注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-06 15:22:08
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

6133: 匿名さん 
[2018-05-24 00:10:47]
うえの写真はタマホームのブログ書いている人のなんですがやっぱりちょっと怖いですよね…大丈夫なのかな?
6134: 通りがかりさん 
[2018-05-24 00:24:47]
積水とかは建築費のの3割くらいが広告宣伝費だと思うと萎える。その点、一条はまだ好感が持てる。
6135: 匿名さん 
[2018-05-24 00:39:17]
タマを養護するわけじゃないが、この写真タマじゃないよ。工場でプレカットするから、丸ノコが入りすぎたり短かったりはありえない。コンピューターで制御(NC加工)するからこれはありえない。
構造材の組み立ての時は、金槌しか使わない構造だよ。すべて刻まれた部材が届いて、骨組みを組むのは順番にピンを金槌で打ち込むだけだからのこぎりは使わない。
そもそもプレカットの刻みって「のこぎりは使わないのに」不思議すぎる写真。
6136: 匿名さん 
[2018-05-24 00:48:13]
>>6135 匿名さん
残念ながらタマなんだよなー
6137: 匿名 
[2018-05-24 04:12:35]
>>6136 匿名さん
タマの証拠はあるんですか?

6138: 匿名さん 
[2018-05-24 06:44:20]
6139: 通りがかりさん 
[2018-05-24 07:20:21]
一条とタマホームスレでやってくれ
6140: 匿名さん 
[2018-05-24 08:40:10]
ちょっと実験してた(笑
6141: 名無しさん 
[2018-05-24 18:27:22]
>>6120 通りがかりさん
タイルはフィリピンからほぼ全面貼られてくる
繋ぎ目だけ現場施工だから雨でも影響は少ないでしょう

6142: 名無しさん 
[2018-05-24 18:39:43]
一条タイルって光セラと性能的に同じ?
コーキングの耐久次第ではメンテ費高くつくよね
6143: 匿名希望 
[2018-05-24 19:42:57]
一条工務店オーナー様、コンセント口には防塵防湿カバーはつけましたか?
6144: 戸建て検討中さん 
[2018-05-24 22:20:24]
一条で仮契約を迫られています。
冬の快適さは重々承知ですが、夏の快適さはいかがなものでしょうか???
エアコン1,2台で冷やしているという過去レスを見ましたが、きっと全部屋のドアを開けっ放しにしているから可能なんですよね。
普通にプライバシーを守ろうとすると、やはり各部屋にエアコンは必要になりますよね。。。
外観はありふれていて嫌なのですが、やはり性能に惹かれてます。
6145: 匿名さん 
[2018-05-24 22:25:16]
タマの証拠叩きつけられ黙らされてる…どんまい(笑)
6146: 通りがかりさん 
[2018-05-24 22:54:58]
一条地獄ブログが更新されたよ!

6147: 匿名さん 
[2018-05-24 23:20:20]
>>6145 匿名さん

一条 地震 倒壊 で検索してみたら
6148: 匿名さん 
[2018-05-25 06:04:31]
倒壊は無い。
全壊判定は有る。
6149: マンション掲示板さん 
[2018-05-25 11:52:16]
>>6144 戸建て検討中さん
コンセント口の気密性向上の為になにかされる予定ですか?

6150: 匿名さん 
[2018-05-25 12:44:41]
コンセントの気密性が問題になるのは気密ラインがコンセントの内側の場合。
充填断熱のほとんどがコンセントの内側。
一条の気密ラインはコンセントの外側と思う。
外張り断熱はコンセントの外側が気密ラインになる。
一条は内外断熱でコンセントの外側が気密ラインになり特別な処置は不要。
6151: 匿名さん 
[2018-05-25 12:50:04]
>6144
さらぽか空調を採用すればエアコンは不要。
6152: 評判気になるさん 
[2018-05-25 16:48:10]
>>6144 戸建て検討中さん

ロスガードがあれば他の部屋も空気が循環して冷えるんじゃないの?
施主じゃないから知らんけど。
24365動かしてたら家自体が冷やされて冷えるってのもあるかもね。
6153: 匿名さん 
[2018-05-25 18:10:33]
換気空気は循環しない。
冷えない。
6154: e戸建てファンさん 
[2018-05-25 20:28:34]
昨年9月に宿泊体験棟で1泊させていただいた。個人的にさらぽか空調は不快だった。導入したら快適とかでなく、不快。天井サーキュレーター最弱にしても運転音がうるさく特に涼しくもならなかった。窓を開けてた方が涼しくて結局寝るときはサーキュレーターOFFしたけど、ロスガードも運転音がすごくてなかなか寝付けなかった。一晩で家族全員乾燥で喉がやられて、その他もいろいろ検討して迷ったけど一条さんは見送った。仕事柄空調や除湿はあれこれ設定変えて調節できるけど、さらぽかは個人的にナシ。あれが経年劣化して設備更新とかまた高額になるから考えたくない。冬季で床暖を体験してたらまた違ったかもしれない。宿泊体験させてくれたのは感謝してます。良いところもイマイチなところもあった
6155: マンション掲示板さん 
[2018-05-25 21:00:20]
皆さまありがとうございます。

>>6154 e戸建てファンさん

具体的にありがとうございます!
冬はもちろんですが夏の宿泊体験も非常に貴重ですね。大変参考になりました。
そうなんですか…ロスガードもなかなかうるさいんですね。慣れてしまえばいいのかもですが(^◇^;)
今度2ヶ月ぶりくらい?に一条に行ってまいります。。。
6156: 匿名さん 
[2018-05-25 22:36:27]
>>6154 e戸建てファンさん

天井サーキュレーターねぇ…
6157: 匿名さん 
[2018-05-26 06:40:54]
>>6154 e戸建てファンさん
ロスガードの音が気になるなら無理じゃね?
俺は寝室にあるけど、気にならないよ。
6158: 匿名さん 
[2018-05-26 06:55:01]
>6154
噓つきがばれてる。
6159: e戸建てファンさん 
[2018-05-26 10:50:45]
6154です。デシカント換気なのかセントラル熱交換器なのかロスガードなのか正式名称は知らんけど。とにかく寝れないほどうるさい。ここから一番離れた寝室でも気になって無理だった。一条の全てが悪いとは思ってないよ。
6154です。デシカント換気なのかセント...
6160: 匿名さん 
[2018-05-26 10:56:14]
今の時期30度越えだと一条の家は冷房つけてるかな?
6161: 匿名さん 
[2018-05-26 12:16:05]
>6159
今更遅い、嘘つきが確定した。
6162: 戸建て検討中 
[2018-05-26 12:33:54]
>>6161 匿名さん
一方的な断定、感じ悪い人だなぁ。

まあこの反応を見るに、寝れないほどうるさい(人によりけり)というのも強ち嘘ではないようだ。
6163: 匿名さん 
[2018-05-26 13:21:24]
>6162
五月蠅いロスガードは図面の何処に有るの?
意地を張るのは見っともないよ。
6164: 匿名さん 
[2018-05-26 15:58:28]
>>6159 e戸建てファン

中途半端な図面だなぁ。
宿泊体験で図面くれるの?
6165: 通りがかりさん 
[2018-05-26 16:22:43]
音が気になる人は、換気システムの無い仕様の昔の中古の家に住んだ方がいいね。
6166: 戸建て検討中 
[2018-05-26 17:40:33]
>>6163 匿名さん
はあ、私は6154さんではないから知らんよ。
その一方的な断定が感じ悪いと書いているんだけど。


まるで一条ムラだな。
6167: 匿名さん 
[2018-05-26 18:19:29]
>6166
理由が有る、一方的な断定ではない。
>まるで一条ムラだな
上のコメントを決めつけと言う、断定だな。

6168: 戸建て検討中 
[2018-05-26 18:26:30]
>>6167 匿名さん
まるで、という文字の意味をご存知ないのですか?
6169: 匿名さん 
[2018-05-26 19:12:43]
意味を知らないのは>6168
6170: 名無しさん 
[2018-05-26 19:23:32]
一条の施主はこんなのばかりなの?
6171: 匿名さん 
[2018-05-26 19:27:22]
そうだよ。数値が0.1違うだけで大騒ぎ。五十歩百歩の世界なのに頭が固い?めんどくさい施主も中にいて、幅を利かせています。
6172: 匿名さん 
[2018-05-26 19:36:15]
かわいそうな人たち
部屋も温度計と湿度計を毎日気にしながら暮らしてるのかな
6173: 施主 
[2018-05-26 20:06:47]
>>6163 匿名さん

デシカント換気ってのがさらぽか採用時のロスガードみたいなものだよ。

一条施主=めんどくさいってのはちょっと酷すぎないかな?

普通の人の方が多いと思うよ?
6174: 匿名さん 
[2018-05-26 20:59:10]
住宅内の温度を均一に保つ説部が重要ですよ。
調湿は、快適性にほぼ関係しない因子です。
温度差1℃で、湿度が5%変化することを理解しようね。
均一温度にできれば、カビの問題がなくなります。
住宅内の温度を均一に保つ説部が重要ですよ...
6175: 匿名さん 
[2018-05-27 02:32:33]
アンチのコメントみてると可哀想になってくるのは気のせいかな?一条の信者もきっついけどアンチはなんというか人生楽しくないんだろうなとしみじみ思ってしまった。
6176: 匿名さん 
[2018-05-27 08:44:47]
>>6175 匿名さん

気のせいだよ
6177: 匿名さん 
[2018-05-27 11:31:01]
>6173
知っている、知らないのは>6154
さらぽか空調とロスガードが共存してロスガードが五月蠅いと、のたまわってる。
6178: 名無しさん 
[2018-05-28 10:09:58]
そろそろ内装工事に入ります。
皆様、カーテン工事で拘ったところがあればご教授願いたいです。
宜しくお願い致します。
6179: 口コミ知りたいさん 
[2018-05-29 10:20:33]
嫁が気に入ったレースがあったから、
レースを手前にして、カーテン閉めた後でもレースが目立つようにする予定。
窓性能が低いと結露してかびるけど大丈夫だろう。
6180: 通りがかりさん 
[2018-05-30 13:04:35]
>>6179 口コミ知りたいさん

レースでお洒落バージョンですね。
私もそっちがいいんですが、うちの嫁はカーテンで魅せて、レースは完全機能性重視です。
特殊窓は難しいですね!
6181: 匿名さん 
[2018-05-30 17:48:54]
なんかここ最近静かだな
地獄一条ネタが鎮まるまで静観ってところか。

https://ameblo.jp/etsudaetsuda777/?utm_source=gamp&utm_medium=ameba&ut...

でもURL貼り付けると、このレスを沈めるためにわんさかコメント増えるんだろな。
6182: 名無しさん 
[2018-05-31 09:16:31]
地獄ブログの妹はなんで姉の家で留守番してんだろうか
両親もいるのにさ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる