注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 19:09:20
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

7879: e戸建てファンさん 
[2018-09-10 07:56:04]
そりゃ新規分譲地と昔から住んでる町内会とでは勝手が違うでしょ。一条BBAの決めつけはいつも笑える(笑)
7880: 匿名 
[2018-09-10 08:18:11]
>>7868 匿名さん
HMの勝手なリスク回避策ですよね。
施主がどう思われるかより、自分たちの工事がスムーズに行えるよう、自分たちがいる間トラブルにならないことが最優先です。
たしかにHMより先に施主が挨拶に行くと人によっては「HMが挨拶に来ない。普通先にHMが来るだろ」とかいうクレーマーが出て来るので、なるべく問題にならないよう施主の挨拶は控えてもらってるって感じだと思います。もう少し施主に配慮して一緒に回りましょうって言うのが寄り添った対応だと思うけどな。

7881: 通りがかりさん 
[2018-09-10 08:19:34]
ご近所挨拶のくだりを読ませていただきましたが、 、なんでしょうね。常識ってなんですか?マナーってなんですか?これが正解だ!、、と、。誰かキッチリと線引きできるんですかね?


自分の後輩にもマイホーム建てたのがいて、やはり引っ越しの挨拶にいったんですって。それが常識だとかんがえてね。
ところが、1つの世帯から「うちには寝たきりのおばあちゃんがいて、そんなに何度もやってこられても迷惑なのよ!なんのつもり?新築を自慢したいの?いい加減にしてちょうだい!」と、怒鳴られたそうですよ。

誰かが仰っていたように、ただケチをつけたいだけのモンスタークレーマーってのは必ず一定数存在します。何て言うんでしょうね、、「我が家の常識、他人の非常識」みたいな。これからそこに住もうっていう新しい人が、そこの土地柄や住民性なんてわかりっこないですよね?

結局、何をやろうが言おうが文句つけてくる人はつけてきます。こちらが常識やマナーなど考えてるものは一切通用しません。
ならば、明らかに世間からかけ離れた事さえしなければどんな事でも問題ないと思いますけどね。
たとえば、街宣車が出入りしたり、へんな宗教信者がすみついてたりとかwそーゆー突拍子もない行動さえ取らなければノープロブレムだと思いますけどね。
7882: 名無しさん 
[2018-09-10 08:48:17]
>>7881 通りがかりさん

何故だろう?ぜんぜん共感できない。
7883: 匿名さん 
[2018-09-10 08:49:43]
>>7879 e戸建てファンさん

見苦しい。一人よがりだねぇ
7884: 匿名さん 
[2018-09-10 09:14:07]
何も知らない連中が、一条語ってるのが証明されて良かったんじゃないの?
ねぇ
7885: 匿名 
[2018-09-10 09:17:26]
>>7882 名無しさん
おれも。
なんていうか、大きく違ってるとも思えないんだけど、モヤモヤする。
挨拶しても文句言われるからしない方がいいってことかな?
おばあさんは何回も挨拶に来られて鬱陶しかったんでしょう、でもそのひとがたまたまそういう人だっただけで、だから挨拶しても意味ないみたいに思うのは短絡的すぎやしませんか?
7886: 匿名さん 
[2018-09-10 10:29:34]
非常識なクレーマーが近所にいるかもしれないから、過去の常識やマナーなんてリスク回避の為にいらんのだよって言ってんだろ。(笑)

これが一条常識当たりまえ体操〜♬

7887: 匿名さん 
[2018-09-10 12:04:36]
一時期は柱が薬漬けだってネットで騒がれたけど、カビ問題で、床下全面薬漬け。笑
しかも使ってる薬品は人体に影響ない程度とはいえ、体に害があるものばっか。
おまけに高気密なおかげで住人は365日薬漬け。
可哀想でしかない。
被害者の会とか作ればいいのに。
個人で戦えば丸く収められる。
それも知らずにインスタでよってたかってうちも見てみました!カビありました!って記者になったつもりか?なんでもかんでも投稿して、**じみている。
7888: 名無しさん 
[2018-09-10 12:36:24]
まったく挨拶なしなのは論外かと思うけど、、そんなに施主が挨拶にいくものか?引っ越しの時だけでいいのでは?ってことじゃない?

各々物差しが違うのに、否定も肯定もないだろうに。


7889: 匿名 
[2018-09-10 12:50:00]
>>7887 匿名さん
一条だけじゃないだろうに。

あなたにとって薬とはなんですか?

酸素だって水だって摂取しすぎると毒になる。

柱に薬剤使わずにたてて10年、20年で腐って倒壊したら大問題になるだろう。
そんなに嫌なら総檜の家たてたらええやん。

日本の半分以上がホワイトウッドでできてる。ホワイトウッドを使ってる限り薬剤は必須。法律で定めてある。
それが嫌なら檜でもレッドウッドでも使って下さい。
7890: 評判気になるさん 
[2018-09-10 14:06:02]
>>7887 匿名さん

ただの煽り目的ちゃんだな
7891: 匿名さん 
[2018-09-10 15:59:31]
おそらく一条は柱まで加圧注入してるので薬漬けと言われる所以だと…
本来柱まではやらないからね
7892: 匿名さん 
[2018-09-10 16:20:35]
安物木材に大量の薬漬けした家で性能性能言われてもねえ。
7893: 匿名 
[2018-09-10 18:02:34]
>>7892 匿名さん

薬剤はタナリスですか?
調べましたがなかなかヒットしません。

大量って何を根拠に?
LD50はどのくらい?慢性毒性は?

品質と性能の使い方間違ってませんか?

仮に、本当に害になる程薬剤を使用していたとしても性能はいいんじゃないでしょうか。
悪いのは品質であって性能はいい。

一条批判している人は何の薬剤使ってて、その毒性がどのくらいってわかって批判しているんでしょうか。その毒性で柱まで加圧注入していたらいつか病気になるんでしょうか。

毎日口から摂取している食品添加物の毒性まで気にしているんでしょうか。
批判している人はみんな健康体なんでしょうか。

私はよっぽど腹の出た、運動不足の人の方がまずいと思うんですが。

違うかな〜…
7894: 一条検討者 
[2018-09-10 18:14:18]
>>7893 匿名さん
ここを見てから一条さんで建てる事を考えさせられてしまっています。

悪いのは品質と一条さんに詳しいみたいですね。

とてもお詳しそうなのでお聞き致します。
悪い品質とは具体的に何でしょうか?

詳しくそこのところを知りたいです。
全てちゃんと知ってから契約するなりしたい。
7895: 匿名 
[2018-09-10 20:19:20]
>>7894 一条検討者さん
書きましたよ。
体に害になるほど薬剤を使用していたら品質が悪いって。
ここで議論になってるのはそこじゃないの?
すみませんが私は薬剤以外の品質については全くしりません。というか、何の薬剤をどのくらい使用してるかわからないので品質が悪いかどうかも分かりません。

批判している人がいたので、知った上で言ってるのかなーと、疑問に思ったので。

薬漬けって。。。
そんなこと言ったら車だってそうやん。
塗装も内装も。

家の柱に薬剤使われていたら何が問題になるかが全くわからないので、知っている方がいれば教えてください。

さっきのカキコミからちょっと調べましたが、檜より薬剤処理したホワイトウッドの方が耐久性が大きいってデータみました。
でも、一向に薬剤の毒性に関する文献はヒットしません。

7896: 匿名さん 
[2018-09-10 20:40:29]
>>7890 評判気になるさん

いや、受け入れんといかん事実なんちゃうの?
7897: 匿名さん 
[2018-09-10 20:45:43]
>>7889 匿名さん

酸素や水と比べられても苦笑いしかでんな。
7898: 匿名さん 
[2018-09-10 20:48:04]
>>7895 匿名さん

確かにね。でもオレは薬剤が無い方が安心は安心だな。
7899: 匿名さん 
[2018-09-10 20:50:29]
薬剤の話題、よくこのスレでも見ますね。でも一条で建てた人にとっては不愉快な話題だしその辺の気遣いはあってもいいと思います。
自分は一条さん好きでもないし、他メーカーでで建てたんですけど。
7900: 戸建て検討中さん 
[2018-09-10 21:29:18]
一条の分譲住宅のi-paletteって愛知にしかないの?
一条の建売なんかあったら、ローコストメーカー駆逐されてしまう
7901: 名無しさん 
[2018-09-10 22:26:32]
ド素人だからよくわからないんだけど、防蟻薬剤がないとその住宅はどうなるんだ?シロアリつき放題ってこと?

必要な処理だからやってるんだよね?
ショッピングモールみたいな量販店で無農薬野菜だけを買おうってのと同じくらい荒唐無稽な話に聞こえるのはあちきだけ?
7902: 匿名さん 
[2018-09-10 23:16:22]
>>7901 名無しさん

自分である程度調べなよ。
多分オタクくらいじゃないかな?笑
7903: 匿名 
[2018-09-10 23:25:36]
>>7901 名無しさん
そこまで荒唐無稽ではないとは思うけど、盲信は禁物ですよね。

7904: 匿名さん 
[2018-09-10 23:27:39]
>>7900
アイパレットと迷ってたけど地域の低下価格の工務店にしたよ。
頭が一条でいっぱいになってるときは魅力に感じたけど今思うと選ばなくて良かったと思う。あの大きさであの価格はちょっとな…
性能ばっかに目がいって冷静に間取りや水回り設備見れていなかった。そのときの撮った写真を見ると選ばなくて良かったと妻と言ってます
7905: 匿名 
[2018-09-10 23:50:32]
>>7900 戸建て検討中さん
大丈夫。
価格帯が全然違くて競合しない。
7906: 匿名 
[2018-09-11 00:05:03]
>>7898 匿名さん
薬剤なかったら、長期間もたないんですよ?
耐久性があがらないんですよ?

私にはその感覚が全くわからないな。

ホルムアルデヒドだらけの家なら分かるが、耐久性あげる薬剤がない家なんて、私はいやだな。

害のある薬剤ってわかってるなら嫌だけど、その文献なり専門書なりヒットする情報が皆無。このスレだけだよ。
7907: 匿名さん 
[2018-09-11 00:10:44]
一条の臭い嗅いだことある?
冗談抜きでヤバい感じがするで
7908: 匿名さん 
[2018-09-11 00:16:14]
一条のサイトに加圧注入材でも10年ごとに床下を再処理って書いてあるけどこれだと普通の木材に薬剤処理にも10年保証付いてるからコスパ負けしない?
7909: 匿名 
[2018-09-11 00:34:59]
>>7907 匿名さん

それは薬剤ですか?
建築現場が?
建ったあとの一条さんの家に入りましたが薬剤臭はしなかったですよ。

薬剤注入しているのは一条だけじゃなくて、ホワイトウッドなどの耐久性が悪い木材を使用している全HMですよ。

7910: 匿名 
[2018-09-11 00:37:22]
このスレは特殊ですね。
一条だけじゃない欠点をさも一条だけの欠点かのように書き込んでますね。
不毛やな。
7911: 匿名さん 
[2018-09-11 01:17:42]
>>7908
同感。
結局薬剤処理が必要になるし保証がついてるから柱までの加圧注入は過剰品質かなと思われる。
そこにコストをかける意味がよく分からん
7912: 検討者さん 
[2018-09-11 02:37:18]
坪単価70万出して防蟻薬品たっぷりのホワイトウッドとか嫌だわ

スーパーで高い野菜買ったのに中国産の農薬塗れの野菜買わされてる感じじゃん。
7913: 匿名さん 
[2018-09-11 05:43:41]
>>7910 匿名
一条工務店を叩きたい人が集まるスレですからね。

売れまくっている一条が妬ましくてしょうがないんですよ。
妬ましいどころか客を取られて困っている。
7914: 匿名さん 
[2018-09-11 06:22:23]
>>7900 戸建て検討中さん
一条の建売は既にありますよ。
ただ、あまりに高すぎる(普通に注文で建てたのとほぼ同じ)ので全く売れていません。

分譲地でも建築条件付きの土地区画は売れて建売区画だけが売れ残っています。
7915: 匿名 
[2018-09-11 06:38:43]
このスレは特殊ですね。
一条だけじゃない欠点をさも一条だけの欠点かのように書き込んでますね。
不毛やな。
7916: 名無しさん 
[2018-09-11 06:47:48]
同意。
ここで話してみたところで、何かかわるのか?さも博識みたく中途半端な知識ひけらかして。

不安煽りまくるあたり、手口は詐欺師そのもの。
もしくはただ騒ぎ立てるだけの騒動屋みたいなコメントばかり、まさに、不毛。
7922: 匿名 
[2018-09-11 08:59:46]
少なくとも一条で建てて満足している大半はこのスレにきてないよ。
7924: 評判気になるさん 
[2018-09-11 09:02:28]
>>7922 匿名さん
そう?自画自賛系のコメント多いけど
7925: 匿名 
[2018-09-11 10:03:48]
>>7924 評判気になるさん
何人一条で建ててると思ってるの?

昨年は約8600棟。
満足している人の大半はこのスレにかきこまないだろうよ。
不満持っている人の一部でしょうよ。
7926: 匿名さん 
[2018-09-11 10:22:19]
ん?去年は13000棟くらいじゃない??
8600棟って5年くらい前の値だと思うけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる