注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-25 09:11:56
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

4941: 匿名さん 
[2018-02-13 13:57:33]
日本人にしろ外国人にしろ一条には適当に仕事してる奴がわんさかいるってこと。
そら工期内に終わるかわからないくらいの仕事量を渡されてたら
手を抜くところもある。
ただ、今回それがかなり目に見てわかる状態で引き渡しだっただけ。
本当ならかなりわかりにくいところで手を抜いてパッと終わらすけどね。
どこで手を抜いたかは担当したとこが分かるから言えないけど。
一条の仕事してた人間からの意見です。
自分が家を建てる側になって思ったけど、絶対一条では建てない。
木造ならHMではそもそも建てないかな。
木造なら年間で少ない数しか建ててないけど仕事の続いてるところで建てる。
そんなところの方が一棟一棟丁寧に仕事してるよ。
大きな展示場に何棟も建ててるくせに宣伝費かかってないなんて嘘言うような一条は騙されたもの負け。
4942: 匿名さん 
[2018-02-13 14:16:06]
一条の太陽光の発電量が少ないのは事実なんだろうね。
だって、発電量が他と変わらないなら、一条の太陽光は発電量が少ないなんて話でないからね。
4943: 匿名さん 
[2018-02-13 14:22:28]
最大出力
長州産業:320W
東芝:270W
サンテック:270W
パナソニック:245W
三菱電機:230W
一条工務店:205W

モジュール変換効率
東芝:20.1%
長州産業:19.5%
シャープ:19.1%
パナソニック:19.1%
一条工務店:17.8%
4944: 匿名さん 
[2018-02-13 14:27:13]
>>4943 匿名さん
それは面積当たりの効率が悪いだけの話で、今話題になっている容量に対して発電量が低い話とは別でしょう。

あと、一条は今はパネル1枚あたり210Wじゃない?
少なくとも昨年12月着手の我が家はそうだよ。
4945: 匿名さん 
[2018-02-13 17:31:17]
ここ適当な嘘ばっかりで、イラつく
4946: 匿名さん 
[2018-02-13 17:42:15]
一条のパネルって中国製なの?
4947: 本当に安全と言い切れるの? 
[2018-02-13 19:32:33]
>>4879
タンクの中で加圧注入♪
ACQで処理された木材は、公園の遊具でも使われているから安全ってのが、
どうもしっくりこない。
公園の遊具は屋外だから一瞬の影響だけだけど、家の中で使われている薬剤柱は
24時間365日向き合っているのと比べられてもな・・・

屋外なら放出されても影響が少ないけど、屋内でご自慢の高気密な密閉住宅だと
影響は断然違うと思うのが普通では?
ACQの材料は、ホームセンターでも売ってるけど、
なんとなく、手で触りたくもないわ!

ACQの材料を大きなビニール袋に入れて、
その中に顔を突っ込んで、ずっと呼吸をしていても、
安全と言い切れるの? 健康被害は無いの?
4948: 通りがかりさん 
[2018-02-13 19:36:35]
健康被害あったら売れないんじゃない。
4949: 匿名さん 
[2018-02-13 19:54:25]
>4944
>一条は今はパネル1枚あたり210Wじゃない?

どうでもいいけど、順位は変わらないよね。

**
最大出力
長州産業:320W
東芝:270W
サンテック:270W
パナソニック:245W
三菱電機:230W
一条工務店:205W ⇒ 210W
4951: 匿名さん 
[2018-02-13 20:52:47]
>4950
>どうでもよくないだろ

***
ソーラーパネルの効率比較のページでは大手パネルメーカーの製品の発電効率を一覧にしてご案内していますが、単価が比較的高い単結晶シリコン型で15~20%、効率が低めな化合物系パネルで13%台のものが一般的です。対して一条工務店で使用される太陽光パネルの最大モジュール変換効率は8.4%と、残念ながらかなり劣ってます。
4952: 匿名さん 
[2018-02-13 21:56:25]
ACQ安全と思うなら舐めてみたら?

銅化合物と
N-アルキルベンジルジメチルアンモニウムクロリド(BKC)
だよ
4954: 通りがかりさん 
[2018-02-13 23:45:27]
一条の太陽光って効率悪いんだ
はめられなくて良かったわ
なんかここで建てるメリットなんてほとんどないね
4955: 匿名さん 
[2018-02-14 06:08:23]
面積あたりの発電効率は少し悪いが、屋根全面に付けられるから結果的には大容量を乗せられる。
太陽光の搭載容量は全ハウスメーカーで最も多い。

平均で10kW以上載せてるからね。
4956: 匿名さん 
[2018-02-14 06:58:19]
>4955
>面積あたりの発電効率は少し悪いが、屋根全面に付けられる

太陽光パネルの変換効率は、単結晶シリコン型で15~20%で、一条工務店の太陽光パネル変換効率は8.4%ですよね。
すなわち、一条の変換効率βは、
β=8.4÷20=0.42

約40%の変換効率しかないよね。
太陽光パネルを屋根全面に設置しても、1/2.5しか、屋根を使ってないのと同じだよ。

そのため、いつも、一条の営業は、屋根全面に設置しなくてはいけないような説明をするのですね。
4957: 匿名さん 
[2018-02-14 07:02:21]
ほんと、デタラメな情報ばかりですね。

>>4943にも書いてある通り、低いと言っても18%近い効率はあります。
他社より10%程度効率が悪いですが、屋根全面に乗せて面積で効率をカバーする事で平均11.6kWの搭載量を実現しています。
4958: 匿名さん 
[2018-02-14 07:15:01]
シリコン系パネルは、経年劣化する。
****
シリコン系のパネルは、高温になると本来の出力を保つことができない欠点がありました。パナソニックのHIT太陽電池は、独自のハイブリッド構造を取り入れる事によりこの出力ロスを減らせる製品として注目されています。

さらに、ハイブリッド構造は経年劣化にも強いことが実験でわかっています。これは、単接合の結晶シリコンと比べて、アモルファスと単結晶を張り合わせたヘテロ接合型の太陽電池(パナソニックのHITパネルは同構造を採用)のほうが、10年後、20年後に維持できる発電量が多い可能性が非常に高いことを意味します。
4959: 匿名さん 
[2018-02-14 07:24:36]
太陽光パネルの単位発電量でみると
東芝 200.9W/m2
一条 152.4W/m2

一条は、75%しかない。
屋根を効率的に使ってないね。
4960: 匿名さん 
[2018-02-14 07:32:52]
効率が悪くても面積でカバーすることで平均11.6kWは載るんですけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる