつかっているんでしょうか?
951: 入居済み住民さん [女性 60代] 
[2016-04-07 21:12:17]
数年前に一条工務店仙◯で建てましたが後悔してます。知り合いの一級建築士に間取りを見てもらったところ、この間取りでは将来的に子供が育ったあとに間取り変更が難しく何でこんな設計にするのかよくわからないと言われました。たしかに住んでいても何か窮屈な感じを受けていて一条工務店の設計は間違いないからお任せ下さいという営業担当の言葉を信じて納得はして建てたのですが、やっぱりおかしいです。
営業担当は売ったらすぐに転勤するみたいな感じでいなくなりました。前にここの一条で働いていた人の話だと営業が取れないと上司の嫌がらせもあるみたいで妙な噂を流されて居づらくされるみたいですね。ただ売ってしまえばいいという人間性が信用できません。
952: 匿名 
[2016-04-08 00:39:53]
>>951
プランに納得したから建てたんじゃ?
間取りを変更可能なようにプラン書いてくれって言って、変更しにくいようになってるならまだしも…
知り合いの一級建築士に間取り書いてもらって一条で建てればよかったんじゃないの?
953: 匿名さん 
[2016-04-08 12:36:23]
>>949
普通、そんなところは落とす
954: 匿名さん 
[2016-04-08 12:57:51]
>949
普通はすぐ出してくれますよ。
その営業さんが外れでしょう。
特に一条が第一候補でなければ切ってしまえば良いと思います。

>950
断熱材はEPS(Expanded Poly-Styrene)ですね。

>951
担当の設計士が外れだったのでしょうか?それともあなたがきちんと要望を伝えていなかったのか?
いずれにせよ貴方はその設計を了承したのですからあなたの責任ですよ。
きつい事を言わせていただきますがその考えでは恐らく他のどのHMでも工務店でも失敗する可能性が高いですよ。
955: 入居済み住民さん [女性 60代] 
[2016-04-08 22:09:30]
>954
あなたは初めて家を建てるときにHMを信じすぎて失敗したことはないのですか?私は素人の私達に営業が詳しく説明しなかった事がおかしいと言っています。もしかして一条工務店の社員ではないですか?
956: 匿名さん 
[2016-04-08 22:27:21]
>>955
僕は954の意見は正論だと思います。
建ててしまってから、知り合いの一級建築士に間取りを相談しても遅いと思います。
957: 匿名 
[2016-04-09 01:06:24]
>>955
954でも一条の関係者でもない952だけど、
何を説明して欲しかったのですか?
958: 匿名さん 
[2016-04-09 11:38:06]
>955
ご自身の言い分をもう少し冷静に振り返ってみてはどうですか?
私は初心者だからHM任せで大丈夫、なんてスタンスの人は家造りが上手く行くはずありません。
もし、家造りに満足されていたとしたら余程良い営業、設計に出会ったか、細かい事は気にされない大らかな方でしょうね。
挙句、正論を言われたら相手を社員扱いなどとはただの子供ですよ。

959: 匿名さん 
[2016-04-10 07:41:36]
>951
後出しじゃんけんは必ず勝てるのです。
結果論で言うのは簡単です。
気にしない方がいいですよ。
961: 匿名さん 
[2016-04-10 17:32:20]
こういう人って後付け後だしで「信頼できる知り合いの建築士(or大工)」が
建ててしまった後に突如出現しますよね(笑)

似たようなパターンの話を他スレでも見るし
どっかにそういうテンプレートでも有るのでしょうね
962: 匿名さん 
[2016-04-10 19:43:42]
それほど信頼できる知り合いなら、初めから相談すればいいのにねー。
不思議だね。
963: 検討中の奥さま 
[2016-04-12 22:58:06]
現在、神奈川県で計画中です。
うちも一条工務店と他社を比較検討しています。

第一位 本命
スウェーデンハウス

第二位以下
一条工務店
セキスイハイム
三井ホーム
ジューテックホーム
セルマルハウス

高気密高断熱でセンスのよい会社で建てたいです。



964: 匿名さん 
[2016-04-12 23:58:35]
>>963
スウェーデンハウスや三井ホームが射程圏内であるぐらいの資金力があるなら
本命のスウェーデンハウスで良いと思いますよ
965: いつか買いたいさん [男性 30代] 
[2016-04-13 18:53:09]
流れぶった切ってすみません。一条で建てられた方に質問です。
気密測定の時目張りしたところを教えて下さい。
具体的にはコンセントって目張りしましたか?

三井ホームの営業とC値の話をしたときにコンセントを含めありとあらゆるところを目張りして測るんですよ~
そんなの実際の体感に影響しませんよね~
なんなら気密測定しますか~
うちなら大体1ぐらいですよ~

だって。
まあ同じ条件で測定して数値に差が出るならそれはそれで腕の差だろって思うんですが。
直接一条に関係ない話ですみません。
966: 匿名さん 
[2016-04-13 19:09:46]
>965
一条と三井では例え同じC値が出ても意味合いは違います。
一条の気密ラインは合板ボードの外側で基本は外張り断熱の内側付加断熱です。
三井は内断熱ですから室内側の防湿シートで気密値を維持しなければなりません。
2x4は外側の合板ボードで気密値が出やすいですから危険な面が有ります。
三井ではコンセントボックスの気密性が悪いと気密ラインの欠陥ですから室内空気が漏れて合板ボードで結露する危険が有ります。
一条は合板ボードの外側で断熱してますから合板の温度は低くありませんから結露しません。
一条はコンセントボックスで気密を取る必要がない、三井はしっかりと気密施工しなければならない。
967: 965 
[2016-04-14 19:55:00]
966様、全くの同意です。
三井でも気密測定頼めばやるらしいけどコンセントまで目張りしそうで不安。
968: 購入検討中さん 
[2016-04-18 12:22:25]
冬場の湿度はどうでしたか?

アトピーだと全室床暖房のメリットはありませんよね?
969: 匿名さん 
[2016-04-21 08:38:08]
アレルギーの子供が居りますが、エアコンは風を巻き上げるのでダニや埃によるアレルギーによくないようです。
一方床暖房はそのような心配はありませんが、部屋が乾燥する事が難点と言われており、加湿器の導入は必要不可欠のようです。
970: ご近所の奥さま 
[2016-04-25 07:07:42]
一条工務店の建築士さんの奥さんと、いわゆるママ友。
奥さんは一条は絶対嫌!と言い、職場の人もみんな他メーカーで建ててるんだよねと言ってました。
私が一条検討中とは言ってなかったので色々言ってました。
社員が他メーカーで建てるなんて普通のことでしょうか?
972: 購入検討中さん 
[2016-04-26 11:41:22]
一条いいなと思ったけれど、
太陽光いらない
床暖房いらない
デザインが古い
タイルいい
高気密いい
こういう人は建てませんよね?
でも、他がもっと悪い
オススメありますか?
973: 物件比較中さん 
[2016-04-29 18:19:50]
構造体の強度にあたえる影響が大きいカビ、結露の発生を1番気にしてます。
木造建築において現時点で1番いい土台、基礎、換気システム、断熱材の組み合わせ教えてください。
974: 購入検討中さん 
[2016-04-29 23:34:09]
木造で検討しないけれどな

私なら、鉄骨で検討するし、トリプルサッシより二重窓を考えますね

それより石油ファンヒーターを使わないのが一番

後、一条の壁紙で結露を放置してたら、壁がどうなるか想像して下さい
975: 匿名さん 
[2016-05-13 06:06:03]
974さんのようにRC工法だと一条はありえないのかなと思います。私は木造の工務店の家は和風かなと思って外しました。

どういった家を建てたいかにもよるのではないでしょうか。

コンクリート打ちっぱなしなら、工務店より違う建築事務所に依頼した方がいいと思いますし。

私はアイ・スマートはいいような気がしていて、これなら現代風に住めそうです。
976: 物件比較中さん 
[2016-05-13 13:02:21]
>973
そんなことはっきり分かる人はいないのでは?
専門家ですら言ってる事がそれぞれ違うのに。

>974
鉄骨で一条よりも結露、カビの発生しないと思えるハウスメーカー、工務店を教えてください。
二重窓は余程寒い地域でなければデメリットの方が多そうですが?
977: 住宅検討中さん 
[2016-05-31 09:42:01]
最近回りで一条の家がバンバン建ってます。本当に凄いと思います。
性能的にも魅力的なのですが、ただ一つ気になることが。
現場の職人がどこも外人ばかりな気がするのは私だけ?施工品質本当に大丈夫なんでしょうか?そこだけ本当に不安で仕方ありません。
978: 匿名 
[2016-05-31 12:13:05]
人種差別ですね。
979: 匿名 
[2016-05-31 12:14:25]
>>977
変にズル賢い日本人より真面目にやってますよ。
980: 入居済みさん 
[2016-05-31 12:30:18]
>977
外人だらけのエリアとはどこでしょうか?
私は一条の分譲地を買いましたので近隣でも数十棟建てていますが外人はほとんどいません。
下請けの一社が社長含む全員外人のようですがそれ以外は全員日本人ですね。
その外人だけの会社は私も正直不安でしたが、実際には陽気で気さくで仕事もきっちりこなしており好感が持てましたね。
981: 匿名さん 
[2016-06-01 10:23:10]
5月初旬に一条と契約したのですが、順番待ちで引き渡しは来年の7月と言われました。
打ち合わせの予定も未定ですし、全然話が進みません。
3月末に積水ハウス(シャーウッド)と契約寸前までいったのですが、引き渡し予定は今年の7月中旬でした。
積水ハウスは土地契約前(場所は決まっていた)からどんどん話を進めていってくれました。
一条は設計士の予定がーとか土地の調査がーとかなんだかんだ言って放置です。
土地の税金や今の家賃がもったいないですし、何より早く引っ越したいです。
今の一条工務店はそーんなに人気なんですかね??
982: 匿名さん 
[2016-06-01 16:58:53]
外人が特に在来工法やってたら普通に心配になるでしょ?
あと何で一条のサッシは結露しまくるのかな?
家は性能と言っても机上の空論になってないか?
カタログの数値は劣ってもスウェーデンハウスには勝てない。まあ価格が違いすぎるけど。
983: 足長坊主 
[2016-06-01 19:13:58]
ううむ。快進撃じゃな。
984: 匿名さん 
[2016-06-01 20:05:49]
住宅展示場で何度か一条工務店に入ったことあるけど、デザイン性のかけらもなくどこがいいのか全然わからなかった。
どこがいいのか教えてください。
985: 購入検討中さん 
[2016-06-01 23:23:48]
断熱材が全部硬質ウレタンフォームに仕様変更。それに伴い坪単価が多少アップするみたい。
今後の契約に反映されるそう。
断熱性能はあがるけど、坪単価アップ…
アイスマートの話ですがどーなんでしょ?
986: 匿名さん 
[2016-06-01 23:49:44]
なんだかんだ言っても、一条は免震だよ。

987: 入居済みさん 
[2016-06-02 13:12:20]
>980
1年2ヶ月って長いですねえ。
まあ私も引渡しまで大体1年でしたが契約から着工までの時間があったのでその分ゆっくりと打ち合わせが出来ました。
シャーウッドは逆に短すぎですね、そんな短い期間で満足いくものが作れるんでしょうかね?
まあでも打ち合わせは3ヶ月もあれば大体終わると思うので工期も含めれば6~8ヶ月くらいが理想ですかね。

>982
外人の大工が在来施工しても別に大丈夫だと思いますが参考までにどこのエリアか教えてください。
監督から外人の親方はいないと聞きましたし、私の近隣には確かに外人だけの会社が施工していますが彼らは建物内を施工する大工ではなく外壁回りと金物専門ですし、施工も問題ないです。

>一条のサッシは結露しまくるのかな?
これ以降については何の根拠もないただのデマですね。



988: 匿名さん 
[2016-06-03 13:55:59]
>>987 入居済みさん

全然デマじゃないでしょ?
一条自慢のトリプルサッシと結露でぐぐれば衝撃の画像が見れますよ。
やっぱり外人が施工するからかな?
989: 匿名さん 
[2016-06-03 16:09:51]
うちのアイスマは、結露しないよ。
加湿器、ガンガンにして湿度上げまくったら流石にするんじゃね?(笑)
990: 入居済みさん 
[2016-06-03 17:01:32]
>988
それは一条のサッシが結露しやすいという証明に全然なってませんが?
ハウスメーカー名 結露でどこでも画像くらい出ますよ。

しかも、その画像の内容をちゃんと把握されているのでしょうか?
991: 匿名さん 
[2016-06-03 21:03:48]
>>987 入居済みさん

1年2ヶ月待ちの投稿をしたものです。
ゼッチの補助金申請はしましたか?
枠がないと思うと最初言われそれでもチャレンジをお願いしたのですが、結局、申請の為にお金かけてプラスにならない様なことを言われました。
(自社の性能の低さを言っていることになると思いましたが。笑)
最初はわが社の性能では楽々通るという様なことを言っていたのに。
太陽光もそこまで沢山のせる気がないことも言ってあります。
他社では募集しているのに何故一条ではダメなのでしょうか… 。
992: 匿名さん 
[2016-06-05 11:27:33]
一条工務店で契約する人って、平均年収いくらぐらいなのでしょうか?
我が家は自営業で700万位(そこから将来の為の貯蓄も必要)ですが、同じ年収の公務員の友人は
3000万きらないと買えないと言っており身の丈に合わせて建て売り住宅にしたと言っていました。
我が家が大手で注文住宅を…って無謀なんでしょうか(-_-;)
993: 購入検討中さん 
[2016-06-05 14:21:24]
世帯収入最低1500無いとキツイと言われましたよ。確かにメンテ考えるとその位必要かなと思いますね。
994: 匿名さん 
[2016-06-05 15:12:26]
>>993 一条ごときでそんなに必要ないし、1500万円ある人は一条で建てない。
995: 匿名さん 
[2016-06-05 18:47:26]
一条オーナーは性能オタクが多い。
カタログ上の性能はよくても実測値はかなり下回ると思う。
996: 物件比較中さん 
[2016-06-05 20:42:00]
一条のブログとか見てるとハニカム全閉だと結露するので10cm位開けておくのがよいというのを見かけますが、ハニカム止めて内窓(インプラスとか)だと結露とかしないんでしょうか?
997: 匿名さん 
[2016-06-05 20:44:10]
シェード開けないと結露するんなら、初めから付ける意味ないじゃん(笑)
998: 入居予定さん 
[2016-06-05 22:32:26]
>>991
ZEHは年内で補助金なくなる予定のため来年着工の場合どこのハウスメーカーでもとれませんよ。
999: 匿名さん 
[2016-06-06 00:39:25]
>>991
面倒くせ〜、他のハウスメーカーにしろや(笑)
1000: 匿名さん 
[2016-06-06 01:46:58]
>>998 入居予定さん

やはり着工や引き渡し時期とかの問題の様ですね。
営業さんがその様に言わなかったので。
他社ではまだ補助金出る様なので、乗り換えようかなって心動かされます。
一条ラブでもないし営業さんに不信感あるので。
ありがとうございました。
1001: 入居済みさん 
[2016-06-06 13:16:29]
>991
ZEHは太陽光だけで補助金よりも全然稼げると思っていましたので考えすらしませんでした。
あまり良く覚えてませんが私の頃は太陽光10kw以上は駄目でしたし、HEMS、蓄電池も必要だった気がします。
まあ今の太陽光は価格は下がってないのに売電価格はかなり下がってますのであまりお勧めできませんが。

1002: 入居済みさん 
[2016-06-06 13:34:55]
>992
平均は知りませんが700万あれば余裕じゃないでしょうか?
自己資金や土地、子供の数等で変わると思いますが一条であれば年収の5倍借りても大丈夫だと思いますよ。
維持費、光熱費は本当に少ないと思います。
因みに私は大体800万で3500万借りました、子供が3人おりますがそれなりの生活をおくれています。

エアコン、床暖はほとんど全部屋つけっぱなしですが私が前に住んでいた広さ半分のシャーメゾンよりも光熱費が全然下がりましたので住宅ローン、家賃、固定資産税とかもろもろ計算にいれても今の方が安いです、しかもはるかに快適で広いですからね。
狭くて寒かったし、結露と光熱費を気にする生活には戻りたくありませんねw

ちなみにハニカムは確かに結露しやすいですので寒くなってきたらは結露しそうな箇所を完全に開けてます。
開け閉めも面倒ですし、大して光熱費も上がりませんので。
1003: 物件比較中さん 
[2016-06-06 17:35:56]
結露するから開けてる。
開け閉めがメンドウ。
開けてても光熱費はあまり変わらない。
ハニカムって何の為に付いてるんでしょうかね?
1004: 入居済みさん 
[2016-06-06 18:53:07]
>1003
変わらないわけではないと思いますし、全部開けたらそれなりに変わると思います。
カーテン代わりにもなりますし、夏場の西日は遮光のハニカムだとちょうど良いです。
まあオプションだったら金額によってはいりませんがね。
1005: 匿名さん 
[2016-06-19 03:13:19]
営業が他の建築会社のモデルハウスに、客の振りして潜入し、何度も打ち合わせを重ねて、資料や情報を回収しているという話を聞きました。騙された建築会社の営業が気の毒…
1006: 匿名さん 
[2016-06-19 10:14:22]
一条で検索すると

ネズミ被害とか出てくるんだが
1007: 匿名さん 
[2016-06-19 15:46:23]
1008: 匿名さん 
[2016-06-19 19:54:39]
おっ、恐ろしい
1009: 契約済みさん 
[2016-06-19 20:58:43]
一条の窓で55○○というサイズは小さいですか?
バルコニーへの窓含め、間口の狭い土地のためか通常は60○○が多いですがと設計士にいわれました。(ブリアールです)
このサイズの窓を使用されている方いたら教えてください。
1010: 匿名さん 
[2016-06-19 21:14:26]
>1007
一条も含めて検討中ですが、郊外に建てるためコウモリ、ネズミの侵入は心配です。
何か対策が可能かどうか聞いてみようかな。せっかくの性能が台無しになりそうなので。

教えていただき、ありがとうございます。
1011: 価格リサーチ中さん 
[2016-06-19 21:34:50]
タダで書き込むよりよっぽど時間の有効活用と思うんですけど~

https://crowdworks.jp/public/jobs/672739

ばかばかしいと思ってるのか、知らないのかどっちなんだろう…
1012: 匿名さん 
[2016-06-19 23:20:08]
>>1007
これ標準仕様ならまじ引くわ。
1013: 匿名さん 
[2016-06-20 05:50:26]
標準だから何もしません。
何か対策するならオプションになります。

でしょうね。
1014: 匿名さん 
[2016-06-20 08:02:07]
こんなの見つけました。
元駆除業者が語る 裏事情

http://nezumikujyo.blog.fc2.com/blog-entry-8.html?sp
1015: 匿名さん 
[2016-06-20 22:14:32]
エコプロの会社から、マージン貰って一条施主に勧めてたサスケ君のブログは、当てにならんからなぁ(笑)

