一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
5657:
口コミ知りたいさん
[2018-04-24 22:10:35]
>>5653さんにです。
|
5658:
匿名さん
[2018-04-24 23:38:24]
|
5659:
匿名さん
[2018-04-24 23:46:54]
>>5654 口コミ知りたいさん
光熱費については夏は2階にある大きな方を1台つけっぱなし暑い日はリビングの小さい方を追加でつけて大体1万ちょいでした。冬は床暖房つけっぱなしで2万円いかないくらいかな?因みにオール電化です。 吹き抜けはうちも6帖程していますが寒さとかは全く気になりませんね^^ 音に関しては… うるさいです笑 家族の気配を感じる家といえば聞こえはいいですが1階のテレビの音が2階で普通に聞こえます^^; 自分的には吹き抜けはやはり広々と視覚的に抜けがいいのでやって正解だったと思います^^ |
5660:
匿名さん
[2018-04-24 23:50:53]
|
5661:
口コミ知りたいさん
[2018-04-25 08:15:34]
>>5658さんありがとうございます。
同じ質問すると、皆さんC値は教えてもらっているのですが、 Ua値は把握していないんですよね。 検索してもカタログ値しか出てこないし、算出は別料金なんでしょうか。 |
5662:
通りがかりさん
[2018-04-25 08:26:11]
>>5644 匿名さん
SWHは大衆受けしないでしょ。 あのテイスト好きな方はSWHしか選ばないでしょ。 あれだけ個性のある好きなモノ作った方からしたら満足感があるに決まってる。 大衆向け人気ナンバーワンは一条工務店だよ。 ここまで売れててここまで至るとこに建っていくHMないでしょ。 とかいいつつ私は外観、水周り設備重視なので、一条工務店選びませんがね。 |
5663:
匿名さん
[2018-04-25 10:22:52]
|
5664:
評判気になるさん
[2018-04-25 11:41:56]
|
5665:
通りがかりさん
[2018-04-25 11:59:50]
|
5666:
匿名さん
[2018-04-25 12:31:10]
>>5664 評判気になるさん
荒らしとかじゃなく別に情報気になるならいいんじゃないかな? スレの名も評判どうですか?で一条工務店の人のみの括りじゃないしね^^ トゲのある言い方すると揚げ足取りにまたこれだから一条の施主はとかのおかしな方向へ話が… 因みに5659です。 偉そうに失礼いたしましたm(_ _)m |
|
5667:
口コミ知りたいさん
[2018-04-25 13:50:16]
>>5663
そうなんですか、ありがとうございます。 カタログでモデルハウスのUa値0.28を売りにしていたので、実際のおうちはどのくらいでるかのと思ったのですが。 意外と普通の人は気にしないから出さないのかなぁ? |
5668:
匿名さん
[2018-04-25 23:48:35]
>>5667 口コミ知りたいさん
住宅性能評価を取っているなら評価書に数値が書いてあります。 我が家はUa値0.29です。 ちなみに、ウレタン断熱になった後のi-smartのカタログスペックはUa値0.24のはずです。 |
5669:
口コミ知りたいさん
[2018-04-26 08:34:41]
|
5670:
匿名さん
[2018-04-26 10:43:26]
さらぽかって、今販売してるんですか?
ホームページ見ても、何の記載もないんですが、もしかしてモニター限定? |
5671:
匿名さん
[2018-04-29 16:49:40]
Q値とかってはかってもらうのって、
費用がかかるものなんですか…こういうのってもう最初からスペックを出しているのでいちいち実測はしないというスタンスなんでしょうか。 きちんとその通りに作ってくれれば そういう数字になる、ということですものね。 |
5672:
通りがかり
[2018-05-01 11:06:30]
んー、いくら売れてて時間なくてもさ…
GW中の施工はダメだよダメ。 一条さん、見損なったわ。 かなりのマイナスイメージ。 |
5673:
匿名さん
[2018-05-01 12:30:17]
Q値、Ua値の実測って出来るの?
