一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
4022:
匿名さん
[2017-11-25 20:16:15]
|
4023:
匿名さん
[2017-11-25 20:17:54]
一条の家は、快適住宅の考え方が、矛盾だらけだな
|
4024:
匿名さん
[2017-11-25 20:20:50]
エアコンの風や湿度の低い冬は目の乾燥の要因になるのだけど、ここには珍説が跋扈しているな。
http://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=menokansou これが一般的な考え方。 |
4025:
匿名
[2017-11-25 20:50:39]
まずは、一条工務店をきちんと知ろう!!
株式会社一条工務店(いちじょうこうむてん、英:ICHIJO CO.,LTD.)は、東京都江東区に本社、静岡県浜松市西区に浜松本社を置く大手ハウスメーカー。拠点数は沖縄を除く全国360ヶ所、工場は11ヶ所。2015年度の戸建販売戸数業界第2位 (日本プレハブ新聞調査)。 株式会社一条工務店 ICHIJO CO.,LTD. 種類 株式会社 略称 一条 本社所在地 日本の旗 日本 〒135-0042(本社) 〒432-8006(浜松本社) 東京都江東区木場五丁目10番10号(本社) 静岡県浜松市西区大久保町1227番地6(浜松本社) 設立 1978年9月 業種 建設業 法人番号 4010601022396 事業内容 住宅、建築 代表者 岩田直樹(代表取締役社長) 資本金 5億7460万円 売上高 2,807億円 (2013年3月期) 従業員数 約4100名 決算期 3月31日 外部リンク http://ichijo.jp/ テンプレートを表示 概要 編集 木造軸組工法や2×6工法による建築を得意とし、自社オリジナルの標準仕様設備やソロモンマホガニーの無垢など天然木材質をふんだんに用いた内装が特徴。設立当初より、「地震に強い家づくり」をモットーとしていたため、東京大学との各種実大建物実験など産学協同にて住宅の耐震性、耐久性について早くから追求してきた。 免震住宅を他社に先駆けて導入し、戸数実績4100棟あり、日本No.1(2013年4月現在)。同社の技術である「一条ハイブリッド免震構法」は(株)ブリヂストンとの共同開発による。「広告より実物を見る方がその良さがわかる」という理念に基づき、テレビや新聞の広告をあまり行わず、住宅展示場での宣伝に力を入れている。これは大手ハウスメーカーでは珍しいと言える。近年は、業界トップクラスの高気密・高断熱仕様の「夢の家」「i-cube」「i-smart」の販売・普及に努めており、「環境大臣表彰」、「省エネ大賞」、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2007」などの環境・省エネに関する賞も数多く受賞している。 さらに、2010年(平成22年)より、オリジナル太陽光発電システム「夢発電システム」の販売を開始。建築時の搭載費用のかからない独自の「発電払いシステム」(初期費用0円、太陽光での発電返済、返済後は発電量のすべてが使える)を採用。一層の住宅の省エネ性、環境貢献性の向上を図る。このシステムは、2011年(平成23年)のグッドデザイン賞で、全業界初となる「ビジネスモデル・デザイン」部門を受賞している。2012年6月に、浜松市の沿岸部約17.5キロに津波対策の[防潮堤]を整備するための建設資金300億円を静岡県に寄付することを発表した[1][2]。初年度に100億、工事の進展に合わせて残りの200億を寄付する予定。 企業スローガンは「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」。また、住宅性能を追求した家づくりに取り組んでいることから、企業メッセージを「家は、性能。」としている。 略歴 編集 1978年(昭和53年)9月 – 設立 1989年(平成元年)4月 – 一条U.S.A(米・オレゴン州)設立 1995年(平成7年)8月 – 本社を東京に移転 1996年(平成8年)4月 – センタービル(現浜松本社)完成 2002年(平成14年)6月 – 日本免震構造協会技術賞 受賞 2004年(平成16年)6月 – 日本建築協会賞 受賞 2005年(平成17年)11月 – 地球温暖化防止活動 環境大臣表彰 受賞 2006年(平成18年)1月 – 省エネ大賞(省エネルギーセンター会長賞)受賞 2006年(平成18年)1月 – 木づかい運動顕彰 農林水産大臣感謝状 授与 2008年(平成20年)4月 – 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞 受賞 2008年(平成20年)10月 – 「夢の家_全館床暖房」 グッドデザイン賞 受賞 2010年(平成22年)6月 – 日本免震構造協会普及賞 受賞 2010年(平成22年)10月 – 「一条ハイブリッド免震」 グッドデザイン賞 受賞 2011年(平成23年)4月 – 「エコ・ファースト企業」に認定 2011年(平成23年)10月 – 「夢発電システム」 グッドデザイン賞 受賞 2012年(平成24年)5月 – 浜松本社を移転 2012年(平成24年)6月 – 静岡県の防潮堤事業に300億円の寄付を発表 2012年(平成24年)7月 – 「夢の家_全館床暖房」 キッズデザイン賞 受賞 2012年(平成24年)10月 – 「zHome」 グッドデザイン賞 受賞 2012年(平成24年)10月 – 環境メッセージEXPO オルタナ賞 受賞 2012年(平成24年)11月 – 「夢発電システム」 エコプロダクツ大賞 国土交通大臣賞 受賞 2013年(平成25年)4月 – 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞 受賞 主な受賞歴 編集 2013年 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞 受賞 2012年 夢発電システム「エコプロダクツ大賞」国土交通大臣賞 受賞 2011年 夢発電システム「グッドデザイン賞」受賞 2010年 一条ハイブリッド免震構法「グッドデザイン賞」受賞 2010年 「日本免震構造協会」普及賞受賞 2008年 全館床暖房「グッドデザイン賞」受賞 2007年 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」大賞受賞 2006年 「木づかい運動」顕彰 で「農林水産大臣感謝状」授与。 2005年 「省エネ大賞・省エネルギーセンター会長賞」受賞 2005年 「環境大臣表賞」受賞 2004年 住宅メーカー初「日本建築協会賞」を受賞。 2002年 「日本免震構造協会技術賞【特別賞】」受賞 ネットワーク 編集 本社:東京都江東区木場5-10-10 浜松本社:静岡県浜松市西区大久保町1227-6 拠点数:410ヶ所 工場:11ヶ所 一条工務店グループ 編集 株式会社一条工務店仙台(岩手県奥州市):岩手県・宮城県 旧仙台藩領内(岩手県南部と宮城県)を営業地域とする。仙台も参照。 株式会社一条工務店宮城(宮城県仙台市若林区):宮城県 株式会社一条工務店群馬(群馬県前橋市):群馬県 株式会社一条工務店千葉(千葉県袖ケ浦市):千葉県 株式会社タカノホーム事業部タカノ一条ホーム(通称:タカノ一条ホーム、富山県富山市):富山県・石川県 下津井電鉄株式会社住宅事業部(通称:一条工務店下電、岡山県岡山市):岡山県南部 株式会社一条工務店広島(広島県福山市):広島県 株式会社一条工務店山陰(鳥取県鳥取市):鳥取県・島根県東部・岡山県北部 株式会社一条工務店熊本(熊本県熊本市):熊本県 |
4026:
匿名さん
[2017-11-25 21:27:12]
|
4027:
匿名さん
[2017-11-25 21:28:15]
快適温度は、23~24℃で、住宅内をほぼ一定にできる条件が重要なのです。
表をよく見て判断しようね。 湿度制御は、ほぼ必要ないのです。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4028:
匿名さん
[2017-11-25 21:29:43]
脳内で妄想してないで、実体験しようね。
公的な論文でも明らかにされているように、 「低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 」 のです。 ******* 4)湿度の許容値試験結果から、鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度を、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。 また、主観申告では全体的に環境が変わった直後にその変化に対して敏感に反応をしたが、その後は次第に馴化したことから、温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 ******* ということは、住宅内の低湿度環境に長い間いる場合には、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなったので、「その後は次第に馴化した」のですよ。 しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。 自分の妄想に気が付きましょうね。 湿度信者さん、残念でした。 ■結論 ・低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ・温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 |
4029:
匿名さん
[2017-11-25 21:34:50]
>4025
>自社オリジナルの標準仕様設備やソロモンマホガニーの無垢など天然木材質をふんだんに用いた内装が特徴。 あれ、「ソロモンマホガニーの無垢」は、ツキ板の表面に張ってるだけだよね。 無垢とは言えないよね。 床材の無垢をイメージさせる曖昧な営業戦略用語ですね。 |
4030:
匿名さん
[2017-11-25 21:38:10]
一条の施主は、残念だけど素人が多いね。
|
4031:
匿名さん
[2017-11-25 21:50:04]
|
|
4032:
匿名さん
[2017-11-25 21:52:55]
>4026 結局、根拠が怪しいCMのHPしかないってことね。
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_dryeye.jsp 4)乾燥した環境 冬の乾燥した季節でドライアイが悪化する人は数多くみられます。また、エアコンの吹き出し口に当たるところなどでも症状が悪化します。 日本眼科学会。エアコンの風も湿度の低下も、ドライアイの要因なのは医学的に常識です。 |
4033:
匿名さん
[2017-11-25 21:57:09]
エアコン使っても乾燥してるよ。
|
4034:
匿名さん
[2017-11-25 22:01:41]
>4032
>冬の乾燥した季節でドライアイが悪化する人は数多くみられます。 ドライアイの原因になるのは、11個の多数の原因があるよね。 乾燥は、その内の一つになっているだけだよね。 しかも、湿度範囲の記述がないよね。 公的な論文によれば、 「眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。 」 という記述があるのですから、そんなに湿度を気にする必要がないのですよ。 しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。 自分の妄想に気が付きましょうね。 |
4035:
匿名さん
[2017-11-25 22:02:43]
|
4036:
匿名さん
[2017-11-25 22:17:57]
屁理屈を捏ねてないで、ドライアイの原因は近所の眼科医にでも聞けばいい。冬場の乾燥や風に当たることは間違いなく原因の一つだよ。もちろんエアコンの風に当たるのも。当たり前の常識を否定したいのなら、日本眼科学会に抗議したらどうかね。
|
4037:
匿名
[2017-11-25 22:25:58]
|
4038:
匿名さん
[2017-11-25 23:24:59]
|
4039:
匿名さん
[2017-11-25 23:27:17]
|
4040:
匿名さん
[2017-11-25 23:49:30]
最近の家で暖房付けて乾燥しない家ってあるの?
どこのハウスメーカー? |
4041:
匿名さん
[2017-11-26 00:28:12]
湿度管理付き全館空調ならあるでしょ
|
4042:
匿名さん
[2017-11-26 00:33:52]
そもそも加湿機能付きエアコン使えばいいじゃん
床暖いらんよ |
4043:
匿名さん
[2017-11-26 00:41:46]
エアコンの加湿機能ってうるさら7のやつだよね?
あれは水を取り出すのにヒーポン使ってないから効率が相当悪い。 加湿は加湿器を使うか、デシカホームエア(一条だとさらぽか)がいいよ。 |
4044:
匿名さん
[2017-11-26 06:24:50]
乾燥なんて、暖房使えばどこもしてるだろ(笑)
ここのスレ、レベル低いな。 |
4045:
匿名さん
[2017-11-26 07:03:19]
まだ石油(ガス)ファンヒーターの低気密住宅が多いから乾燥しない。
|
4046:
匿名さん
[2017-11-26 10:36:04]
|
4047:
匿名さん
[2017-11-26 10:38:34]
湿度調節は不要ですね。
快適温度は、23~24℃で、住宅内をほぼ一定にできる条件が重要なのです。 表をよく見て判断しようね。 湿度制御は、ほぼ必要ないのです。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4048:
匿名さん
[2017-11-26 10:49:45]
|
4049:
匿名さん
[2017-11-26 10:54:32]
>4048
床暖が不要になる? |
4050:
匿名さん
[2017-11-26 10:59:13]
あったかハイムの出番ですね。
|
4051:
匿名さん
[2017-11-26 11:30:27]
|
4052:
匿名さん
[2017-11-26 12:30:35]
加湿器は結露問題がね
|
4053:
匿名さん
[2017-11-26 13:54:04]
加湿器は水の補給が、1日2回。
手間がかかる。 加湿器のフィルター掃除も面倒だよな。 |
4054:
匿名さん
[2017-11-26 14:01:02]
>4051
>気流が乱れるから部屋に何も置けないね。 エアコン設置した壁の下部だけを空けておけばいいのです。 垂直気流を直接床まで届かせればいいのです。 従来品に比べたら、圧倒的に暖気が床を滑っていくようになり、とても床が暖かで気持ちいいですよ。 |
4055:
匿名さん
[2017-11-26 15:22:44]
|
4056:
匿名さん
[2017-11-26 16:13:11]
>4055
>煙を床に這わせるのはトリックです。 >暖かい空気が上昇するのは物理的現象です。 妄想が好きだね。 「暖かい空気が上昇するのは物理的現象」というは、知識の浅い近視眼的だね。 暖気空気上昇とエアコン吹出し風の気流速度との強弱関係で、床に這うか否かが決まることは、物理的現象だよね。 貴方の言うトリックを皆さんに明らかにしましょうね。 すなわち、「暖かい空気の上昇速度」を計算で出して、「煙を床に這わせるのはトリック」であることを証明してご覧。 |
4057:
匿名さん
[2017-11-26 16:16:47]
くだらん話ばっかw
|
4058:
名無しさん
[2017-11-26 16:20:01]
話変わりますが、一条工務店で建てられた方
住宅ローンはネット銀行?それとも提携銀行? 変動か固定か迷ってます。 どなたか詳しい方がいれば教えてください。 |
4059:
匿名さん
[2017-11-26 16:22:19]
住宅内の快適性には、湿度調節は不要なのですね。
室内温度を、23~24℃の狭い範囲で、住宅内をほぼ一定にできれば、すべての部屋が快適にできるのですね。 この表をよくできていますね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg 湿度制御は、ほぼ必要ないのですね。 |
4060:
匿名
[2017-11-26 16:46:59]
|
4061:
匿名
[2017-11-26 16:57:48]
一条の工場見学に行ったけど、床暖の構造が凄かった。
通常の床暖だと、フローリングが乾いて隙間ができるんだけど、一条のはできなかった。床暖だけは素晴らしいと思う。 ただ、デザインと間取りがしょぼいから一条やめたけど、床暖だけは取り入れたいね! 本州は知らないけど、北海道の場合、エアコンはナンセンスだよ。 ただでさえ冬季は乾燥するのに床暖と一種換気でダブル乾燥するから、加湿器を置かなければならない。 |
4062:
通りがかりさん
[2017-11-26 17:18:16]
気密性断熱性は良いんだけどなぁ〜。
一条は内装が古くさいのがどうしても我慢出来なかった。 広告費とか省いて、内装の高級感アップにお金かければいいのに。アイスマートの方がマシだけど、近くで見ると安っぽい。 色が選べても数が少ない。 |
4063:
匿名さん
[2017-11-26 17:28:21]
|
4064:
匿名さん
[2017-11-26 17:42:50]
|
4065:
匿名さん
[2017-11-26 17:44:23]
|
4066:
匿名さん
[2017-11-26 18:27:06]
>床暖と一種換気でダブル乾燥するから
無茶苦茶だなw 床暖でもエアコンでも同じ温度にすれば同じだけ乾燥する。 全熱交換の一種換気は屋内の湿度が保たれるから三種換気と比べると圧倒的に乾燥しない。 |
4067:
匿名さん
[2017-11-26 18:37:59]
|
4068:
匿名
[2017-11-26 18:48:16]
|
4069:
匿名
[2017-11-26 18:49:44]
|
4070:
匿名さん
[2017-11-26 18:56:50]
>>4068
他社でも一条でも同じ。 うちは室温23〜24℃の環境で1日5リットル程度の加湿で湿度を50%に維持できている。 無知な施主がこの状態が乾燥すると勘違いしているが、実際はこれでも三種換気と比べると圧倒的に加湿量は少ない。 |
4071:
匿名
[2017-11-26 19:03:47]
|
4072:
匿名さん
[2017-11-26 19:34:57]
|
4073:
匿名さん
[2017-11-26 19:55:10]
|
4074:
匿名さん
[2017-11-26 20:10:07]
>4066
>全熱交換の一種換気は屋内の湿度が保たれるから三種換気と比べると圧倒的に乾燥しない。 一条の採用している全熱型一種換気は、健康に悪い影響があるよな。 注意しようね。 ■全熱型に重大な欠点 給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。 結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。 なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。 ■汚染物質の5割も? 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 ■国交省も注意を促す この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。 |
4075:
匿名さん
[2017-11-26 20:11:38]
|
4076:
匿名さん
[2017-11-26 20:16:17]
勘違いしてますね。
別に湿度はどうでもいいのです。 加湿器を稼働させていても、湿度は快適性に関係ないので、湿度に関わらず快適なのです。 だから、加湿器を稼働させていれば、快適と勘違いしやすいのです。 住宅内の快適性には、湿度調節は不要なのですよ。 室内温度を、23~24℃の狭い範囲で、住宅内をほぼ一定にできれば、すべての部屋が快適にできるのです。 この表はよくできています。PPDを勉強しましょうね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg 湿度制御は、ほぼ必要ないのですね。 |
4077:
匿名さん
[2017-11-26 20:23:40]
|
4078:
匿名さん
[2017-11-26 20:24:49]
>4077
地方と現在湿度は? |
4079:
匿名
[2017-11-26 20:30:38]
|
4080:
匿名さん
[2017-11-26 20:34:56]
横浜で現在LDKは室温24.7℃、湿度52%
|
4081:
匿名さん
[2017-11-26 20:36:32]
|
4082:
匿名さん
[2017-11-26 20:36:47]
|
4083:
匿名
[2017-11-26 20:37:23]
|
4084:
匿名
[2017-11-26 20:40:08]
>>4080 匿名さん
横浜はどうかわかりませんが、こちら北海道なので、冬季は半端なく乾燥します。 だからより一層一条工務店の家の感想度合いが増すのでしょうね。 加湿器嫌いじゃないので、問題はないと思います。 |
4085:
匿名さん
[2017-11-26 20:44:38]
>4080
>室温24.7℃、湿度52% それだと、PPDが12%でちっとも快適ではないよ。 国際基準のISO基準も満足していませんね。 湿度45%、温度23℃がPPD=5%なので、ISO基準でもっとも快適なのです。 この表はよくできています。PPDを勉強しましょうね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4086:
匿名さん
[2017-11-26 20:46:15]
|
4087:
匿名さん
[2017-11-26 20:54:59]
なぜ加湿器を使用しなければならないのでしょうか?
