一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
5401:
戸建て検討中さん
[2018-04-08 23:46:37]
|
5402:
名無しさん
[2018-04-09 00:12:20]
床暖、断熱以外なにもないですよ。
それ以外は劣ってるように思えます。 |
5403:
通りがかりさん
[2018-04-09 00:17:44]
家好きな人はここで建てない
|
5404:
匿名さん
[2018-04-09 01:42:13]
|
5405:
匿名さん
[2018-04-10 17:53:08]
一条は方針と営業が上手くて売れている感じだね。まずは展示場のプレゼンでQ値と自社生産押しで、コスパの印象を強く残す。一度印象付けられたQ値はなにも知らない人であればそれが絶対的なものになり、一条の基準で家を探す。Q値はある値のところでコスパが悪くなる。一条はそのコスパが悪くなる領域で家づくりをしている。普通のHMや工務店はコスパが悪くなる領域で作らないので、特別対応となり一条と比較するとどうしても高くなる。要は一条基準の仕様で見れば他社よりも安く作れるが、決してコスパの良い領域で家づくりはしていないので、割高に感じると思います。コスパ良く家づくりをするには自分が許容できるUa値を見極め、無駄のない効率の良い間取りが重要だと思います。
|
5406:
匿名さん
[2018-04-10 18:40:57]
>>5405 匿名さん
Q値のコスパの悪くなる領域というのが気になります。荒らしとかではなく純粋に気になる話題なので個人の考えでも構わないので教えて頂けませんか? 証拠出せ!ソースは?等のめんどくさい事は言いませんので時間があれば教えて下さい。 |
5407:
匿名さん
[2018-04-10 18:46:49]
買い手も色々調べてくる。 実際一条は数あるハウスメーカーの中でも売れてる。 そんな単純な話ではないと思います。 |
5408:
匿名さん
[2018-04-10 19:35:12]
床暖の時点で暖房費は高いんじゃね?
今時だと暖房の能率は床暖<高効率エアコンっしょ >>5406 ダブル断熱でトリプル樹脂とシングル断熱材でペアのアルミ樹脂複合の家で実質どの程度冷暖房が変わるか知りたいね 地域差もあるし北に行くほど当然有利なんだろうけど アイフルとかだと極と爽との電気代の違いとか出してくれるのかな? |
5409:
名無しさん
[2018-04-10 20:17:11]
個人的に一条で建てる人は営業の受け売りばかりの情弱だと思ってる
|
5410:
匿名さん
[2018-04-10 22:03:05]
>>5409 名無しさん
自分は一条で建てる人はメーカーから教えてもらえない事をブログ等でめちゃめちゃ調べて作る家マニアなイメージかな? 一条並の高気密高断熱の地域の工務店も候補に入れたけどそこは一条より値段しましたね。確かに高機能なんですが設備のグレードを落としても一条より少し高い本気で高気密高断熱に取り組んでいる所でした。外壁に関しても陶器?瓦?の様な物を自社で研究し採用しており目地もつかっていないらしく特殊な固定の仕方で100年持ちますと断言しておりました。しかし如何せん高い!後いいように言えば独創的、悪く言えば自分からすると少しダサくてちょっと採用する気にはなれませんでした。そんな自分はネット読み漁りながら一条工務店で建てたいと思っています。 |
|
5411:
匿名さん
[2018-04-10 23:20:00]
|
5412:
通りがかりさん
[2018-04-10 23:35:31]
あれだけ断熱材入れてるからね。
まぁ床暖が良いかどうかは施主の好みですね。そこに投資できるかどうか。 ヒートショックがどうこうって話ありますが、そこそこ性能と間取りで全然問題ありません。 風呂場をLDKのエアコンで暖めてます。 |
5413:
匿名さん
[2018-04-11 00:14:31]
|
5414:
匿名さん
[2018-04-11 02:24:58]
|
5415:
匿名さん
[2018-04-11 06:23:39]
>ダブル断熱でトリプル樹脂とシングル断熱材でペアのアルミ樹脂複合の家で
>実質どの程度冷暖房が変わるか知りたいね これって24時間全館冷暖房かどうか、室温設定をどうするかに大きく依存する。 一般的な日本の家のように、いる時間だけ、いる部屋だけを18℃程度に温めるだけなら後者でも暖房費は十分に安い。 一方で一条の家みたいに全館を24時間常に24℃とかにしようと思うと暖房費がとんでもないことになる。 暖房器具の効率の差よりも、どんな温熱環境にするかの差のほうが光熱費には大きく効いてくる。 |
5416:
匿名さん
[2018-04-11 06:57:14]
Q値0.6で床暖効率3とQ値1.2でエアコン効率6で同じ暖房費になる。
|
5417:
匿名さん
[2018-04-11 07:19:24]
ちゃんと調べてから投稿しましょうよ・・・
実際は効率の差なんて微々たるもの。 一条工務店(長府) 床暖温水器 暖房COP4.20 https://www.chofu.co.jp/support/data/catalog/eneflow/pdf/p04.pdf ダイキン うるさら7 暖房COP4.58 http://kakaku.com/item/K0001005211/spec/ |
5418:
通りがかりさん
[2018-04-11 09:44:05]
うちのエアコン消費効率6くらいなんだけど通年のデータだから?それともうるさらが悪いの?
|
5419:
匿名さん
[2018-04-11 09:51:18]
通年だから。
APFは中間期も含んでいるから効率が高くなって当然。 暖房時COPは外気温7℃の時の効率。 |
5420:
名無しさん
[2018-04-11 12:19:51]
>>5409
申し訳ないけどあなたみたいな人が受け売りの情弱に見えるの |
ぼうHM1社で商談を行いましたが契約段階手前で決裂。
数社同時検討を考え、近くの住宅展示場で3社を検討中です。
価格の話や断熱の話等ありますがそれ以外で一条工務店如何でしょうか?
ちなみに他社はセキスイ、ダイワです。 それぞれ少し方向性が違いますがあえて検討しています。