一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
5331:
匿名さん
[2018-03-28 09:57:42]
|
5332:
匿名さん
[2018-03-28 10:03:12]
今時26畳用のエアコンって相当気密や断熱が悪いんだろうなぁ・・・
|
5333:
通りすがりさん
[2018-03-28 10:44:19]
>>5331 匿名さん >>5332 匿名さん
今価格コムでみたけれど、MSZ-ZW8017S 195,999円だね。でも電機屋で買うと標準工事込みだからこのクラスだと1台2万+税はかかる。とすると216,000円、1月の後半~2月の価格のグラフを見たら22万~23万してたからそう考えると、24万~25万。。ほぼ妥当だな!まあお金持ちだから良いんじゃね。 >今時26畳用のエアコンって相当気密や断熱が悪いんだろうなぁ・・・ 俺も日立のエアコン入れ替え検討中だけどこれは間違い。電機屋が各社イチオシ(カタログの1番前)のエアコンは省エネ効率が凄いから電気代はめちゃ安い。日立なら自動フィルター掃除と熱交換器まで自動洗浄で高機能で高耐久だから「おそうじ本舗」も出番なし、7年以上使えば数万違うその下のクラスを買うより電気代だけでも得になるって説明してた。 |
5334:
通りすがりさん
[2018-03-28 11:16:30]
そうそう追加で
室外機の性能もかなり違うらしい。それと100kmで走るのも1500ccの車と3000ccの車ではエンジン音が違うように、大型で効率がいいので頑張ってる感がなく音も静かだって。なので日立の一番高いタイプXシリーズにする予定 |
5335:
匿名さん
[2018-03-28 11:44:07]
エアコンは熱交換器の面積で効率が左右される。
小型の2倍の能力の大型の50%運転と小型100%運転では大型の方が効率が良い。 同じ出力なら大型の方が暖房効率が良い。 ただし、冷房は効率が良いと除湿効率が悪化する。 |
5336:
評判気になるさん
[2018-03-28 12:35:15]
ムキになりすぎてて怖い。。。
|
5337:
通りがかりさん
[2018-03-28 12:40:32]
LDK26畳の間違いでは?
|
5338:
匿名さん
[2018-03-28 12:59:48]
完全に騙されてるね。
高性能な家で26畳用なんて動かしたら50%どころか 制御範囲外の出力になって発停を繰り返して効率が悪化する。 |
5339:
匿名さん
[2018-03-28 13:14:50]
暖房定格は9.5kwで0.8~12.1kwの出力(消費電力135~3,960w)、1kw以下だから制御範囲。
|
5340:
匿名さん
[2018-03-28 13:49:45]
今時の高性能な家はLDKのみの冷暖房なら0.8kWなんて余裕で下回るよ。
Q値0.5、内外気温差20℃だと、 50m2の広さの冷暖房に必要な能力は500W。 ちゃんと軒やlowEで日射対策もしていれば 夏は発停だらけになるよ。 高高なら最低能力が低く、再熱除湿がついたエアコンを選んだ方がいい。 |
|
5341:
戸建て検討中さん
[2018-03-28 19:41:35]
ところで一条のみなさんは電力プランどうしてるのですか?
エコキュート使うなら夜間安いプラン(昼間高いプラン)にするのが当然と言われたのだけど、 床暖房つけっぱなしだと昼間の電気代が割高すぎるような気がして。 |
5342:
匿名さん
[2018-03-28 20:20:44]
>5340
Q値0.5の住宅等何軒存在するのですか? |
5343:
匿名さん
[2018-03-28 20:37:32]
さらぽか、人気ないという評判ですが分かった何故?
|
5344:
名無しさん
[2018-03-28 20:52:47]
>>5341
太陽光で余剰すれば昼間高くても大丈夫じゃないか? |
5345:
通りがかりさん
[2018-03-28 21:35:04]
一条のいえは例えば冷暖房適当に短時間入れて適温になったと思って切っておいてもそのまま温度はある程度の時間キープされるの?
|
5346:
評判気になるさん
[2018-03-28 22:40:05]
|
5347:
評判気になるさん
[2018-03-28 22:54:23]
|
5348:
名無しさん
[2018-03-28 23:01:43]
1000近いレスを読んできたのかw
|
5349:
通りがかりさん
[2018-03-28 23:12:34]
どっかで制震装置の体験やったけど全然揺れ違ったよ!付けられるなら付けるべき!
一条はないんだっけか? |
5350:
評判気になるさん
[2018-03-28 23:32:11]
|
5351:
匿名さん
[2018-03-28 23:40:04]
>冷暖房適当に短時間入れて適温になったと思って切っておいて
なんでそんなことするの? せっかく高性能な家なんだから冷房も暖房も付けっぱなしがいいよ。 入り切りしても電気代なんてそんなに安くならないんだし。 |
5352:
匿名さん
[2018-03-29 06:44:14]
|
5353:
名無しさん
[2018-03-29 11:59:45]
|
5354:
通りがかりさん
[2018-03-29 12:39:39]
平屋の話はしていないよ!
平屋よりも2階建の方が多数派なので、付けることに意味はあると思いますよ! |
5355:
通りすがりさん
[2018-03-29 12:51:27]
>>5353 名無しさん
そうなんですね。購入時期によってずいぶん価格が変わりますよね。同じモデルの1番違いの16年モデルなら5万以上違うし。僕は熱交換器の自動洗浄と抗菌ステンレスにしたいので日立にしますが。 |
5356:
匿名さん
[2018-03-29 14:26:24]
一条はちんけな制振でなく免振。
|
5357:
通りがかりさん
[2018-03-29 18:22:09]
制振をちんけとか一条愛がすごいですねw
しかも売れ筋のアイスマは免震ないですがw |
5358:
名無しさん
[2018-04-01 00:48:11]
ここはなかなか他の人がコスパ良いもの購入したりすると認めない人が多いなー
自分が一番合理的だーって思いたいのは分かるけどwwww 素直になればいいのにw |
5359:
e戸建てファンさん
[2018-04-01 07:28:54]
コスパ良いのはタマホーム
|
5360:
匿名さん
[2018-04-02 12:41:05]
地域ビルダーが一番コスパ良いことに気がついた。
中間マージンが少ないのとそこそこ数も建ててるので、原価も落とせる。 全国区でバンバンやってるよりも施工エリアが狭いのでしっかり管轄が行き届いてる感じり |
5361:
通りがかりさん
[2018-04-04 12:19:03]
冬の時期になると一条で建てれば良かったーって若干思うけど今の気持ちいい時期だと一条で建てなくて良かったーって思う。
|
5362:
通りがかりさん
[2018-04-05 09:16:17]
|
5363:
戸建て検討中さん
[2018-04-05 10:15:33]
白蟻の保証が10年って本当ですか?
使う木材は薬剤に着けてるから60年は大丈夫って展示場で営業さんが言ってたけど。 60年大丈夫って言い切るのなら60年保証にしてくれれば信用できるのに何か信用できない会社だな、という印象。 展示場では聞きそびれたのですが10年後何かしら有料メンテナンスをすれば延長が延びるのでしょうか? |
5364:
通りがかりさん
[2018-04-05 12:21:16]
>>5363 戸建て検討中さん
基本的には伸びますよ。 HMは今後メンテナンスで収益あげるようなシステム作り上げないとジリ貧になりますからね。 一条工務店みたいに伸びてる企業に、他社ほど危険性は無いんですがね。 |
5365:
匿名さん
[2018-04-05 13:33:05]
>使う木材は薬剤に着けてるから60年は大丈夫って展示場で営業さんが言ってたけど。
ほとんど嘘。 土台等一部だけ加圧材をしようしてるが、ほとんどは加圧材ではない。 https://www.smarthouse2.com/?p=7344 |
5366:
口コミ知りたいさん
[2018-04-05 16:46:18]
>>5360さん
私も新築してから気付きました。 |
5367:
名無しさん
[2018-04-06 00:21:55]
ローコストで建てたけどうちですら10年保証あったよ。てか基礎パッキン工法だとそれで10年保証してくれるみたい。確か一条は柱1mくらいまで加圧やってなかったっけ?