机上計算のみじゃないかな |
5674:
e戸建てファンさん
[2018-05-01 12:34:21]
この会社は真面目にトンガってやってますよね。好き。
|
5675:
匿名さん
[2018-05-01 13:24:53]
|
5676:
匿名さん
[2018-05-01 15:14:27]
>>5672 通りがかりさん
ならゴールデンウィーク中に建てている家は10日近く放置される訳だね。他所も当然しているということはビルでも一軒家でも放置されまくりですね。それは逆に嫌だなぁ…まずなぜゴールデンウィークに作業したらいけないかわからない。 |
5677:
戸建て検討中さん
[2018-05-01 19:17:44]
家を放置しながらゆっくり建てることは良いことです。
何故って、材木はどうしても縮みますからね。 昔は放置しながら建てたものです、と年寄りは言ってます。 |
5678:
口コミ知りたいさん
[2018-05-01 19:25:47]
|
5679:
評判気になるさん
[2018-05-01 22:08:32]
|
5680:
通りがかり
[2018-05-01 23:15:40]
GW施工は周辺地域に迷惑だよ。
うるさいでしょ。 |
5681:
匿名さん
[2018-05-02 02:45:41]
GW施工はダメとか意味不明な事言っている人がいますね
何も知らないんですね |
5682:
匿名
[2018-05-02 07:42:10]
>>5681 匿名さん
こういう方って自分の事しか考えてないんだろうね。 休日施工がどれだけクレーム入るか。 試しに施工段階で近隣住民にご挨拶行ってきてみ。 それなりに嫌味言われるはずだよ。 田舎なら問題ないんだろうけどね。 |
5683:
匿名さん
[2018-05-02 08:53:31]
新築工事はお互い様の精神ですよ。少なくともわたしは挨拶こられたら快く了解してます。
|
5684:
匿名さん
[2018-05-02 09:18:07]
>>5682 匿名さん
狭小住宅の住民は、土地も心までも狭いから仕方ないね。 せっかくの休日なのに子供の鳴き声や遊ぶ声もうるさいから外で遊ばせないでね。 もちろんバーベキューも論外。。?やる土地がないか! |
5685:
匿名さん
[2018-05-02 09:20:59]
GWと言っても、3~5日は作業しないから
だから何も知らないんだなって(笑) |
5686:
匿名
[2018-05-02 09:58:03]
新築前のご挨拶はまだこれから何が起こるかわからないから快く快諾してくれるよね。
問題は施工始まってからだよ。 日曜、祭日施工続いてみ。 近隣住民の目が冷たくなってくるから。 土地が無いんじゃないでしょ。 駅前一等地から距離離せば、何倍でも土地なんか増やせるでしょ。 視野が狭いし、周りの気遣いがあまり出来てないのは、業者も建築主もどうかと思うよ。 |
5687:
通りがかりさん
[2018-05-02 11:47:17]
一条工務店に非の打ち所なし!
最強!! |
5688:
匿名さん
[2018-05-02 12:24:13]
|
5689:
匿名さん
[2018-05-02 13:26:31]
5/1、5/2は、一般的には平日だよね(笑)お役所系もやってるし。
自分がGWだからって、みんなもGWだと勘違いしてる、無知すぎる馬鹿(笑) |
5690:
匿名さん
[2018-05-02 16:26:50]
地熱床暖のがいいよね
|
5691:
周辺住民さん
[2018-05-02 16:30:16]
近所で一条とあと3つ建築中だけど日曜以外は気にしないけどね
窓しめてたら音はそんなに気にならない、ってのもあるけど 一条じゃないけど今日みたいな雨の日に土間コンうってるとこが気になった やめたれ |
5692:
匿名さん
[2018-05-02 18:06:34]
|
5693:
匿名さん
[2018-05-02 19:04:34]
|
5694:
匿名さん
[2018-05-02 19:14:42]
>雨の日にコンクリートはダメだと思ってる馬鹿
ダメじゃないの?何故? 晴れの日の方が適していると思っているのだけど。 |
5695:
匿名さん
[2018-05-02 19:18:35]
|
5696:
匿名さん
[2018-05-02 19:21:26]
コンクリ打設中の雨は影響が少ない場合があるってだけで、避けた方が良いと思うけどなぁ。
相手をバカ呼ばわりする話じゃないね。 |
5697:
5691
[2018-05-02 20:22:38]
コンクリうった後の雨はいいけどうってる途中の雨はまずいで
コンクリ練る時水分量も考えて練るからそれがおかしなことになる 基礎をうった後の雨は「雨養生」「水養生」いうてコンクリが割れずにゆっくり乾くから逆にいいのよ |
5698:
匿名さん
[2018-05-02 20:27:30]
あきらかに>>5991は「雨の日にコンクリを打っている」という記載だと思われるが。
|
5699:
匿名さん
[2018-05-02 20:40:08]
作り話してるんだろ(笑)
|
5700:
匿名さん
[2018-05-02 20:44:00]
別に”一条さんの現場で”とは書いていないと思いますが
それで、なぜ作り話をしなければならないので? |
5701:
匿名
[2018-05-02 21:39:47]
一条さんが施工してたのは29.30でした。
1.2は平日だから仕方がないね。 基礎打設時の雨はダメ。 打設後はOKね。 |
5702:
匿名さん
[2018-05-02 23:22:19]
|
5703:
匿名さん
[2018-05-03 06:53:56]
|
5704:
匿名さん
[2018-05-03 20:22:45]
一条の人は引越しの挨拶とかって来ない人が多いよね。
他のHMの人は来たけど |
5705:
匿名さん
[2018-05-03 23:38:24]
|
5706:
戸建て検討中さん
[2018-05-04 07:18:23]
12尺のパノラマ窓めっちゃ素敵で採用したいんですが何故か設計士さんがいい顔しません。なにか問題でもあるんでしょうか??
|