お年寄りだから? 快適性では、不要なので、その他の要因は何なのでしょうか? |
4088:
匿名
[2017-11-26 20:59:37]
|
4089:
匿名さん
[2017-11-26 21:01:12]
|
4090:
匿名
[2017-11-26 21:08:54]
あなたはどこのオーナーさんですか?
|
4091:
匿名さん
[2017-11-26 21:10:07]
検討者さんです。
|
4092:
匿名さん
[2017-11-26 21:13:36]
暖房つけたら乾燥するけど、我慢出来るかって話。
ぐだらん話題引っ張るなよ。 別に加湿器使おうが、使わなくても、それぞれ自由だしいいんじゃないの?(笑) |
4093:
匿名さん
[2017-11-26 21:14:56]
スカスカの家じゃなければ、どこの家でも乾燥します。
|
4094:
匿名
[2017-11-26 21:22:16]
|
4095:
匿名さん
[2017-11-27 00:42:50]
|
4096:
匿名さん
[2017-11-27 07:34:06]
北海道等寒い地域ほど外気の絶対湿度は低いから室内は乾燥しやすい。
今年の札幌の1月平均気温は-3.9℃平均湿度70%、東京は5.8℃、53%。 室温20℃の室内では湿度15%(札幌)、22%(東京)になる。 |
4097:
匿名さん
[2017-11-27 07:42:00]
乾燥し過ぎると健康に害を及ぼすだけではない。
木材などが必要以上に乾燥収縮して割れる、壁紙が剥がれたり避けたりする。 住宅、家具などのためにも適湿が望ましい。 年中、適温、適湿を保てば構造体にストレスを与えず長持ちさせることになる。 |
4098:
匿名さん
[2017-11-27 08:05:38]
|
4099:
匿名さん
[2017-11-27 08:07:38]
|
4100:
匿名
[2017-11-27 08:12:55]
結論、冬期において、一条工務店に限らずすべての家には加湿器が必須である。
|
4101:
匿名さん
[2017-11-27 08:14:48]
>4097
>木材などが必要以上に乾燥収縮して割れる、壁紙が剥がれたり避けたりする。 そんな壊れやすい住宅に住んでるの? あり得ないことを、煽ってるね。 ただ、乾燥不測の木材などを使った場合、施工不良なら、あり得るかもしれないけど。 一条は、湿度の高いフィリピンで生産してるから、割れやすいのかな? |
4102:
匿名さん
[2017-11-27 08:16:40]
|
4103:
匿名さん
[2017-11-27 08:20:12]
そんな事より一番気にした方が良いのは太陽光発電の発電量だってば!
他社よりかなり少ないよ。 年間で同じ容量だと他社より売電が10万円以上少ない人大勢いるよ。 |
4104:
匿名
[2017-11-27 08:24:48]
>>4102 匿名さん
建った最初の一年は、冬期は木は割れるんだよ。 そんな常識的な事もわからないで論破したつもりですか? 恥ずかしいね。 まあそれがわからないってことは、コンテナにでも住んでるのでしょうかね。 |
4105:
匿名さん
[2017-11-27 08:29:19]
>4094
>加湿器不要論を押し付けたいだけ 何を目的に、加湿器を設置しているのか、明確にしたいのです。 今までの議論で分かったことは、 ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 です。 |
4106:
匿名さん
[2017-11-27 08:34:36]
>4104
>建った最初の一年は、冬期は木は割れるんだよ。 言葉を正確に使いましょうね。 一条の家は、湿度を維持しないと、「建った最初の一年は、冬期は木は割れる。」のですね。 ウチは、湿度を維持しなくても、割れていない。 この相違は、何でしょうか? |
4107:
匿名さん
[2017-11-27 08:36:39]
>④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。
この条件が乾燥し暖房も入る冬季は最も難しいので、加湿器は必要ということでOKかな。 |
4108:
匿名
[2017-11-27 08:39:11]
|
4109:
匿名
[2017-11-27 08:45:57]
|
4110:
匿名さん
[2017-11-27 08:50:52]
>4107
>加湿器は必要ということでOKかな。 正確な文章はちょっと違うね。 ④と⑤を合わせて、記述した方が良いでしょう。 湿度30%未満では、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐために、加湿器を使用する場合がある。 ただし、湿度の馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなるので、その場合は加湿器が不要である。 でしょうね。 ただ、眼の粘膜の乾燥は、まばたきをすれば解決するので、大した問題ではないですね。 肌の乾燥は、お肌クリームがもっとも効果的で、合理的ですよ。 肌のために、家中を加湿するのは、人間のみで解決できることを、家中にやるのだから、この行為は理に適っていないことが分かりますよね。 |
4111:
匿名さん
[2017-11-27 08:53:08]
|
4112:
通りすがり
[2017-11-27 10:18:01]
一条さんはフィリピンの安い集成材ですから、多少の反りはあるでしょうが、内面なので気づかないし、表目立った割れもわからないと思いますよ。
割れるのは無垢材。 ミシッミシッと音が聞こえるのは、木が呼吸して、収縮している証拠。割れますが、表面上なので、構造上は全く問題ありませんね。 |
4114:
名無しさん
[2017-11-27 11:30:34]
太陽光はつけないほうがいいですかね?
|
4115:
匿名さん
[2017-11-27 11:34:06]
>「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなるので
感じ難くなることと、実際に乾燥してドライアイなどを生じるのは別ですね。 感覚が鈍く感じ難くなるから大丈夫とは言えません。 |
4116:
匿名さん
[2017-11-27 12:34:04]
|
4117:
匿名さん
[2017-11-27 12:41:22]
>4115
>感じ難くなることと、実際に乾燥してドライアイなどを生じるのは別です そうだよ、別ですよ。 「ドライアイ】の原因には、いろいろあるのですよ。 必ずしも、湿度30%未満の乾燥が原因とは、限りませんね。 「ドライアイの原因は涙の異常です。ただ、現代人は涙が減少傾向にある」 のです。 単なる湿度的な乾燥だけではないのを認識してね。 勉強してくださいね。 ************* どういう原因で「ドライアイ」になってしまうのか、どうしたら症状を改善できるのか、分かりやすくまとめてみました。 「年齢とともにドライアイになりやすくなる」などなど http://www.shiroyama-y.co.jp/Must/Eye/eye_body_2-3.html ドライアイ研究会 http://www.dryeye.ne.jp/dryeye/etiology.html ************ ドライアイの原因は涙の異常です。ただし、その背景は複雑です。内科的疾患から起きるものや、角膜移植などの目の手術に伴うもの、服用している薬の副作用でも起きます。 一般的なドライアイは、環境要因が大きいと考えられています。現代人は涙が減少傾向にある、という報告もありますが、この原因は不明です。加えて、現代社会は涙を乾かす要因に満ちていることがあげられます。 パソコンやテレビ、ケータイ画面などのモニターを見続ける生活により、まばたきが減少して涙が乾きやすくなります。室内の 冷暖房などの空調により室内が乾燥しがちです。 また、涙の分泌は副交感神経(リラックスしたとき)に支配されており、交感神経優位(緊張時)には減少するメカニズムがあります。現代人はさまざまなストレスにより涙の分泌が抑制されているのではないかという考えもあります。 さらにコンタクトレンズの長期・長時間装用や、夜型の生活、食生活の変化、運動不足など、ライフスタイルの関与も指摘されています。 加齢にともなう涙量の減少や安定性の低下なども指摘されています。 |
4118:
匿名さん
[2017-11-27 12:47:28]
|
4119:
匿名さん
[2017-11-27 14:04:26]
>必ずしも、湿度30%未満の乾燥が原因とは、限りませんね。
限りませんが、要因になり得ることは改善した方が望ましいですね。 全ての症例が乾燥などと無関係とは言い切れませんね。眼科学会もエアコンの風などは指摘しています。 ドライアイ等、乾燥が原因になる可能性の疾患や症状に対しては、環境を改善することに意味があります。 加湿器を使わないことに意固地になっていませんか。 もしくは論文を持ち出して、他人のレスに勝ちたいだけではないですか。そんなことなら無意味です。 加湿器を使うも使わないも自由ですし、ドライアイなどが気になる方は使ってみたら良いのです。 原因の一つとして明確ですから。もちろん加湿器に頼らず、他の方法で解決を目指すのもありでしょう。 |
4120:
匿名さん
[2017-11-27 14:28:30]
これしかネタないのかよ、呆れるわ
|
4121:
匿名さん
[2017-11-27 14:43:27]
>4118
快適環境は個人差が大きい、PPDは単なる参考に過ぎない。 「室温24.7℃、湿度52% 」条件で1クロではPPDの不満足度10%以上になり暑すぎる。 0.7クロ程度で丁度良い、あくまで参考に過ぎない。 |
4122:
匿名さん
[2017-11-27 15:11:51]
>4119
>もちろん加湿器に頼らず、他の方法で解決を目指すのもありでしょう。 そうですよ。 ドライアイ対策には、必ずしも、湿度が必要ないのですよ。 ドライアイ対策の意図が、分かったようですね。 ドライアイ、インフルエンザ、肌の対策などで、個別に他の十分な対策ができることを、家全体にやることは、合理的ではなく、効率が悪いいのです。 |
4123:
匿名さん
[2017-11-27 15:15:33]
湿度で解決出来るなら他の方法は無駄。
適湿は健康だけでなく、住宅、家具等にも良い。 |
4124:
通りすがり
[2017-11-27 15:36:30]
|
4126:
通りがかりさん
[2017-11-27 16:31:12]
〇〇月から坪単価上がるんですよ〜(早く買わないと〜)!
…って常套手段だったのねw 体験しちまったわwww 売ることに必死すぎるでしょ。 一緒に家を作っていこうって気持ちが足りなすぎる。 |
4127:
匿名さん
[2017-11-27 17:02:40]
>4123
>適湿は健康だけでなく、住宅、家具等にも良い。 何の健康? まさかドライアイ? 住宅のどこ? 安い材料を使った弊害だよね。 加湿器が必要ないのに、必要だと強引に言って、根拠がないのが笑えるな。 |
4128:
匿名さん
[2017-11-27 17:07:01]
今までの議論で分かったことは、
①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 です。 |
4129:
匿名さん
[2017-11-27 17:11:39]
加湿、加湿と騒ぐ輩は、メーカーにのせられているだけ。
|
4130:
通りすがり
[2017-11-27 17:20:22]
|
4131:
通りすがり
[2017-11-27 17:22:14]
|
4132:
匿名
[2017-11-27 17:39:02]
今までの議論で分かったことは、
①一条工務店の家で快適に生活するためには、加湿器が必要だということ ②インフルエンザは、ワクチンの接種及び加湿器の要否に関わらず、感染する可能性があること ③鼻孔粘膜の乾燥を防ぐためには、マスクをするか加湿器を使用すること ④目の粘膜や唇の乾燥を防ぐためには、目薬、リップ、更に加湿器を使用すること ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、目の粘膜や皮膚が乾燥に対し鈍感になっているので、加湿器で補うこと ⑥加湿器が売りきれる前に、電気屋にダッシュ! です。 |
4133:
匿名さん
[2017-11-27 18:04:33]
加湿が不要と喚いてるのは一人だけ、異端児ですね。
|
4134:
匿名さん
[2017-11-27 20:30:37]
>4131
>君も加湿器つかってるんだろ? えぇ~、加湿器使ってるの? 使わなくても健康で、とても快適ですよ。 欠陥人間ですか? もしくは、ご老人。 老人など代謝不足人間は、調節機能が劣化してるので、感度が鈍く、肌代謝が劣化しています |
4135:
匿名さん
[2017-11-27 20:33:18]
>4132
他人のレスを勝手に書き換えないで、論文などでの客観的な事実を記述ましょうね。 今までの議論で分かったことは、 ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 です。 |
4136:
匿名さん
[2017-11-27 20:35:21]
加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?
|
4137:
匿名さん
[2017-11-27 20:36:17]
実感覚は4132に一票。
>4132 今までの議論で分かったことは、 ①一条工務店の家で快適に生活するためには、加湿器が必要だということ ②インフルエンザは、ワクチンの接種及び加湿器の要否に関わらず、感染する可能性があること ③鼻孔粘膜の乾燥を防ぐためには、マスクをするか加湿器を使用すること ④目の粘膜や唇の乾燥を防ぐためには、目薬、リップ、更に加湿器を使用すること ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、目の粘膜や皮膚が乾燥に対し鈍感になっているので、加湿器で補うこと ⑥加湿器が売りきれる前に、電気屋にダッシュ! です。 |
4138:
匿名さん
[2017-11-27 20:46:06]
肌を守りたいなら、湿度ではなく、個人の特性に特化した、IoTスキンケアシステムですね。
*** 一人ひとり、その時々の肌環境に合わせて変わる資生堂のIoTスキンケアシステム「Optune誕生」 ~2018年春β版のテスト販売を開始~ 資生堂は、最先端の皮ふ科学研究や美容技術の知見に、デジタルテクノロジーを掛け合わせることで、スキンケアのパーソナライゼーションを実現する新しいスキンケアシステム「Optune(オプチューン)」を開発しました。 「Optune」は、スマートフォン(iPhone)にダウンロードした専用のアプリケーションソフト(以下アプリ)による肌測定データと、収集したさまざまな環境データをベースに、独自のアルゴリズムで、一人ひとり、その時どきの肌環境に合わせたケアを専用マシンが提供する新発想のIoTスキンケアシステムです。 2018年春にβ版のテスト販売を開始し、その後、さらなる改良・開発を進めた上で早期の本格導入を目指します。 自分の肌に最適なものを使いたいというお客さまのニーズに応えるために、資生堂は「Optune」を通じて「パーソナライゼーション」の可能性を追求していきます。 |
4139:
匿名さん
[2017-11-27 20:46:51]
他人のレスを勝手に書き換えないで、論文などでの客観的な事実を記述ましょうね。
今までの議論で分かったことは、 ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 です。 |
4140:
匿名さん
[2017-11-27 20:48:20]
はい、冬の快適性ですよ。
室温23~24℃が快適です。 |
4141:
匿名さん
[2017-11-27 20:53:26]
加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?
|
4142:
匿名
[2017-11-27 20:56:51]
|
4143:
匿名さん
[2017-11-27 21:11:07]
|
4144:
匿名さん
[2017-11-27 21:11:08]
別に、加湿器使ってなくても、快適な生活を満喫して、さらにワクチンによりインフルにもかからず、肌や目も乾燥感じずに健康だから、不都合はないよ。
加湿妄想信者の目を覚ましたいのです。 メーカーに騙されていますよ。 |
4145:
匿名さん
[2017-11-27 21:12:07]
加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?
|
4146:
匿名さん
[2017-11-27 21:13:14]
冬の快適性を考えましょうね。
室温23~24℃が快適です。 |
4147:
匿名
[2017-11-27 21:31:54]
根本的に間違えてるよ。
湿度を一から勉強したほうがいいね。 快適さっていうのは、温度調整ではなく湿度でかわるんだよ。 真夏日の東京と同温度の北海道どっちが快適なのよ?(笑) 同温度で、カラッとした暑さと、ジメッとした暑さではどっちが快適よ?(笑) 湿度を上げたり下げたりすることで、体感温度は上がったり下がったりするんだわ。 加湿器をどうしても否定したいんだろうけど、論破されてるし、これ以上無駄な足掻きはよしな。 |
4148:
検討者さん
[2017-11-27 21:32:12]
北海道なんですが、余剰買い取りで、北海道電力だと10キロ以上はダメらしいのですが、営業に12.3か12.8
キロまでのせれますと言われました。 9.8キロをのせるつもりだったのですが… なぜ10キロ以上のせれるのか聞いたところ、パワコンの用量が9.8だと少し余力があるので12.8位までのせても大丈夫と言われました。 これはもしかしてパネルの性能が悪いから10キロ発電するためには12.8のせなければならないからこうなるのでしょうか? パワコンの用量とか言われても全くピンとこないのでどなたか詳しい方教えていただけませんか。 |
4149:
通りがかりさん
[2017-11-28 05:58:03]
>>4144 匿名さん
予防接種をしたからインフルエンザにかからないのではなく、かかりにくくなり、かかっても重症化しにくいってのが正しいけどな。あと、早くにうつと3月あたりに感染する可能性あるからね。 で、加湿をする事でそのリスクが僅かでも低くなる。いつ加湿すんの?今でしょ? まぁ結局は、感覚ってのを連呼してるなら、必ずしも表のようにならないんじゃないの?人が快適って思うのは人それぞれ違う。うちは24度、湿度46~53%、薄~い長袖を着る位が快適だけどね。 もう湿度云々の話、クドイ。 |
4150:
匿名さん
[2017-11-28 06:22:07]
>4147
>真夏日の東京と同温度の北海道どっちが快適なのよ? >同温度で、カラッとした暑さと、ジメッとした暑さではどっちが快適よ? はい、ISO基準の夏の快適性だよ。 もう少し世間の常識を勉強しましょうね。 |
4151:
匿名さん
[2017-11-28 06:27:01]
|
4152:
匿名さん
[2017-11-28 06:32:21]
>4147
>体感温度は上がったり下がったりするんだわ。 体感温度? とても昔の考えを持ち出してきたね。 体感温度は、もはや時代遅れだよ。 現代は、ISO基準のPPDで快適性を評価する時代なのです。 体感温度が頭にあるから、湿度が快適と勘違いしているのだね。 ISO基準では、体感温度がもう廃れてしまっているのですよ。 |
4153:
匿名さん
[2017-11-28 06:33:59]
>4147
自分の時代遅れさ加減に、気が付こうね。 |
4154:
匿名さん
[2017-11-28 06:48:34]
全然、分かってない、温度と湿度のPPD表が有るのは湿度により不満足率が変わるから。
変わらないなら温度と湿度のPPD表は意味をなさない。 |
4155:
匿名さん
[2017-11-28 06:54:37]
|
4156:
匿名さん
[2017-11-28 07:04:38]
人が感じる体感温度は別に廃れていない。
科学的にも何ら問題ない。 空気温度、放射温度、風速、湿度より求めている。 PPDのPMV計算は上記条件に代謝量と着衣量を加えて計算してる。 |
4157:
匿名さん
[2017-11-28 07:04:55]
|
4158:
匿名さん
[2017-11-28 07:14:27]
>4156
>体感温度は別に廃れていない。 体感温度の原式は、ミスナール (Missenard, 1937)が提案したもので、温度に湿度の効果を加えた式です。 ただ、これは低温の場合、湿度が体感温度に与える影響は高温の場合ほど大きくないため、この式の適用範囲は、温暖な温度に限られるものでした。 これを基に発展したものの最終形が、現在のISO基準のPPDです。 |
4159:
匿名さん
[2017-11-28 07:22:48]
|
4160:
匿名さん
[2017-11-28 07:39:43]
>4158
PPDは単なる予測不満足率、無知だね(笑) |
4161:
匿名さん
[2017-11-28 07:45:36]
>4157
だから夏、冬は無関係で着衣量で決まる。 レスキューシートでも分かるように厳密には衣類の透湿性等も関係する。 代謝量、着衣量で快適温度は大きく変わる。 代謝量は個人差が大きい。 指標は単なる参考、快適さは個人の感覚。 |
4162:
名無しさん
[2017-11-28 07:46:38]
そんな加湿の専門知識はいらないので
どなたか太陽光発電について教えてください。 |
4163:
匿名
[2017-11-28 07:49:18]
|
4164:
匿名
[2017-11-28 07:59:14]
そしたら、みんなの共通認識として
①一条工務店の家で快適に生活するためには、加湿器が必要だということ ②インフルエンザは、ワクチンの接種及び加湿器の要否に関わらず、感染する可能性があること ③鼻孔粘膜の乾燥を防ぐためには、マスクをするか加湿器を使用すること ④目の粘膜や唇の乾燥を防ぐためには、目薬、リップ、更に加湿器を使用すること ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、目の粘膜や皮膚が乾燥に対し鈍感になっているので、加湿器で補うこと ⑥加湿器が売りきれる前に、電気屋にダッシュ! でいいね! |
4165:
匿名さん
[2017-11-28 08:10:54]
>4161
>代謝量は個人差が大きい。 普通の人では、「個人差が大きい」という根拠がないよ。 以下のように、代謝量の差は、そんなに大きくないよ。 ■日本人の基礎代謝基準値〔kcal/ (m2・h)〕(空気調和・衛生工学便覧) 10 歳 男子46.2、女子44.1 20 ~ 29 歳 男子37.5、女子34.3 30 ~ 39 歳 男子36.5、女子33.2 40 ~ 49 歳 男子35.6、女子32.5 50 ~ 59 歳 男子34.8、女子32.0 |
4166:
匿名さん
[2017-11-28 08:42:16]
快適さなどの住み心地は、その家に住む個人や家族の問題。
基準値やら標準やらは、必ずしも特定個人に当てはまるものではない。 例えば加湿器にしても、必要な人と必要の無い人がいる。 勉強も結構だけど、そろそろ気が付いてね。 君の論だと画一的な国民住宅(笑)で、全てが満足できることになる。 |
4167:
匿名さん
[2017-11-28 08:52:22]
>4165
普通の人とは? 誤魔化そうと必死だね。 〔kcal/ (m2・h)〕は何を意味してるのかな? 男女では体格差が有る。 デブも痩せも、チビもノッポもいる個人差は大きい。 深部体温は1℃以上変わったら大変、僅かな差ではない。 |
4168:
匿名さん
[2017-11-28 08:57:07]
ここに性別、年齢別の平均や分散が乗っているからちゃんと読もうな。
http://darch.isl.or.jp/dspace/bitstream/11039/2232/1/600017_3.pdf 70歳以上女性の-2σ(下位5%)と20代男性の+2σ(上位5%)では基礎代謝量が2倍以上違う。 |
4169:
匿名
[2017-11-28 10:18:06]
一条工務店で建てて10年以上経つ方っていらっしゃいますか?? 断熱性気密性で新築時と比べてどうですか?
リアルな声を教えてください。トリプル防犯ガラスも気になります! |
4170:
匿名さん
[2017-11-28 12:25:12]
|
4171:
匿名さん
[2017-11-28 12:29:56]
|
4172:
匿名さん
[2017-11-28 12:36:21]
|
4173:
匿名さん
[2017-11-28 12:36:31]
>>4170
それすら理解できない奴が大口叩くからボコボコにされるんだろ。 個人差があるって話何だから、例として若い人で上位5%の人と年寄りで下位5%の人の代謝量を比べてるんだよ。 もし個人差がないなら、この条件でも差がないはずだろ。 |
4174:
匿名さん
[2017-11-28 12:47:29]
>4173
>例として若い人で上位5%の人と年寄りで下位5%の人の代謝量を比べてる なぜ、上位と下位で比べる必要があるの? 最初から、ほとんどない確率レベルで、比べる意味を述べてね。 ほとんどない確率レベル=ありえない=個人差があるとは言えない。 統計解析の知識がない、素人さんですね。 |
4175:
匿名さん
[2017-11-28 12:51:16]
|
4176:
匿名さん
[2017-11-28 12:53:02]
>4173
>もし個人差がないなら、この条件でも差がないはずだろ。 あなたは、「個人差がない」ではなく、「個人差が大きい」と言っているのですよ。 2倍大きいという代謝量は、表の20歳以上のデータから、読み取れないよ。 |
4177:
通りがかりさん
[2017-11-28 12:54:51]
どっか他所の板にいけよ
加湿と統計の議論したいなら。 |
4178:
匿名さん
[2017-11-28 12:54:56]
|
4179:
匿名さん
[2017-11-28 12:55:18]
|
4180:
匿名さん
[2017-11-28 12:56:57]
>4175
>±1σで比べても、2倍近い差があるのに、個人差がないとかありえんわ。 なぜ、「±1σで比べても」と1σで比べるのでしょうか? ばらつきσの±を取った意味は何ですか? どのような意味があるのですか? それは標準的なのですか? 単に、「基礎代謝量が2倍以上」を作っただけだよね。 あまりに浅知恵で、浅はかすぎますよ。 |
4181:
匿名さん
[2017-11-28 12:58:46]
こいつは分散が載ってない統計データを持ってきて、
大きな差がないみたいなことを言う恥ずかしい人間にはなりたくないなw |
4182:
匿名さん
[2017-11-28 13:05:11]
|
4183:
匿名さん
[2017-11-28 13:11:36]
>4181
>分散が載ってない統計データを持ってきて >±1σで比べても、2倍近い差があるのに、個人差がないとかありえんわ。 分散のプラスマイナスで比べる意味は何ですか? ばらつきσの±を取った意味は何ですか? どのような意味があるのですか? それは標準的なのですか? 単に、「基礎代謝量が2倍以上」を作っただけだよね。 あまりに浅知恵で、浅はかすぎますよ。 |
4184:
匿名さん
[2017-11-28 13:21:26]
>4182
>用途によって2σや3σ、物によっては6σも使われる。 統計解析の常識がない、素人さんは面白いことを言うね。 ±6σは、外れる確率が10億分の2になるよ。 「物によっては6σも使われる。 」という、「物」とは何ですか? 一般的には、普通、±3σ=6σのことを意味しているのですよ。 にわか勉強の素人さんは面白いね。 |
4185:
匿名さん
[2017-11-28 13:24:31]
>4181
で、あんたは何のデータを根拠に個人差がないと判断したの? |
4186:
匿名さん
[2017-11-28 13:29:46]
モトローラのシックスシグマは±4.5σ相当だぞ
|
4187:
名無しさん
[2017-11-28 13:31:16]
なんか代謝とか数式とか出してきて
頭いいアピール俺間違ってないアピールすごいけど 純粋に一条の評判を聞きたいんだけど。 日本語わかる? チャイニーズかあんたら。 |
4188:
匿名さん
[2017-11-28 13:36:27]
|
4189:
匿名さん
[2017-11-28 14:44:14]
ここは無知な人間ばかりだな。
シックスシグマはバラツキの幅としては±6σだよ。 ただし、そのうち±1.5σは時間軸(ロット間ばらつき)に割り当てられるから、確率的には±4.5σ相当。 で、個人差がないと結論付けた根拠はまだ? |
4190:
管理担当
[2017-11-28 18:22:17]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
4191:
匿名さん
[2017-11-28 20:28:20]
|
4192:
匿名さん
[2017-11-28 21:01:03]
|
4193:
匿名さん
[2017-11-28 21:03:24]
ホワイトウッドは、乾燥すると割れやすいからね。
|
4194:
匿名さん
[2017-11-28 21:20:25]
乾燥していると肌がカサカサするし、喉が痛くなる。
一条とは無関係で冬は加湿した方が快適。 |
4195:
匿名
[2017-11-28 21:49:46]
|
4196:
名無しさん
[2017-11-28 22:12:13]
やっと一条の話に戻った!!!
一条で建てられたみなさん 太陽光のせてますか? |
4197:
匿名さん
[2017-11-28 23:43:38]
一条で契約した皆さん、直営で契約しましたか?
|
4198:
匿名さん
[2017-11-29 03:55:20]
直営かFCかは地域によるから選べないのでは?
うちは神奈川なので直営ですね。 |
4199:
匿名さん
[2017-11-29 08:28:56]
快適性は、温度管理が重要だよね。
|
4200:
匿名さん
[2017-11-29 08:30:44]
|
4201:
匿名さん
[2017-11-29 08:52:26]
|
4202:
匿名さん
[2017-11-29 09:49:45]
|
4203:
匿名さん
[2017-11-29 09:57:19]
なぜ加湿する事にこんなに否定的なの?
加湿すれば喉も痛くならないよ。 少なくとも一条の家ならLDKに大型加湿器を置いて常時動かせば、それで全館が快適な湿度になる。 |
4204:
匿名さん
[2017-11-29 10:07:56]
さらぽかのデシカント式換気装置を目の敵にしてるからですね。
湿度制御を簡単にされると困るのでしょうね。 |
4205:
名無しさん
[2017-11-29 14:35:24]
また加湿の話?
加湿のことしか話せないのかここの奴らは。 家中、ニベア塗りたくっとけ |
4206:
匿名さん
[2017-11-29 17:56:42]
雨漏りの話から話題を逸らしたいんでしょ
原因は台風の豪雨という事らしいけど一条の家だけこんなに雨漏りするというのも不自然 構造的に雨漏りしやすいのかな |
4207:
匿名
[2017-11-29 18:28:58]
|
4208:
削除依頼
[2017-11-29 18:56:48]
|
4209:
匿名さん
[2017-11-29 19:47:14]
>4207
>断熱性だとか気密性の話が聞きたい。 住宅は断熱性や気密性だけで決まるわけではないからね。 選択肢には、外観がかなり重要だし。 車を選ぶのに、エンジンパワーだけで選ばないのと同じですよ。 個人的な価値観はそれぞれなのです。 |
4210:
匿名さん
[2017-11-29 19:51:26]
|
4211:
匿名
[2017-11-29 20:51:15]
|
4212:
削除依頼
[2017-11-29 20:57:15]
>>4211 匿名さん
お世辞にも外観がいいとは思えない。 タイルの目地が縦に一直線になっている部分は目立って変?あと陸屋根が多いけど、あれもどうかと思う。 一条は性能で売れているだけでしょ。性能のために外観は犠牲にするかんじ。 |
4213:
匿名さん
[2017-11-29 21:08:00]
|
4214:
匿名さん
[2017-11-29 21:38:31]
|
4215:
通りがかりさん
[2017-11-29 21:56:01]
>>4214 匿名さん
気密なんぞ、一条より優秀なハウスメーカーや工務店はいくらでもある。 一条のすげーな、やり過ぎだろって思うのは断熱材190mmだけ。他はそーでもない。 しかし、確かにQ値やUa値が優秀であっても、第1換気で交換がある以上(どうしようもない熱損失)、無暖房で生活することは第4地域以上(場所による)でも無理かもしれない。ここは第四地域以上の施主から情報公開してくれ。そこで家を暖める手段が床暖房というだけ。そんな訳で、第三地域の一条工務店が公表してる(その展示場が)光熱費をのせておく。何かの参考にしてくれ。 |
4216:
匿名さん
[2017-11-29 22:53:47]
|
4217:
匿名さん
[2017-11-29 23:02:16]
>>4215 通りがかりさん
一条より気密性がいいハウスメーカーってどこ? 気密性のいい工務店があるのは百も承知。ただ、自分の建てたい場所が施工地域に入っていないとか、工務店の良し悪しがわからないから、一条を選ぶんでしょ。 一条なら本島はほぼ全ての地域に建築可能だし、大手ハウスメーカーという安心がある。 一条施主の有名ブロガーのサスケ(筑波在住)も光熱費公開しているけど、真冬でも2万超えることはないみたいだよ。 写真の一部を意図的に見えないようにしているね。見られれるとキミに不都合なことがのっているのかな? |
4218:
通りがかりさん
[2017-11-29 23:02:25]
よくよくみると、グラフに誤りあるじゃんね。
グラフだけみると2万行ってないことになっとる。 まぁ、これは一条工務店が作ったもんだから 営業さんの頭の悪さがよく分かる。 いや、パッと見勘違いをさせようとしているのか? |
4219:
通りがかりさん
[2017-11-29 23:04:26]
|
4220:
検討中さん
[2017-11-29 23:05:15]
|
4221:
検討中さん
[2017-11-29 23:07:43]
|
>一条の家にも2度程体験宿泊しましたが、やはり乾燥は酷かったですね。
>一条もそれを認識しており、体験棟の全て部屋に加湿器が置いてありましたよ。
あれれ?
一条の家って、乾燥しないのですよね。
「加湿器が置いてありました」と言ってても、乾燥していたの?
ということは、乾燥していても満足したのですよね。