結局シロアリメンテしなきゃいけないし、メンテしないと保証されないから過剰な仕様だと思うけど。仕様のお金かけるところ間違ってるよね。 |
5368:
匿名さん
[2018-04-06 00:27:08]
一条もやっぱり大手だから本当のコストのところでは地域系には勝てないよね。
展示場でのモデルハウス、従業員の数と給料、下請けの仲介費用、工場見学などもろもろお金かかっちゃうからどうしても地域系よりは圧倒的にコスパが悪くなる。 まぁ最大手よりは少しマシだが |
5369:
匿名さん
[2018-04-06 00:59:40]
何だかんだで同じような仕様にすると一条は安いけどね。
オプション関係の値段だと直接比較しやすいから、実際にいろんなところに見積もりを取って比較してみるといい。 一条の安さの秘密は自社生産、大量購入による所が大きい。 だから、オプション盛り盛り、設備を豪華にすればするほど相対的にお得になる。 |
5370:
匿名さん
[2018-04-06 02:36:39]
海外生産で輸入とか円高時代のモデルで時代に逆行
製造業も国内回帰してる時代にフィリピンで生産してるから安いって理屈? 輸送コストって案外馬鹿にならんよ 会社の出す安さの理由なんて理由付けしてるだけで結局物の良さが違う場合がほとんどだけどね 同じ中国産でも中国メーカーの物と日本メーカーの物だと値段全然違うよね 見た目は大差ないけど部品とかパクリのパチ物使って物持ちが違ったりする |
5371:
匿名さん
[2018-04-06 07:03:09]
こんなステマだらけの掲示板の言う事を信じるより、実際に比較すれば一目瞭然。
見積もりを取って比較すれば、同じ国内メーカー製の同じ型番のオプションでも他より明らかに安いのが分かる。 |
5372:
匿名さん
[2018-04-06 07:04:52]
他社で建てるにしろ、一条で見積もりを取って、ここまで安くしろと値引き交渉する材料に使うといい。
一条は値引きが無いから、比較対象になる見積もりがすぐに取れる。 というか、ネット上に価格情報が転がっているから、それを調べるだけでいい。 |
5373:
通りがかりさん
[2018-04-06 11:23:28]
オプションがお得という考えがもはや良く分からない。実際本体価格が高いというのは事実。
|
5374:
匿名さん
[2018-04-06 12:47:30]
ステマに惑わされず、複数の会社を競合させましょう。
値引きのある会社は競合させることで値段が適正化されるので。 一条を高いと思わせないと困る会社が多いんだろうね。 |
5375:
匿名さん
[2018-04-06 22:47:15]
去年、一条工務店で家建てたけど最悪。
打合せ段階での話は、ほとんど釣り。 当時の営業担当が感じ良さそうな人だったが、引き渡し後に掌返され、態度が逆転しました。 契約前には、休日でも電話対応してくれたが、引き渡し後に折り返しも無し。 引き渡し後、施工不良が多数発覚。 個人主観で全て発見しましたが、一条側から告げられた不良箇所はたったの一つだけ。 断熱性を売りにしてますが、特に他のハウスメーカーとの大差なし。冬寒い。床暖房だけでは到底無理です。 因みに太陽光を設置して、引き渡しから半年間太陽光が死んでいて売電出来ない状態。現在も。 契約前と契約後の話が9割違う。 一条工務店で家を購入したことを本当に後悔してます。資金が貯まり次第、売却しようと思っています。 接客態度本当に悪いですから。 他のハウスメーカーを選ぶべし。 |
5376:
名無しさん
[2018-04-06 22:53:35]
うさんくさい。特に資金が貯まったら売却するってとこ。都心のマンションじゃないんだから。
|
5377:
名無しさん
[2018-04-06 23:07:52]
|
5378:
匿名さん
[2018-04-06 23:33:16]
床暖房はつけっぱにしないとダメですよ。
太陽光壊れてるんですか? それやばいですね。 ちらほら一条の営業対応悪いとこあるので、なんとしてでもクレーム入れるべきです。一生に一度の買い物でそんな適当な対応非常に腹立たしいです。 |
5379:
通りがかりさん
[2018-04-06 23:35:40]
一条で相見積とってもあんまし意味ない。
一条がギリ買えるかなーくらいのレベルなのでそれよりローコストのとこ行くと一条が高すぎて向こうがむしろ強気になる |
5380:
検討者さん
[2018-04-07 01:07:50]
ここのこだわれるとこってある?
間取り、デザイン選択肢狭いからこだわらないのかな |
同じ型番だけど20万しなかった。