注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 15:05:06
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

7313: 匿名さん 
[2018-08-18 23:02:37]
>>7299 名無しさん

これやな
7315: 匿名さん 
[2018-08-19 01:10:59]
>>7303
こっちが先に聞いてんだよ。下手な横やり入れるな。愚か者
7319: 匿名さん 
[2018-08-19 09:04:52]
>>7315 匿名さん

都合の悪いことに耳をふさぎ、空言と罵る愚か者はあなたの事でしたか。了解
7320: 検討者さん 
[2018-08-19 16:33:55]
みなさん頭金いくら入れました?自分は1500万ほど最初にいれようと思ってます。その後に楽できるかなーと思いまして、、、
7322: 匿名さん 
[2018-08-19 17:02:43]
>>7320 検討者さん

ウチは1200位入れて、手持ち資金を大目に残しました。
7323: 匿名さん 
[2018-08-19 18:00:16]
みんなお金あるな〜
やっぱ一条建てるレベルの人は結構なお金持ちだわ
7324: 名無しさん 
[2018-08-19 18:20:53]
普通でしょ。手付100万+契約時三分の一だから1200万は一般的
7325: 名無しさん 
[2018-08-19 18:31:35]
フラット35s使うため、うちは契約金の残金にプラス百数十万円(総額の1割)しか入れられなかった。orz
7326: 匿名さん 
[2018-08-19 22:41:11]
>>7324 名無しさん

その嫌味な言い方は逆に笑えちゃうね。
7328: 通りがかりさん 
[2018-08-20 07:22:48]
住宅ローン控除を効率よく受けるため、頭金なし。
控除期間が終わる10年後に繰り越し返済します。
7331: 戸建て検討中さん 
[2018-08-20 09:58:03]
一条工務店が宗教関連会社との書き込みを見ました。
本当なら一条工務店は辞めようと思います。
7332: 通りすがり 
[2018-08-20 12:29:01]
>>7324 名無しさん
手持ちが1200万あるのが余裕があると思うんです。契約時の支払金額の話じゃないです。
1200万入れて余力があるんだからいわゆる普通ではないと思います。周りが皆裕福なコミュニティの人は普通と思うかもしれません。
7333: 隣人 
[2018-08-20 17:50:08]
いま、うちの横で工事をしているが、施主はおろか、担当すら一度も挨拶にこない。
私が依頼した大手のハウスメーカーは一緒に周辺を回ってくれて、不在だった隣人宅には翌日に担当さんだけで先に挨拶に行ってくれたが、それが普通じゃないのかね?
こんな非常識なハウスメーカーに頼む人の気がしれんわ
因みに2ヶ月ほど経ったが、担当らしき人物を見掛けたことはなし
色々酷いが、ソーラーのための家を建ててれば満足なのかね(笑)
7334: これから着工 
[2018-08-20 18:19:58]
一条で契約して、これから工事着工ですが、あいさつ回りの話出てますよ
一条で手土産も用意してくれるって話になっています。
何軒回っても無料で、一条工務店のサービスの中に含まれているようです。

解体は、一条以外で話をしているので、解体は別にあいさつに行きました。
こちらは一条は関係なく自分たちだけで行きました。
工事は解体の話でしょうか?
7335: 名無しさん 
[2018-08-20 18:41:29]
どこのスレでもよくいるよね。たまたま隣で工事してる人(笑)知り合いに聞いた人(笑)
7336: 匿名さん 
[2018-08-20 20:25:43]
一条工務店で建てましたが挨拶回りは自分たちでしましたよ。
手土産サービスなんてありませんでした!!
見に行ける時は見に行っていましたがいつも大工さん日本人1人の後はフィリピンの方で営業さんは呼ばないとこない質問してもちゃんと返事をしない。
住んで1年不具合だらけ。
対応も悪すぎです。
7337: 通りすがり 
[2018-08-20 20:50:06]
>>7336 匿名さん
まぁ最初の一年は壁紙に亀裂入ったりコーキングが端部で剥がれていたりと細かいところでは不具合はどのハウスメーカーでも大体起きます。木は大体落ち着くのに2〜3年かかるそうなので壁紙は3年くらいは亀裂が入ってもおかしくありません。相当に気を配って乾燥させた良質な木であればそこまで表面に不具合は出てこないと思いますが、大手や普通の工務店ではそこまで期待できないのが現状じゃないでしょうか。
7338: 匿名さん 
[2018-08-20 20:51:44]
ここのスレって適当なの多いから参考にならないと思う。

地域にもよるかもしれないけど、うちの営業さんは手土産用意してくれて、挨拶回りしてくれましたよ。

不具合だらけって、なんだろう(笑)
うちは気になる不具合が無かったせいかもしれませんが、なんか笑ってしまってすいません。

担当の現場監督のアフターもいいですよ。
7339: e戸建てファンさん 
[2018-08-20 21:45:51]
不具合だらけは問題外だが、
不具合が全く無いと言う方も信用ならないし、
仮に事実でも何の参考にもならない

注文住宅は一条であれ他社であれ、
施主責、ハウスメーカ責どちらかにかかわらず
2つや3つは「こうしておけば良かった」、「ここの施工がおかしい」などあるのが普通

その問題をどれだけ施主が納得出来る形にもって行ってくれるかが、そのハウスメーカの評価
既製品や建売じゃないのだから当たり前の事
7340: 匿名さん 
[2018-08-20 22:30:46]
>>7339 e戸建てファンさん

確かに頷けます。
7343: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 00:49:36]
あの、一条工務店が宗教関連会社というのは本当なのですか?
7344: 検討者さん 
[2018-08-21 11:42:50]
注文住宅なんて築後数年の転勤売却で1000万落ちなんて普通だけどな。

特に一条工務店はスムストック(大手ハウスメーカーで構成する優良中古住宅の登録機関)に加盟していない。

しかも売却するとメーカー保証もなくなるらしい。

スムストック加盟料をケチって、メーカー保証も付かないんだから、他のメーカーより安くで当然だよ。
7345: 検討者さん 
[2018-08-21 11:45:38]
一条工務店のずさんなメーカー保証につていは、ここに詳しく書いてあったよ。
うちは契約前にこれを見つけて良かったです。

https://myhomeplanner.jp/after-service-3/
7346: 匿名さん 
[2018-08-21 14:14:37]
>>7345 検討者さん
どこかここにずさんな所あった?見てきたけど普通だったよ?(笑)
7347: 通りすがり 
[2018-08-21 17:06:48]
>>7344 検討者さん
スムストック。これがどれほどの効果を発揮するのか...
それに入ってないから安いって言うか、そもそもいわゆるハウスメーカーじゃないじゃん。工務店だよ。それがでかくなった。それだけの会社でしょ。
7348: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 17:21:33]
ずさんと言うより最低限の保証って感じだよね。
大手と比較したら明らかだよね。
建設費が安ければまだ理解は出来るが底保証、ノーブランドに近い一条工務店からしたら、たとえ性能が良くても割高感があるよね。
一生涯の全コスト額としてみた時に、一条工務店は高コストになる可能性が極めて高いことを、ちゃんと理解しなければいけないね。
7349: 匿名さん 
[2018-08-21 17:55:03]
ハウスメーカーって、だいたい10年ごとに有償点検みたいなの受けないと保証って続かないよね?

有償点検なしで、ずっーと保証してくれるメーカーあったら教えてちょ。
7350: 匿名さん 
[2018-08-21 18:16:22]
無料点検2年ってやばいね
10年目には一体どれだけのメンテ代をとられるのやら…
100万行くのかな?
7351: 匿名さん 
[2018-08-21 18:43:38]
>>7349 匿名さん
ホントそれ。大体どこも20年30年保証の所有償点検ありとか家の保証はしますが代金下さいねの所が多い。
7352: 匿名さん 
[2018-08-21 18:47:40]
>>7348 戸建て検討中さん
確かに引越ししなくちゃいけない転勤族は建てるべきメーカーじゃないかもね。
そのうち性能いいのに安く売られてるから中古物件でも人気でて値段上がってくるかもね(笑)
7353: e戸建てファンさん 
[2018-08-21 19:20:37]
>>7351 匿名さん
君まだ建てたことがなさそうだからざっくり説明するとどこでも大体10年保証されてても10年後のメンテナンスで100万~200万のメンテナンス代とられるよ。追加10年の保証込でこんなもん。因みに保証してるのになんで金かかるのかと言うと保証と言うのが
瑕疵担保責任保証期間と言うのがあり10年間は対象となる項目(基礎や柱などの主要な部分と防水部分等)について何か問題があった場合、無償で対応してくれる。憲法とか細々したのはわからんがざっくりこんな感じよ。
個人的にはだが
期間に目を向けるよりどんだけ対応してくれるかをよく調べた方がいい。最近はブログ等のネット情報も多いしちょっとした不具合でもフットワーク軽く対応してくれるメーカーが実際好感持てる。参考になれば嬉しい良い家を建ててくれ。
7354: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 19:41:53]
あの、一条工務店は宗教関連会社なのでしょうか?
7355: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 20:36:27]
スムストックは30年保証以上じゃないとはいれないんですもんね。

今検討してるスウェーデンハウス は50年無料点検ありますね。
でもスムストックには入ってないですね…そういえば。

トヨタホームも50年保証ですよね。

一条も保証のびたイメージでしたが違ったんですかね。
7356: 匿名さん 
[2018-08-21 23:01:17]
>>7355 戸建て検討中さん
上にも書かれてますが自分もフットワークが軽い保証のほうが好感がもてますねー
保証あっても有償なんてざらにある話だし
そこは有償なんですみたいなのが多い感じ
7357: 匿名さん 
[2018-08-21 23:50:00]
保証と言いつつ結局ハウスメーカー側がおいしいだけのような気がする
7358: 通りがかりさん 
[2018-08-22 14:20:37]
一条工務店は売るとメーカー保証が切れるので、ノーブランドの工務店と同じ売却価格になる。

仲介目線だと、築数年の2階建100平米で1000万円くらいかな。
7359: 名無しさん 
[2018-08-22 15:29:32]
>>7358 通りがかりさん
1000万って土地代込みで?
7360: 匿名さん 
[2018-08-22 15:42:55]
>7358
土地代が不明だが田舎だから安いと思う。
https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%B7%A5%E5%8B%99%E5%B...
古い割には高い気もする。
7361: 匿名さん 
[2018-08-22 15:47:46]
大変だねぇ転勤しなくちゃいけない人達は(笑)売るなんて事考えなくて済むから住み心地で選べるわw
7362: 名無しさん 
[2018-08-22 15:59:08]
住林の家ですとか積水ですとかの売り文句は見た事あるけど一条の家ですは見たことないな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる