注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 15:22:08
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

7976: 匿名さん 
[2018-09-14 12:35:46]
>>7974 名無しさん
熱いどころか痛いですよ。
2x6で木材ですか?
合板の事?
在来じゃ無いので檜の何寸柱とかじゃ無いよ。

7977: 名無しさん 
[2018-09-14 12:51:23]
>>7976 匿名さん

ホワイトウッドことなんじゃないの?
7978: 名無しさん 
[2018-09-14 13:02:29]
>>7932 評判気になるさん

これだろ
よーく考えよ^_^ そんなに難しくないから。君にも理解できるよ。
7979: 匿名さんさん 
[2018-09-14 13:34:58]
>>7966 7955ですさん
停電してないときは普通に家で使って余った分だけが自動的に売られます。
うちは京セラですが、停電のときはパワコンから直接と、一箇所だけ任意の場所に非常用のコンセントをつけられます。
このコンセントの位置をうちは冷蔵庫の上にしてあります。停電したらすぐにコンセントを差し替えればとりあえず冷蔵庫は使えるといった具合です。
電力供給が途切れて1番困るのは冷蔵庫ですから。

7980: 匿名さん 
[2018-09-14 16:43:59]
7979さん、横から失礼します。
昼間は良いですが、夜停電すると発電してないですよね。
蓄電池もあるのですか?
7981: 匿名さんさん 
[2018-09-14 19:31:05]
>>7980 匿名さん
ウチは蓄電池はないです。ですから夜はソーラーなしのオタクと同じですね。
昼間のうちだけでも冷蔵庫が稼働すれば結構中身は長持ちするはず。

7982: 匿名さん 
[2018-09-15 02:09:30]
>>7973 匿名さん

でも数年で2回も東京ドーム数個分の大火災をフィリピンの工場起こしてますよ。
7983: 匿名 
[2018-09-15 04:41:45]
>>7976
合板のこと?って大丈夫か?
素人臭くて、信用値に満たなくて疑念の目しかもてないんだよね
7984: 匿名さん 
[2018-09-15 06:15:18]
素人くさいって素人が意見交換するためのスレだと思うんだが
プロの人達だけでやる為にあるわけでは・・・
どんな分野の専門家?プロでもいろいろな意見あるし嫌な意見いい意見両方みて自分で判断するしかない
盲目的に片方の意見だけ信じるのが一番危ない
7985: 匿名さんさん 
[2018-09-15 06:23:26]
>>7983 匿名さん
確かに合板に言及するのは全く的を得ていないとは思うが、僕も7984さんに同意で、みんな素人だから素人って批判するのはナンセンス。プロに相談するならそれこそ直接一条にでも聞いたらいいんでない?
そもそも、匿名掲示板の書き込みは話半分、参考程度にしておいた方がいい。
ここで覚えた知識は、現場で実際にプロと話してると的はずれだったと思えるものがちょいちょいあります。やっぱ人間面と向かって話しないとダメよ。

7986: 匿名さん 
[2018-09-15 07:14:33]
>>7985 匿名さんさん
ではキミは何しにここにきてんよ
7987: 匿名さん 
[2018-09-15 10:31:20]
ずっとここの信者が積水スレを荒らしてんだけどいい加減にしてほしい。
積水に手が届かなくて必死に自分の選択は間違いなかったんだと言い聞かせるため張り付いてるんだろうけどさ。。
見苦しいったらありゃしない。。
一度迎えに来てくれよ
ってゆうか、ここにも住みつてるんだろうけどさ。
7988: 匿名さんさん 
[2018-09-15 11:20:42]
>>7986 匿名さん
参考程度にと言ったはずだよ。
参考にするならいいじゃないか。
全く無意味とは言ってない。
どうもしっかり文を読まない人が多いね。
7989: 匿名さん 
[2018-09-15 11:42:22]
>>7987 匿名さん

この人のこういう態度が反感買ってるんじゃない?
7990: 匿名さん 
[2018-09-15 11:51:55]
>>7988 匿名さんさん

で、キミは何しにここにきてんよ
7991: 匿名さんさん 
[2018-09-15 12:11:06]
>>7990 匿名さん
いろんな話を見聞きして後学の参考にしてるんだよ。
7992: 匿名さんさん 
[2018-09-15 12:14:03]
>>7990 匿名さん
さては面と向かって話できないタイプの人かな。匿名掲示板を否定されるとそれこそすべてのアイデンティティを否定されたように感じるとか?
7993: 匿名さん 
[2018-09-15 14:52:12]
>>7992 匿名さんさん

もう一回よく考えてみようよ。そんなに難しいことじゃないはずだよ。大丈夫だよ。キミにもきっと理解できる(^^)がんばれ!
7994: 戸建て検討中さん 
[2018-09-15 20:31:43]
セゾンて皆さんどう思われますか?
7995: 通りがかりさん 
[2018-09-16 07:25:41]
会社の同僚がセゾンで建てた。
木の感じが好きだから、だそうだ。
性能だけならi-smartだけど、それだけじゃないからね。
セゾンも性能いいし、
セゾンの外観なら、他社の方が性能と価格バランスがいいとかもないだろうし、
俺は良いと思う。

個人的には、外壁メンテが気になる。
7996: 匿名さん 
[2018-09-17 09:10:30]
ここはいつまでたつても垢抜けないのは何でだろ?
7997: 評判気になるさん 
[2018-09-17 09:33:10]
>>7996 匿名さん

なんでだろう?君がいるからかな?
7998: 匿名さんさん 
[2018-09-17 10:30:20]
>>7996 匿名さん
垢抜けるの意味わかって書いてる?
7999: 匿名さん 
[2018-09-17 10:43:17]
祝日なのに朝からうるさい
8000: 通りすがり 
[2018-09-17 10:54:46]
初心者マーク
8001: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-17 10:59:33]
>>7994 戸建て検討中さん
一条ならセゾンの方が良いかな
国産材も選べる

○住友林業 構造材 桧集成材、欧州赤松集成材
○タマホーム 構造材 桧無垢、杉集成材
○ダイワハウス 構造材 唐松集成材
△一条工務店 在来工法分 土台ベイツガ、柱梁ベイマツ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
×積水ハウス シャーウッド ホワイトウッド集成材
×三井ホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×ミサワホーム ツーバイ構造材 ホワイトウッド
×桧家住宅 柱ホワイト 土台と梁は欧州赤松 構造材ホワイトに杉 屋根組米松ドライビーム
×積水ハイム ツーバイ構造材 SPF
×スウェーデンハウス 構造材 ホワイトウッド
×アキュラホーム 構造材 ホワイトウッド
×一条工務店 i-smart/cube 構造材 SPF
8002: 戸建て検討中さん 
[2018-09-17 12:16:58]
お客さんが一条で設計した40坪の家の平均Q値ってどのぐらいだろう
タブレットでもらった間取りとか見てると、めちゃくちゃ窓でかいし、1.2以上あるんじゃないかと思う
家の形とか窓ですぐに性能悪くなるから、図面更新するごとにQ値をお客さんに知らせるべき
8003: 評判気になるさん 
[2018-09-17 13:05:08]
>>7998 匿名さんさん

君だよ
8004: 名無しさん 
[2018-09-17 13:41:25]
>>7996 匿名さん

いつからいるの?
8005: 匿名さん 
[2018-09-17 16:53:02]
>8002
窓が大きいくらいでQ値が大きく下がるのはペアーガラスの時代でないですか?
8006: 戸建て検討中さん 
[2018-09-17 18:31:52]
>>8005
ネットに転がってた計算シートで窓めっちゃ増やしてみたら、
確かにあまり悪くならなかった。
単純開口率25%⇒50%でもQ値20%の悪化ぐらいでした(暖房の電気代20%アップ)
35%とかになるぐらいなら、あまり問題ないかもしれないですね
8007: 匿名さん 
[2018-09-17 19:39:50]
南面以外を大きな開口にすることは普通は無い、単純開口率50%は無い。
8008: 通りがかりさん 
[2018-09-17 20:37:03]
実際間取りでのQ値ってどのぐらい?
8009: 通りがかりさん 
[2018-09-17 21:00:46]
鍋がものすごく好きなのですが、一条の家で鍋食べても美味しく感じますか?
8010: 評判気になるさん 
[2018-09-17 21:02:31]
>>8009 通りがかりさん

確かに、さっき入院病棟って表現ありましたが、やっぱり日本の四季を感じたいですよね。
8011: 戸建て検討中さん 
[2018-09-17 22:42:26]
>>8009
質問の意図が分からないけど、寒さが必要なら窓開けて食べたらいいんじゃないかな?
8012: 名無しさん 
[2018-09-17 23:32:42]
>>8010 評判気になるさん

