注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-07 19:09:20
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

7286: 一条の施主じゃありません 
[2018-08-18 03:31:23]
>>7281 匿名さん
ごもっともですが、同レベルでは無いかと思いますよ。どんなものにも常識があるように、ローコストとはおおよそどの位の値段か感覚的にあると思います。実際、ローコストビルダーはそれを売りにして自らローコストと謳っているわけで、必ずしもマイナスイメージには映らないと思います。一方、高額なハウスメーカーの家を購入したお金にある程度余裕のある層からは「考えられない価格帯」なのと、「高いほうがいいに決まっている」或いは、「高い買い物をしてそれより安いものがうちより性能がいい筈がない」という感覚が一条のような、普通はローコストと言わないハウスメーカーを蔑む一つの要因だと思うんです。
僕は全く関係ありませんよ。一条さんに何の思い入れもない。新興住宅地に住んでいるので周りは一条沢山いますけど、一条率たけーなーって思う程度。十分高いでしょうよ?一条は。そもそもローコストをマイナスに見過ぎなんじゃないかい。
7287: 一条の施主じゃありません 
[2018-08-18 03:33:27]
>>7283 通りがかりさん
わかるのかっていうか、僕がそう感じたならそうなんでしょうよ。まさか書き手はそう言うつもりで書いてないとかいうつもり?それこそ何でわかるのかって感じじゃないかい?
7288: 匿名さん 
[2018-08-18 05:50:26]
>>7286 一条の施主じゃありません

えーっとあなたの常識や感覚はどうでも良くて、っていうかマウンティングがどうのこうの言ってた人と同一でしたか。ならもういいです。
7289: 匿名さん 
[2018-08-18 07:38:31]
某ブログを読んで思ったのだが、一条の家でもカーテンは必須なのね。
高気密高断熱住宅はカーテンで日射を遮る必要が無いのかと思ってたわ。
7290: 匿名さん 
[2018-08-18 08:11:17]
https://www.maboko.net/option-26/
てか一条高くねーか?
7291: 匿名さん 
[2018-08-18 09:32:12]
マウンティングの人の価値観なんてどうでも良いですね(笑)
一条宗教というのは某大手宗教のように儲ける事に長けているのであります。
真面目な話しその宗教マネーがいったい何処に金が流れているかをちゃんと調べなければいけない。
7292: 匿名さん 
[2018-08-18 15:47:30]
>>7291 匿名さん
今アイスマート検討中だけどお金の流れとか普通気になる?いい家を建てるのが仕事な訳でそんなどこに金が流れてるなんてなんでそんなに興味あるか不明。というかなんでそんなに一条工務店の事詳しいの?
7293: 匿名さん 
[2018-08-18 17:56:25]
>>7292 匿名さん

例えばその金が反社会的組織の資金源なっていると仮定した場合、ノリエガ薬物事件や北の核開発の資金源など、闇社会の裏金作りになっているとしたら、あなたはそれでも自分が思う良い家が建つならそれで良いのでしょうか?

私は家を建てるにあたり可能な限り自分の思う良い家について調べてきました。
某大手宗教団体については、義理の家族がやっておりその事から徹底的に調査をしました。

ハウスメーカーや設計事務所など複数社候補にしまして一条で建てる事も一度検討しましたが、一条の営業のイニシャルコストやらランニングコストの話を云々されて、結果的に性能コストパフォーマンス良い家と洗脳のような営業もされましたしそのやり方などが、某大手宗教団体そっくりだなと思っていました。
義理家族の関係で、最初は積水での営業を受け、関係者割引き後5000万万越えのボッタクリのような見積もりも拝見しましたし、積水が宗教関連会社なのは知ってはいましたが
一条が宗教関係関連会社だという事は、後に気付きました。

話が少し脱線していますが、大手宗教関連会社関係の企業は建築関係問わず、顧客の囲い方が酷似しているのも特徴の一つです。

良い家とは、施主の価値観が反映されてこそだと思うので、一条で家を建てられる事は否定はしませんが、大金叩いて不動産を買うに辺りよくよく調べられた方が良い家の選択肢が増えるのではないかと思います。
7294: 検討者さん 
[2018-08-18 17:56:30]
そもそも注文住宅なんて転勤で売却すると二束三文だけどなw

築後3年でマイナス1000万円
新築未入居でもマイナス500万円
7296: 匿名さん 
[2018-08-18 18:58:28]
>>7294 検討者さん
そもそも肩叩き転勤組みは注文住宅で移住なんて無理ですよ。

可哀想ですが売却の事考えてマイホーム建てる人は少ないと思います。

転勤に怯えるなら ご自分で起業して社長になれば売却しないで家族も幸せです。



私は毎週末新幹線で帰れますので


7297: 匿名さん 
[2018-08-18 19:03:28]
>普通の会社だけでなく、資金豊富なトヨタやユニクロSoftBankですら、
>上場して株主配当をし社会貢献をするが、
サントリーとか竹中工務店とか、佐川、ロッテなど有名な非上場企業はいくつもある。非上場企業が須らく社会貢献をしない企業だと言わんばかりの暴論の根拠は?

>一条で注文する施主は、フィリピン工場の稼働率アップに協力し日本国内を空洞化させ、
>長男の海外資産形成を強力にバックアップ。
フィクション作家にでもなれよ、妄言癖の愚か者め。
7298: 匿名さん 
[2018-08-18 19:08:55]
>7295
違法行為でなければ問題は無い。
株の配当だけが社会貢献ではない、無配の企業は数限りなく有る。
従業員の暮らしを守り、安くて良質な住宅を売るだけで十分な社会貢献になる。
7299: 名無しさん 
[2018-08-18 19:36:29]
一条施主って一切の否定的な意見を許容しないよね。 共通する特徴かな。
7300: 匿名さん 
[2018-08-18 20:18:22]
工場を国内に持って来れば数百、関連を含めると数千の雇用になる。
批判は対策員でしょ。「そうなんだ。」って人は誰もいなく、事実書かれているのに猛反発。問答集があって、これ書かれたらこう反論するって。マニュアル通りだね。
7301: 匿名さん 
[2018-08-18 20:21:42]
>>7297 匿名さん

HRDの株主は誰?
一条の株主は誰?
答えて。
7302: 匿名さん 
[2018-08-18 20:37:29]
>>7301 匿名さん
https://www.google.co.jp/amp/unohideoblog2013.seesaa.net/article/39258...

一条の創業者が長男の可能性が高いね。
ちなみに創業者は創価学会員。
7303: 匿名さん 
[2018-08-18 20:43:06]
>>7297 匿名さん
「フィクション作家にでもなれよ、妄言癖の愚か者め。」
妄言なんでしょ。間違いだと思うので、HRDの所有者は?、事実を教えてくれる?
7304: 名無しさん 
[2018-08-18 20:46:21]
>>7303 匿名さん

事実を教えて頂けませんかってちゃんと丁寧にお願いして見たら?
7306: 通りがかりさん 
[2018-08-18 21:03:34]
都合の悪い事は猛反発。
だけど事実を聞かれると、話題が変わるまでだんまり。問答集どおりの対応。
7307: 名無しさん 
[2018-08-18 21:13:42]
>>7306 通りがかりさん
どの立場で誰に言ってるのですか?
7308: 匿名さん 
[2018-08-18 21:50:13]
>>7298 匿名さん
自分もこの意見に賛成ですね。
7313: 匿名さん 
[2018-08-18 23:02:37]
>>7299 名無しさん

これやな
7315: 匿名さん 
[2018-08-19 01:10:59]
>>7303
こっちが先に聞いてんだよ。下手な横やり入れるな。愚か者
7319: 匿名さん 
[2018-08-19 09:04:52]
>>7315 匿名さん

都合の悪いことに耳をふさぎ、空言と罵る愚か者はあなたの事でしたか。了解
7320: 検討者さん 
[2018-08-19 16:33:55]
みなさん頭金いくら入れました?自分は1500万ほど最初にいれようと思ってます。その後に楽できるかなーと思いまして、、、
7322: 匿名さん 
[2018-08-19 17:02:43]
>>7320 検討者さん

ウチは1200位入れて、手持ち資金を大目に残しました。
7323: 匿名さん 
[2018-08-19 18:00:16]
みんなお金あるな〜
やっぱ一条建てるレベルの人は結構なお金持ちだわ
7324: 名無しさん 
[2018-08-19 18:20:53]
普通でしょ。手付100万+契約時三分の一だから1200万は一般的
7325: 名無しさん 
[2018-08-19 18:31:35]
フラット35s使うため、うちは契約金の残金にプラス百数十万円(総額の1割)しか入れられなかった。orz
7326: 匿名さん 
[2018-08-19 22:41:11]
>>7324 名無しさん

その嫌味な言い方は逆に笑えちゃうね。
7328: 通りがかりさん 
[2018-08-20 07:22:48]
住宅ローン控除を効率よく受けるため、頭金なし。
控除期間が終わる10年後に繰り越し返済します。
7331: 戸建て検討中さん 
[2018-08-20 09:58:03]
一条工務店が宗教関連会社との書き込みを見ました。
本当なら一条工務店は辞めようと思います。
7332: 通りすがり 
[2018-08-20 12:29:01]
>>7324 名無しさん
手持ちが1200万あるのが余裕があると思うんです。契約時の支払金額の話じゃないです。
1200万入れて余力があるんだからいわゆる普通ではないと思います。周りが皆裕福なコミュニティの人は普通と思うかもしれません。
7333: 隣人 
[2018-08-20 17:50:08]
いま、うちの横で工事をしているが、施主はおろか、担当すら一度も挨拶にこない。
私が依頼した大手のハウスメーカーは一緒に周辺を回ってくれて、不在だった隣人宅には翌日に担当さんだけで先に挨拶に行ってくれたが、それが普通じゃないのかね?
こんな非常識なハウスメーカーに頼む人の気がしれんわ
因みに2ヶ月ほど経ったが、担当らしき人物を見掛けたことはなし
色々酷いが、ソーラーのための家を建ててれば満足なのかね(笑)
7334: これから着工 
[2018-08-20 18:19:58]
一条で契約して、これから工事着工ですが、あいさつ回りの話出てますよ
一条で手土産も用意してくれるって話になっています。
何軒回っても無料で、一条工務店のサービスの中に含まれているようです。

解体は、一条以外で話をしているので、解体は別にあいさつに行きました。
こちらは一条は関係なく自分たちだけで行きました。
工事は解体の話でしょうか?
7335: 名無しさん 
[2018-08-20 18:41:29]
どこのスレでもよくいるよね。たまたま隣で工事してる人(笑)知り合いに聞いた人(笑)
7336: 匿名さん 
[2018-08-20 20:25:43]
一条工務店で建てましたが挨拶回りは自分たちでしましたよ。
手土産サービスなんてありませんでした!!
見に行ける時は見に行っていましたがいつも大工さん日本人1人の後はフィリピンの方で営業さんは呼ばないとこない質問してもちゃんと返事をしない。
住んで1年不具合だらけ。
対応も悪すぎです。
7337: 通りすがり 
[2018-08-20 20:50:06]
>>7336 匿名さん
まぁ最初の一年は壁紙に亀裂入ったりコーキングが端部で剥がれていたりと細かいところでは不具合はどのハウスメーカーでも大体起きます。木は大体落ち着くのに2〜3年かかるそうなので壁紙は3年くらいは亀裂が入ってもおかしくありません。相当に気を配って乾燥させた良質な木であればそこまで表面に不具合は出てこないと思いますが、大手や普通の工務店ではそこまで期待できないのが現状じゃないでしょうか。
7338: 匿名さん 
[2018-08-20 20:51:44]
ここのスレって適当なの多いから参考にならないと思う。

地域にもよるかもしれないけど、うちの営業さんは手土産用意してくれて、挨拶回りしてくれましたよ。

不具合だらけって、なんだろう(笑)
うちは気になる不具合が無かったせいかもしれませんが、なんか笑ってしまってすいません。

担当の現場監督のアフターもいいですよ。
7339: e戸建てファンさん 
[2018-08-20 21:45:51]
不具合だらけは問題外だが、
不具合が全く無いと言う方も信用ならないし、
仮に事実でも何の参考にもならない

注文住宅は一条であれ他社であれ、
施主責、ハウスメーカ責どちらかにかかわらず
2つや3つは「こうしておけば良かった」、「ここの施工がおかしい」などあるのが普通

その問題をどれだけ施主が納得出来る形にもって行ってくれるかが、そのハウスメーカの評価
既製品や建売じゃないのだから当たり前の事
7340: 匿名さん 
[2018-08-20 22:30:46]
>>7339 e戸建てファンさん

確かに頷けます。
7343: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 00:49:36]
あの、一条工務店が宗教関連会社というのは本当なのですか?
7344: 検討者さん 
[2018-08-21 11:42:50]
注文住宅なんて築後数年の転勤売却で1000万落ちなんて普通だけどな。

特に一条工務店はスムストック(大手ハウスメーカーで構成する優良中古住宅の登録機関)に加盟していない。

しかも売却するとメーカー保証もなくなるらしい。

スムストック加盟料をケチって、メーカー保証も付かないんだから、他のメーカーより安くで当然だよ。
7345: 検討者さん 
[2018-08-21 11:45:38]
一条工務店のずさんなメーカー保証につていは、ここに詳しく書いてあったよ。
うちは契約前にこれを見つけて良かったです。

https://myhomeplanner.jp/after-service-3/
7346: 匿名さん 
[2018-08-21 14:14:37]
>>7345 検討者さん
どこかここにずさんな所あった?見てきたけど普通だったよ?(笑)
7347: 通りすがり 
[2018-08-21 17:06:48]
>>7344 検討者さん
スムストック。これがどれほどの効果を発揮するのか...
それに入ってないから安いって言うか、そもそもいわゆるハウスメーカーじゃないじゃん。工務店だよ。それがでかくなった。それだけの会社でしょ。
7348: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 17:21:33]
ずさんと言うより最低限の保証って感じだよね。
大手と比較したら明らかだよね。
建設費が安ければまだ理解は出来るが底保証、ノーブランドに近い一条工務店からしたら、たとえ性能が良くても割高感があるよね。
一生涯の全コスト額としてみた時に、一条工務店は高コストになる可能性が極めて高いことを、ちゃんと理解しなければいけないね。
7349: 匿名さん 
[2018-08-21 17:55:03]
ハウスメーカーって、だいたい10年ごとに有償点検みたいなの受けないと保証って続かないよね?

有償点検なしで、ずっーと保証してくれるメーカーあったら教えてちょ。
7350: 匿名さん 
[2018-08-21 18:16:22]
無料点検2年ってやばいね
10年目には一体どれだけのメンテ代をとられるのやら…
100万行くのかな?
7351: 匿名さん 
[2018-08-21 18:43:38]
>>7349 匿名さん
ホントそれ。大体どこも20年30年保証の所有償点検ありとか家の保証はしますが代金下さいねの所が多い。
7352: 匿名さん 
[2018-08-21 18:47:40]
>>7348 戸建て検討中さん
確かに引越ししなくちゃいけない転勤族は建てるべきメーカーじゃないかもね。
そのうち性能いいのに安く売られてるから中古物件でも人気でて値段上がってくるかもね(笑)
7353: e戸建てファンさん 
[2018-08-21 19:20:37]
>>7351 匿名さん
君まだ建てたことがなさそうだからざっくり説明するとどこでも大体10年保証されてても10年後のメンテナンスで100万~200万のメンテナンス代とられるよ。追加10年の保証込でこんなもん。因みに保証してるのになんで金かかるのかと言うと保証と言うのが
瑕疵担保責任保証期間と言うのがあり10年間は対象となる項目(基礎や柱などの主要な部分と防水部分等)について何か問題があった場合、無償で対応してくれる。憲法とか細々したのはわからんがざっくりこんな感じよ。
個人的にはだが
期間に目を向けるよりどんだけ対応してくれるかをよく調べた方がいい。最近はブログ等のネット情報も多いしちょっとした不具合でもフットワーク軽く対応してくれるメーカーが実際好感持てる。参考になれば嬉しい良い家を建ててくれ。
7354: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 19:41:53]
あの、一条工務店は宗教関連会社なのでしょうか?
7355: 戸建て検討中さん 
[2018-08-21 20:36:27]
スムストックは30年保証以上じゃないとはいれないんですもんね。

今検討してるスウェーデンハウス は50年無料点検ありますね。
でもスムストックには入ってないですね…そういえば。

トヨタホームも50年保証ですよね。

一条も保証のびたイメージでしたが違ったんですかね。
7356: 匿名さん 
[2018-08-21 23:01:17]
>>7355 戸建て検討中さん
上にも書かれてますが自分もフットワークが軽い保証のほうが好感がもてますねー
保証あっても有償なんてざらにある話だし
そこは有償なんですみたいなのが多い感じ
7357: 匿名さん 
[2018-08-21 23:50:00]
保証と言いつつ結局ハウスメーカー側がおいしいだけのような気がする
7358: 通りがかりさん 
[2018-08-22 14:20:37]
一条工務店は売るとメーカー保証が切れるので、ノーブランドの工務店と同じ売却価格になる。

仲介目線だと、築数年の2階建100平米で1000万円くらいかな。
7359: 名無しさん 
[2018-08-22 15:29:32]
>>7358 通りがかりさん
1000万って土地代込みで?
7360: 匿名さん 
[2018-08-22 15:42:55]
>7358
土地代が不明だが田舎だから安いと思う。
https://suumo.jp/b/kodate/kw/%E4%B8%80%E6%9D%A1%E5%B7%A5%E5%8B%99%E5%B...
古い割には高い気もする。
7361: 匿名さん 
[2018-08-22 15:47:46]
大変だねぇ転勤しなくちゃいけない人達は(笑)売るなんて事考えなくて済むから住み心地で選べるわw
7362: 名無しさん 
[2018-08-22 15:59:08]
住林の家ですとか積水ですとかの売り文句は見た事あるけど一条の家ですは見たことないな
7363: 匿名さん 
[2018-08-22 16:11:21]
>7362
直ぐに売れてしまうのでないですか?
高高住宅等で有名で売り文句は不要。
7364: e戸建てファンさん 
[2018-08-22 20:03:49]
>>7363 匿名さん
そんなわけないでしょ笑
7365: マンコミュファンさん 
[2018-08-22 20:07:55]
ここの人達は一条の中古物件を調べたり幾らになるか調べたり。保証が何年とか。実際何がしたいんだろうか?読んでると一条の施主よりよく調べたりしてるし(笑)
7366: 通りがかりさん 
[2018-08-22 20:09:07]
なゆか一条施主ってどんなマイナス意見にも必ず反論するよね〜
7367: 名無しさん 
[2018-08-22 20:11:26]
土地から検討するのに中古物件見るのは当たり前だろ
7368: 通りがかりさん 
[2018-08-22 20:15:01]

>>7365 マンコミュファンさん

ってかアンタは何しにきたの?
7369: 通りがかりさん 
[2018-08-22 20:18:09]
マイナスの意見に反論というか普通に疑問に思わない?(笑)自分は一条まだ施主じゃなくて検討者の1人だけどさなんで嫌いなのにそんなに一条工務店の情報を調べてるの?と思わない?(笑)(笑)
7370: 通りがかりさん 
[2018-08-22 20:21:10]
>>7367 名無しさん
そう?自分は土地から探したけど新築しか考えてなかったけど?今数社と打ち合わせ中。自分の考え押し付けるのもどうかなー????まず家を考えてるということは大人だよね?それにしては
当たり前だろは
あまりに攻撃的すぎない?何がキミをそんなに駆りたてるんだ?(笑)
7371: 通りがかりさん 
[2018-08-22 20:21:54]
>>7365 マンコミュファンさん
それ自分もめっちゃ思ってましたわ
7372: 通りがかりさん 
[2018-08-22 20:43:36]
>>7369 通りがかりさん

その(笑)の連続使用が逆に余裕なさそうだ。
7373: 通りがかりさん 
[2018-08-22 20:45:38]
>>7370 通りがかりさん
残念!それ君自身にかなりあてはまってるよ。
7374: 名無しさん 
[2018-08-22 20:52:39]
>>7370 通りがかりさん

>自分は土地から探したけど新築しか考えて>なかったけど?

思慮の浅い残念な人なのは分かった
もういいよ
7375: 評判気になるさん 
[2018-08-22 21:17:05]
田舎に行くと畑や田んぼがメガソーラーに変わってる所をよく見かけます。あれって何十年先の将来的にはメンテナンスやら撤去費用やら、子供や孫の世代が大きな負債を負うことになるみたいな事を聞きました。一条はじめ住宅やソーラーパネルは大丈夫でしょうか?ふあんです。
7376: 名無しさん 
[2018-08-22 21:39:19]
一条は一流メーカーに比べたら安いコストで建つのに抜群のスペックで、そこにこだわりを持ってる人にはとてもいい家だと思う。
もちろん外国製の住設や輸入材とかが気にならない人でってのはあるけど。
7378: 通りがかりさん 
[2018-08-22 22:53:42]
スレ見てて思ったけど、一条が嫌われてる訳じゃなくて、嫌われてるのは一条施主なんだな。
7382: 匿名さん 
[2018-08-23 05:38:29]
>>7370 通りがかりさん
一条施主ですが、築古の中古は普通に探さなかったですか?
首都圏でまともな立地に土地を手に入れようと思うと、
築古の中古住宅を手に入れるのが最も現実的ですからね。

まあ、建物価値が残っている築浅物件は興味なかったですが・・・
7383: 通りがかりさん 
[2018-08-23 06:19:13]
>>7381 名無しさん

確かに問題は一条施主であって一条ではない。よくわかります。
7384: 匿名さん 
[2018-08-23 07:13:12]
>外国製の住設や輸入材とかが気にならない人でってのはあるけど。

外国製=フィリピン
7385: 匿名さん 
[2018-08-23 07:16:59]
>あれって何十年先の将来的にはメンテナンス

ソーラーはそんなに持たない。
家電製品だから10年程度持てばいい方では?
7386: 匿名さん 
[2018-08-23 07:20:24]
ソーラーパネルは可動部もないから30年以上余裕で持ちますよ。
実際に30年以上前のパネルが8割以上の発電能力で稼働していますし。

パワコンは10~15年で取り換えが必要ですが、そんなに高いものではないです。
7387: 通りがかりさん 
[2018-08-23 07:22:36]
>>7386 匿名さん
30万くらいでしたっけ?
7388: 匿名さん 
[2018-08-23 07:24:19]
>ソーラーパネルは可動部もないから30年以上余裕で持ちますよ。

根拠は何ですか?
7389: 匿名さん 
[2018-08-23 07:30:48]
屋根部の配線が劣化して火事になるのでは?

急増中!太陽光パネルが原因の火事!原因を考察
内部断線と言うのは、太陽光パネルの内部にはセル同士をつなぐ線があります。
この部分が劣化、もしくはメーカーの製造品質の問題などで剥がれたり、断線した結果ショートして発火。
この原因が一番怪しいんじゃないかと思っています。
7390: 匿名さん 
[2018-08-23 07:33:34]
この事故からの教訓は、パネルに定常的に影ができると発火事故を起こすことがあるので要注意!
7391: 匿名さん 
[2018-08-23 07:33:41]
>>7387 通りがかりさん
奈良県の壷阪寺という所に設置された40枚のソーラーパネルは30年経っても全て稼働しており、
その9割以上のパネルが設置時の9割以上の能力で発電していることが実証されています。

↓の右上にデータが乗っています。
https://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/results/past_presentation/2017/poster/...
7392: 匿名さん 
[2018-08-23 07:34:34]
パネル火災に関して消防庁より報告が出ています
7393: 匿名さん 
[2018-08-23 07:39:06]
屋根上に後付けされた太陽光パネルから出火した事案である。出火する3日前に居住者から販売店に「太陽光発電のブレーカーが落ちる」との連絡が入った。販売店員が配線の漏電をチェックし、4ストリング内の2ストリング目に絶縁不良を発見し、2ストリング目の接続を遮断した。外観からは特別な異常は見つからなかった。出火し、消防が駆け付けた時には、居住者が屋根の上に乗り、園芸ホースで散水して消火し終えていた。出火した太陽電池モジュール(以下、モジュール)は3日前に接続を遮断したストリングではなかった。燃えたモジュールは3枚で、1枚はモジュール全体が焼損し脱落していた。駆け付けた販売店員がモジュールを外し、回収して原因を調査した。モジュールを外したときに、モジュールと屋根の間に落ち葉や枝が溜まっていた。屋根上の配線を小動物がかじったような跡が見つかった。
7394: 匿名さん 
[2018-08-23 07:39:38]
太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策
http://nrifd.fdma.go.jp/publication/gijutsushiryo/gijutsushiryo_81_120...
7395: 通りすがり 
[2018-08-23 07:40:51]
>>7384 匿名さん
今日び外国製を避けて生活することなんてこの日本では無理。
7396: 匿名さん 
[2018-08-23 08:00:09]
途上国の製品=低価格、低品質
安物が欲しい人には良い
7397: 通りがかりさん 
[2018-08-23 08:44:20]
>>7382
築古の中古物件を更地渡しで交渉するなんて世の中で普通に行われてることですよね
なんでこんなことに目くじらを立てるんだろう
7398: 匿名さん 
[2018-08-23 09:01:36]
>>7397 通りがかりさん
目くじらをたててるというか当たり前だろ?みたいな決めつけに対して反応してるだろ。新築しか考えない人も実際絶対いる訳だし。それに対して目くじらたててるのはテメーだよ何言ってんの?(笑)
7399: 匿名さん 
[2018-08-23 10:11:05]
>>7391 匿名さん

でもそれ一条のパネルと違いますよ。

一条のパネルはもっと性能悪いです。
7400: 匿名さん 
[2018-08-23 11:01:34]
>>7399 匿名さん
劣化のスピードを示す数値とか出てるんでしょうか?
7401: 通りがかりさん 
[2018-08-23 11:15:06]
>>7400 匿名さん

出てないとしたら出すと売り手にとって都合が悪いからかな
7402: 名無しさん 
[2018-08-23 11:37:19]
>>7398 匿名さん

まだ怒ってるのか
中古の情報を持ってるのがおかしいと言われたから答えたまでだよ
重ねて言うけど上物より大事な土地を探すのに中古をみるなんて当たり前だよ
また怒るかもしれんがそんな考にえすら至らないなら情弱と言わざるを得ない
7403: 匿名さん 
[2018-08-23 11:40:52]
やっぱ一条高いわー
7404: 通りすがり 
[2018-08-23 11:44:08]
>>7396 匿名さん
〉途上国の製品=低価格、低品質
これはどういう会社が作らせているかによる。途上国で作るもの全て低品質ではない。もしそうならアイフォーンもトヨタ車もVAIOも皆低品質ということになる。
7405: 名無しさん 
[2018-08-23 12:03:50]
途上国でもしっかり「管理されていれば」品質は安定するし良いものを安くできるよ
家電製品も同じでしょ
でも2度も火災を起こしておいて管理できているのか疑問があるからもっとここを叩いて気を引き締めてもらうべき
7409: 評判気になるさん 
[2018-08-23 22:18:08]
一条工務店カビ地獄。riri.mama23で検索。一条って基礎断熱じゃなくて床下断熱なんですねー。にしてもキッチンのカビがすごいよ。
7410: 戸建て検討中さん 
[2018-08-23 23:22:53]
一条は性能悪いソーラーを夢発電とか言ってジャパネットローン払いで普及させて日本の風土には合ってない家を建てた結果カビ住宅が万永しているって本当なのですね。
7411: 匿名さん 
[2018-08-23 23:31:10]
アンチさんは最新の一条情報まで調べて何がしたいんだろうか。人の足を引っ張る人生って楽しいのかな(笑)因みに一条工務店カビ問題自分が見てたブログではちゃんと真摯に対応してたわ
7412: 通りがかりさん 
[2018-08-23 23:51:20]
>7359名無しさん

「一条工務店は売るとメーカー保証が切れるので、ノーブランドの工務店と同じ売却価格になる。 仲介目線だと、築数年の2階建100平米で1000万円くらいかな。 」

説明不足でした。
建物だけの価格の話です。
一条工務店は新築で2300万くらいだから、おおよそ半値よりは下がる感じです。

中古戸建は利便性で売りますので、郊外のさびれた住宅地域とかは考慮外ですよw
そう言うところはもっと下がりますw
7413: e戸建てファンさん 
[2018-08-23 23:58:34]
>>7411 匿名さん

一条メーカーでなくて、単に一条施主が嫌われすぎなんだろうなって思いますけど
7414: 名無しさん 
[2018-08-24 00:22:17]
>>7413 e戸建てファンさん
一条施主がアンチに何をしたのかしらね?
アンチは一条施主に何をされたのかね?

7415: 匿名さん 
[2018-08-24 00:51:41]
アンチの言葉はみてて胸糞の悪い事ばかり並べ立てててホント気分が悪くなる。建てた人の気持ちなんて一切考えてないんだろうな
でも謎なのがなんでそんなに一条工務店について詳しいのかカビ問題はホントつい最近インスタにあがってたやつで毎日チェックしてるのか…ちょっとひくわ
7416: 通りがかりさん 
[2018-08-24 00:56:57]
一条工務店は今も床断熱?
7417: 通りすがり 
[2018-08-24 05:57:39]
>>7410 戸建て検討中さん
ソーラーとカビは関係ないし、日本の風土に合ってない家を作っているのはもはやすべてのHMと言えます。
7418: 匿名さん 
[2018-08-24 05:59:23]
一条に客を取られて怒り心頭、生活に困っている工務店とかHMの営業でしょ。
最近、一条絶好調だからね。
7419: 通りすがり 
[2018-08-24 06:11:12]
あのね。叩こうと思ったらいくらでも叩けるんだよ。年間何棟建ててるとおもってるの。セキスイだろうが三井だろうが沢山建てているHMはそれだけ苦情も多い。前に出た火事の話はそれなりに考えてもいい事案かもしれないが、床断熱がどうとかソーラーがどうって関係ないとこで只々批判。じゃオメー誰だよってなるでしょ?
みんなそこそこに苦情が出ていることなんてわかってるんだよ。
家はクレームで交換してくれる家電じゃないんだよ。だからキッチリ調べて購入に踏み切りたいんだよ。それを調べる邪魔をしなさんな。俺はもういいよ建てたから。これから建てる人はなるべく信ぴょう性の高い情報が欲しいわけ。人がどこで建てようが関係ないじゃん。その人が選んだHMだもん。極端な話、我々小市民にとってはどうでもいいんだよ。気にしなきゃいけないのは国交相とかお国の官僚でしょ。まずいことがあれば会社にペナルティーを課す。そういう国でしょ日本は。
7420: 匿名さん 
[2018-08-24 06:30:30]
カビが生えるのは喜んでも良い事。
今時の建材、施工ボード、塗料、壁紙、パテ、畳等ほとんど防カビ剤まみれです。
カビが生える事は防カビ剤未使用、少なくても防カビ剤を多量に使用してない事になります。
https://ameblo.jp/suzuki-naturaldesign/entry-12129427336.html
カビは適湿度で防ぐのが良い。
7421: 匿名さん 
[2018-08-24 07:04:03]
ってか、カビって何?
俺は施主だけど、カビなんてないよ。
冬場の加湿器のつけすぎじゃないのか?
7422: 匿名さん 
[2018-08-24 07:15:07]
エアコン付けずに室内の湿度がいつも高いんじゃないのかな?
引き渡しが夏だから、冬の加湿とは関係ないよ。

うちは24時間冷房(再熱除湿)で常に湿度は50%前後をキープしているからカビなんて生えないね。
7423: 匿名さん 
[2018-08-24 08:15:04]
>>7404 通りすがりさん
殆どが丸投げで国内製造品より不具合多いのが現実

建築屋(一条)がどうやって太陽光パネル(半導体製品)の品質管理するんだよ
下請けの言うがまま、言われるがまま
7424: 匿名さん 
[2018-08-24 09:30:41]
>7422
局所的な原因、チェックはした方が良い、下記で推測してる。
https://www.smarthouse2.com/?p=16100
7425: 通りすがり 
[2018-08-24 10:07:04]
>>7423 匿名さん
一条が太陽光パネルの品質管理なんてする必要ないでしょ。品質管理していますっていう会社を信用してその会社の商品を導入するんでしょ。まさかトヨタさんが全ての下請けの品質管理をしているとでも?
トヨタはこの品質のものが欲しいって言って買ってるだけだよ。一条も同じ。下請けも信用問題だから品質管理をキッチリする。品質管理がなされていない会社の商品は廃れていく。そうやって企業同士のやりとりはなされている。

7426: 通りすがり 
[2018-08-24 12:15:04]
>>7422 匿名さん
》うちは24時間冷房(再熱除湿)で常に湿度は50%前後をキープしているからカビなんて生えないね。
そう言う問題じゃないみたい。
キッチンのシンク下の引き出し裏が、床下からの湿気た微風にさらされてカビてるんだってさ。他の気密が良いもんだからちょっと隙間があるとそこから集中して漏気する。床下からの漏気はゼロにはできないだろうけど、空気がこもるようなところの裏は注意した方がいいでしょうね。うちも見てみよかな。一条じゃないけど。
7427: 通りすがり 
[2018-08-24 12:21:17]
>>7420 匿名さん
いい加減なこと言ってる。
防カビ剤が入っていてもカビるよ。
だからカビたから防カビ剤がなかったんだってことはないよ。そもそも防カビ剤が万能なら壁体内結露によるカビの脅威は無くなりますね。でも現実はそんなことはない。
7430: 匿名さん 
[2018-08-24 13:06:43]
洗脳って怖い怖い
カビがはえても一条で建てて後悔はないって(笑)
一条もインスタに載せられて放置できないしね(笑)


[一部テキストを削除しました。管理担当]
7432: 通りすがり 
[2018-08-24 15:06:42]
>>7428 匿名さん
いやいや、貴方の家もカビはありますよ。
目に見えるところにたまたまないだけ。だから人の家をカビ屋敷呼ばわりしないの。め!
7433: 通りすがり 
[2018-08-24 15:11:40]
>>7430 匿名さん
カビがはえても一条で建てて後悔はないって(笑)

そうじゃない。カビは嫌だがどのHMでも起こりうる。対応しているのが大事なんだよ。完全無欠のHMなんて存在しないと断言できる。下手なブランド意識で無駄に高額なHMで建ててドヤ顔している人間は、なるべく節約して良い家が欲しいという普通の人間の気持ちがわからんのだろう。
7434: 匿名さん 
[2018-08-24 15:50:49]
でも価格的に一条はもはや大手ブランドレベルくらいですよ。
結局タイルだろうが、設備色々入れてるので、メンテも高いだろうし。
高いお金でブランドと保証で大手ハウスメーカーを選ぶか高いお金で快適空間を買う一条工務店って感じだね。両者ともコスパという概念から外れるね。ちょっとだけ一条はマシかな?
7435: 通りすがり 
[2018-08-24 16:49:09]
>>7434 匿名さん
貴方の意見には同意できます。
僕は一条施主じゃないのでどの位高いか本当には分からないのですが、地方工務店で建てた僕からすると割高ですよね。同じスペックの建物がずっと安く建てられる。あとはデザインがどうかだけかな。
7436: 匿名さん 
[2018-08-24 17:01:02]
>>7433 通りすがりさん
一条工務店は対応していますよ?部品取り換えやコーキング等だったかな?
なんでそんなに卑屈な考えなの?ローコストで建てたのがそんなに恥ずかしいの?そう聞こえるよ?自分は一条だけどブランド意識して買ったわけでもドヤ顔したいから買ったわけでもなく妻が冷え性で床暖房体験したら即決で一条がいいと言われた為ですね。一応他にもまわりましたが。元々自分はタマホームも選択の中に入っていてちょっと大きめの家を作る予定でした。しかしやはり一生連れ添う妻の意見も取り入れて結果一条工務店にしただけてす。節約して良い家を建てたいのはとても良くわかりますよ^^自分もそうでしたから。結局予算がオーバーしたので土地を少し妥協しましたね。カビは因みにうちはなかったです。春から冬までとても快適に過ごしています。アフターもしっかりすぐ対応してくれるし文句無しですね。
7437: 通りすがり 
[2018-08-24 17:29:22]
>>7436 匿名さん
いやいや、僕は一条をけなしても、HMをけなしてもいないよ。よく読んで!
7445: 通りすがり 
[2018-08-25 12:46:30]
>>7442 戸建て検討中さん
あなたの言う日本の風土に合った家って、適度に呼吸するような家のことでしょ?計画的な空気の入れ替えではなく、隙間風で空気を入れ替えることを前提とするような。違う?日本の風土に合った家って一概に言うけど難しいんだよ。
7446: 匿名さん 
[2018-08-25 12:50:28]
>日本の風土に合った家とは何だと思われますか?
気密断熱性能を高くし、夏は冷房と除湿、冬は暖房と加湿を行って
快適な温湿度を常にキープできる家ですね。
7447: 通りすがり 
[2018-08-25 12:52:08]
>>7442 戸建て検討中さん
HMって書いたのはもちろんいわゆるHM(大手)のことを言っていて、その大手は須らく高気密、高断熱を謳ってる。だからあなたの言う日本の風土に合った家はすべてのHMで作ってないって言ったんです。
7448: 通りすがり 
[2018-08-25 12:54:51]
>>7438 匿名さん
すみません。他の人の引用だったんですが、引用マークつけるの面倒で。
7449: 通りがかりさん 
[2018-08-25 16:29:39]
アイスマートって断熱とかいいと思ってますが、ソーラーなしでも建ててもらえますか?
7450: 匿名さん 
[2018-08-25 20:26:33]
>>7449 通りがかりさん

建てれますよ
7451: 戸建て検討中さん 
[2018-08-26 09:14:45]
一条工務店は宗教関連会社なのは本当なのですか?
7452: 匿名さん 
[2018-08-26 09:33:10]
しつこい。公明党の県議で家建てた人がみんな一条だった。宗教なんて関係ない!
7453: 戸建て検討中さん 
[2018-08-26 13:12:36]
>>7452 匿名さん
宗教関連会社なのを認めずに、いつまでもあなた方がスルーしてるから、同じ質問をさせていただいたまでです。
宗教が本当に関係ないのでしたら、一条工務店は堂々公言すればいいのにね。
公明党県議の家がみんな一条なのに、政治と関係していないわけないでしょう。

7454: 匿名さん 
[2018-08-26 13:13:55]
一条が売れまくって商売あがったりなんだね。
必死に一条をディスる投稿だらけで笑っちゃうw
7455: 名無しさん 
[2018-08-26 13:22:12]
>>7453 戸建て検討中さん
知ってんなら、聞くなよ!
恥ずかしい。(≧∀≦)
7456: 匿名さん 
[2018-08-26 16:23:11]
>>7452 匿名さん
県議の建てた家をみんな知ってる貴方は何者ですか(笑)そこに不信感しかかんじないんだが。そこん所はどーなん?
7457: 匿名さん 
[2018-08-26 16:26:36]
別に宗教でもいいじゃん。なんでダメなの?
7460: 匿名さん 
[2018-08-26 17:05:43]
最近、一条は売れすぎて着工枠が取れないくらいです。
諦めてくれたほうが競争率が減って嬉しい人が多いでしょうね。
7462: 匿名さん 
[2018-08-26 17:35:49]
>>7454 匿名さん

売れまくってるって一条工務店はランキングで一位なのですか?
それは棟数?金額?なんのランキングなら一位なの?
7463: 戸建て検討中さん 
[2018-08-26 19:43:17]
創価だとなにか駄目なのかね?


海外(フランスだっけ?)でカルトであっても、日本ではそうじゃないんだし。
そもそも家と関係ない話だし。

我が家は曹洞宗だけど、別にそんなのどうでもいいし、近所にも公明党のポスター貼ってる家あるけど、普通に近所付き合いしてるからな。創業者がクリスチャンやムスリムだったらどうなの? どうでもいいでしょ。
7467: 通りすがり 
[2018-08-26 21:28:51]
創価学会はどうでも良い。
好きか嫌いかでしかないでしょ。僕も普段嫌いです。でもこの一条工務店の良し悪しには関係ないと思います。他にも沢山ありますよ創価学会関係の会社は。カルト教団と言うにはあまりにも数が多すぎる。付かず離れずがいいと思いますよ。
7468: 通りすがり 
[2018-08-26 22:26:45]
>>7462 匿名さん
売れまくってるって聞いて一位だと思い込むあなたの脳みそが哀れ。
7469: 評判気になるさん 
[2018-08-26 22:48:15]
>>7468 通りすがりさん

なんじゃそれ笑 ダッサ
7470: 匿名さん 
[2018-08-26 22:53:45]
>>7468 通りすがりさん

えっ、なに? 結局大したことないの?
7471: 通りすがり 
[2018-08-26 23:31:28]
>>7470 匿名さん
???
えーと?
僕は一条擁護じゃないけど。
7472: 通りすがり 
[2018-08-26 23:36:09]
>>7469 評判気になるさん
え?
ダッサって?
一位じゃないだろ?一条は。ただそんだけだけど。
僕は俯瞰で見てるんだけど、幼稚なコメントにはツッコミ入れて気づいてもらえればと思ってるよ。
だってそうでしょ?上の人が売れまくってるって言ったけど、一位とは言ってないよね。ただそれをツッコミしたんだけど。同一人物だと思ってたのかな。

7473: コテハン推奨 
[2018-08-26 23:39:31]
やっぱコテハンじゃないと誰が誰に物申してるか分からないね。
あ。僕は7468.7471.7472だけど。
7474: 戸建て検討中さん 
[2018-08-26 23:55:19]
まあ、例えばアルカイダやイスラム国の宗教団体が日本でハウスメーカー立ち上げたとして、性能の良い家を建てて宗教団体の資金源にしていたとしても、性能が家だから別に関係無いと思う人ならそれでいいんじゃないかな。
7475: 匿名さん 
[2018-08-27 04:01:43]
ディズニー、ユニクロ、ヤマダ電機とかも学会系だね。
http://asgijp.blog104.fc2.com/blog-entry-4.html

一条工務店は↑のリストに載ってないくらいの学会との繋がり。
リストに載っていても別に気にせずに使っているんだから、
一条なんて気にもしないのが普通だろ。
7476: 匿名さん 
[2018-08-27 08:04:58]
1995年までは
マ○ーポーシャのパソコンも
当時は性能良くて売れてたらしいてますよ
7477: コテハン推奨 
[2018-08-27 09:23:25]
>>7474 戸建て検討中さん
宗教団体の資金源て裏取れてるの?取れてないならやめといたほうがいいよ。完全に宗教団体に傾倒した団体か、ただ単に創業者が宗教に入ってるってだけのパターンだってあるでしょ。
7478: 通りがかりさん 
[2018-08-27 09:31:35]
一般市民は創価と呼ぶが学会は創価関係者の呼び方。
池上彰は選挙特番の時に、創価の政教一致についてや、選挙活動して功徳がある事について議論していたりしてるよ。

なるべく創価系企業は利用しない人達も大勢いますし、一条も含め、創価系企業はブラックと言われるような労働環境が酷い企業が多いのも特徴ですね。
7479: 匿名さん 
[2018-08-27 10:30:16]
知り合いが一条で大工?内装?として入ってたんだけど、一条では建てない方がいいって言われて結局違うとこで建てて、カビの件が出てきて、こんなことが起こりかねないってことだったみたいで納得。
抗菌スプレーだけでカビの根っこまで殺さないし、そもそもカビの温床になってしまうと、総取っ替えでないと、その場しのぎの対処なだけ。
インスタの投稿見て本当かわいそうになってきた。
7480: 匿名さん 
[2018-08-27 10:55:10]
友達が某ローコストTで家を建ててたんだけど。一条の件もあるしうちの家を建てる相談とかもしてたのでちょっとカビの件話してみたんだけどカビどころじゃなく水の染みまであって驚愕してたな。どこにでもあるはなしなんだとおもった
7481: 通りがかりさん 
[2018-08-27 11:14:30]
一条の垂れ幕って付けずに施工してくれるのですか?

近所にソーカと思われたくないのだが
7482: コテハン推奨 
[2018-08-27 11:42:47]
>>7480 匿名さん
一条にしようかどうしようかと思ってる人は、こう言う意見が1番聞きたいんじゃないですか?
そのお友達はなぜ一条はやめとけと言ったのでしょうか?できれば詳しく教えてください。
7483: 匿名さん 
[2018-08-27 12:51:12]
>>7482 コテハン推奨さん
展示場ではよそと違って広告費が〜だから性能が〜と決まり文句がありますが、全部教育されています。なので、それを鵜呑みにするのはダメ。営業教育は熱心だけど、大工や内装など、実際作り手側の教育はまともにできてないし、フォローもなってない。ハリボテでも誤魔化せばOKというやり方だから。とのことでした。
クレームがあっても契約済である限り、立て直すこともしなくていいし、クレームが過ぎるのを待つだけ。熱が冷めるのを待つだけ。見てくれや素人にもわかりやすい性能さえまともにしておけばいい。手抜きをしてる作業員が多いし、工期が短いからしっかりしてたらダメ?なようで、手早くするように指摘されるとか。
知り合いは手抜き?なのか雑なのか、やり方が合わなかったようで今は一条の仕事はしてませんが、素人同然のような人が家づくりしてるようなもの。と言ってましたよ。
他にも色々言われましたが、とりあえず営業マン抱えて展示場に出店していて看板だけしっかりしてるところではなく、工期が長く完成保証があって、地元で長年されていて、無料広告なんかには載ってないようなところで建てるのが一番失敗しないと教えてもらいました。
7484: 匿名さん 
[2018-08-27 12:58:53]
しっかりしてる人だと弟子?をしっかり育ててから仕事をさせるけど、そうじゃないところは、一週間や1ヶ月くらいでざっと教えて素人同然の作り手を現場に出すから、とても危険だとか。
それでも大工と名乗れるので、素人には見抜けない部分ではありますが、怖いですよね。
配管などをしてくれる業者なんかは大工より工期が短いから、余計だと思いますよ。資格がなくもできるものも数多くあるので。
ハウスメーカーのことを鵜呑みにしたもの負けですよね。
正直そこまで聞いてもピンときませんでしたが、建て始めてから、いろんな業者が携わっていて、母体がしっかりしていても請負がハズレだとダメだということの意味がわかりました。
7485: コテハン推奨 
[2018-08-27 14:24:17]
>>7484 匿名さん
詳しくありがとうございます。
→ハウスメーカーのことを鵜呑みにしたもの負けですよね。

ほんとこれですよね。よく思うんですが、家を家電や自動車と同じ商品と思っている方がいますよね。もちろん商品には間違い無いのですが、現場で作る一点ものでいつも違う人が携わって作ると言うところが他と違う点だと思うんです。大手のHMに頼む人に多く見られますが、「お金払って家づくりのプロに頼んでるんだから現場なんて見に行かなくても完璧にやって当たり前で、何かあったら文句言えばいい」っていう考えの人居ますよね。もちろんHMはプロであって完璧に施工するべきです。でも、作るのは人です。完璧なんてことはないんです。だから足繁く現場を見に行ってお茶でも差し入れて、もし気に入らないところがあればその場で是正してもらう。こういう風にするのが1番トラブルは少ないと思います。仮に是正する点があったとしても施工途中なのでなんとかなる可能性が高い。完成してから基礎の文句言っても直せないんです。HMが直すべきですが、直してくれたとしても時間がかかるし誰一人いい思いをしません。僕は地元工務店で2日に一回くらい現場に足を運んで進捗を見守り、気に入らない点は直してもらったりしました。もちろんこちらのわがままとは言わないレベルのものです。現場では生身の人間が働いてものつくりをします。なので、どういう施主かで気分も変わってくると思うんです。施主によって仕事の仕方をかえたりするのは本当のプロじゃないと言えばそうですが、人間同士気持ちよく仕事してもらったほうがいいに決まってます。
家は無機質な工業製品ではなくて、人間が作るということを意識するといい家づくりができるのではないかと思います。差し入れしないでっていうHMが多いとおもいますが、全然したほうがいいと思いますよ。
7486: e戸建てファンさん 
[2018-08-27 15:11:14]
近くでたまたま一条工務店さんが新築建ててまして下請けの方のマナーの悪さ、車高が低くてマフラー、ライトを改造したハイエースで、金髪の作業員さんがやられてました。
上のコテハン推奨さんの書き込みを見て妙に納得致しました。
車は買い替えが効きますが、家は買い替えが難しいケースがほとんどだと思うので、慎重に決めるべきだと改めて思いました。

少し前のレスで、一条社員さんが売れまくってるから順番待ちで、辞めてくれた方が喜ぶ人がたくさんいるみたいな?
書き込みを拝見しましたが、改めて怖い関係者さんで成り立ってるのだなと思いました。

7487: 検討者さん 
[2018-08-27 16:44:59]
そんな人ばかりではないのでは?先日4歳の娘と近所を散歩してたら建売の一条の現場がありました。見た目はイカツイお兄さんでしたけど挨拶も礼儀正しく娘にも笑顔で接してくれましたよ。はっきり言って自分は一条ファンでもなくてこのスレの一条施主の書き込みも不愉快な気分になることもありますが、現実として一条の現場の職人さんたちは好感が持てましたよ。
7488: 匿名さん 
[2018-08-27 16:50:06]
>>7485 コテハン推奨さん
正直、一条信者という、やたらと一条のみを信じ切って他を悪だというような?他は劣っていると思っているような方々ほど、さほど比べずに一条の手のひらで転がされて契約させられた方ばかりなのでは。と思ってます。

私自身時間があったので契約まで有名〜地元まで30社ほど検討し、一条でも契約寸前まで打合せ工場見学などしてきましたが、営業の方と話していると、どうも展示場で一条と出会って時間もかからず契約のパターンがかなり多いようで、世間知らずというか、言いくるめられる鵜呑みにする人ほど営業教育の行き届いている一条と契約するんだろうな。と思います。
営業にとって大事なのは契約まで>契約後なのを忘れてはいけないですよね。
どんなに良い営業マンでも家づくりを実際に作業しません。
全ての作業者を否定するわけではないですが、人手不足ですが、良い大工などは工期も切羽詰まらずまともな仕事ができるところを選ぶようで、良い人ほど大工を大事にしてくれる工務店を選ぶそうです。
作業員を駒のように扱い工期ツメツメで限られた時間の中で早く終わらせなければいけないのにもかかわらず、素人同然となると、まあデキは想像できますよね。

でも、営業だけはトークの教育、何を言われたらどう返すかというのを徹底されてるので、その点はすごいと思います。

7489: 匿名さん 
[2018-08-27 16:58:47]
>>7485 コテハン推奨さん

友人が一条で働かなくなったのも、そのような施主が多くみうけられ、結局トラブルになるパターンがおおかったからだそうです。
私も現場に毎日通ってます。
近いからという理由もありますが、高い金額の買い物ですし、少しでもイメージと違うとその場で棟梁に伝えてすぐに変えてもらいます。
工務店の判断はなく、棟梁や住設関係の方と直接やり取りして理想の家づくりができるので、一条工務店より有名ではないですが、地元工務店を選んで正解だったと思わされます。

トラブルがあっても、作業員→営業→上司→上司→上司と経営者に届くこと無く事態の収束があるようなところでなく、トラブル→棟梁か社長に直接連絡できるのも従業員の少ないところだからこそ。
全館床暖房がどうしても必要な方には一条しかないかもしれませんが、そうでないなら、他の工務店で十分だと思います。
7490: 名無しさん 
[2018-08-27 17:03:55]
全員が改造ハイエースに金髪な訳ないだろうが、一条の現場は近所のクレーム多いのは良く聞く話だね
建売ほどではないだろうが、おそらく注文住宅の中では一番多いはず

フィリピン人が多数押しかけるから、
余計に色眼鏡で見られてしまうのかも知れないけど

7491: 匿名さん 
[2018-08-27 17:32:57]
ここの人達は何も知らないで悪くなるように妄想してるんだね(笑)うちは普通の人が施行してくれたし挨拶もしっかり近隣にも迷惑かけないように心配りしてくれましたよ
7492: 戸建て検討中さん 
[2018-08-27 17:57:12]
一条工務店の営業マンにはインセンティブ、歩合給が無いと聞きましたがこれは本当ですか?営業担当の方から聞きました。何をモチベーションに契約とってくるのか少し疑問に感じました
7493: 匿名さん 
[2018-08-27 18:32:57]
>>7489 匿名さん

地元工務店で満足なら良かったじゃないですか。
地元工務店、ハウスメーカーそれぞれメリットデメリットがあると思いますよ。
家は建ててからの付き合いの方が長いですからね。
7494: 名無しさん 
[2018-08-27 19:08:00]
>>7492 戸建て検討中さん
自分が聞いたのは、金額的なノルマは無いけど、年間棟数のノルマがあるみたいですよ。
ノルマ達成すれば、歩合給が付くみたいです。
7495: 匿名さん 
[2018-08-27 19:33:16]
働いた年数に応じてノルマあります。ノルマ以上に契約があり、それが継続すれば肩書きがつくように、ノルマ前後の凡人営業ならずーっと営業ただそれだけ。
肩書きがつけばそれなりに昇給もあります。
7496: 戸建て検討中さん 
[2018-08-27 21:35:28]
>>7494 7495さん
ありがとうございます。やはりノルマも歩合もあるんですね。そりゃそうですよね
7500: コテハン推奨 
[2018-08-27 22:37:45]
>>7493 匿名さん
どちらが家を建ててからずっと長く面倒見てくれると思いますか?
7503: 匿名さん 
[2018-08-27 23:26:31]
>>7500 コテハン推奨さん
自分は7493さんじゃないけどどちらもお金さえ払えば面倒は見てくれると思います。その上で小さい工務店とかだと倒産もしくは跡継ぎがいなくて閉業してしまう確率が大手よりは高いかなと自分は思ってます。後建設業の方は他職種より若干気性の荒い方が多いので直接クレームを言うのが怖いので大手だと営業や窓口から困った時に言いやすいのもあると思います。誰にでもズバズバと言える人はどちらでもいいと思います^^
7504: 名無しさん 
[2018-08-27 23:47:44]
>>7503 匿名さん
担当営業さんは一介のサラリーマン、しかも異動や退職もある。一方は地域に根ざしている工務店。責任感という点で考えるならはいかがでしょう? 自分はホームメーカー建ててもらいましたが、担当の営業さんはすぐに転勤して行きました。勿論アフターの担当者の人はいますが、ちょっと残念でした。
7505: 匿名さん 
[2018-08-28 00:15:26]
>>7504 名無しさん
確かに一緒に家づくりをしてきてなんでもいいやすい営業さんがいなくなりやすいというのはデメリットではあると思いますね。
しかしハウスメーカーであれば7504さんも書いておられる通りアフターの担当もいるしそこでダメなら本社に連絡もできる。今は情報発信が容易な時代ですので大手なればこそ安易にクレームを無下すると大打撃をくらってしまうのでそこは大丈夫かなと思っています。地域に根ざしてる工務店の責任感はアフターがしっかりとしてる真面目な工務店なら信用は凄く出来ると思いますよ^^
真面目ではない所は知りませんが(笑)
上でのべたリスクでの1番は跡継ぎや仕事は真面目だが売り方が下手くそ等で閉めてしまった時のリスクが少しあるかなと思ってます。
いい仕事をする工務店さんは長く繁栄してほしいですね^^
7506: 匿名さん 
[2018-08-28 01:54:27]
>>7505 匿名さん

正直インスタでカビ問題が出てもSNSを使ってない人も施主には多いので、それほど大打撃じゃないですよ。
ツイッターやインスタで少し目につくからと、大問題!大打撃!と思うのは世間知らず。会社の成り立ちも知らない、中小企業にしか勤めたことのない方でしょうね。
そんな人ほど、地元工務店は後継が〜とかいうんですよね。
ハウスメーカーもどれだけ潰れてきたことか。
まあそんな世間知らずには一条はもってこいですね。

7507: 匿名さん 
[2018-08-28 02:08:04]
>>7506 匿名さん
確かに働いている場所は中小企業というか普通の病院です。世間知らずなのに自分の意見を言ってすみませんでした。最近は小さな事でもマスコミ等に目をつけられると一気に悪者にされちゃうのでそう思ってました。ハウスメーカーと呼ばれる大手8社クラスがそんなに潰れてきたんですか?知らなかったです…パワービルダーや地域の工務店はよく名前が変わったり閉めたりするのは見受けられますが。世間知らずですみません。
7508: 匿名さん 
[2018-08-28 02:39:54]
>>7506 匿名さん
7503さんみたいなこんな匿名板でも相手を気づかい少しでも不快な気持ちにさせまいと言葉を選んで話をしてる人に対して人を見下して馬鹿にしたような書き込みをする人の方が世間知らずだと思うぞ?実際一条工務店はブログ等にあがってきていることに対してしっかり対応策をとっているわけだしSNS等で見えなかったらしないのかというと否だと思うが影響はあると思うぞ。時代の流れ見えてないのか?
7509: 匿名さん 
[2018-08-28 06:11:11]
他のHMはもっと酷い完全な欠陥住宅を建ててネットに晒されまくっているけどビクともしていないよ。

積水なんて欠陥を訴えてきた施主を逆に提訴するというトンデモないことまでやっている。
地盤改良せずに家を建てて傾けちゃって裁判に負けるなんてのも何回もやっている。
これらはネットで晒されて大問題になったけど、今でも積水はトップに君臨している。
7510: コテハン推奨 
[2018-08-28 06:37:45]
>>7503 匿名さん
なるほど。
言いにくい言いやすいで言えば確かにHMの方が言いやすいですね。
日本全体を見て工務店とHMでどっちってなれば工務店危ういと思って不自然なしですが、自分の周りの工務店をしっかり見極めた場合はこの限りじゃないと思っています。もちろん素人の推測の域は出ませんが。
もっと怖いのが、大手さんのもみ消しです。
大手さんは超強力な弁護士を抱えて問題対処に当たっています。一条が具体的にどうとまで分かりませんが大きい会社なのでまぁいるでしょう。顧客からの訴訟に備えてるんですね。企業にとって大ダメージが予想されるクレームについては、、、。分かりますよね。この超敏腕弁護士と戦って負けて揉み消されます。もっと酷いと訴訟すら出来ない可能性があります。たった一人の顧客に何千人も働いてる会社潰されては困りますから、最悪泣き寝入りですよ。それに引き換え地方工務店は会社が小さいのでそもそも社会的には問題になりにくいですよね。クレームがでて大損害でも最悪一棟建て替えれば沈静化する。それと地域密着なので下手なことができないと全ての社員が思っている。転換族の大手の営業さんとは違います。こんなところから僕は地元工務店にしたんですね。これが正解ですと言うつもりもないですが、共感の声は多いです。
7511: 匿名さん 
[2018-08-28 06:49:07]
住宅メーカーの悪い噂をTVではあまり取り上げない。取り上げられないのが今の社会。
スポンサー様、スポンサー様と仲良しの企業、スポンサー様と関係なくても、スポンサー様への少しの影響も考えて、大々的に放送しないのが今の報道業界。
そんなことも知らずにたかがネットで、しかも家づくりに興味がある層くらいしか気にしない問題を騒がれたところでビクともしません。
ほんと世間知らずのくせに言い返すよね〜。
社会の仕組み。裏の仕組みをもっと理解しないと。
こんな人はうまいこと言い負かされる、ハウスメーカーにとっては扱いやすい客だろうな〜。
一条の問題も経営者の耳にはまだまだ届いてないでしょ。水面下で問題を隠して解決してるし。案外カビくらいの問題っておおごとにすることでもないしね。
住宅ローン抱えてる人間が弁護士に着手料払って、勝つか負けるかもわからない裁判に挑むとは思えないしね〜。
勝っても負けても報酬も支払わないといけないし。それを考えると結局施主の泣き寝入り。どんなにネットで発信しても一部の層にしか見てもらえず。
かわいそう。基礎にまであんなにカビが生えてたら、断熱材なんて真っ黒だろうなあ。
7512: 匿名さん 
[2018-08-28 06:52:29]
>>7510 コテハン推奨
住宅関連の訴訟をサポートする仕事をしている人いわく、
実際はトラブルの9割は中小零細工務店で発生しているようです。
倒産バックレなんかも多いようです。

中小零細工務店だと資金面で余裕もないので、
建て替えを含めた大規模な改修には応じにくい事情もあると思います。
7513: 匿名さん 
[2018-08-28 06:55:57]
>>7510 コテハン推奨さん
私はまさにその理由で地元工務店にしました。地元工務店ですが、全国紙にも取り上げられ、友人が忠告したように工期も長く丁寧に仕事をしていることが分かったので。
ほぼ県内出身の方ばかりなので、どこでどうつながっているかわからない、だからこそ問題が起きないように先回りして施主とコミュニケーションをとりながらの家づくりです。
作り手とコミュニケーションが取れないHMなどはこわいという印象です。
7514: コテハン推奨 
[2018-08-28 07:53:32]
>>7512 匿名さん
大手は訴訟自体見送ってると言う可能性は?やっても勝てないってのは結構普通に浸透してる常識とも言っていいことだと思います。
7515: コテハン推奨 
[2018-08-28 07:57:42]
>>7512 匿名さん
確かに小さな工務店では建て替えは体力的に難しいですね。そこである程度の会社見極めが必要になってきます。
7516: 匿名さん 
[2018-08-28 08:01:01]
>>7515 コテハン推奨さん
なるほど。できればその見分け方を教えてください。昔からの地の者でなくまわりに知り合いもいないそんな状態からどうやれば地域工務店のいい所を探し出せるのでしょうか?
7517: 匿名さん 
[2018-08-28 08:47:19]
>>7516 匿名さん

本当にいいところで建てたいと気持ちが強ければ、自らで動くかと。
地元じゃない!知り合いいない!わからない!って言い訳ですよね?
それだけ気持ちが強ければいろんな手を駆使して探し出すと思いますが。
私もコテハン様同様地元工務店で建てましたが、地元工務店のはずが、必死に探した県外のツワモノ達が遠征お願いして建築されています。
地元工務店でもまともな仕事をして施主達から信頼があれば口コミだけで県外へ広がります。
何でもかんでも他力な人間は営業がいて言いくるめられるのが一番かと。それで安心を得る方もいるので。
7518: 匿名さん 
[2018-08-28 08:58:53]
>>7517 匿名さん
ですからその方法を教えてほしいですねと言っています。ネット情報はここのようにデタラメな情報が多いですし、それを調べたから大丈夫だと盲信するのは危険だと思います。もし直接何処がいい?と聞いて行くと自分の知り合いの店やバックが貰える店を紹介する可能性が多分にあると思いませんか?話を返すようで申し訳ないですが何でもかんでも信じるような方はそれで幸せかもしれませんがでなければなにか方法があるんですよね?
7519: 匿名さん 
[2018-08-28 09:05:51]
>>7511 匿名さん
横から失礼します。世間知らずが社会の仕組み裏の仕組みを理解しろとかいてますがあなたは社会の仕組み裏の仕組みを熟知してるんですよね?凄いなぁ…情報元はどこですか??実話ナックルズ?(笑)
7520: 匿名さん 
[2018-08-28 09:14:15]
>>7511 匿名さん
そんな貴方は完璧なお家を作られているんでしょうね?参考までにどうやってその建設会社を知りどういった工法でどういった材料を使い幾らで建てたのでしょうか?偉そうに講釈たれる位ならその位簡単ですよね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる