一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
5041:
匿名さん
[2018-02-18 09:57:49]
|
5042:
匿名さん
[2018-02-18 10:08:24]
一条工務店のプレハブの i-cube とか i-smart は、先に指摘したようにパッシブハウスに比べて気密性能と換気システムに問題点を残している。
それと、ドライウォール工法を良く理解しておらず、ドライウォール工法では欠陥工事とさえ言えるものもある。 ただし、ユニクロは国内に本社があり、主に中国で生産している。 これに対して、HRD の本社はシンガポールで 法人税が安く、工場は人件費が中国の半分のフィリピンにある。 そして、単に工場労働者だけではなく、日本の何分の一かという安い人件費で、CAD などの図面を描いてくれる設計士も十二分に雇っている。 さらに言うならば、日本では現場の若い職人不足のため、建設労働者として外人の雇用が大問題になってきている。 この問題に対して、HRD ではフレーマーとしてフィリッピン人の研修を すでに終えて配置している。 つまり、ユニクロよりも、HRD の方があらゆる面で先行しており、資金力と価格競争力は腐るほどあると考えるべき。 一条工務店ではなく、 HRD の実力を侮ってはいけない。 そして、HRD を上回るシステムを築き挙げるには、ビルダーだけの力では到底及ばない。 資材業者を巻き込んだシステムを、全国的に創り上げてゆかねばならない。 同時に、名古屋地裁のように HRD の存在を今のまま容認する体制を打破するために、消費者と地方の行政機関を巻き込んだ運動を展開してゆかねばならないだろう。 |
5043:
匿名さん
[2018-02-18 11:00:09]
20年後のトータルコストと安心感で一条が一番かな?
メンテ、設備更新費用高くつかないの? |
5044:
匿名さん
[2018-02-18 11:09:33]
屋根とソーラーパネルは大丈夫?
|
5045:
検討者さん
[2018-02-18 15:50:19]
どこのハウスメーカーの営業の人に聞いても一条では建てたくないと言うのですが、ハウジングセンターにもかなり入っておりかなりいいのかと思うのですが、同業者がみんな建てたくないと言うのは客が知らない裏があるのでしょうか?
他で見ても一条さんは建てた後のクレームはかなり多いなぁとは感じていますが。 |
5046:
匿名さん
[2018-02-18 15:52:43]
そりゃ、これだけ売れまくっている商売敵の一条をよく言う営業なんていないよ。
|
5047:
匿名さん
[2018-02-18 16:07:43]
|
5048:
匿名さん
[2018-02-18 17:39:13]
営業に自分のとこ以外だったら、どこだったらいいか聞いてみてよ。
|
5049:
匿名さん
[2018-02-18 18:19:30]
設備メンテは高いよね
床暖房もそうだし、換気システムも。あれいくらかかるのかな~ |
5050:
匿名さん
[2018-02-18 20:47:27]
HRDはどんな会社なのですか?
|
|
5051:
匿名さん
[2018-02-20 08:14:43]
そらこの設備にこのコスト、大手からしたらもう批判するしかないよね。
他社は一条批判するくらいなら、一条に勝てる要素で営業すらいい話し。 それが出来ないから批判になる。 僕一条好きじゃないけど、この会社が売れる理由はわかる。 |
5052:
匿名さん
[2018-02-21 09:46:04]
>>5022
隣家もちょっとキチガイですね。 向き合っている窓をスリガラスにしてもらいたいとか普通は言わない。 ガラスを交換しないで、 防犯フィルムみたいので、スリガラスみたいのを貼ったり、 用途があえば、窓の外側に「YKK 多機能ルーバー」とか検討したら? 有能な一条営業では、この程度の提案は無かったのですね。 |
5053:
戸建て検討中さん
[2018-02-21 18:53:18]
ソーラーパネルは、メンテ時にに費用どれくらい?
|
5054:
匿名さん
[2018-02-22 00:58:39]
普通、ソーラパネルにメンテなんていらないはずですよ。うちは、全くのノーメンテで15年以上持ってるし。よほどののことがなければ。粗悪なこと表明しているのでなければ、ぼったくりの策略では?一条は自社オリジナル設備が多いし、他の大手にしてもそのような設備をあえて使うことで、安い会社にメンテを頼まれるのを防止し、アフターサービス充実のお面をかぶりながら高額のメンテ代でまた一儲けするシステム。自社オリジナル設備が大手の技術力の高さなどと誤認するのは愚かしいことですよ。
|
5055:
e戸建てファンさん
[2018-02-22 05:42:34]
|
5056:
戸建て検討中さん
[2018-02-22 07:03:33]
ソーラーパネルって、大手は皆オリジナルなの?
20年位耐久性あるのかな? |
5057:
匿名さん
[2018-02-22 07:46:01]
太陽光パネルの単位発電量でみると
東芝 200.9W/m2 一条 152.4W/m2 一条は、75%しかない。 屋根を効率的に使ってないね。 東芝と一条で、発電量に1.3倍強の差があるよ。 一条で年間40万円の発電量だと、12万円の損になるよ。 20年間で、240万円だよ。 |
5058:
匿名さん
[2018-02-22 07:48:30]
で、屋根全面に付けられる東芝のパネルは具体的にどこの会社がやってるの?
建材一体型じゃないと屋根全面には付けられないよ。 あと、一条と同じ面積単価でその東芝のパネルが付けられる会社の具体名もね。 具体名を書かないと誰も信用しないよ。 |
5059:
匿名さん
[2018-02-22 07:51:32]
面積を同じにした場合だから、屋根全面に拘る意味がない。
東芝と一条では、20年間で、240万円の差で、一条が損するのだよ。 |
5060:
匿名さん
[2018-02-22 07:58:28]
|
国内需要なんて考えている日本人なんてほとんどいないと思いますが・・・