一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
5321:
匿名さん
[2018-03-25 17:08:55]
|
5322:
通りがかりさん
[2018-03-26 00:40:58]
換気扇の電気代というよりは熱交換型の換気でなければ暖房つけているときは効率が悪いかと思って消した方が良いかなと思いました。
|
5323:
匿名さん
[2018-03-26 05:16:43]
>>5322 通りがかりさん
昔ながらの木造みたいなスカスカな家じゃなければ、それはやめたほうがいい。 換気システムを止めちゃうと二酸化炭素濃度が高くなる場所が出る。 二酸化炭素濃度が上がると、頭がぼーっとしたり集中力がなくなったりする。 |
5324:
通りがかりさん
[2018-03-26 12:26:54]
そうなんですね。やっぱり熱交換型の換気は必要ですかね。
ローコストで余裕持つか一条でかつかつ攻めるか悩んどります。ローコストでも昔の家よりは快適に過ごせるかなーと思って最初の質問した次第です。 |
5325:
匿名さん
[2018-03-26 19:13:59]
>>5324 通りがかりさん
ローコストもそこそこの性能だよ。大手の約60〜65パーセントで建つし、内訳もオール樹脂二重LowE、吹付け断熱、ヒノキの集成材、総タイル、国産陶器瓦。。。 すごく悩むよね。でも性能はほんと微々たる違い。 |
5326:
名無しさん
[2018-03-27 23:48:16]
|
5327:
名無しさん
[2018-03-27 23:49:40]
|
5328:
名無しさん
[2018-03-27 23:50:20]
|
5329:
匿名さん
[2018-03-28 03:17:06]
|
5330:
名無しさん
[2018-03-28 07:54:47]
|
|
5331:
匿名さん
[2018-03-28 09:57:42]
エアコン高いね。。
同じ型番だけど20万しなかった。 |
5332:
匿名さん
[2018-03-28 10:03:12]
今時26畳用のエアコンって相当気密や断熱が悪いんだろうなぁ・・・
|
5333:
通りすがりさん
[2018-03-28 10:44:19]
>>5331 匿名さん >>5332 匿名さん
今価格コムでみたけれど、MSZ-ZW8017S 195,999円だね。でも電機屋で買うと標準工事込みだからこのクラスだと1台2万+税はかかる。とすると216,000円、1月の後半~2月の価格のグラフを見たら22万~23万してたからそう考えると、24万~25万。。ほぼ妥当だな!まあお金持ちだから良いんじゃね。 >今時26畳用のエアコンって相当気密や断熱が悪いんだろうなぁ・・・ 俺も日立のエアコン入れ替え検討中だけどこれは間違い。電機屋が各社イチオシ(カタログの1番前)のエアコンは省エネ効率が凄いから電気代はめちゃ安い。日立なら自動フィルター掃除と熱交換器まで自動洗浄で高機能で高耐久だから「おそうじ本舗」も出番なし、7年以上使えば数万違うその下のクラスを買うより電気代だけでも得になるって説明してた。 |
5334:
通りすがりさん
[2018-03-28 11:16:30]
そうそう追加で
室外機の性能もかなり違うらしい。それと100kmで走るのも1500ccの車と3000ccの車ではエンジン音が違うように、大型で効率がいいので頑張ってる感がなく音も静かだって。なので日立の一番高いタイプXシリーズにする予定 |
5335:
匿名さん
[2018-03-28 11:44:07]
エアコンは熱交換器の面積で効率が左右される。
小型の2倍の能力の大型の50%運転と小型100%運転では大型の方が効率が良い。 同じ出力なら大型の方が暖房効率が良い。 ただし、冷房は効率が良いと除湿効率が悪化する。 |
5336:
評判気になるさん
[2018-03-28 12:35:15]
ムキになりすぎてて怖い。。。
|
5337:
通りがかりさん
[2018-03-28 12:40:32]
LDK26畳の間違いでは?
|
5338:
匿名さん
[2018-03-28 12:59:48]
完全に騙されてるね。
高性能な家で26畳用なんて動かしたら50%どころか 制御範囲外の出力になって発停を繰り返して効率が悪化する。 |
5339:
匿名さん
[2018-03-28 13:14:50]
暖房定格は9.5kwで0.8~12.1kwの出力(消費電力135~3,960w)、1kw以下だから制御範囲。
|
5340:
匿名さん
[2018-03-28 13:49:45]
今時の高性能な家はLDKのみの冷暖房なら0.8kWなんて余裕で下回るよ。
Q値0.5、内外気温差20℃だと、 50m2の広さの冷暖房に必要な能力は500W。 ちゃんと軒やlowEで日射対策もしていれば 夏は発停だらけになるよ。 高高なら最低能力が低く、再熱除湿がついたエアコンを選んだ方がいい。 |
未だにC値5みたいな家を建てているとこがあるからね。