最近は積水ハウスからでも、金貰って一条叩きに走ってるみだいだね。

セコイ人間やな、本業の給料少ないんかいw
1016: 匿名さん 
[2016-06-20 23:41:16]
仮にサスケのブログの内容が書き変わったとしても
すでに建築されてしまった住宅の物理的な構造的欠陥は変わらないよ
ブログが嘘だと言うならモデルハウスの該当部分を確認して確かめればいい
1017: 匿名さん 
[2016-06-21 14:54:28]
土間結露だって、霧吹きだっただろw
1018: 匿名さん 
[2016-06-21 15:36:42]
今回の件は捏造は無理だろな。
1019: 購入検討中さん 
[2016-06-21 16:04:49]
サスケのエコプロ押し 裏はないだろう
1020: 匿名さん 
[2016-06-21 16:56:58]
狙いは一条だな
1021: 購入検討中さん 
[2016-06-26 13:19:26]
ねずみの件今後建てる家は対策された家が建つみたいですね
1022: 購入検討中さん 
[2016-06-26 14:08:39]
>>1021
今んとこサスケの妄想でしょ
1023: 匿名さん 
[2016-06-26 15:37:03]
>>1021
マジですか?
コレって既に建ててしまった顧客には順次対応とかならないですかね?
1024: 匿名さん 
[2016-06-26 22:08:06]
クルマで言えばリコールに相当しそうですね。
1025: 購入検討中さん 
[2016-06-27 00:36:21]
既に建てた家については聞いてないので分からないですが、今後建つ家には対策されたものが標準仕様となるらしいですよ。
1026: 契約済みさん 
[2016-07-05 01:45:57]
一条でZEH通った方、削減率っていくつでしたか?
1027: 入居済み住民さん 
[2016-07-11 14:53:43]
あげ
1028: 物件比較中さん 
[2016-07-25 07:31:17]
一条工務店は全く値引きがないと説明を受けましたが、事実なのでしょうか。購入された方いらっしゃれば値引きのノウハウを教えてください。
1029: 一条で建築中さん 
[2016-07-25 09:01:31]
値引きのノウハウって

紹介割引の利用→オプション20~30万円分無料
提携企業に勤務する→少し割り引きがあるとか…
工場見学でオプションを当てる(私はFC店なので有りませんでした)

位しか無いと思います。

一条の場合、延べ床面積と坪単価表で計算するので他社と競合しても値段は変わりません。
逆に他社へ一条で検討中と話せば、表面上の値引きはしてもらえますよ。
1030: 匿名さん 
[2016-08-24 18:18:20]
>>1028
値引きをする会社は、それだけ利益をのせている証拠。
世界的に有名な一条工務店は、そのようなことをしてしまうと風評被害にあってしまうため、100パーセントやることはないし、やれない。

これまで真摯にやってきたことで、世界的にも有名な一条ブランドを築き上げてきたのである。

日本の住宅=一条

せめて、この構図を他のメーカーのせいで崩されてしまうことが残念でならない。
1031: 匿名さん 
[2016-08-24 18:52:31]
一条って世界的に有名やったん?初耳!
1032: 契約済みさん 
[2016-08-25 20:07:50]
>>1028
契約中の物です。社員でも値引きはありません。最初に説明を受けました。値引きがあるHM=どこかで手を抜かれていると思った方がいいですよ。
1033: 匿名さん 
[2016-08-25 21:56:07]
>>1032
社員は無くても、大手企業社員等上客にはあるよ。HMも対費用を考えると上客には必然的に単価上がるし冷やかし減るから、値引き率は高まるのが企業として当たり前の事を手抜きと考えるのは短絡的。
一条だって3日かかる仕事を2日で終わらせ手抜きする事だって出来るかもしれないが、何故他はするのに一条はしないと考えれるのか不思議で仕方が無い。
1034: 匿名さん 
[2016-08-26 07:33:52]
>>1033
そゆな手抜きは、一条は一切してはいない。
他のメーカーと同じく底辺の存在と夏までしまうためだ。
世界の一条を他の粗悪なメーカーと同じにしてもらいたくない。
一度、一条の家を間近で見てみるがいい。

何も知らない素人にも、その素晴らしさが分かるだろう。
1035: 匿名さん 
[2016-08-26 09:28:45]
なんで世界の一条なの?どこで建ててるん
1036: 匿名さん 
[2016-08-26 10:21:42]
海外で一条なんて誰も知らない。
国内でも住宅検討したことないなら知らない人多いのに。

精々、フィリピンの工場付近の人が知っている程度。
1037: 匿名さん 
[2016-08-26 21:50:33]
>>1036
一条を知らない人がいるなんて、驚愕だな。
世界的に、日本の最先端の技術の結晶を集約した最高の住宅メーカーと言われる一条。

安心しなさい。これで、あなたも一条の素晴らしさを知ることができたのだから。
恥じることはない。

いつ知ったとしても、一条は世界の一条なのだから。
1038: 匿名さん 
[2016-08-28 02:11:02]
昔、一条工務店を本気で検討していた伯父の担当をしていた営業さん

自分が担当したお客さまの家に押入った挙句、家に現金が無い事を知ると、そのお宅のお子さまを人質に取り奥様に銀行でおろして来るように指示したって事件があったそうです。※奥様と行員が筆談し、助けを求め解決
F県での実話

事件当時は一条の営業では無かったかもとの事ですが、一条の営業で無くなってた理由は、「嘘の値引き(一条工務店にはキャンペーン等はあっても本当に値引きは無いそうです。)を餌に詐欺行為を働いたため」だったと上司(?)から聞いたと言ってました。
1039: 匿名さん 
[2016-08-28 02:49:52]
一条関連の有名な話といえば、ピアノ講師メッタ刺し殺人
そこまでは不幸な事件として終わるのですが
地元ではまことしやかに聞かれる、殺人を犯した本人は捕まっていない
フィリピンに移住し、現在はHRDの実質経営者となっているというもの。

殺人犯の海外逃亡を容認させるために、一条は数百億円単位で寄付を行い
関係各所に多額の費用を投入し続けているという話。

人一人を助けるために、企業とその顧客が全身全霊を掛けて財を投げ打つ
心温まる物語です。

1040: 匿名さん 
[2016-08-29 22:08:57]
深夜にまでお疲れさん、頑張れっ(笑)
1041: 匿名さん 
[2016-08-30 06:56:13]
他社の営業ですな。
1042: 匿名さん 
[2016-08-30 08:37:43]
日本の住宅は、いつからここまで衰退してしまったのだろう。
比類なきものがいると、罵詈雑言を浴びせる。

一条の素晴らしさを認めたくないがゆえに、貶める発言をすればする程、一条以外のメーカーを貶めていることに何故気がつかない?

皆が一条の素晴らしさに気がついている中で、反発をしていけば己の首を締めてしまうのだよ?

今からでも遅くはない、低俗な発言をしていた君たち、ともに一条の素晴らしさと聡明さを広めよう。
1043: 匿名さん 
[2016-08-30 10:46:18]
ほんまやでメーカーは一条さんだけおったら他はいらんでおまんがな
1044: 匿名さん 
[2016-08-30 11:01:29]
「HM元役員・大澄隆史」「浜松美人ピアノ講師殺人事件」 で検索  

まあ今は何故か当時の記事はないですけどね

ただ当時は新聞にも載ったので、当事者による事件があったのは事実です。
1045: 匿名さん 
[2016-09-03 23:40:06]
一条工務店を検討中です。

年間光熱費はどれ位になりますか?
1046: 匿名さん 
[2016-09-04 00:04:25]
>>1045
お答え致します。
例えば一般的な25〜35坪の戸建てを立てた場合、電気代10000〜15000円。ガス代はかかりません。
太陽光を標準語搭載で電気代は相殺。むしろ利益で数千円手に入ります。

よって、あなたへのお応えとしては、光熱費は無料。代わりに利益を得が数千円手に入ります。
となります。

これが、一条の最高たる住宅です。
1047: 匿名 
[2016-09-13 14:00:21]
太陽光発電設備の減価償却の計算くらいしようよ。多分10年は電気代よりもかかるよ。
1048: 匿名さん 
[2016-09-13 16:46:55]
>>1046 匿名さん
25~35坪が一条さんの平均的なサイズなのでしょうか?
そんなに小さいなら一条さんでなくとも光熱費安いと思います。

どこのハウスメーカも平均は40坪超えてると思います。
1049: 匿名さん 
[2016-09-13 18:18:11]
>>1048 匿名さん

わかってないな
1050: 匿名さん 
[2016-09-14 22:04:01]
>>1048 匿名さん
どこの田舎にすんでるんですか?
1051: 契約済みさん 
[2016-09-15 09:05:15]
旧政令指定都市以外の地方都市なら40坪~が普通じゃないの?
土地込みでも5000万もあれば足りるからね
光熱費はパネル積載量や住む場所によりけりだけど、他大手ハウスメーカーでも10年ほどで設備と電気代はペイできるよ
1052: 匿名さん 
[2016-09-15 21:15:04]
>>1051 契約済みさん

ちなみに、どこですか?
1053: 契約済みさん 
[2016-09-15 21:19:26]
>>1052 匿名さん

>>1052 匿名さん
浜松ですよ
家3300土地1200地盤改良と外構で500てなかんじです
1054: 匿名さん 
[2016-09-15 22:57:31]
>>1053 契約済みさん

説明不足ですいません、どこのハウスメーカーですか?
1055: 匿名さん 
[2016-09-16 08:33:40]
>>1048 匿名さん

確かにあなたがお住いのところでは、70坪くらいが平均かもしれませんが、都心部と言われるところでは、25〜35が平均なのですよ。

ただ、一条は世界一の性能を持っていますので、70坪平均の田舎でも当然0エネルギーで暮らすことは可能です。
1056: 匿名さん 
[2016-09-16 09:07:27]
>1055さん、それはちょっと言い過ぎだと思いますけど、根拠はどこですか?

