一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
6413:
匿名さん
[2018-06-28 19:01:48]
|
6414:
名無しさん
[2018-06-28 19:24:58]
>>6413 匿名さん
もう少ししっかり書きますね。 反りやたわみを計算するためには、断面係数や断面二次モーメントが必須です。形状や材質によりその係数が変わり、両持ちはりや片持はりなど一般教養で勉強します。 ということで、ホワイトウッドの吸水率、もしも雨漏りで吸水した場合の係数の変化、その場合の安全率を教えてください。 あなたが書いたこの事に対しての返信です。数字が苦手なので教えてほしいと書いています。 「数字が苦手で理解する気がないなら黙っていればいいじゃないですか。なぜそうやって自分の無能をさらすような真似するか不思議です。 」 「もっとらしく書いてるが意味不明。」 ならばあなたの得意な数字で計算して数字の苦手な私でもわかるように、丁寧にご説明ください。出来ないのならば「数字が苦手で理解する気がないなら」などと馬鹿にする事を書くのをあたなこそ控えたほうが良いですよ。反省してくださいね。 |
6415:
匿名さん
[2018-06-28 19:25:38]
>>6406 名無しさん
多分キミが主かと言っているのは自分だと思うが違うよ。自分は6403さんみたいに頭のいい感じには説明出来ない(笑)まず途中に数字を入れるやり方を知らぬ。でも言ってる事は最もで間違いないと思う。と言うか声には出さないけど大多数はこっち派じゃない?一人二役三役以上している誰かさんとは違うからね。 |
6416:
匿名さん
[2018-06-28 19:34:35]
|
6417:
匿名さん
[2018-06-28 19:37:51]
く…くだらねぇ…完全に言い方は難しい言い方をしているが子供と一緒。何でもかんでも教えて教えてと…キミの話している相手はお父さんお母さんじゃないよ?適当な情報を書いて言い負かされて悔しすぎて言い方がどうとか…ちょっと何歳かわかりませんが成人されている方なら一呼吸置いて普通に会話したらいいと思います。
|
6418:
匿名さん
[2018-06-28 19:39:48]
どうせ質問されたら逃げるだけだよ。
批判しかできない奴の最たる特徴。 |
6419:
戸建て検討中さん
[2018-06-28 19:40:11]
|
6420:
匿名さん
[2018-06-28 19:40:50]
>>6417 がよく言われている主ですはい。話が難し過ぎてさっぱりだけど6413さんが普通に正しいと思われる。
|
6421:
匿名さん
[2018-06-28 19:41:28]
フルボッコ( ゚∀゚)・∵ブハッ!!
|
6422:
名無しさん
[2018-06-28 19:43:02]
結局データを求められても説明できないんだな
営業の受け売りしかできない一条の施主なんてこの程度だわな |
|
6423:
匿名さん
[2018-06-28 19:44:31]
>>6422 名無しさん
心強いねキミ(笑) |
6424:
匿名さん
[2018-06-28 19:45:18]
|
6425:
匿名さん
[2018-06-28 19:48:38]
そーだそーだ!!
6424さんちょっとミスってる6416の質問です。(´・ノω・`)コッソリ |
6426:
通りがかりさん
[2018-06-28 19:49:42]
>>6408 名無しさん
>>6408 名無しさん 当然c値は劣化しますよね。 fpの家などはc値の劣化データを取って公開しているようです。 うちは木造軸組工法ですし、気密の取り方、使う材質等でも数値は変わるので建てたいと思う会社のデータを聞くのが一番なのでは?c値が劣化するから最初からスカスカで良いと言うならそれはその人の価値観かと。 そして温熱環境はc値だけでは無いと述べていますよ。 応力計算などはプレカット工場で計算してもいました。と言うか工務店がそちらに依頼しております。 耐震等級3で免震装置を付けました。 貴方の仰るような事は専門家がする事であって施主(私)が出すような数値では無いと思います。 コストを気にせずに耐震性能を上げたいと言うことであればそれを工務店に依頼すればいい話であり、施主が計算して支持しないといけないわけでは無いでしょう。 貴方は良い家を建てる話し合いがしたいのでは無く、私を論破して優越感に浸りたいだけでしょ。 貴方の知識をもう少し有意義に使ってみてはどうでしょうか。 |
6427:
名無しさん
[2018-06-28 19:52:42]
数字数字と言ってたって所詮このレベル。もう止めておくよ。既に話題を変えて逃亡しているから追わないよ。良かったね。
|
6428:
名無しさん
[2018-06-28 19:54:38]
そのご自慢のC値は少なくとも太陽光の償却期間ぐらいは劣化せずに持つよね?
当然営業から劣化の係数を聞いて納得して購入してるんだよね? |
6429:
匿名さん
[2018-06-28 20:04:35]
質問されるとすぐ逃げる。
所詮、批判している奴なんてこの程度のレベル。 |
6430:
通りがかりさん
[2018-06-28 20:06:07]
|
6431:
戸建て検討中さん
[2018-06-28 20:07:07]
繰り返しになっちゃいますが、自慢の断熱も劣化してしまうし、よくわからんけど皆様が怒り狂うくらいホワイトウッドも不安があるので、南日本の温暖な地域では一条工務店の性能は不要ですか? その分のコストで国産ヒノキや住宅設備の充実した格上のメーカーにグレード上げた方がいいでしょうか?
|
6432:
通りがかりさん
[2018-06-28 20:16:54]
>>6431 戸建て検討中さん
真冬にお住いの地域の色々なハウスメーカー の宿泊体験に行かれてはどうでしょうか。 体感は人それぞれだと思いますし。 何処にお金をかけるかもその設備があるショールムや住宅で体験して決めれば良いかと。 |
6433:
匿名さん
[2018-06-28 20:39:31]
そもそもFPの家のC値劣化データを見れば、
建築当初にC値が悪いと経年でさらにC値が悪くなるのはすぐに分かると思うんだけどね。 |
6434:
名無しさん
[2018-06-28 21:09:45]
|
6435:
通りがかりさん
[2018-06-28 21:15:18]
|
6436:
通りがかりさん
[2018-06-28 21:21:52]
|
6437:
匿名さん
[2018-06-28 21:30:01]
FPの家が公開しているデータを加工して、新築時C値と経年後C値の関係をグラフ化したものです。
https://i1.wp.com/www.smarthouse2.com/wp-content/uploads/2014/02/blog_... グラフを見れば分かるように、新築時のC値が低いほど経年後のC値も低く、 経年後のC値を低く抑えるためにも新築時C値を低くしておいたほうがいいのは明らかです。 |
6438:
匿名さん
[2018-06-28 21:34:18]
>>6430 通りがかりさん
まさにその通りだと思います。そうそう結果が大事だと思う。 |
6439:
匿名さん
[2018-06-28 21:36:24]
|
6440:
e戸建てファンさん
[2018-06-28 21:45:47]
でも一条から数値とったら大したもの残らんやね。
|
6441:
通りがかりさん
[2018-06-28 21:51:43]
|
6442:
通りがかりさん
[2018-06-28 21:55:39]
|
6443:
戸建て検討中さん
[2018-06-28 21:57:11]
6436さん、6439さん両方とも勝ちたいとか相手を論破したいという気持ちを捨てて、これから新築する人の為に役に立つ情報を提供しませんか?このままではただでさえ残念な一条施主のイメージがより残念になりそうです。
|
6444:
戸建て検討中さん
[2018-06-28 21:58:11]
|
6445:
匿名さん
[2018-06-28 21:59:11]
|
6446:
名無しさん
[2018-06-28 22:16:18]
購入する時はC値をやたら気にして誇るのに住んだ後の数値は気にしないんだな
なんて素晴らしいお客さんなんだ |
6447:
通りがかりさん
[2018-06-28 22:16:24]
|
6448:
匿名さん
[2018-06-28 22:28:42]
|
6449:
戸建て検討中さん
[2018-06-28 22:32:43]
|
6450:
戸建て検討中さん
[2018-06-28 22:33:39]
|
6451:
検討者さん
[2018-06-28 22:34:50]
なんか粘着多いな
|
6452:
通りがかりさん
[2018-06-28 22:41:41]
>>6451 検討者さん
一条は粘着テープでしっかり気密とってるからね。 |
6453:
通りがかりさん
[2018-06-28 22:48:26]
|
6454:
検討者さん
[2018-06-28 22:52:12]
|
6455:
匿名さん
[2018-06-28 23:22:37]
これだからタマホームは(笑)あ、違うか。でも似てるんだよな~
|
6456:
戸建て検討
[2018-06-28 23:46:00]
どうでもいいスレばかりですね。
関係ない人、業界人、他社社員諸々・・・うんこですよ。 出ていきな。 こんな話 誰もどうでもいいんだ。 |
6457:
検討者さん
[2018-06-28 23:47:18]
>>6455 匿名さん
やれやれ。どうしょうもねぇな(´・_・`) |
6458:
匿名さん
[2018-06-29 00:14:02]
>>6456 戸建て検討さん
それはおかしいんじゃないですか?間違った情報をそれはおかしいという人はいたらいいと思うし単に荒らしがしたいだけのような人(言い負かされて言葉を荒らげたりさよならと言って帰ってきたり何上からいってんのと話を変えたりする人)は正直居なくなれば有意義なスレになると思うのは一緒にです。 |
6459:
名無しさん
[2018-06-29 01:04:37]
>>6458 匿名さん
例えば相手が去ったのを言い負かされたって思ってらっしゃる所とか(呆れて関わるのをやめてるだけだと思います)私は貴方が1番問題だと思う。試しにしばらく(できるだけ長くだと嬉しい)書き込みやめてみたら?少しはマシになりますよ。 |
6460:
主と言われてる 上は別人(ガチ)
[2018-06-29 01:28:17]
|
6461:
匿名さん
[2018-06-29 01:30:28]
|
6462:
主と言われてる
[2018-06-29 01:31:27]
6400のはじめらへんでも訳の分からない口だけの数値が~とか劣化が~とか言ってて批判してたけど理論でガッチガチに論破されてる人いたね。知識もないのに無駄に喧嘩ばっかり売るからおかしな事になるんだよ。普通に答えてる知識ある人も噛みつかれたらやっぱり人間だから怒ると思うそれをまた煽ったりするからおかしくなるんだよ?
|
10年では気密値は大手と同じにならない。
初期変化は大きいが安定する、推測では大丈夫、30~40年データは気密の歴史が無い。
雨漏りは条件が有り過ぎて誰にも分からない。
>6408が研究して発表すると良い。
雨漏りなら濡れる面とか色々有る、吸水率だけで相当に難しい。
>地震や応力でのソリや曲がりで大変重要な係数です。
>6408に利用出来るとは到底思えない、利用できる奴はそんな愚問をしない。
大体言葉自体が間違えてる。
>応力の変化(断面係数と断面二次モーメントの変化)
>地震や応力でのソリや曲がりで大変重要な係数です
もっとらしく書いてるが意味不明。