一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
7787:
匿名さん
[2018-09-05 08:17:48]
|
7788:
通りがかりさん
[2018-09-05 09:43:31]
儲かるとは言われませんでしたが
新しい家で付けないのは変人とのごとく言われましたよ 当時、他社でも勧められましたが 一条は異常に太陽光に執着してましたね |
7789:
匿名さん
[2018-09-05 11:33:25]
|
7790:
匿名さん
[2018-09-05 11:43:23]
鳥居くぐれない人達か〜。地鎮祭とかどうしているのか興味ある。
|
7791:
評判気になるさん
[2018-09-05 12:30:26]
一条工務店床下カビ問題が広がってますね。構造上の問題なんですかねえ。
|
7792:
匿名さん
[2018-09-05 16:44:33]
カビの家なんて絶対住みたくないわ
|
7793:
匿名さん
[2018-09-05 17:47:13]
昨日台風で足場作ってだが、今日やればよかったよな
何がしたいのかな? |
7794:
匿名さん
[2018-09-05 18:32:47]
|
7795:
匿名さん
[2018-09-05 18:36:45]
|
7796:
通りがかりさん
[2018-09-05 20:45:59]
ここって同じ人が、自作自演で一条を貶して頑張ってますね。
しかも嘘ばっかり |
|
7797:
通りがかりさん
[2018-09-05 20:59:58]
>>7793 匿名さん
アイダのスレ見てみて |
7798:
匿名さん
[2018-09-05 21:16:46]
|
7799:
匿名さん
[2018-09-05 21:18:51]
|
7800:
山城宮王子
[2018-09-05 21:20:45]
こちらで家を検討しております。
大学生の時にインターンシップに行ったのですが、スーツ姿のチャラチャラした社員の方に声を掛けられたのが昨日のように感じます。 社員の方は飲みサークルに所属していたと大きな声で話していました。 いまキッチンのカビ問題、話題になっているようですね。 キッチンのカビ問題の家に住むのはもう御免だ。 それなら一条工務店じゃなく、三流工務店だ。 |
7801:
匿名さん
[2018-09-06 12:22:19]
床下カビって基礎の換気がうまくいってないってこと??それとも水漏れ?
|
7802:
匿名さん
[2018-09-06 14:26:54]
展示場のぞいてきました、トリプルサッシ、防犯ブザー、タイル、アイランドキッチン、床暖、ダブル断熱など、一部フィリピンで作られてるけど満足できる仕様だと感じました。
自由度は、少し落ちますが今のところ本命です。 |
7803:
通りすがり
[2018-09-07 01:00:09]
|
7804:
匿名さん
[2018-09-07 07:52:12]
それって施主個人のせいじゃね?
過剰な加湿もあるだろうし…。 年間あれだけ沢山建ててる一条なら、そんなカビの家にしちゃう施主もいるだろうよ。 カビの家って全体の何パーセント? 誰か教えてよ。 全体の1パーセントで、500棟? |
7805:
匿名さん
[2018-09-07 07:58:28]
|
7806:
戸建て検討中さん
[2018-09-07 07:58:45]
カビは、今年の異常な高温と、キッチン下の配線通す穴のわずかな隙間の問題って
さすけさんが書いてた。 床下の高温多湿な外気が流入 キッチン内部に溜まる。室内の低い温度で飽和 みたいな感じ |
7807:
匿名さん
[2018-09-07 08:50:38]
|
7808:
通りがかりさん
[2018-09-07 09:52:49]
初めまして。
カビ問題は貫通穴の充填不足であり、設備下請け会社の施工不良ではないでしょうか? そういった気密性に影響あるような部分チェックは監督の仕事で、施工チェック不足が原因 少なからず常駐して管理できている監督や管理者が大手HMは4棟や5棟に1名などのレベルになるので 下請けへの仕様や指導が行き届いてないのでしょうね。 どんなHMでも起こる問題ですから、施主も大きな買い物で全てお任せも当然でしょうけど、個々にチェックも兼ねて 現場に足を運ぶ必要もあると思いますよ。 |
7809:
匿名さん
[2018-09-07 10:06:24]
一条のカビを施主のせいにしようとしてるやつがいるが、加湿器が原因なら他の家もカビだらけになってるよな(笑)
|
7810:
通りすがり
[2018-09-07 14:42:02]
|
7811:
匿名さん
[2018-09-07 14:49:51]
|
7812:
匿名さん
[2018-09-07 15:44:11]
99パーセントは、カビてないんでしょ。
やっぱりのせい施主じゃん、うちはカビてないよ。 |
7813:
名無しさん
[2018-09-07 16:02:28]
先日の写真は床下の基礎の上に水が溜まっていたので、土間コンの防湿処理が悪かったか、布基礎不良か給排水管不良かですね。
|
7814:
匿名さん
[2018-09-07 17:18:58]
|
7815:
匿名さん
[2018-09-07 17:25:08]
|
7816:
匿名さん
[2018-09-07 17:28:55]
|
7817:
タマホー
[2018-09-07 20:17:54]
|
7818:
名無しさん
[2018-09-07 20:57:40]
またこの件にしても信者による書き逃げ煽りだけなのかな
|
7819:
匿名さん
[2018-09-07 21:04:20]
|
7820:
通りがかりさん
[2018-09-07 21:14:01]
|
7821:
タマホー
[2018-09-07 22:14:02]
>>7815 匿名さん
(笑) このカッコワライの使い方が卑屈なやつってどういう性格なのかな。 きっと社会ではそんな自分を押し殺して普通の人気取ってるんだろうけど、本性がそんなだからきっと結婚できていないか、結婚していても伴侶に蔑まれているか。 いずれにしても必要ない(笑)をわざわざつけていちいち人をイライラさせることに喜びを感じる歪んだ性格の持ち主でしょうね。 もうやめなよ。 |
7822:
名無しさん
[2018-09-07 22:36:15]
>>7819 匿名さん
今はインスタとかでも有名になっている一条工務店の家がカビている事について、信者が加湿器の過剰使用により、施主側の責任のような事を言ってるのだから、加湿器の過剰使用の証拠なりの提示をしなくては施主側の責任など結論付けれないわけなのね。 一条の家がダサくて周りもクズ呼ばわりする、キミの価値観なんてこの場どうでも良い。 |
7823:
匿名さん
[2018-09-07 22:56:23]
|
7824:
名無しさん
[2018-09-07 23:06:43]
>>7823 匿名さん
そう。まともなやりとりなんてないよね。 基本的に俺もそう思ってるよ。 ただ信者によるカビ問題を加湿器の過剰使用のせいにして施主に責任転換する悪意の塊のようなのが許せないだけ。 それこそ一条を信じてカビの家に住まわされた施主が気の毒で仕方ない。 |
7825:
通りがかりさん
[2018-09-07 23:28:34]
思い込みが激しいカタブツみたいな連中に何を言っても時間の無駄。
こんなとこにいて一生懸命カビだの加湿器だの来年の今頃もまだ同じ話題で盛り上がってるのかな? なんだか可愛そうになってくるわ。 |
7826:
匿名さん
[2018-09-07 23:51:39]
ハァー、どう言う理由原因だろうと、何百分の一の確率だろうとカビが生えたのは事実なのね。それを当事者でもない人達であれやこれや原因を想像しあってるってこと?
何にしてもカビが生えたのは事実なのね。 |
7827:
評判気になるさん
[2018-09-08 09:00:47]
今どき高気密だからカビが生えやすいとか言ってるやつがいてワラタ。
|
7828:
名無しさん
[2018-09-08 09:36:29]
|
7829:
ハピコ
[2018-09-08 10:37:49]
一条工務店でアイスマート2で太陽光付けなかったらいくらで建つの?
聞いても、太陽光付けない人なんかいないと言われて教えてくれない。 実際のところ、坪単価いくらで建つんだ? |
7830:
通りがかりさん
[2018-09-08 11:26:18]
>一条工務店でアイスマート2で太陽光付けなかったらいくらで建つの?
建物本体価格と太陽光は別計算じゃないの? 建物は住宅ローンで太陽光はセディナ等の一条提携金融からの借り入れになるはず。 自分の時は、見積もりにも太陽光発電システムは含まれて無かった。 |
7831:
ハピコ
[2018-09-08 12:12:46]
|
7832:
ハピコ
[2018-09-08 12:17:39]
|
7833:
高気密
[2018-09-08 16:04:34]
|
7834:
戸建て検討中さん
[2018-09-08 16:17:15]
フィリピン製
ソーカ学会 刑事事件 租税回避 太陽光デフォ カビ すごい会社だよなw |
7835:
名無しさん
[2018-09-08 19:44:11]
|
7836:
名無しさん
[2018-09-08 20:59:48]
|
データありがとう
中にも書いてあるけど一軒分だけだから一般化するのは駄目だけど参考になった
あと二軒でも同じようなブログを見たら信じてしまうと思うわ
住宅営業なのに太陽光発電を売る時に儲かるという売り文句は下品だな