庭に四季折々の植物植えて、窓から眺めればOKじゃない。
8013: 匿名さん 
[2018-09-18 08:46:55]
>>8012 名無しさん

いやいや、違うでしょうよ笑笑笑
8014: 通りがかりさん 
[2018-09-18 09:04:42]
一条タマのスレで温湿度管理された家(季節感がなく刺激の少ない)で育った子供は、統計的に見て勉強の成績が悪いと書いて有りました。また核家族で間取りの狭い家で育った子供は、自我が強く社会協調性に難が出やすいとも。一条で普段は網戸にして大きな家を建てましょう。と考えると性能は二の次になるので他社でも良くなってしまうが
8015: 通りがかりさん 
[2018-09-18 17:03:48]
一年中春と言われる環境なので、冬の鍋が美味しく感じるのかと思いました。
冬の鍋って最高なんですよね。冷えた身体を鍋食って温まる感じがたまらんです。床暖も気持ちいいと思うけど悩むなー
確かによく考えたら窓開ければいいかもしれないですね。でもそれだと寒すぎるかなー
8016: 検討者さん 
[2018-09-18 18:41:25]
>>8014 通りがかりさん
“成績が悪い”は根拠もないし一条にお住まいの家族に失礼。ただ、快適すぎる家はひきこもりがち(外に出ると暑い、寒い、ソレが嫌で家にいたいという思考)になるんじゃないかとは思う(個人的に)。インドア派な友人が例にいる。快適でない環境に順応することも人生には必要。特に子供は育った家が与える影響は大きいからね。四季を感じる家、ちょっと不便がちょうどいい。
8017: 8014の通りがかりさん 
[2018-09-18 19:03:57]
一昨日のビジネス雑誌に載っていたが一番学力の伸びる子供の環境は、世帯収入1200万前後で1500万を超えると逆に悪化、1000万を切ると塾や学校に制約が出るので更に悪化だそうだ。
となると、1)高気密高断熱で一定の温湿度を保つのはNGで多少の我慢は必要 2)大きめの家で生活となると核家族なら35~40ってとこか 3)季節感を感じさせる(庭を作る等) 4)世帯収入は1200万でとなるようだ。
おっと親の血が入っているので親+1段上が限度、3流大なら2流→日東駒専→GMARCH→早慶上智って感じですか
8018: 名無しさん 
[2018-09-18 19:04:13]
言うても、子供は昼間は学校に行ってるから、夕方から夜・朝まで高高の家にいるだけで、四季が感じられないって、鈍感過ぎでしょ。

8019: 通りがかりさん 
[2018-09-18 20:21:49]
>>8018 名無しさん
もちろん引きこもりではないので、昼間学校に通っている条件での統計だって。良かれと思って快適な温湿度にすると子供は逆に集中出来ないんだそうだ。
ググって調べてみたら、タワーマンションの15階以上に住んでいる子供もみたい。窓が開けられず温湿度が管理された環境。一条と似た環境。
8020: 匿名さん 
[2018-09-18 21:28:06]
しっかり温湿度管理された家なんてそんなに大昔からある訳じゃないと思うんだけど、その統計ってどうやって取ったんだろう?成績が良い子はどこで勉強しても良いし悪い子はどんな家でも悪いと思うけど。

一戸建てに比べて間取りが小めなアパートや賃貸などに住んでる人が多い都市部の子供は自我が強く社会協調性に難が出やすいんですね。

田舎の広く古い家に暑さ寒さに耐えて暮らすと良いんですね。

とても興味深いお話です。
8021: 名無しさん 
[2018-09-18 21:39:06]
あんまり一条いじめないで。本人は周りが羨むと思って、いいと思って住んでるんだから。
8022: 構造材について 
[2018-09-19 16:33:24]
ホワイトウッド、欧州赤松、米松、の中で経年で見ると安心な材はどれでしょうか?三井は安価なはずのホワイトウッドでも家の価格は高いですよね、、
8023: 匿名さんさん 
[2018-09-19 21:21:23]
>>8022 構造材についてさん
あなた答えわかってて聞いてるでしょ。
素人は「材」なんて言いません。
8024: 検討者さん 
[2018-09-19 21:37:50]
は?三井?明らかにスレ違いですね。消え失せて下さい。
8025: 名無しさん 
[2018-09-19 21:39:12]
>>8023 匿名さんさん

すいません。教えてください!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる