一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
8081:
匿名さん
[2018-09-26 15:19:50]
|
8082:
匿名さん
[2018-09-26 15:22:39]
IPOは公募割れしたところしか当たった事ない
投資歴6年 |
8083:
匿名さん
[2018-09-26 15:26:57]
|
8084:
匿名さん
[2018-09-26 15:36:48]
一条の家を批判するのは買えないやつの妬みだ
太陽光を批判するのは載せられない買えないやつの妬みだ ここでよく見るけどもしかして一人の同じ人? |
8085:
検討板ユーザーさん
[2018-09-26 15:37:41]
そうなのか。俺は知り合いから情報をもらって、今年はメルカリ1口・システムサポート2口で合計+65だからソーラー4年分。NISAで非課税
|
8086:
匿名さん
[2018-09-26 18:27:57]
最初はいいなと思ったけれど、所詮木造にタイルに太陽光は重い
とにかく重い |
8087:
匿名さん
[2018-09-26 18:29:33]
IPOって運でしょ
太陽光と同等に語れる神経が分からない |
8088:
評判気になるさん
[2018-09-26 18:46:11]
小銭稼ぎなんだから太陽光太陽光と営業はいうが小銭稼ぎに過ぎない、目くじら立てて騒ぐに値しないって事でしょ。載せたい人が載せればいい。
|
8089:
匿名さん
[2018-09-27 09:21:52]
分かり易い自演
|
8090:
匿名さん
[2018-09-27 10:39:42]
>>8088
条件が良くって新築でなら20年でこずかい稼ぎにはなるけど黄砂とか取り除いたりせんと設計発電量より落ちてく一方じゃないかな パワコンの交換や処分費とかもあるし今から始めたら何かあった時は赤字を覚悟できんともうこずかい稼ぎでは導入するべきではないと思うけどね 補助金で上限決め手出すのは構わんけど電気代に乗せられると産業競争力も下がるし個人で負担せないかんから消費も鈍りやすい 乗せてる人を非難する気はないが下策中の下策なのが太陽光の固定買取やと思うけどね |
|
8091:
検討者さん
[2018-09-27 11:45:32]
性能が悪いのに他社製品よりもかなり割高なフィリピン産の一条太陽光で儲けまくりだよね。
営業も太陽光太陽光と言うわな。 |
8092:
匿名さん
[2018-09-27 11:59:00]
|
8093:
匿名さん
[2018-09-27 12:22:14]
>>8083 匿名さん
堂々と匿名掲示板で言ってるだけなので、人格は関係ないです。モチロン面と向かって太陽光載せてない人にこんなこと言いませんよ。そのくらいわきまえます。 面と向かって言えないことでも言えちゃう匿名掲示板なんだからある程度は許容範囲だし、人格批判にはあたらない。 補助金ってさ、とんでもない種類があって知らないところでじゃぶじゃぶ税金投入されてます。ソーラー載せてる人を批判するんじゃなくて、電力会社や政府を批判したらいい。 そんで、他の人が言ってたけど、ソーラー載せてドヤ顔なんて誰もしてないよ。 何故ドヤ顔と思うのか。そう。ただの僻みです。 |
8094:
検討者さん
[2018-09-27 13:54:20]
|
8098:
匿名さん
[2018-09-27 18:50:27]
ここで建てました!
太陽光の売電笑いがとまりません! 絶対必要です!後悔など絶対しませんよ。 |
8100:
通りがかりさん
[2018-09-27 22:03:33]
一条ブロガーの発電量見てる限り、
一条工務店のパネルも悪くなさそうだよ。 家建てる時に提示される発電量上回るみたいだし |
8101:
名無しさん
[2018-09-27 23:26:15]
一条って住宅の質は上位クラスの認識なのに、住んでる人間ってこの程度の人種ばかり?
|
8103:
通りがかりさん
[2018-09-28 05:33:41]
>>8094 検討者さん
低機能じゃなくて 最低限機能で最低価格だよ。 売電で減価償却しながら利益を出すのが目的 だよ。 グッドデザイン貰ってるじゃん! 買えないとメリット分からんがなっ! [一部テキストを削除しました。管理担当] |
8107:
匿名さん
[2018-09-28 14:29:18]
|
8108:
匿名さん
[2018-09-28 14:40:41]
|
8109:
検討者さん
[2018-09-28 18:58:33]
|
8112:
匿名さん
[2018-09-28 22:52:07]
一条の太陽光パネルが本当に劣っているか気になるんだが
参考にカナディアンソーラーってとこの太陽光パネルで10.2kwのせて8月の発電量が1541kwでした。 |
8115:
8112
[2018-09-29 01:38:21]
太陽光パネルに興味あってこの掲示板ときどきのぞいてます。
本当に1kwあたり年間1000kw前後ですか? それだと思ったより悪い印象です… 一条だと10キロで300万くらいですか? |
8116:
検討者さん
[2018-09-29 01:40:51]
一条社員が必死になってる(笑)
|
8117:
匿名さん
[2018-09-29 02:20:16]
|
8118:
匿名さん
[2018-09-29 02:22:37]
|
8119:
匿名さん
[2018-09-29 06:30:20]
|
8122:
名無しさん
[2018-09-29 09:00:09]
発電量、一流メーカーと比べてカタログスペックの数値差はどうなの?
|
8123:
戸建て検討中さん
[2018-09-29 09:13:04]
ずーっとアンチいるね。笑
私は一条、スウェーデン、三井、積水で考えていますが、やはり床暖もしくはエアコン1.2台で家中暖かい事を考えれば一条、スウェーデンかなと考えています。 で、上記4つの掲示板を定期的に見ているのですが、ダントツで一条が更新されてアンチが多い。笑 そして、特徴的なのが三井は建てて後悔してるから建てない方が良いよ、と批判が多く、一条は建ててない人のアンチが多い。 一条は大手とも言えないし、広告も打ってないので、ブランド主義で家建てた人が、後から性能の良い家がある事を知り(しかも自分の建てた家より安かったりするから)アンチしてるのかな? あとは単純に他社のHMかな。 積水の営業さんが、ゼッチは2016うちが一番。そのせいで今は各ハウスメーカー上限決められたんですよーって 2017一条が一番になって圧力かけたのが積水って聞いたが。 しかも一条が安く売りすぎと文句つけて値上げさせてるのが大手だが。 あとスムストックに入れさせてないのも大手だが。 そう言う圧力でなく、一条の性能追い越す事に力注いでよ、大手さん。 |
8124:
通りがかりさん
[2018-09-29 10:20:49]
エアコン1台で全館ってよく聞きますが、各部屋まで冷暖房できるのですか?
1階のエアコンだけで2階の各部屋の温度調整ができるのか不思議です |
8125:
検討者さん
[2018-09-29 11:25:04]
>>8123 戸建て検討中さん
性能が一番ってキミの価値観なんてどうでも良いよ。 好きな所で建てれば良い。 >しかも一条が安く売りすぎと文句つけて値上げさせてるのが大手だが。 ↑は?(笑) 情報源はどこからなの。 |
8126:
戸建て検討中さん
[2018-09-29 12:34:10]
木に自信をもっている工務店さんが、一条工務店は木の勉強してる。と、一条さんのことだけは誉めてました。
その印象があります。 |
8127:
通りがかりさん
[2018-09-29 12:51:14]
8124さん
ロスガードが2時間で家中の空気入れ替えだから、 空気の循環があるのかな? |
8128:
匿名さん
[2018-09-29 13:56:14]
熱の移動は対流熱伝達だけでは有りません。
輻射も熱伝導も有ります、高高住宅になるほど輻射による熱伝達の量が増えて行きます。 潜熱も熱です、潜熱の熱移動も有ります、調湿性が有るセルロースファイバーを使用しますと室温が均一化し易いそうです。 |
8129:
名無しさん
[2018-09-29 14:00:20]
桧や住宅さんのZ空調とはちがうものかのですかね?
|
8130:
匿名さん
[2018-09-29 14:29:50]
Z空調は大型エアコンに短いダクトを何本か付けたような簡易な空調。
桧家スレで施主が湿度が下がらないとぼやいてる。 大型エアコンで湿度を下げるのは難しい。 まして換気空気が絡むから流量を換気空気量以下に出来ない、除湿運転は流量を絞る事で除湿してる。 桧家は住宅性能が余り良くなく冷房負荷が高いから何とかなってるのでしょう。 |
自分さえよければ、それでいい。