注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 18:41:22
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

4801: 匿名さん 
[2018-02-07 22:03:53]
気密シートを床に貼るなら尚更床下の換気が必要なのでは?
基礎についてる換気口だけじゃ湿度は下がりませんよ。
4802: 匿名さん 
[2018-02-07 22:04:52]
>一条住宅は、床下も気密範囲に入っているの?
浴室以外は気密範囲の外だよ。
4803: 匿名さん 
[2018-02-07 22:05:02]
>4801
>基礎についてる換気口だけじゃ湿度は下がりませんよ。

それでは、一条の家では、その対策をどうしているの?
4804: 匿名さん 
[2018-02-07 22:07:06]
>4802
>浴室以外は気密範囲の外だよ。

浴室以外の床下は、どうやって気密を確保しているの?
4805: 匿名さん 
[2018-02-07 22:07:39]
>基礎についてる換気口だけじゃ湿度は下がりませんよ。
換気口??
換気スペーサーで全周換気しているよ。
4806: 匿名さん 
[2018-02-07 22:10:00]
訂正

>4802
>浴室以外は気密範囲の外だよ。

浴室の床下は、何故、気密を確保しているの?
どのような方法で、気密を確保しているの?
4807: 匿名さん 
[2018-02-07 22:11:22]
>4780
ドライウォールなんて知ってるよ。
ただね、一般的でないよね。一般的でないことを述べられてもね。
現実的には、天井も壁もクロス、床はシートフローリングっていうのが多いでしょ。
床は無垢、壁は漆喰や珪藻土などの天然素材、断熱材はセルロースファイバーを採用するなど、化学物質を減らそうと思えば減らせる。ただそんなことしている家は少ないでしょ。
4808: 匿名さん 
[2018-02-07 22:11:25]
>浴室以外の床下は、どうやって気密を確保しているの?
床パネル(24mm合板)とそこについている気密パッキンで確保している。
これでもC値0.5くらいは出せている。

一条の工事現場をもう少し見て来たら?
4809: 戸建て検討中さん 
[2018-02-07 22:12:42]
>4753さん

確かに、そうですよね。
高断熱とはいえ、夏にお宅訪問した時、「エアコン28度設定の家」暑かったです・・・。
高断熱の評価に迷う体験でした。
4810: 匿名さん 
[2018-02-07 22:15:23]
>4800
君、しつこいし、意地悪だね、
皆から嫌われそうな性格だね。
4811: 匿名さん 
[2018-02-07 22:15:40]
>浴室の床下は、何故、気密を確保しているの?
一条は床パネルとパッキンで気密を取っているから、床パネルのない浴室は床で気密が取れない。
だから、基礎(床下)で気密を取っている。
気密確保用のスペーサーを使ってね。

工事現場を見れば一目瞭然だが、浴室の周囲とそれ以外ではスペーサーが違う。
4812: 匿名さん 
[2018-02-07 22:17:37]
>4805
>換気スペーサーで全周換気しているよ。

私は、換気スペーサー=換気口 の意味で最初からこの用語「換気口」を使用しています。
換気口=換気スペーサーを、全周に設ければ、機能は全く同じです。
単に、最近はちょっと用語を変えただけです。
換気口自体は、基礎上に設けた際に、換気スペーサーと呼んでいるだけで、機能である換気口には代わりはありません。
4813: 匿名さん 
[2018-02-07 22:20:06]
>4870
>現実的には、天井も壁もクロス、床はシートフローリングっていうのが多いでしょ。
>床は無垢、壁は漆喰や珪藻土などの天然素材、断熱材はセルロースファイバーを採用するなど、化学物質を減らそうと思えば減らせる。
>ただそんなことしている家は少ないでしょ。

そうなの?
ウチは、天井、壁仕様はドライウォール、床は無垢材です。
4814: 匿名さん 
[2018-02-07 22:20:58]
>4807
>現実的には、天井も壁もクロス、床はシートフローリングっていうのが多いでしょ。
>床は無垢、壁は漆喰や珪藻土などの天然素材、断熱材はセルロースファイバーを採用するなど、化学物質を減らそうと思えば減らせる。
>ただそんなことしている家は少ないでしょ。

そうなの?
ウチは、天井、壁仕様はドライウォール、床は無垢材です。
4815: 匿名さん 
[2018-02-07 22:24:24]
>4811
ご丁寧な説明ありがとうございます。
基礎断熱にすれば、すべてが解決するのですね。
4816: 匿名さん 
[2018-02-07 22:28:49]
>天井、壁仕様はドライウォール、床は無垢材です。
うーん・・・
こんなのにこだわる人は一条で建てないし、誰も期待してないと思うよ。
4817: 匿名さん 
[2018-02-07 22:36:05]
>4816
>誰も期待してないと思うよ。

健康指向の方は、ドライウォールと無垢材の住宅になるでしょうね。
子供がアトピーなどになるのが、可哀想ですからね。
4818: 匿名さん 
[2018-02-07 22:41:09]
>>4817 匿名さん
あなたがそう考えるのは自由だが、スレ違いだから別スレへどうぞ。
4819: 匿名さん 
[2018-02-07 22:59:32]
何でもいいけど、新築の方、これから新築する方は床下の湿気を少し気にしてください。
換気口でバッチリ!であればそれで良いです。
過信せず自分の目で見た方がいいと思いますが。
2年経てば落ち着きますので、それまでは定期的にチェックすることを勧めます。
4820: 匿名さん 
[2018-02-07 23:23:07]
>4814
でも他の部分で化学物質を使っていますよね。
防蟻処理もするだろうし。

天然素材を使った家よりも、住みやすい家の方がいいな。

あと、君は世間知らずだね。周りが見えないのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる