一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
5421:
匿名さん
[2018-04-11 14:40:11]
施主は、全館床暖とエアコン両方使えるので状況で選べばいいと思います。
|
5422:
匿名さん
[2018-04-11 15:02:02]
まぁその両方使えるのを無駄と考えるかは本人次第ですね。
車の2台持ちみたいな感じかな |
5423:
名無しさん
[2018-04-12 07:30:36]
余計な装備は不要。
シンプルだけどクォリティーの高い家が良い。 |
5424:
匿名さん
[2018-04-12 08:59:26]
>>5415
ありがとうございます。 ザックリとだと 1日中家に人がいる家庭なら24時間ツケッパできる仕様がお得 朝と寝る前に各部屋の暖房だけで十分な家庭ならそこまでの断熱はいらないって感じなんですかね 床暖は設備代がかかるから悩ましいとこですね |
5425:
通りがかりさん
[2018-04-12 09:23:56]
一条は付録、おまけの家だからね。
|
5426:
名無しさん
[2018-04-12 18:46:01]
床暖房なし、ソーラー無しで一条は建ててくれないの?
|
5427:
買い替え検討中さん
[2018-04-12 20:33:46]
一条工務店のキッチンや洗面台
オリジナルでいいものと社員はいいますが 日本製ではないし いろいろと自由にできないし 建売みたいなダサいキッチンだし ミーレのような海外製の食洗機 入れられないし、コーリアンのカウンタはダメだし 水栓金具も地涌に選べないし あまり魅力がありません。 また、すぐに契約を促すので やめようと思います。 |
5428:
通りがかりさん
[2018-04-13 00:45:41]
設備が良いとか言いますが、なにがそんなに良いものなのか正直よく分かりません。
間取りとか考え始めるとあーしたいこーしたいが結構出てくるから自由度は重要。 2階にセカンド洗面台置きたい場合も選択肢少ないし高い! デザイン的に見た目が気に入っていないものを家に置いておくとやっぱり萎えますよ |
5429:
通りがかりさん
[2018-04-13 05:52:09]
一条のお施主さん
建物の固定資産税の開示をお願いしたい。 そんなに高くないよって過去みて書いて あるけど、具体的な数字がないのが多いからさ。 全館床暖と屋根一体型太陽光、タイル張りでどのくらいになるのか…営業に聞いてもはぐらかして教えてくれないんだよね。 |
5430:
名無しさん
[2018-04-13 06:27:30]
現在検討中。
ぜひどなたか開示ください。 具体的なもの知りたいです。 |
|
5431:
匿名さん
[2018-04-13 06:47:07]
延床面積105m2、全館床暖、屋根一体型太陽光6kW、外壁全面タイル張り、全床ライブナチュラルプレミアム、
御影石キッチンカウンター、各所にエコカラット施工ありでオプション盛り盛りで展示場より豪華な仕様。 この仕様でも1年目の建物評価額が約1000万円、課税額は年間8.5万円。 |
5432:
通りがかりさん
[2018-04-13 07:11:03]
|
5433:
検討者さん
[2018-04-13 07:12:11]
建坪36坪で、全館床暖、屋根一体型太陽光12kwだとどんなもでしょうか?
|
5434:
匿名さん
[2018-04-13 07:23:13]
|
5435:
匿名さん
[2018-04-13 07:55:26]
|
5436:
通りがかりさん
[2018-04-13 07:55:36]
|
5437:
匿名さん
[2018-04-13 07:59:18]
|
5438:
通りがかりさん
[2018-04-13 08:38:50]
一条工務店では仕事をしていない外構業者です。隣で仕事をしながら見ていましたが全員フィリピンの人で日本語も片言でほぼ現地語、私たちの現場にボルトは落としてくるなど見ていてちょっと不安になりました。全体的に現場を出入りする業者さんも外国人の方が多い気がします。
|
5439:
匿名さん
[2018-04-13 08:45:15]
地域によるんですかね。
昨年横浜で建てましたが、外国人(フィリピン人?)がいたのは上棟の2日間だけでしたよ。 上棟の2日間だけは総勢で10名くらいが来て、そのうち半分以上は外国人と思わしき人でした。 上棟専門チームで上棟だけを渡り歩いているらしく、物凄いスピードで仕事をしていました。 その後の大工工事?は2ヶ月くらい掛けて1人でゆったりやっていて、その落差に驚きました。 |
5440:
通りがかりさん
[2018-04-13 09:00:21]
|