国土交通省の住宅着工統計、平成27年度新設住宅の延べ床面積の平均、首都圏持ち家では118.3平米、分譲住宅ですと82.0平米になっています。

その他に貸家や給与住宅を入れると平均は下がりますが、こちらのスレでは一条工務店での注文住宅ですので118.3平米、35.79坪を使うのが妥当かと思います。

1057: 匿名 
[2016-09-16 15:25:21]
>1055
都心部は25坪狭小が平均であっても、全国的にみたら平均はその倍以上くらいだろ。全国的な平均で物事をのべろよ。ていうか狭小ならごちゃごちゃして街の景観をそこねるから建てないでほしい。
1058: 匿名さん 
[2016-09-17 16:45:12]
適当な発言だなw
1059: 通りがかりさん 
[2016-09-17 17:54:56]
>>1055 匿名さん

今月売電どれ位ありました?
1060: 匿名さん 
[2016-09-17 22:07:57]
>>1053 契約済みさん

浜松、土地安っw
1061: 匿名さん 
[2016-09-18 05:02:17]
うちは横浜で延床32坪だな。
土地が狭くて第一種低層で容積率制限もあって、これ以上広く出来なかった。

金額的にはこんな感じ。
土地 3800万円(33坪)
建物本体 2300万円(32坪、準防火)
オプション 400万円
付帯・諸経費 150万円
外構 150万円
1062: 購入検討中さん 
[2016-09-18 07:57:58]
土地高いですねー、やはり。でも資産価値あるから購入力あって羨ましい。
1063: 匿名 
[2016-09-18 08:48:06]
制限ある土地を買うからそーなる。32坪に2300万って上物がショボすぎてかわいそう。 土地にたくさんお金かけるくらいなら貯金してたほうが魔死。
1064: 購入検討中さん 
[2016-09-18 08:58:47]
ブログとか見てると田んぼの真ん中とか山の中とかの調整区域にドーンと建ててる人いるがそれより全然いいよ。
1065: 匿名さん 
[2016-09-19 12:21:00]
これで土地代3800万円が何十年か塩漬け。
一種低層なんて駅から距離ありそうだし、その頃には土地価格も二束三文でしょ?
誰にそそのかされたのか知らないけど、まともな金銭感覚じゃ出来ないね。
1066: 匿名さん 
[2016-09-19 12:55:17]
>>1065
あんたは買いたくてもお金ないだけだろ?みっともない批判はやめとけ。
自分がみじめになるだけだぞ。
1067: 契約済みさん 
[2016-09-19 13:55:59]
通勤に駅を利用しないとか、都会に住む必要がない人は田んぼの真ん中でも別段問題ないんじゃないの?
そこに職があるなら都会の矮小地より地方都市の平均的な広さを選んだ方がいいと思うな
土地高い自慢するためだけに高額負債を背負い込むのはナンセンスかな
1068: 匿名さん 
[2016-09-19 23:44:45]
いや、その、いいんだけどさ。
田んぼの中だろうが、山の中だろうが、ちょっと都会だろうがさ。
個人のやることなんて自己満足でも非効率でもかまわないわけだから。
ただその、わかってなければ不幸だなーって。
1069: 匿名 
[2016-09-19 23:49:10]
一番わかってない奴に言われてもな(笑)
1070: 匿名さん 
[2016-09-20 09:08:21]
レスポンス速いな
一条工務店って掲示板とか監視してんのかー
1071: 匿名さん 
[2016-09-20 14:39:00]
>>1068 匿名さん

であなたは何処で家建てたの?
1072: 匿名さん 
[2016-09-20 14:50:12]
>1068 どうせマンション住まいだろう? マンションを買ったが毎月の余分な経費に後悔する日々。戸建てがいいなと憧れているだろう?同じような文体で他のスレッドにも出現しているが誰も相手してないw 都心かぶれ、便所虫とニックネームも付いていたわw ここでもスルーしましょう。
1073: 匿名さん 
[2016-09-20 19:46:26]
かんしいんだー
戸建あこがれるわー(笑)
1074: 匿名さん 
[2016-09-20 20:17:49]
>>1072
君の家では、うちのLDK部分すら買えないだろうが。どうせマンションと言われる位のちんけなタワマンです。
管理費&駐車場で多分君の家のローンが払える位なので悔しいです(笑)
1075: 匿名さん 
[2016-09-20 21:31:22]
>1074 何とで言えるわな。お前真面目にバカだな。お前貧乏人?ローンなんかないから。便所虫、笑わせんな。とっとと退散しろ、都心かぶれのバカ。
1076: 匿名さん 
[2016-09-20 21:39:29]
>1074は都心、立地、マンション、人を卑下しかできない、語れない底辺の不動産屋だからスルー
1077: 匿名さん 
[2016-09-20 21:41:45]
>1074は港区生まれの港区育ちなんていう奴。おまけに娘が国総らしいよ。自慢げにあちこちのスレッドで語ってる。超お馬鹿w
1078: 匿名さん 
[2016-09-20 22:08:57]
>1072 いや、マンション住まいだけど。
こだて建てると土地代が何十年か塩漬けされることについて、なんかまともなコメントとかできないの?
1079: 匿名さん 
[2016-09-21 15:33:43]
>1078 何の投資話ししてんの?誰と勘違いしてんの?思い込みで勝手に塩漬け云々と語ったバカと同類にしないで。土地になんか投資しないから、やるなら自分だけ投資して宣伝しないように、興味ないから。まともな発言もできない底辺不動産屋がでかい口叩くなよ。低レベルの仕事だろ。電話とFAXさえあれば誰でも開業できるアホな仕事だろ。不動産を辞めたらタクシー運転手しか潰しがきかないだろ?小さい男、あぁやだやだ。便所虫は気持ち悪い。
1080: 匿名さん 
[2016-09-21 17:36:12]
なんで、こうも荒らしたがるのでしょうか?
良い家を建てたいという思いの方が皆で意見を出し合えばよいではないのですか?
ここで書き込むべきは、世界の一条の最高の技術と性能、その他の取り組みを語り合う場です。

どうしても、他のメーカーで建てたいという方も、一条は建てる際にすべきことは、心広く教授しますから。

そういう情報や意見の交換の場でしょう?

皆が気分を害する、荒らす行為は慎みましょう。
1081: 匿名さん 
[2016-09-21 18:19:43]
質問なのですが、一条工務店で一番耐震性のある商品はどれですか?
ネットで調べてみたところ、夢の家I=HEAD構法かと思ったのですが、それはどの商品の構法になるのですか?

また、24時間換気以外の換気は選べないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
1082: 匿名さん 
[2016-09-21 18:50:57]
できないんだー
じゃあね。
1083: 戸建て検討中さん 
[2016-09-21 19:56:41]
強引に話を変えようとしてる人がいるけど、資金の話は重要でしょう。
一条って施主が土地探してくるケースが多いけど、その割に営業さんは資産価値の話を曖昧にしか説明できてないと思います。
例えばこんな記事あるけど、他人事じゃないでしょ。

https://dot.asahi.com/aera/2016092000250.html
AREA記事「かつては“高嶺の花”ニュータウン いまは地価8分の1」

1084: 匿名さん 
[2016-09-21 21:49:07]
>1081です。無理やりとかではなくて、検討しようと思ったので質問させていただきました。
過去スレのまとめ を参考して、明日か今週末に展示場へ行ってみます。すみませんでした。
1085: 匿名さん 
[2016-09-21 23:58:46]
>>1084
基本的に普通の人は
資産を運用したくて家を建てる訳じゃないよ
多くの場合は一生で1度の買い物
終の住処として住み続けるなら資産価値なんて考えは無意味

資産運用の話がしたいならローンスレ辺りに行けよ
1086: 1085 
[2016-09-22 00:01:38]
アンカー間違えました…
>>1084 ではなく>>1083 です
1087: 匿名さん 
[2016-09-22 10:30:16]
>>1081
夢の家I=HEAD構法=IAU型免震
1088: 匿名さん 
[2016-09-22 12:33:16]
1087さん、1081です。情報ありがとうございます。
今日は雨ですので展示場へは諦めました。週末に行くことにします。
1089: 戸建て検討中さん 
[2016-09-23 00:45:28]
>1085 「終の住処として住み続けるなら資産価値なんて考えは無意味」???

ありえない。
上の意見が本当なら、競売で家を手放す人なんていない。
ローンの抵当権もいらない。
団信保険もいらない。

まじめに戸建を考えている人に対して、あまりにも無知で無責任な発言だ。
1090: 契約済みさん 
[2016-09-23 05:52:24]
競売になるケースは資金繰りがショートしてローンが払えなかったり、家庭崩壊からの離婚という場合でしょ
多少は相続の足しにとでも考えるかもだけど、固定資産税額がおさえられるため資産価値は低い方が良いのではないかと
1091: 1061 
[2016-09-30 12:10:22]
>>1065
これが、駅から150m強、徒歩2分だったりするんだよ。
第一種低層でこれだけの駅近ってまずない。
1092: 匿名さん 
[2016-10-01 09:53:52]
なぜか、住んでる人からの評判があまり良くないように感じる。なんでだろ、、、やっぱ工務店に頼むのが好いのかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる