一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
4001:
匿名さん
[2017-11-25 13:04:12]
|
4002:
匿名さん
[2017-11-25 13:34:48]
>>4000 検討板ユーザーさん
うちは、ローン無しで購入したからローン関係の諸費用は分からないけど、地盤補強して込み込み27〜2800万ぐらいだったと思う。 外構は、きりないから別でね。 で、もしオプションを沢山付けたら3000万ぐらいじゃない? |
4003:
検討板ユーザーさん
[2017-11-25 14:08:58]
|
4004:
匿名さん
[2017-11-25 14:11:19]
個人ブログ貼っていいのねここ。
築三年目で雨漏りしてる人のブログもありますよ。 https://ameblo.jp/okameshan/entry-12324864155.html 他には網戸が簡易なマジックテープで止めるものと知らなかった人のブログに、 http://ismalog.blog.jp/archives/26405570.html 指摘した施工ミス諸々を書いてる人のブログもあります。 https://ameblo.jp/tmk1030tmk/entry-10922145122.html あとよくあるのがハニカムシェードのトラブルですね。 一応ハンターダグラスのものをつけてるみたいですけど故障が多いとか。 |
4005:
検討中さん
[2017-11-25 14:57:31]
|
4006:
匿名さん
[2017-11-25 14:58:36]
>3997
君の多数とは何棟中、何棟ですか? |
4007:
匿名さん
[2017-11-25 15:10:44]
>3985
>理論上の快適と実際の快適は違うよ。 お頭大丈夫ですか? ISO基準のPPDは、大学の研究者が人間工学に基づいて実験で確認した確率統計値ですよ。 PPDが10%以内であれば、統計的に90%以上の方が満足する快適レベルになるのです。 それで満足できない方は、少ないけれど、いくらかいるというのが確率統計です。 表をよく見て判断しようね。 湿度制御は、ほぼ必要ないのです。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4008:
匿名さん
[2017-11-25 15:11:26]
一条は地域によっては、一条本社とGCの一条があることはみんなしってるよね。
GCで契約しちゃった人はいるかな? |
4009:
通りがかりさん
[2017-11-25 15:13:56]
>>4006 匿名さん
最初に言ったやつからききな。 そいつと俺は違うからな。 ブログからどんなに少なくても二軒以上はあるのだね。 雨漏りなんて高性能謳っているハウスメーカーとして1棟でも恥ずべき事例なんじゃないの? |
4010:
匿名さん
[2017-11-25 15:16:57]
|
|
4011:
匿名さん
[2017-11-25 15:26:32]
>4010
>湿度30%だと寝て起きたら喉が痛くなったりするけど、それでも快適って言えるのかな? 脳内で妄想してないで、実体験しようね。 公的な論文でも明らかにされているように、 「低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 」 のです。 ******* 4)湿度の許容値試験結果から、鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度を、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。 また、主観申告では全体的に環境が変わった直後にその変化に対して敏感に反応をしたが、その後は次第に馴化したことから、温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 ******* ということは、住宅内の低湿度環境に長い間いる場合には、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなったので、「その後は次第に馴化した」のですよ。 しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。 せっかく論文紹介したけど、意味ない論文でしたね。自分の妄想に気が付きましたか。 残念でした。 ■結論 ・低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ・温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 |
4012:
匿名
[2017-11-25 16:23:44]
|
4013:
匿名さん
[2017-11-25 16:42:05]
君の説では乾燥肌やドライアイ等は存在しないことになるね。冬の乾燥は更に無関係ってことかな。
|
4014:
匿名さん
[2017-11-25 16:42:30]
>4011
人の感覚は馴れが生じるのは当たり前。 騒音の聴覚、悪臭の嗅覚、味の味覚、痛み等。 馴れで無視すれば難聴、嗅覚の衰え、味覚音痴などの弊害が起こる。 人が安全に生きるための感覚だから危険。 湿度感覚を無視すれば乾燥肌、ドライアイ等が起こり不快になる。 論文の本質を理解出来ないのかな(笑) |
4015:
匿名
[2017-11-25 17:25:04]
|
4016:
匿名さん
[2017-11-25 18:45:29]
>>4011 匿名さん
あなたこそ、画面ばかり見てないで実体験したらどうですか。 私は毎週出張でビジネスホテルを利用していますけど、室温は快適ですが、乾燥が酷いのを体験していますよ。 一条の家にも2度程体験宿泊しましたが、やはり乾燥は酷かったですね。 一条もそれを認識しており、体験棟の全て部屋に加湿器が置いてありましたよ。 |
4017:
匿名
[2017-11-25 19:13:18]
|
4018:
匿名さん
[2017-11-25 20:01:33]
|
4019:
匿名さん
[2017-11-25 20:02:04]
脳内で妄想してないで、実体験しようね。
公的な論文でも明らかにされているように、 「低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 」 のです。 ******* 4)湿度の許容値試験結果から、鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度を、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。 また、主観申告では全体的に環境が変わった直後にその変化に対して敏感に反応をしたが、その後は次第に馴化したことから、温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 ******* ということは、住宅内の低湿度環境に長い間いる場合には、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなったので、「その後は次第に馴化した」のですよ。 しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。 せっかく論文紹介したけど、意味ない論文でしたね。自分の妄想に気が付きましたか。 残念でした。 ■結論 ・低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ・温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 |
4020:
匿名さん
[2017-11-25 20:05:15]
快適温度は、23~24℃で、住宅内をほぼ一定にできる条件が重要なのです。
表をよく見て判断しようね。 湿度制御は、ほぼ必要ないのです。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4022:
匿名さん
[2017-11-25 20:16:15]
>4016
>一条の家にも2度程体験宿泊しましたが、やはり乾燥は酷かったですね。 >一条もそれを認識しており、体験棟の全て部屋に加湿器が置いてありましたよ。 あれれ? 一条の家って、乾燥しないのですよね。 「加湿器が置いてありました」と言ってても、乾燥していたの? ということは、乾燥していても満足したのですよね。 |
4023:
匿名さん
[2017-11-25 20:17:54]
一条の家は、快適住宅の考え方が、矛盾だらけだな
|
4024:
匿名さん
[2017-11-25 20:20:50]
エアコンの風や湿度の低い冬は目の乾燥の要因になるのだけど、ここには珍説が跋扈しているな。
http://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=menokansou これが一般的な考え方。 |
4025:
匿名
[2017-11-25 20:50:39]
まずは、一条工務店をきちんと知ろう!!
株式会社一条工務店(いちじょうこうむてん、英:ICHIJO CO.,LTD.)は、東京都江東区に本社、静岡県浜松市西区に浜松本社を置く大手ハウスメーカー。拠点数は沖縄を除く全国360ヶ所、工場は11ヶ所。2015年度の戸建販売戸数業界第2位 (日本プレハブ新聞調査)。 株式会社一条工務店 ICHIJO CO.,LTD. 種類 株式会社 略称 一条 本社所在地 日本の旗 日本 〒135-0042(本社) 〒432-8006(浜松本社) 東京都江東区木場五丁目10番10号(本社) 静岡県浜松市西区大久保町1227番地6(浜松本社) 設立 1978年9月 業種 建設業 法人番号 4010601022396 事業内容 住宅、建築 代表者 岩田直樹(代表取締役社長) 資本金 5億7460万円 売上高 2,807億円 (2013年3月期) 従業員数 約4100名 決算期 3月31日 外部リンク http://ichijo.jp/ テンプレートを表示 概要 編集 木造軸組工法や2×6工法による建築を得意とし、自社オリジナルの標準仕様設備やソロモンマホガニーの無垢など天然木材質をふんだんに用いた内装が特徴。設立当初より、「地震に強い家づくり」をモットーとしていたため、東京大学との各種実大建物実験など産学協同にて住宅の耐震性、耐久性について早くから追求してきた。 免震住宅を他社に先駆けて導入し、戸数実績4100棟あり、日本No.1(2013年4月現在)。同社の技術である「一条ハイブリッド免震構法」は(株)ブリヂストンとの共同開発による。「広告より実物を見る方がその良さがわかる」という理念に基づき、テレビや新聞の広告をあまり行わず、住宅展示場での宣伝に力を入れている。これは大手ハウスメーカーでは珍しいと言える。近年は、業界トップクラスの高気密・高断熱仕様の「夢の家」「i-cube」「i-smart」の販売・普及に努めており、「環境大臣表彰」、「省エネ大賞」、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2007」などの環境・省エネに関する賞も数多く受賞している。 さらに、2010年(平成22年)より、オリジナル太陽光発電システム「夢発電システム」の販売を開始。建築時の搭載費用のかからない独自の「発電払いシステム」(初期費用0円、太陽光での発電返済、返済後は発電量のすべてが使える)を採用。一層の住宅の省エネ性、環境貢献性の向上を図る。このシステムは、2011年(平成23年)のグッドデザイン賞で、全業界初となる「ビジネスモデル・デザイン」部門を受賞している。2012年6月に、浜松市の沿岸部約17.5キロに津波対策の[防潮堤]を整備するための建設資金300億円を静岡県に寄付することを発表した[1][2]。初年度に100億、工事の進展に合わせて残りの200億を寄付する予定。 企業スローガンは「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」。また、住宅性能を追求した家づくりに取り組んでいることから、企業メッセージを「家は、性能。」としている。 略歴 編集 1978年(昭和53年)9月 – 設立 1989年(平成元年)4月 – 一条U.S.A(米・オレゴン州)設立 1995年(平成7年)8月 – 本社を東京に移転 1996年(平成8年)4月 – センタービル(現浜松本社)完成 2002年(平成14年)6月 – 日本免震構造協会技術賞 受賞 2004年(平成16年)6月 – 日本建築協会賞 受賞 2005年(平成17年)11月 – 地球温暖化防止活動 環境大臣表彰 受賞 2006年(平成18年)1月 – 省エネ大賞(省エネルギーセンター会長賞)受賞 2006年(平成18年)1月 – 木づかい運動顕彰 農林水産大臣感謝状 授与 2008年(平成20年)4月 – 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞 受賞 2008年(平成20年)10月 – 「夢の家_全館床暖房」 グッドデザイン賞 受賞 2010年(平成22年)6月 – 日本免震構造協会普及賞 受賞 2010年(平成22年)10月 – 「一条ハイブリッド免震」 グッドデザイン賞 受賞 2011年(平成23年)4月 – 「エコ・ファースト企業」に認定 2011年(平成23年)10月 – 「夢発電システム」 グッドデザイン賞 受賞 2012年(平成24年)5月 – 浜松本社を移転 2012年(平成24年)6月 – 静岡県の防潮堤事業に300億円の寄付を発表 2012年(平成24年)7月 – 「夢の家_全館床暖房」 キッズデザイン賞 受賞 2012年(平成24年)10月 – 「zHome」 グッドデザイン賞 受賞 2012年(平成24年)10月 – 環境メッセージEXPO オルタナ賞 受賞 2012年(平成24年)11月 – 「夢発電システム」 エコプロダクツ大賞 国土交通大臣賞 受賞 2013年(平成25年)4月 – 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞 受賞 主な受賞歴 編集 2013年 第1回ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー大賞 受賞 2012年 夢発電システム「エコプロダクツ大賞」国土交通大臣賞 受賞 2011年 夢発電システム「グッドデザイン賞」受賞 2010年 一条ハイブリッド免震構法「グッドデザイン賞」受賞 2010年 「日本免震構造協会」普及賞受賞 2008年 全館床暖房「グッドデザイン賞」受賞 2007年 「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック」大賞受賞 2006年 「木づかい運動」顕彰 で「農林水産大臣感謝状」授与。 2005年 「省エネ大賞・省エネルギーセンター会長賞」受賞 2005年 「環境大臣表賞」受賞 2004年 住宅メーカー初「日本建築協会賞」を受賞。 2002年 「日本免震構造協会技術賞【特別賞】」受賞 ネットワーク 編集 本社:東京都江東区木場5-10-10 浜松本社:静岡県浜松市西区大久保町1227-6 拠点数:410ヶ所 工場:11ヶ所 一条工務店グループ 編集 株式会社一条工務店仙台(岩手県奥州市):岩手県・宮城県 旧仙台藩領内(岩手県南部と宮城県)を営業地域とする。仙台も参照。 株式会社一条工務店宮城(宮城県仙台市若林区):宮城県 株式会社一条工務店群馬(群馬県前橋市):群馬県 株式会社一条工務店千葉(千葉県袖ケ浦市):千葉県 株式会社タカノホーム事業部タカノ一条ホーム(通称:タカノ一条ホーム、富山県富山市):富山県・石川県 下津井電鉄株式会社住宅事業部(通称:一条工務店下電、岡山県岡山市):岡山県南部 株式会社一条工務店広島(広島県福山市):広島県 株式会社一条工務店山陰(鳥取県鳥取市):鳥取県・島根県東部・岡山県北部 株式会社一条工務店熊本(熊本県熊本市):熊本県 |
4026:
匿名さん
[2017-11-25 21:27:12]
|
4027:
匿名さん
[2017-11-25 21:28:15]
快適温度は、23~24℃で、住宅内をほぼ一定にできる条件が重要なのです。
表をよく見て判断しようね。 湿度制御は、ほぼ必要ないのです。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4028:
匿名さん
[2017-11-25 21:29:43]
脳内で妄想してないで、実体験しようね。
公的な論文でも明らかにされているように、 「低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 」 のです。 ******* 4)湿度の許容値試験結果から、鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度を、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。 また、主観申告では全体的に環境が変わった直後にその変化に対して敏感に反応をしたが、その後は次第に馴化したことから、温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 ******* ということは、住宅内の低湿度環境に長い間いる場合には、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなったので、「その後は次第に馴化した」のですよ。 しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。 自分の妄想に気が付きましょうね。 湿度信者さん、残念でした。 ■結論 ・低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ・温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 |
4029:
匿名さん
[2017-11-25 21:34:50]
>4025
>自社オリジナルの標準仕様設備やソロモンマホガニーの無垢など天然木材質をふんだんに用いた内装が特徴。 あれ、「ソロモンマホガニーの無垢」は、ツキ板の表面に張ってるだけだよね。 無垢とは言えないよね。 床材の無垢をイメージさせる曖昧な営業戦略用語ですね。 |
4030:
匿名さん
[2017-11-25 21:38:10]
一条の施主は、残念だけど素人が多いね。
|
4031:
匿名さん
[2017-11-25 21:50:04]
|
4032:
匿名さん
[2017-11-25 21:52:55]
>4026 結局、根拠が怪しいCMのHPしかないってことね。
http://www.nichigan.or.jp/public/disease/hoka_dryeye.jsp 4)乾燥した環境 冬の乾燥した季節でドライアイが悪化する人は数多くみられます。また、エアコンの吹き出し口に当たるところなどでも症状が悪化します。 日本眼科学会。エアコンの風も湿度の低下も、ドライアイの要因なのは医学的に常識です。 |
4033:
匿名さん
[2017-11-25 21:57:09]
エアコン使っても乾燥してるよ。
|
4034:
匿名さん
[2017-11-25 22:01:41]
>4032
>冬の乾燥した季節でドライアイが悪化する人は数多くみられます。 ドライアイの原因になるのは、11個の多数の原因があるよね。 乾燥は、その内の一つになっているだけだよね。 しかも、湿度範囲の記述がないよね。 公的な論文によれば、 「眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。 」 という記述があるのですから、そんなに湿度を気にする必要がないのですよ。 しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。 自分の妄想に気が付きましょうね。 |
4035:
匿名さん
[2017-11-25 22:02:43]
|
4036:
匿名さん
[2017-11-25 22:17:57]
屁理屈を捏ねてないで、ドライアイの原因は近所の眼科医にでも聞けばいい。冬場の乾燥や風に当たることは間違いなく原因の一つだよ。もちろんエアコンの風に当たるのも。当たり前の常識を否定したいのなら、日本眼科学会に抗議したらどうかね。
|
4037:
匿名
[2017-11-25 22:25:58]
|
4038:
匿名さん
[2017-11-25 23:24:59]
|
4039:
匿名さん
[2017-11-25 23:27:17]
|
4040:
匿名さん
[2017-11-25 23:49:30]
最近の家で暖房付けて乾燥しない家ってあるの?
どこのハウスメーカー? |
4041:
匿名さん
[2017-11-26 00:28:12]
湿度管理付き全館空調ならあるでしょ
|
4042:
匿名さん
[2017-11-26 00:33:52]
そもそも加湿機能付きエアコン使えばいいじゃん
床暖いらんよ |
4043:
匿名さん
[2017-11-26 00:41:46]
エアコンの加湿機能ってうるさら7のやつだよね?
あれは水を取り出すのにヒーポン使ってないから効率が相当悪い。 加湿は加湿器を使うか、デシカホームエア(一条だとさらぽか)がいいよ。 |
4044:
匿名さん
[2017-11-26 06:24:50]
乾燥なんて、暖房使えばどこもしてるだろ(笑)
ここのスレ、レベル低いな。 |
4045:
匿名さん
[2017-11-26 07:03:19]
まだ石油(ガス)ファンヒーターの低気密住宅が多いから乾燥しない。
|
4046:
匿名さん
[2017-11-26 10:36:04]
|
4047:
匿名さん
[2017-11-26 10:38:34]
湿度調節は不要ですね。
快適温度は、23~24℃で、住宅内をほぼ一定にできる条件が重要なのです。 表をよく見て判断しようね。 湿度制御は、ほぼ必要ないのです。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4048:
匿名さん
[2017-11-26 10:49:45]
|
4049:
匿名さん
[2017-11-26 10:54:32]
>4048
床暖が不要になる? |
4050:
匿名さん
[2017-11-26 10:59:13]
あったかハイムの出番ですね。
|
4051:
匿名さん
[2017-11-26 11:30:27]
|
4052:
匿名さん
[2017-11-26 12:30:35]
加湿器は結露問題がね
|
4053:
匿名さん
[2017-11-26 13:54:04]
加湿器は水の補給が、1日2回。
手間がかかる。 加湿器のフィルター掃除も面倒だよな。 |
4054:
匿名さん
[2017-11-26 14:01:02]
>4051
>気流が乱れるから部屋に何も置けないね。 エアコン設置した壁の下部だけを空けておけばいいのです。 垂直気流を直接床まで届かせればいいのです。 従来品に比べたら、圧倒的に暖気が床を滑っていくようになり、とても床が暖かで気持ちいいですよ。 |
4055:
匿名さん
[2017-11-26 15:22:44]
|
4056:
匿名さん
[2017-11-26 16:13:11]
>4055
>煙を床に這わせるのはトリックです。 >暖かい空気が上昇するのは物理的現象です。 妄想が好きだね。 「暖かい空気が上昇するのは物理的現象」というは、知識の浅い近視眼的だね。 暖気空気上昇とエアコン吹出し風の気流速度との強弱関係で、床に這うか否かが決まることは、物理的現象だよね。 貴方の言うトリックを皆さんに明らかにしましょうね。 すなわち、「暖かい空気の上昇速度」を計算で出して、「煙を床に這わせるのはトリック」であることを証明してご覧。 |
4057:
匿名さん
[2017-11-26 16:16:47]
くだらん話ばっかw
|
4058:
名無しさん
[2017-11-26 16:20:01]
話変わりますが、一条工務店で建てられた方
住宅ローンはネット銀行?それとも提携銀行? 変動か固定か迷ってます。 どなたか詳しい方がいれば教えてください。 |
4059:
匿名さん
[2017-11-26 16:22:19]
住宅内の快適性には、湿度調節は不要なのですね。
室内温度を、23~24℃の狭い範囲で、住宅内をほぼ一定にできれば、すべての部屋が快適にできるのですね。 この表をよくできていますね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg 湿度制御は、ほぼ必要ないのですね。 |
4060:
匿名
[2017-11-26 16:46:59]
|
4061:
匿名
[2017-11-26 16:57:48]
一条の工場見学に行ったけど、床暖の構造が凄かった。
通常の床暖だと、フローリングが乾いて隙間ができるんだけど、一条のはできなかった。床暖だけは素晴らしいと思う。 ただ、デザインと間取りがしょぼいから一条やめたけど、床暖だけは取り入れたいね! 本州は知らないけど、北海道の場合、エアコンはナンセンスだよ。 ただでさえ冬季は乾燥するのに床暖と一種換気でダブル乾燥するから、加湿器を置かなければならない。 |
4062:
通りがかりさん
[2017-11-26 17:18:16]
気密性断熱性は良いんだけどなぁ〜。
一条は内装が古くさいのがどうしても我慢出来なかった。 広告費とか省いて、内装の高級感アップにお金かければいいのに。アイスマートの方がマシだけど、近くで見ると安っぽい。 色が選べても数が少ない。 |
4063:
匿名さん
[2017-11-26 17:28:21]
|
4064:
匿名さん
[2017-11-26 17:42:50]
|
4065:
匿名さん
[2017-11-26 17:44:23]
|
4066:
匿名さん
[2017-11-26 18:27:06]
>床暖と一種換気でダブル乾燥するから
無茶苦茶だなw 床暖でもエアコンでも同じ温度にすれば同じだけ乾燥する。 全熱交換の一種換気は屋内の湿度が保たれるから三種換気と比べると圧倒的に乾燥しない。 |
4067:
匿名さん
[2017-11-26 18:37:59]
|
4068:
匿名
[2017-11-26 18:48:16]
|
4069:
匿名
[2017-11-26 18:49:44]
|
4070:
匿名さん
[2017-11-26 18:56:50]
>>4068
他社でも一条でも同じ。 うちは室温23〜24℃の環境で1日5リットル程度の加湿で湿度を50%に維持できている。 無知な施主がこの状態が乾燥すると勘違いしているが、実際はこれでも三種換気と比べると圧倒的に加湿量は少ない。 |
4071:
匿名
[2017-11-26 19:03:47]
|
4072:
匿名さん
[2017-11-26 19:34:57]
|
4073:
匿名さん
[2017-11-26 19:55:10]
|
4074:
匿名さん
[2017-11-26 20:10:07]
>4066
>全熱交換の一種換気は屋内の湿度が保たれるから三種換気と比べると圧倒的に乾燥しない。 一条の採用している全熱型一種換気は、健康に悪い影響があるよな。 注意しようね。 ■全熱型に重大な欠点 給気に汚染空気が混入 ところが、第一種熱交換型には重大な問題があることがわかってきた。それも、換気という最も基本となる機能面についての問題だ。 結論から言うと、それは換気によって捨てたはずの汚染空気に含まれる汚染物質が、新鮮給気に混じって再び室内に供給されてしまう“混入”の問題だ。これは全熱交換型と呼ばれるタイプのほとんどが抱える重大な欠点だ。 なぜこんなことが起きるかを説明するには、多少、熱交換器の仕組みを知る必要がある。 熱交換器には顕熱タイプと全熱タイプがある。顕熱タイプは温度だけを熱交換するもので、輸入品のほとんどがこのタイプ。一方、全熱タイプは熱のほかに水蒸気(それが持っている潜熱)までも新鮮空気に受け渡すもので、エネルギー交換効率は顕熱型より優れており、国産の住宅用熱交換器の多くがこのタイプだ。 ■汚染物質の5割も? 本当の問題は、ほとんどの全熱タイプで発生する熱交換器内での汚染空気と新鮮空気の“混合”だ。 顕熱タイプは車のラジエータのような金属、または樹脂のフィンを使い、そのフィンを介して熱を汚染空気から新鮮外気に伝えるもので、リークは多少あるものの、空気の混合はほとんどない仕組みになっている。 一方、全熱タイプは水蒸気なども受け渡すことができる紙状の熱交換素子を使っているため、水蒸気と同じかそれより小さい化学物質などは、水蒸気とともに紙の熱交換素子を通って新鮮空気に入り込んでしまう。そしてその混入率は熱交換率とほぼ同じと言われている。つまり汚染空気の五割程度が新鮮空気に混入してしまうのだ。 この問題は以前から非公式には指摘されていたが、公的にも明らかになったのは今回のシックハウス新法の具体的な基準制定の過程だといわれている。 熱交換換気を積極的に推奨すべきだとする意見と、推奨すべきではないとする意見に大きく分かれるなか、ホルムアルデヒドなどのVOC濃度がどれくらい低くなるかを測定。その結果があまりにも悪かったため原因調査を開始し、給気と排気の混入が主な原因とわかったという。 ■国交省も注意を促す この結果を踏まえ国土交通省は全熱交換器内部での汚染空気の混入について、同省などが編集した『木造住宅のシックハウス対策マニュアル』の中で問題点を指摘している。 |
4075:
匿名さん
[2017-11-26 20:11:38]
|
4076:
匿名さん
[2017-11-26 20:16:17]
勘違いしてますね。
別に湿度はどうでもいいのです。 加湿器を稼働させていても、湿度は快適性に関係ないので、湿度に関わらず快適なのです。 だから、加湿器を稼働させていれば、快適と勘違いしやすいのです。 住宅内の快適性には、湿度調節は不要なのですよ。 室内温度を、23~24℃の狭い範囲で、住宅内をほぼ一定にできれば、すべての部屋が快適にできるのです。 この表はよくできています。PPDを勉強しましょうね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg 湿度制御は、ほぼ必要ないのですね。 |
4077:
匿名さん
[2017-11-26 20:23:40]
|
4078:
匿名さん
[2017-11-26 20:24:49]
>4077
地方と現在湿度は? |
4079:
匿名
[2017-11-26 20:30:38]
|
4080:
匿名さん
[2017-11-26 20:34:56]
横浜で現在LDKは室温24.7℃、湿度52%
|
4081:
匿名さん
[2017-11-26 20:36:32]
|
4082:
匿名さん
[2017-11-26 20:36:47]
|
4083:
匿名
[2017-11-26 20:37:23]
|
4084:
匿名
[2017-11-26 20:40:08]
>>4080 匿名さん
横浜はどうかわかりませんが、こちら北海道なので、冬季は半端なく乾燥します。 だからより一層一条工務店の家の感想度合いが増すのでしょうね。 加湿器嫌いじゃないので、問題はないと思います。 |
4085:
匿名さん
[2017-11-26 20:44:38]
>4080
>室温24.7℃、湿度52% それだと、PPDが12%でちっとも快適ではないよ。 国際基準のISO基準も満足していませんね。 湿度45%、温度23℃がPPD=5%なので、ISO基準でもっとも快適なのです。 この表はよくできています。PPDを勉強しましょうね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4086:
匿名さん
[2017-11-26 20:46:15]
|
4087:
匿名さん
[2017-11-26 20:54:59]
なぜ加湿器を使用しなければならないのでしょうか?
お年寄りだから? 快適性では、不要なので、その他の要因は何なのでしょうか? |
4088:
匿名
[2017-11-26 20:59:37]
|
4089:
匿名さん
[2017-11-26 21:01:12]
|
4090:
匿名
[2017-11-26 21:08:54]
あなたはどこのオーナーさんですか?
|
4091:
匿名さん
[2017-11-26 21:10:07]
検討者さんです。
|
4092:
匿名さん
[2017-11-26 21:13:36]
暖房つけたら乾燥するけど、我慢出来るかって話。
ぐだらん話題引っ張るなよ。 別に加湿器使おうが、使わなくても、それぞれ自由だしいいんじゃないの?(笑) |
4093:
匿名さん
[2017-11-26 21:14:56]
スカスカの家じゃなければ、どこの家でも乾燥します。
|
4094:
匿名
[2017-11-26 21:22:16]
|
4095:
匿名さん
[2017-11-27 00:42:50]
|
4096:
匿名さん
[2017-11-27 07:34:06]
北海道等寒い地域ほど外気の絶対湿度は低いから室内は乾燥しやすい。
今年の札幌の1月平均気温は-3.9℃平均湿度70%、東京は5.8℃、53%。 室温20℃の室内では湿度15%(札幌)、22%(東京)になる。 |
4097:
匿名さん
[2017-11-27 07:42:00]
乾燥し過ぎると健康に害を及ぼすだけではない。
木材などが必要以上に乾燥収縮して割れる、壁紙が剥がれたり避けたりする。 住宅、家具などのためにも適湿が望ましい。 年中、適温、適湿を保てば構造体にストレスを与えず長持ちさせることになる。 |
4098:
匿名さん
[2017-11-27 08:05:38]
|
4099:
匿名さん
[2017-11-27 08:07:38]
|
4100:
匿名
[2017-11-27 08:12:55]
結論、冬期において、一条工務店に限らずすべての家には加湿器が必須である。
|
4101:
匿名さん
[2017-11-27 08:14:48]
>4097
>木材などが必要以上に乾燥収縮して割れる、壁紙が剥がれたり避けたりする。 そんな壊れやすい住宅に住んでるの? あり得ないことを、煽ってるね。 ただ、乾燥不測の木材などを使った場合、施工不良なら、あり得るかもしれないけど。 一条は、湿度の高いフィリピンで生産してるから、割れやすいのかな? |
4102:
匿名さん
[2017-11-27 08:16:40]
|
4103:
匿名さん
[2017-11-27 08:20:12]
そんな事より一番気にした方が良いのは太陽光発電の発電量だってば!
他社よりかなり少ないよ。 年間で同じ容量だと他社より売電が10万円以上少ない人大勢いるよ。 |
4104:
匿名
[2017-11-27 08:24:48]
>>4102 匿名さん
建った最初の一年は、冬期は木は割れるんだよ。 そんな常識的な事もわからないで論破したつもりですか? 恥ずかしいね。 まあそれがわからないってことは、コンテナにでも住んでるのでしょうかね。 |
4105:
匿名さん
[2017-11-27 08:29:19]
>4094
>加湿器不要論を押し付けたいだけ 何を目的に、加湿器を設置しているのか、明確にしたいのです。 今までの議論で分かったことは、 ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 です。 |
4106:
匿名さん
[2017-11-27 08:34:36]
>4104
>建った最初の一年は、冬期は木は割れるんだよ。 言葉を正確に使いましょうね。 一条の家は、湿度を維持しないと、「建った最初の一年は、冬期は木は割れる。」のですね。 ウチは、湿度を維持しなくても、割れていない。 この相違は、何でしょうか? |
4107:
匿名さん
[2017-11-27 08:36:39]
>④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。
この条件が乾燥し暖房も入る冬季は最も難しいので、加湿器は必要ということでOKかな。 |
4108:
匿名
[2017-11-27 08:39:11]
|
4109:
匿名
[2017-11-27 08:45:57]
|
4110:
匿名さん
[2017-11-27 08:50:52]
>4107
>加湿器は必要ということでOKかな。 正確な文章はちょっと違うね。 ④と⑤を合わせて、記述した方が良いでしょう。 湿度30%未満では、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐために、加湿器を使用する場合がある。 ただし、湿度の馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなるので、その場合は加湿器が不要である。 でしょうね。 ただ、眼の粘膜の乾燥は、まばたきをすれば解決するので、大した問題ではないですね。 肌の乾燥は、お肌クリームがもっとも効果的で、合理的ですよ。 肌のために、家中を加湿するのは、人間のみで解決できることを、家中にやるのだから、この行為は理に適っていないことが分かりますよね。 |
4111:
匿名さん
[2017-11-27 08:53:08]
|
4112:
通りすがり
[2017-11-27 10:18:01]
一条さんはフィリピンの安い集成材ですから、多少の反りはあるでしょうが、内面なので気づかないし、表目立った割れもわからないと思いますよ。
割れるのは無垢材。 ミシッミシッと音が聞こえるのは、木が呼吸して、収縮している証拠。割れますが、表面上なので、構造上は全く問題ありませんね。 |
4114:
名無しさん
[2017-11-27 11:30:34]
太陽光はつけないほうがいいですかね?
|
4115:
匿名さん
[2017-11-27 11:34:06]
>「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなるので
感じ難くなることと、実際に乾燥してドライアイなどを生じるのは別ですね。 感覚が鈍く感じ難くなるから大丈夫とは言えません。 |
4116:
匿名さん
[2017-11-27 12:34:04]
|
4117:
匿名さん
[2017-11-27 12:41:22]
>4115
>感じ難くなることと、実際に乾燥してドライアイなどを生じるのは別です そうだよ、別ですよ。 「ドライアイ】の原因には、いろいろあるのですよ。 必ずしも、湿度30%未満の乾燥が原因とは、限りませんね。 「ドライアイの原因は涙の異常です。ただ、現代人は涙が減少傾向にある」 のです。 単なる湿度的な乾燥だけではないのを認識してね。 勉強してくださいね。 ************* どういう原因で「ドライアイ」になってしまうのか、どうしたら症状を改善できるのか、分かりやすくまとめてみました。 「年齢とともにドライアイになりやすくなる」などなど http://www.shiroyama-y.co.jp/Must/Eye/eye_body_2-3.html ドライアイ研究会 http://www.dryeye.ne.jp/dryeye/etiology.html ************ ドライアイの原因は涙の異常です。ただし、その背景は複雑です。内科的疾患から起きるものや、角膜移植などの目の手術に伴うもの、服用している薬の副作用でも起きます。 一般的なドライアイは、環境要因が大きいと考えられています。現代人は涙が減少傾向にある、という報告もありますが、この原因は不明です。加えて、現代社会は涙を乾かす要因に満ちていることがあげられます。 パソコンやテレビ、ケータイ画面などのモニターを見続ける生活により、まばたきが減少して涙が乾きやすくなります。室内の 冷暖房などの空調により室内が乾燥しがちです。 また、涙の分泌は副交感神経(リラックスしたとき)に支配されており、交感神経優位(緊張時)には減少するメカニズムがあります。現代人はさまざまなストレスにより涙の分泌が抑制されているのではないかという考えもあります。 さらにコンタクトレンズの長期・長時間装用や、夜型の生活、食生活の変化、運動不足など、ライフスタイルの関与も指摘されています。 加齢にともなう涙量の減少や安定性の低下なども指摘されています。 |
4118:
匿名さん
[2017-11-27 12:47:28]
|
4119:
匿名さん
[2017-11-27 14:04:26]
>必ずしも、湿度30%未満の乾燥が原因とは、限りませんね。
限りませんが、要因になり得ることは改善した方が望ましいですね。 全ての症例が乾燥などと無関係とは言い切れませんね。眼科学会もエアコンの風などは指摘しています。 ドライアイ等、乾燥が原因になる可能性の疾患や症状に対しては、環境を改善することに意味があります。 加湿器を使わないことに意固地になっていませんか。 もしくは論文を持ち出して、他人のレスに勝ちたいだけではないですか。そんなことなら無意味です。 加湿器を使うも使わないも自由ですし、ドライアイなどが気になる方は使ってみたら良いのです。 原因の一つとして明確ですから。もちろん加湿器に頼らず、他の方法で解決を目指すのもありでしょう。 |
4120:
匿名さん
[2017-11-27 14:28:30]
これしかネタないのかよ、呆れるわ
|
4121:
匿名さん
[2017-11-27 14:43:27]
>4118
快適環境は個人差が大きい、PPDは単なる参考に過ぎない。 「室温24.7℃、湿度52% 」条件で1クロではPPDの不満足度10%以上になり暑すぎる。 0.7クロ程度で丁度良い、あくまで参考に過ぎない。 |
4122:
匿名さん
[2017-11-27 15:11:51]
>4119
>もちろん加湿器に頼らず、他の方法で解決を目指すのもありでしょう。 そうですよ。 ドライアイ対策には、必ずしも、湿度が必要ないのですよ。 ドライアイ対策の意図が、分かったようですね。 ドライアイ、インフルエンザ、肌の対策などで、個別に他の十分な対策ができることを、家全体にやることは、合理的ではなく、効率が悪いいのです。 |
4123:
匿名さん
[2017-11-27 15:15:33]
湿度で解決出来るなら他の方法は無駄。
適湿は健康だけでなく、住宅、家具等にも良い。 |
4124:
通りすがり
[2017-11-27 15:36:30]
|
4126:
通りがかりさん
[2017-11-27 16:31:12]
〇〇月から坪単価上がるんですよ〜(早く買わないと〜)!
…って常套手段だったのねw 体験しちまったわwww 売ることに必死すぎるでしょ。 一緒に家を作っていこうって気持ちが足りなすぎる。 |
4127:
匿名さん
[2017-11-27 17:02:40]
>4123
>適湿は健康だけでなく、住宅、家具等にも良い。 何の健康? まさかドライアイ? 住宅のどこ? 安い材料を使った弊害だよね。 加湿器が必要ないのに、必要だと強引に言って、根拠がないのが笑えるな。 |
4128:
匿名さん
[2017-11-27 17:07:01]
今までの議論で分かったことは、
①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 です。 |
4129:
匿名さん
[2017-11-27 17:11:39]
加湿、加湿と騒ぐ輩は、メーカーにのせられているだけ。
|
4130:
通りすがり
[2017-11-27 17:20:22]
|
4131:
通りすがり
[2017-11-27 17:22:14]
|
4132:
匿名
[2017-11-27 17:39:02]
今までの議論で分かったことは、
①一条工務店の家で快適に生活するためには、加湿器が必要だということ ②インフルエンザは、ワクチンの接種及び加湿器の要否に関わらず、感染する可能性があること ③鼻孔粘膜の乾燥を防ぐためには、マスクをするか加湿器を使用すること ④目の粘膜や唇の乾燥を防ぐためには、目薬、リップ、更に加湿器を使用すること ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、目の粘膜や皮膚が乾燥に対し鈍感になっているので、加湿器で補うこと ⑥加湿器が売りきれる前に、電気屋にダッシュ! です。 |
4133:
匿名さん
[2017-11-27 18:04:33]
加湿が不要と喚いてるのは一人だけ、異端児ですね。
|
4134:
匿名さん
[2017-11-27 20:30:37]
>4131
>君も加湿器つかってるんだろ? えぇ~、加湿器使ってるの? 使わなくても健康で、とても快適ですよ。 欠陥人間ですか? もしくは、ご老人。 老人など代謝不足人間は、調節機能が劣化してるので、感度が鈍く、肌代謝が劣化しています |
4135:
匿名さん
[2017-11-27 20:33:18]
>4132
他人のレスを勝手に書き換えないで、論文などでの客観的な事実を記述ましょうね。 今までの議論で分かったことは、 ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 です。 |
4136:
匿名さん
[2017-11-27 20:35:21]
加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?
|
4137:
匿名さん
[2017-11-27 20:36:17]
実感覚は4132に一票。
>4132 今までの議論で分かったことは、 ①一条工務店の家で快適に生活するためには、加湿器が必要だということ ②インフルエンザは、ワクチンの接種及び加湿器の要否に関わらず、感染する可能性があること ③鼻孔粘膜の乾燥を防ぐためには、マスクをするか加湿器を使用すること ④目の粘膜や唇の乾燥を防ぐためには、目薬、リップ、更に加湿器を使用すること ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、目の粘膜や皮膚が乾燥に対し鈍感になっているので、加湿器で補うこと ⑥加湿器が売りきれる前に、電気屋にダッシュ! です。 |
4138:
匿名さん
[2017-11-27 20:46:06]
肌を守りたいなら、湿度ではなく、個人の特性に特化した、IoTスキンケアシステムですね。
*** 一人ひとり、その時々の肌環境に合わせて変わる資生堂のIoTスキンケアシステム「Optune誕生」 ~2018年春β版のテスト販売を開始~ 資生堂は、最先端の皮ふ科学研究や美容技術の知見に、デジタルテクノロジーを掛け合わせることで、スキンケアのパーソナライゼーションを実現する新しいスキンケアシステム「Optune(オプチューン)」を開発しました。 「Optune」は、スマートフォン(iPhone)にダウンロードした専用のアプリケーションソフト(以下アプリ)による肌測定データと、収集したさまざまな環境データをベースに、独自のアルゴリズムで、一人ひとり、その時どきの肌環境に合わせたケアを専用マシンが提供する新発想のIoTスキンケアシステムです。 2018年春にβ版のテスト販売を開始し、その後、さらなる改良・開発を進めた上で早期の本格導入を目指します。 自分の肌に最適なものを使いたいというお客さまのニーズに応えるために、資生堂は「Optune」を通じて「パーソナライゼーション」の可能性を追求していきます。 |
4139:
匿名さん
[2017-11-27 20:46:51]
他人のレスを勝手に書き換えないで、論文などでの客観的な事実を記述ましょうね。
今までの議論で分かったことは、 ①住宅内の快適性で考えると、加湿器が不要。 ②インフルエンザでは、ワクチンに比べて、ほとんど感染を防ぐことができないので、加湿器が不要。 ③鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度が必要。 ④眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには、 30%より高い湿度を保つことが必要。 ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。 ⑥温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。 です。 |
4140:
匿名さん
[2017-11-27 20:48:20]
はい、冬の快適性ですよ。
室温23~24℃が快適です。 |
4141:
匿名さん
[2017-11-27 20:53:26]
加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?
|
4142:
匿名
[2017-11-27 20:56:51]
|
4143:
匿名さん
[2017-11-27 21:11:07]
|
4144:
匿名さん
[2017-11-27 21:11:08]
別に、加湿器使ってなくても、快適な生活を満喫して、さらにワクチンによりインフルにもかからず、肌や目も乾燥感じずに健康だから、不都合はないよ。
加湿妄想信者の目を覚ましたいのです。 メーカーに騙されていますよ。 |
4145:
匿名さん
[2017-11-27 21:12:07]
加湿器が不要ということが、一般に知れ渡ると、一条にとって、何か不都合な現実があるのでしょうか?
|
4146:
匿名さん
[2017-11-27 21:13:14]
冬の快適性を考えましょうね。
室温23~24℃が快適です。 |
4147:
匿名
[2017-11-27 21:31:54]
根本的に間違えてるよ。
湿度を一から勉強したほうがいいね。 快適さっていうのは、温度調整ではなく湿度でかわるんだよ。 真夏日の東京と同温度の北海道どっちが快適なのよ?(笑) 同温度で、カラッとした暑さと、ジメッとした暑さではどっちが快適よ?(笑) 湿度を上げたり下げたりすることで、体感温度は上がったり下がったりするんだわ。 加湿器をどうしても否定したいんだろうけど、論破されてるし、これ以上無駄な足掻きはよしな。 |
4148:
検討者さん
[2017-11-27 21:32:12]
北海道なんですが、余剰買い取りで、北海道電力だと10キロ以上はダメらしいのですが、営業に12.3か12.8
キロまでのせれますと言われました。 9.8キロをのせるつもりだったのですが… なぜ10キロ以上のせれるのか聞いたところ、パワコンの用量が9.8だと少し余力があるので12.8位までのせても大丈夫と言われました。 これはもしかしてパネルの性能が悪いから10キロ発電するためには12.8のせなければならないからこうなるのでしょうか? パワコンの用量とか言われても全くピンとこないのでどなたか詳しい方教えていただけませんか。 |
4149:
通りがかりさん
[2017-11-28 05:58:03]
>>4144 匿名さん
予防接種をしたからインフルエンザにかからないのではなく、かかりにくくなり、かかっても重症化しにくいってのが正しいけどな。あと、早くにうつと3月あたりに感染する可能性あるからね。 で、加湿をする事でそのリスクが僅かでも低くなる。いつ加湿すんの?今でしょ? まぁ結局は、感覚ってのを連呼してるなら、必ずしも表のようにならないんじゃないの?人が快適って思うのは人それぞれ違う。うちは24度、湿度46~53%、薄~い長袖を着る位が快適だけどね。 もう湿度云々の話、クドイ。 |
4150:
匿名さん
[2017-11-28 06:22:07]
>4147
>真夏日の東京と同温度の北海道どっちが快適なのよ? >同温度で、カラッとした暑さと、ジメッとした暑さではどっちが快適よ? はい、ISO基準の夏の快適性だよ。 もう少し世間の常識を勉強しましょうね。 |
4151:
匿名さん
[2017-11-28 06:27:01]
|
4152:
匿名さん
[2017-11-28 06:32:21]
>4147
>体感温度は上がったり下がったりするんだわ。 体感温度? とても昔の考えを持ち出してきたね。 体感温度は、もはや時代遅れだよ。 現代は、ISO基準のPPDで快適性を評価する時代なのです。 体感温度が頭にあるから、湿度が快適と勘違いしているのだね。 ISO基準では、体感温度がもう廃れてしまっているのですよ。 |
4153:
匿名さん
[2017-11-28 06:33:59]
>4147
自分の時代遅れさ加減に、気が付こうね。 |
4154:
匿名さん
[2017-11-28 06:48:34]
全然、分かってない、温度と湿度のPPD表が有るのは湿度により不満足率が変わるから。
変わらないなら温度と湿度のPPD表は意味をなさない。 |
4155:
匿名さん
[2017-11-28 06:54:37]
|
4156:
匿名さん
[2017-11-28 07:04:38]
人が感じる体感温度は別に廃れていない。
科学的にも何ら問題ない。 空気温度、放射温度、風速、湿度より求めている。 PPDのPMV計算は上記条件に代謝量と着衣量を加えて計算してる。 |
4157:
匿名さん
[2017-11-28 07:04:55]
|
4158:
匿名さん
[2017-11-28 07:14:27]
>4156
>体感温度は別に廃れていない。 体感温度の原式は、ミスナール (Missenard, 1937)が提案したもので、温度に湿度の効果を加えた式です。 ただ、これは低温の場合、湿度が体感温度に与える影響は高温の場合ほど大きくないため、この式の適用範囲は、温暖な温度に限られるものでした。 これを基に発展したものの最終形が、現在のISO基準のPPDです。 |
4159:
匿名さん
[2017-11-28 07:22:48]
|
4160:
匿名さん
[2017-11-28 07:39:43]
>4158
PPDは単なる予測不満足率、無知だね(笑) |
4161:
匿名さん
[2017-11-28 07:45:36]
>4157
だから夏、冬は無関係で着衣量で決まる。 レスキューシートでも分かるように厳密には衣類の透湿性等も関係する。 代謝量、着衣量で快適温度は大きく変わる。 代謝量は個人差が大きい。 指標は単なる参考、快適さは個人の感覚。 |
4162:
名無しさん
[2017-11-28 07:46:38]
そんな加湿の専門知識はいらないので
どなたか太陽光発電について教えてください。 |
4163:
匿名
[2017-11-28 07:49:18]
|
4164:
匿名
[2017-11-28 07:59:14]
そしたら、みんなの共通認識として
①一条工務店の家で快適に生活するためには、加湿器が必要だということ ②インフルエンザは、ワクチンの接種及び加湿器の要否に関わらず、感染する可能性があること ③鼻孔粘膜の乾燥を防ぐためには、マスクをするか加湿器を使用すること ④目の粘膜や唇の乾燥を防ぐためには、目薬、リップ、更に加湿器を使用すること ⑤低湿度環境に長い間いる場合には、目の粘膜や皮膚が乾燥に対し鈍感になっているので、加湿器で補うこと ⑥加湿器が売りきれる前に、電気屋にダッシュ! でいいね! |
4165:
匿名さん
[2017-11-28 08:10:54]
>4161
>代謝量は個人差が大きい。 普通の人では、「個人差が大きい」という根拠がないよ。 以下のように、代謝量の差は、そんなに大きくないよ。 ■日本人の基礎代謝基準値〔kcal/ (m2・h)〕(空気調和・衛生工学便覧) 10 歳 男子46.2、女子44.1 20 ~ 29 歳 男子37.5、女子34.3 30 ~ 39 歳 男子36.5、女子33.2 40 ~ 49 歳 男子35.6、女子32.5 50 ~ 59 歳 男子34.8、女子32.0 |
4166:
匿名さん
[2017-11-28 08:42:16]
快適さなどの住み心地は、その家に住む個人や家族の問題。
基準値やら標準やらは、必ずしも特定個人に当てはまるものではない。 例えば加湿器にしても、必要な人と必要の無い人がいる。 勉強も結構だけど、そろそろ気が付いてね。 君の論だと画一的な国民住宅(笑)で、全てが満足できることになる。 |
4167:
匿名さん
[2017-11-28 08:52:22]
>4165
普通の人とは? 誤魔化そうと必死だね。 〔kcal/ (m2・h)〕は何を意味してるのかな? 男女では体格差が有る。 デブも痩せも、チビもノッポもいる個人差は大きい。 深部体温は1℃以上変わったら大変、僅かな差ではない。 |
4168:
匿名さん
[2017-11-28 08:57:07]
ここに性別、年齢別の平均や分散が乗っているからちゃんと読もうな。
http://darch.isl.or.jp/dspace/bitstream/11039/2232/1/600017_3.pdf 70歳以上女性の-2σ(下位5%)と20代男性の+2σ(上位5%)では基礎代謝量が2倍以上違う。 |
4169:
匿名
[2017-11-28 10:18:06]
一条工務店で建てて10年以上経つ方っていらっしゃいますか?? 断熱性気密性で新築時と比べてどうですか?
リアルな声を教えてください。トリプル防犯ガラスも気になります! |
4170:
匿名さん
[2017-11-28 12:25:12]
|
4171:
匿名さん
[2017-11-28 12:29:56]
|
4172:
匿名さん
[2017-11-28 12:36:21]
|
4173:
匿名さん
[2017-11-28 12:36:31]
>>4170
それすら理解できない奴が大口叩くからボコボコにされるんだろ。 個人差があるって話何だから、例として若い人で上位5%の人と年寄りで下位5%の人の代謝量を比べてるんだよ。 もし個人差がないなら、この条件でも差がないはずだろ。 |
4174:
匿名さん
[2017-11-28 12:47:29]
>4173
>例として若い人で上位5%の人と年寄りで下位5%の人の代謝量を比べてる なぜ、上位と下位で比べる必要があるの? 最初から、ほとんどない確率レベルで、比べる意味を述べてね。 ほとんどない確率レベル=ありえない=個人差があるとは言えない。 統計解析の知識がない、素人さんですね。 |
4175:
匿名さん
[2017-11-28 12:51:16]
|
4176:
匿名さん
[2017-11-28 12:53:02]
>4173
>もし個人差がないなら、この条件でも差がないはずだろ。 あなたは、「個人差がない」ではなく、「個人差が大きい」と言っているのですよ。 2倍大きいという代謝量は、表の20歳以上のデータから、読み取れないよ。 |
4177:
通りがかりさん
[2017-11-28 12:54:51]
どっか他所の板にいけよ
加湿と統計の議論したいなら。 |
4178:
匿名さん
[2017-11-28 12:54:56]
|
4179:
匿名さん
[2017-11-28 12:55:18]
|
4180:
匿名さん
[2017-11-28 12:56:57]
>4175
>±1σで比べても、2倍近い差があるのに、個人差がないとかありえんわ。 なぜ、「±1σで比べても」と1σで比べるのでしょうか? ばらつきσの±を取った意味は何ですか? どのような意味があるのですか? それは標準的なのですか? 単に、「基礎代謝量が2倍以上」を作っただけだよね。 あまりに浅知恵で、浅はかすぎますよ。 |
4181:
匿名さん
[2017-11-28 12:58:46]
こいつは分散が載ってない統計データを持ってきて、
大きな差がないみたいなことを言う恥ずかしい人間にはなりたくないなw |
4182:
匿名さん
[2017-11-28 13:05:11]
|
4183:
匿名さん
[2017-11-28 13:11:36]
>4181
>分散が載ってない統計データを持ってきて >±1σで比べても、2倍近い差があるのに、個人差がないとかありえんわ。 分散のプラスマイナスで比べる意味は何ですか? ばらつきσの±を取った意味は何ですか? どのような意味があるのですか? それは標準的なのですか? 単に、「基礎代謝量が2倍以上」を作っただけだよね。 あまりに浅知恵で、浅はかすぎますよ。 |
4184:
匿名さん
[2017-11-28 13:21:26]
>4182
>用途によって2σや3σ、物によっては6σも使われる。 統計解析の常識がない、素人さんは面白いことを言うね。 ±6σは、外れる確率が10億分の2になるよ。 「物によっては6σも使われる。 」という、「物」とは何ですか? 一般的には、普通、±3σ=6σのことを意味しているのですよ。 にわか勉強の素人さんは面白いね。 |
4185:
匿名さん
[2017-11-28 13:24:31]
>4181
で、あんたは何のデータを根拠に個人差がないと判断したの? |
4186:
匿名さん
[2017-11-28 13:29:46]
モトローラのシックスシグマは±4.5σ相当だぞ
|
4187:
名無しさん
[2017-11-28 13:31:16]
なんか代謝とか数式とか出してきて
頭いいアピール俺間違ってないアピールすごいけど 純粋に一条の評判を聞きたいんだけど。 日本語わかる? チャイニーズかあんたら。 |
4188:
匿名さん
[2017-11-28 13:36:27]
|
4189:
匿名さん
[2017-11-28 14:44:14]
ここは無知な人間ばかりだな。
シックスシグマはバラツキの幅としては±6σだよ。 ただし、そのうち±1.5σは時間軸(ロット間ばらつき)に割り当てられるから、確率的には±4.5σ相当。 で、個人差がないと結論付けた根拠はまだ? |
4190:
管理担当
[2017-11-28 18:22:17]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。 当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、 そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、 本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。 以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、 予め、ご了承くださいますようお願いいたします。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
4191:
匿名さん
[2017-11-28 20:28:20]
|
4192:
匿名さん
[2017-11-28 21:01:03]
|
4193:
匿名さん
[2017-11-28 21:03:24]
ホワイトウッドは、乾燥すると割れやすいからね。
|
4194:
匿名さん
[2017-11-28 21:20:25]
乾燥していると肌がカサカサするし、喉が痛くなる。
一条とは無関係で冬は加湿した方が快適。 |
4195:
匿名
[2017-11-28 21:49:46]
|
4196:
名無しさん
[2017-11-28 22:12:13]
やっと一条の話に戻った!!!
一条で建てられたみなさん 太陽光のせてますか? |
4197:
匿名さん
[2017-11-28 23:43:38]
一条で契約した皆さん、直営で契約しましたか?
|
4198:
匿名さん
[2017-11-29 03:55:20]
直営かFCかは地域によるから選べないのでは?
うちは神奈川なので直営ですね。 |
4199:
匿名さん
[2017-11-29 08:28:56]
快適性は、温度管理が重要だよね。
|
4200:
匿名さん
[2017-11-29 08:30:44]
|
4201:
匿名さん
[2017-11-29 08:52:26]
|
4202:
匿名さん
[2017-11-29 09:49:45]
|
4203:
匿名さん
[2017-11-29 09:57:19]
なぜ加湿する事にこんなに否定的なの?
加湿すれば喉も痛くならないよ。 少なくとも一条の家ならLDKに大型加湿器を置いて常時動かせば、それで全館が快適な湿度になる。 |
4204:
匿名さん
[2017-11-29 10:07:56]
さらぽかのデシカント式換気装置を目の敵にしてるからですね。
湿度制御を簡単にされると困るのでしょうね。 |
4205:
名無しさん
[2017-11-29 14:35:24]
また加湿の話?
加湿のことしか話せないのかここの奴らは。 家中、ニベア塗りたくっとけ |
4206:
匿名さん
[2017-11-29 17:56:42]
雨漏りの話から話題を逸らしたいんでしょ
原因は台風の豪雨という事らしいけど一条の家だけこんなに雨漏りするというのも不自然 構造的に雨漏りしやすいのかな |
4207:
匿名
[2017-11-29 18:28:58]
|
4208:
削除依頼
[2017-11-29 18:56:48]
|
4209:
匿名さん
[2017-11-29 19:47:14]
>4207
>断熱性だとか気密性の話が聞きたい。 住宅は断熱性や気密性だけで決まるわけではないからね。 選択肢には、外観がかなり重要だし。 車を選ぶのに、エンジンパワーだけで選ばないのと同じですよ。 個人的な価値観はそれぞれなのです。 |
4210:
匿名さん
[2017-11-29 19:51:26]
|
4211:
匿名
[2017-11-29 20:51:15]
|
4212:
削除依頼
[2017-11-29 20:57:15]
>>4211 匿名さん
お世辞にも外観がいいとは思えない。 タイルの目地が縦に一直線になっている部分は目立って変?あと陸屋根が多いけど、あれもどうかと思う。 一条は性能で売れているだけでしょ。性能のために外観は犠牲にするかんじ。 |
4213:
匿名さん
[2017-11-29 21:08:00]
|
4214:
匿名さん
[2017-11-29 21:38:31]
|
4215:
通りがかりさん
[2017-11-29 21:56:01]
>>4214 匿名さん
気密なんぞ、一条より優秀なハウスメーカーや工務店はいくらでもある。 一条のすげーな、やり過ぎだろって思うのは断熱材190mmだけ。他はそーでもない。 しかし、確かにQ値やUa値が優秀であっても、第1換気で交換がある以上(どうしようもない熱損失)、無暖房で生活することは第4地域以上(場所による)でも無理かもしれない。ここは第四地域以上の施主から情報公開してくれ。そこで家を暖める手段が床暖房というだけ。そんな訳で、第三地域の一条工務店が公表してる(その展示場が)光熱費をのせておく。何かの参考にしてくれ。 |
4216:
匿名さん
[2017-11-29 22:53:47]
|
4217:
匿名さん
[2017-11-29 23:02:16]
>>4215 通りがかりさん
一条より気密性がいいハウスメーカーってどこ? 気密性のいい工務店があるのは百も承知。ただ、自分の建てたい場所が施工地域に入っていないとか、工務店の良し悪しがわからないから、一条を選ぶんでしょ。 一条なら本島はほぼ全ての地域に建築可能だし、大手ハウスメーカーという安心がある。 一条施主の有名ブロガーのサスケ(筑波在住)も光熱費公開しているけど、真冬でも2万超えることはないみたいだよ。 写真の一部を意図的に見えないようにしているね。見られれるとキミに不都合なことがのっているのかな? |
4218:
通りがかりさん
[2017-11-29 23:02:25]
よくよくみると、グラフに誤りあるじゃんね。
グラフだけみると2万行ってないことになっとる。 まぁ、これは一条工務店が作ったもんだから 営業さんの頭の悪さがよく分かる。 いや、パッと見勘違いをさせようとしているのか? |
4219:
通りがかりさん
[2017-11-29 23:04:26]
|
4220:
検討中さん
[2017-11-29 23:05:15]
|
4221:
検討中さん
[2017-11-29 23:07:43]
|
4222:
通りがかりさん
[2017-11-29 23:08:41]
|
4223:
検討中さん
[2017-11-29 23:08:56]
|
4224:
匿名さん
[2017-11-29 23:11:17]
断熱も上には上がいるだろ。
ダブル断熱で計440mmってとこもあるぞ。 |
4225:
通りがかりさん
[2017-11-29 23:12:17]
|
4226:
匿名さん
[2017-11-29 23:13:26]
電気代だけ公開されても意味ないよね。
床暖房を何度に設定しているかも大事。設定温度を1度下げるだけで、2000円以上の差がでることもあるからね。 |
4227:
匿名さん
[2017-11-29 23:19:45]
最近のi-smartクラスの断熱性能になると、お湯の使い方、家電製品の使い方のほうが影響が大きい。
うちは横浜でi-smartだけど、厳冬期の電気代は2万円くらいになるよ。 食洗器も洗濯機(乾燥込み)も毎日1回以上回してる。 |
4228:
通りがかりさん
[2017-11-29 23:22:04]
>>4226 匿名さん
そりゃこれをハウジングパークの情報センターに掲示した一条工務店の営業に言ってくれよ。 何度で床暖房提示してあったとしても、今度は給湯器のお湯をどれくらい使ったかで~って施主だの営業は言い出すだろ? あくまで第三地域のある一条工務店がそこで公表してる【参考値】な。色々言われてもなぁ、そこの一条に文句言ってくれよ。 あとこれ晒されて困るのって、一条の営業位だろ?思ったほど…って思われるんじゃないか? |
4229:
匿名さん
[2017-11-29 23:29:32]
上に書いた横浜在住だけど、電気代2万円のうち、暖房の電気代は3000~4000円。
設定温度は28℃で、全館の室温を24~25℃キープ。 一方で給湯は厳冬期で6000円くらい掛かっている。 東電のスマートライフプランの深夜の電気代があんまり安くないのもあるけど・・・ |
4230:
匿名
[2017-11-29 23:45:16]
|
4231:
匿名さん
[2017-11-29 23:50:28]
>思ったほど…って思われるんじゃないか?
これは実際にそう。 冷静になれば分かる事だが、安くなるのは冷暖房費であって給湯や家電の電気代は全く変わらないからね。 よほどの寒冷地じゃなければ光熱費が劇的に安くなったとは感じないと思う。 一方で、全館床暖房の家の快適さは思っていた以上。 |
4232:
匿名
[2017-11-29 23:50:55]
|
4233:
匿名さん
[2017-11-29 23:59:17]
売電額を差し引いていいなら、余裕で電気代はマイナスの家がほとんどでしょう。
|
4234:
匿名さん
[2017-11-30 00:03:18]
|
4235:
匿名さん
[2017-11-30 00:06:54]
>あと10000円は何に使われているんだ?
洗濯乾燥機、食洗器、IH、照明、テレビ、オーディオ、PCとかだよ。 洗濯物は原則として干さずに乾燥まで掛けてるから、これだけでも結構な電気代になっている。 |
4236:
通りがかりさん
[2017-11-30 00:20:15]
>>4231 匿名さん
だが実際の営業は、ひっくるめて電気代が~の説明で、高気密高断熱ならこんなにお得~って説明してくるよね。実際、あまり他のメーカーとは金額はそれほどデカク変わらんのだけどね。快適性と、その快適の為に暖房の類いをどれだけ使うかによるし。 まぁあの5度の部屋から床暖房高めの温度の部屋に行けばそりゃ床暖房最高って思うよ。床に座るとケツあったけーって思った。実際快適だし。 |
4237:
匿名
[2017-11-30 00:31:57]
素人なので、教えてください。
一条工務店の床暖は低体温症とか大丈夫ですか? |
4238:
匿名さん
[2017-11-30 07:26:52]
低体温なら分かるが低体温症は命の危険も有る。
低温火傷の間違いでないか? 低温火傷なら心配無い。 |
4239:
匿名さん
[2017-11-30 07:41:54]
>低温火傷なら心配無い。
赤ちゃんなど子供は要注意だよ。 皮膚表面の跡が薄くても、皮膚内では損傷が激しい。 そのため跡が消えずに、大人になっても残るのです。 ちょっとしたやけどなのに大人になっても跡が残る。 恐るべき…低温やけどです… |
4240:
匿名さん
[2017-11-30 07:43:39]
低温火傷は、子供が大きくなった時に、皮膚に赤い跡が残っている。
これは可哀想ですよね? 特に女の子の場合は、皮膚に傷が残っていればコンプレックスを感じるケースもあるのです。 |
4241:
通りがかりさん
[2017-11-30 07:44:14]
|
4242:
匿名さん
[2017-11-30 07:48:56]
低温やけどは、心地よいと感じる温度(40度~50度程度)のものに長時間皮膚が接することで起こります。(50度なら3分間の圧迫、42度でも6時間接触すれば細胞が変化するという報告があります(国民生活センター調べ))
低温やけどは、じわじわと皮膚の深い部分まで達するので、痛みを感じにくく、特に子どもはやけどをしたことに気づかず、重症となる傾向があります。治療が必要かどうかは素人にはわからないので、皮膚に赤みや違和感があるような場合は、すみやかに受診しましょう。 |
4243:
匿名さん
[2017-11-30 07:53:50]
|
4244:
匿名さん
[2017-11-30 08:06:03]
|
4245:
匿名さん
[2017-11-30 08:13:18]
一般的には床の表面温度が25~26℃で運用するから低温やけどなんて発生しない。
もしこの温度で発生するなら、夏は床を冷房しないと低温やけどすることになっちゃう。 一条みたいな高気密高断熱な家で、床の表面温度を38℃になんてしたら家の中が35℃以上の灼熱地獄になるからな。 |
4246:
匿名さん
[2017-11-30 08:45:05]
温水ヒートポンプの最大温度は50~60℃です。
パネルヒータのため温度が高く出来るようになってるが床暖設計が適切なら火傷する温度まで上げられない。 |
4247:
匿名
[2017-11-30 09:52:34]
|
4248:
匿名
[2017-11-30 20:26:40]
加湿器があれば大丈夫さっ!
|
4249:
匿名さん
[2017-11-30 20:48:08]
デザインではこちらが良い
https://selcohome.jp/the_home/ |
4250:
匿名さん
[2017-12-01 11:11:53]
急に流れが止まったけどこの不都合なブログのリンクを流したかっただけみたいだね
https://ameblo.jp/okameshan/entrylist.html https://ameblo.jp/mo-ichi-ameba/entrylist.html https://ameblo.jp/tmk1030tmk/entry-10922145122.html |
4251:
匿名さん
[2017-12-01 15:44:32]
当事者は100%の雨漏り被害で大変ですが急成長の中で2件しか雨漏りが無いのは評価に値するね。
|
4252:
匿名さん
[2017-12-01 16:35:34]
ブログでこれだけ表沙汰になれば十分問題だと思うけど
やってる人の人数から考えればね あとこういう仕様の部分も検討する人は確認したほうがいい http://ismalog.blog.jp/archives/26405570.html |
4253:
匿名さん
[2017-12-01 17:56:51]
当事者にとっては許されない事ですが。
他の大手メーカーを検索すれば分かる、雨漏り事例はゴロゴロ有る。 注文住宅は世界に一つしか無い家を建てるのですからミスが起こらない事は無い。 ミスを少なく、ミスには真摯に対応するのが住宅メーカーに限らずメーカーの取る態度。 大勢の技術者でチェックにチェックを重ねた車でもリコールは起きる。 |
4254:
匿名
[2017-12-01 22:00:31]
雨漏りの可能性を考慮して、慎重に建設していれば、起きえなかったことだと思いますよ。
車と一緒にしては駄目だろ。 |
4255:
匿名さん
[2017-12-01 22:26:07]
すごいね雨漏り、不具合に対してのフォローするレスの速さw
実際の被害に遭われた方へのフォローもこれぐらい迅速なら良いのにねw 積水へのアンチレスの多さにも眼を見張るものがあるし 一条の工作員は優秀だわw |
4256:
戸建て検討中さん
[2017-12-01 23:34:52]
>>4253
法律上の取り決めとして、車や家電はリコールできても住宅はリコールできません。 リコールを認めると受注者が倒産して社会的損失が大きいとの配慮です。 それだけに住宅メーカーは車や家電より高い品質を求められることが社会的義務として当然です。 |
4257:
匿名さん
[2017-12-02 06:44:58]
|
4258:
匿名さん
[2017-12-02 06:49:48]
注文住宅は請負契約。
建前は施主の指示(仕様、設計)で建てられている、施工ミス以外は施主の責任になる。 |
4259:
e戸建てファンさん
[2017-12-02 07:52:23]
|
4260:
通りがかりさん
[2017-12-02 10:02:34]
|
4261:
通りがかりさん
[2017-12-02 10:05:15]
|
4262:
匿名さん
[2017-12-02 11:15:29]
|
4263:
匿名さん
[2017-12-02 11:20:06]
|
4264:
匿名さん
[2017-12-02 12:17:08]
|
4265:
戸建て検討中さん
[2017-12-02 13:16:31]
一条の建材って杉ですか?マツですか?
|
4266:
検討者さん
[2017-12-02 16:16:59]
天然無垢剤です
|
4267:
匿名
[2017-12-02 17:53:25]
|
4268:
通りがかりさん
[2017-12-02 22:38:33]
>>4263 匿名さん
設計ミスで雨漏りはおきます。 頭の硬い設計士だと、大工さんや職人さんの意見を聞かないので、雨漏りがおきます。 施工ミスもあると思うんだけど、よっぽどの事がない限りおきません。 設計上、施工が難しい所なんかは、職人さんが設計士や、現場監督に確認を取ります。施工の事がわかっていない設計士や現場監督だと、雨漏りが起こりやすくなります。 設計士は雨漏りの工事なんてしないですからね。雨漏りに関しては職人さんの方が圧倒的に詳しいです。 |
4269:
匿名さん
[2017-12-03 02:26:07]
>>4268 匿名さん
そういう設計ミスが起きないように、一条はルールでガチガチに縛ってるんだよね。 一条で雨漏りが発生したって事は特殊な施工をしてその設計をミスったか、 もしくは現場の施工をミスったかのどちらかだが、可能性としては99%後者だろうな。 前者は特殊な事をするには本社に稟議あげたりしてるから、ダブルチェック以上のチェックが入っているはず。 |
4270:
戸建て検討中さん
[2017-12-03 05:54:26]
建材は米栂って聞いたんですけど違うんですか?
|
4271:
匿名さん
[2017-12-03 06:56:34]
吹上の強い風雨の時、厳密にはほとんどの住宅で雨漏りが起きている。
瓦屋根等は簡単に吹上の風で雨水が入る。 下地アスファルトルーフィングで雨漏りを防ぐのですが。 ルーフィングは重ね合わせただけでタッカー止めして有る。 沢山のタッカー穴が開いている。 また重ね合わせ部、特に横方向は表面張力により雨水が浸み込む。 雨水が多ければ横桟木がダムになる。 防災瓦は釘止めしてるからルーフィングは穴だらけ。 雨漏りは防げない、漏水量が少なく、回数が少ないから問題になってないだけです。 |
4272:
匿名さん
[2017-12-03 09:10:16]
|
4273:
匿名さん
[2017-12-03 11:50:05]
太陽光パネルの屋根だから、雨漏りがしやすい?
|
4274:
匿名さん
[2017-12-03 11:50:48]
>4272
通気層工法はそんなに古い工法では無い。 新しい工法を採用すると思わぬトラブルが起きる。 断熱材によるナミダダケ事件は有名なトラブル。 経験を多く積むことで良い設計になって行く。 ねずみ・こうもり問題は想像力豊かな設計なら経験を積まなくても防げること、少々お粗末。 |
4275:
匿名さん
[2017-12-03 12:03:32]
成熟されたHMになるためには実績と施工数がやはり物を言う
イケイケどんどんの最近施工数が急増しているHMはある意味怖い 設計不良が数年後一気に多発して全部対応してたら経営破綻なんてことが普通にありそうだ 非上場だし速攻で逃げ出すやろね そう考えると名実ともに不動のナンバーワンの積水が間違いない選択だな |
4276:
匿名さん
[2017-12-03 12:25:18]
>積水はどっちもこういう酷い事してるし
>このグレードのハウスメーカーはどこも駄目なのかもね >https://sekisuisaiban.muragon.com/entry/10.html >https://ameblo.jp/1173kitayo/entry-12161036910.html ダイワハウススレにこんなもの貼られてますよ積水の営業さん |
4277:
匿名
[2017-12-03 12:35:45]
|
4278:
匿名さん
[2017-12-03 13:00:27]
|
4279:
匿名さん
[2017-12-03 13:10:35]
太陽光パネルの下地材の耐久性は、何年ですか?
|
4280:
名無しさん
[2017-12-03 13:49:28]
|
4281:
匿名さん
[2017-12-03 13:59:36]
>4275
Sハウスを見習って裁判しろと開き直れば簡単? |
4282:
検討者さん
[2017-12-03 14:13:30]
屋根下地10年なんですか?
パネルのせない方がいいのかな? |
4284:
匿名さん
[2017-12-03 21:28:53]
|
4285:
匿名さん
[2017-12-03 21:30:33]
太陽光パネル下地材の材料は、何でしょうか?
下地材の種類と厚さは? |
4286:
匿名
[2017-12-04 06:51:51]
質問させてください。シャッターが付いてないみたいですが、オプションでつけられますか?
|
4287:
匿名さん
[2017-12-04 07:11:15]
|
4288:
匿名
[2017-12-04 08:38:05]
|
4289:
匿名さん
[2017-12-04 10:13:52]
|
4290:
匿名さん
[2017-12-04 11:26:05]
|
4291:
匿名
[2017-12-04 13:14:24]
|
4292:
匿名さん
[2017-12-04 15:47:02]
4276が積水とハイム一色単にこきおろしてるのがそもそもの間違いないだろ
最後の捨て台詞もダイワにこんなの貼られてるよ積水の営業さんって締めてるし 最終的にハイムの内容も積水の内容と受け取られる言動になってるわけだ 積水ハウスとセキスイハイムが別会社であることも認識できない人間が安直にディスってんじゃねーってことを言いたいわけだよ |
4293:
匿名さん
[2017-12-04 15:59:53]
|
4294:
匿名
[2017-12-04 19:12:44]
|
4295:
匿名
[2017-12-04 19:18:16]
4276は、ただの勘違いヤローだなw
|
4296:
匿名さん
[2017-12-04 20:26:10]
|
4297:
匿名さん
[2017-12-05 00:30:05]
ネズミやコウモリが住み着き
屋根は雨漏り 太陽光発電は発電量が少ない 光熱費は他のHMと比べて高い 家は性能! |
4298:
匿名さん
[2017-12-05 02:35:35]
数値的には性能良いのに電気代あまり安くないのはなんでですか?
|
4299:
匿名さん
[2017-12-05 03:07:07]
オール電化だからじゃない?
|
4300:
匿名さん
[2017-12-05 05:52:10]
そもそも同じ条件で比較して高いデータなんてあるの?
|
4301:
匿名さん
[2017-12-05 08:49:16]
|
4302:
匿名
[2017-12-05 09:38:24]
RCとか比べると、断熱性は劣るでしょう。所詮木造家屋。光熱費がかさむのは当然だと思う。
|
4303:
検討者さん
[2017-12-05 11:29:55]
皆さんは地相気にしましたか?
|
4304:
匿名さん
[2017-12-05 11:56:21]
RCなんて断熱性能は最低だろ。
外断熱なら比較的マシだが、それでも充填断熱が可能な木造より構造的に劣る。 |
4305:
匿名さん
[2017-12-05 15:13:28]
RCマンションが暖かいのは猿団子だからです。
6面の4面が隣家ですから暖房熱の2/3が最初から不要です。 断熱材を厚く入れれるほど移住スペースは小さくなりますからRCの断熱性は劣ります。 唯一誇れるのは気密性です、しかしコンクリートの透湿抵抗が高いですから結露、カビを防げません。 |
4306:
匿名さん
[2017-12-05 21:10:07]
>4301
>快適性の為に床暖房を冬の間いれるから。 快適性の温度です。 加湿器の湿度制御は、ほぼ必要ないのです。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4307:
匿名さん
[2017-12-05 23:20:51]
匿名だから言うけど、こんなに建築単価が上がってる時期に家建ててどうすんだ?
そもそも注文住宅なんてリーマンショックの直後でもない限り、引き渡しの瞬間に10%値段が下がるよ。 戸建は、ハウスメーカーの築浅中古を買い叩くのが一番だよ。 一条工務店の家は中古にするとメーカー保証が切れる弱点があるから値切りやすい。 戸建専門の買い取り業者にとっては”美味しいお家”ですね。ご馳走様です。 |
4308:
戸建て検討中さん
[2017-12-06 00:05:06]
建築単価はこれから先下がるのでしょうか?
|
4309:
匿名さん
[2017-12-06 01:17:43]
|
4310:
通りがかりさん
[2017-12-06 12:38:44]
さぁ、加湿器の登場ですか?(笑)
|
4311:
匿名さん
[2017-12-12 11:16:09]
建築単価は上がっているけれど、金利的には有利な状態は続いているからなぁ…
家に関しては、建てたいときに納得して建てるのが一番じゃないのかな。世間の流れみたいなものはあるけれど、 自分の家庭の事情もあるからなぁ。 そんな中でいい条件で建てられれば良いじゃないかなと思います。 |
4312:
匿名さん
[2017-12-12 20:42:03]
快適性な温度範囲は、23~24℃です。
快適性を感じるのは、湿度にほぼ関係なく、加湿器による湿度制御は、ほぼ必要ないのです。 勉強しましょうね。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4313:
検討中
[2017-12-13 16:04:48]
|
4314:
通りがかりさん
[2017-12-13 23:57:34]
一条の家 3100万 アイスマ
工務店の家 1900万(床暖なし、外壁タイルなし、太陽光10キロあり、2×4) みなさんどちらを選びます? |
4315:
匿名さん
[2017-12-14 07:59:10]
気密・断熱性能、設備仕様が同程度なら間違いなく後者。
ただ、実際は性能や仕様を揃えると、そんなに安くできないのが現実。 まあ、これから検討する人は相見積を取って比較するのがいいよ。 |
4316:
通りがかりさん
[2017-12-14 16:07:47]
>>4314 通りがかりさん
坪数は? |
4317:
通りがかりさん
[2017-12-14 17:50:46]
両者とも35坪です。ただ2×6だと狭く感じますかね?
|
4318:
匿名さん
[2017-12-14 19:46:21]
>ただ2×6だと狭く感じますかね?
家全体の内寸が5センチ程度狭くなりますが、大した違いではありません。断熱材が1.5倍以上入るので暖かさのメリットが上回ります。2×4では気密はともかく、断熱では何を使っても一条に遠く及ばないでしょう。 |
4319:
通りがかりさん
[2017-12-14 20:48:39]
5cmほどですか。ありがとうございます。
自分の家はそれほど大きくする予定はないので、5cmの差は大きいかもです… やはり一条の断熱には及ばないですかね。 価格差も随分あるので、快適性をとるかもう一度考えてみます。 |
4320:
匿名さん
[2017-12-14 21:38:52]
断熱が優れていても、24換気採用している家は窓や壁とかよりも熱交換による熱損失の方が大きいよね。
意外と9割とは思えない冷たい空気が降りてくる。 エアコンの風が~とか言う人がいるけど、気にならないとかなら一条の床暖房じゃなくても大丈夫。 それなりの断熱と、今のエアコンなら朝方4時位から7時までタイマーでつければ安い電気代で1日中十分家は暖かくなります。 |
4321:
匿名さん
[2017-12-14 21:39:21]
何で間違った情報を流すんだろう・・・
一条のツーバイシックスは屋内が狭くならないよ。 外側にオフセットさせているから、実は軸組のセゾンなんかより屋内は広い。 逆に外壁側は厚くなっていて、グリッド芯から20cm以上壁がある。 |
4322:
匿名さん
[2017-12-14 22:11:06]
>一条のツーバイシックスは屋内が狭くならないよ。
ツーバイは構造材の壁芯で計算しますので、壁芯線から2×4なら約4.5センチ+石膏ボード等、2×6なら約7センチ+石膏ボード等が内側に出てきます。約5cm内寸が狭くなる理由です。一条だから特別ではなく建築基準のルールです。付加断熱分は構造材から外壁側に出ているので、外観は大きく見えることになります。 |
4323:
匿名さん
[2017-12-14 22:24:39]
>実は軸組のセゾンなんかより屋内は広い。
これも誤りです。軸組みは柱芯で計算しますので、セゾンなら柱芯線から約6cm+石膏ボード等が内側に出ます。2×4より約3cm内寸は狭くなり、2×6より約2cmセゾンの内寸は広くなります。 |
4324:
匿名さん
[2017-12-14 22:24:52]
一条のツーバイシックスと3.5寸軸組の大壁を比較すると、
建築面積○坪に対して、という話ならツーバイシックスは軸組より片側1.75cm狭いが、 LDK○畳に対して、という話ならツーバイシックスは軸組より片側0.8cm広い。 これは建築面積は構造材の壁芯で計算するのに対して、間取りの広さはグリッド芯で計算するから。 一条が作る図面を見れば、言っていることがよく分かると思う。 |
4325:
匿名さん
[2017-12-14 23:07:16]
アイスマの施主用図面を見ていますが、やはり壁芯で計算されています。改めて見ると一条は外壁は2×6ですが、間仕切り壁は2×4ですね。間仕切りを2×4で約90ミリ+石膏ボードで薄く作ることで部屋の広さを稼いでいるのでしょう。建物の内寸自体はやはり2×4より5cm、4寸軸組みのセゾンより2cm狭くなります。壁芯などの建築基準のルールがありますので、間仕切り壁を薄くして部屋を広くすることは出来ても、建物全体の内寸は広がりません。
>自分の家はそれほど大きくする予定はないので、5cmの差は大きいかもです… 数センチの広さなら実際は住んでいると気が付かない程度の違いです。工務店なら2×6が良いでしょう。 |
4326:
匿名さん
[2017-12-14 23:11:53]
延床面積○坪に対しての広さなのか、間取り○畳に対しての広さなのかによって違うと何度言えば分かるんだろう・・・
図面を見ているなら、構造材がグリッド芯より外側にオフセットしているのが分かるでしょう。 一条の場合、同じ20畳表示のLDKなら軸組よりツーバイシックスのほうが広い。 |
4327:
匿名さん
[2017-12-14 23:53:19]
よく見てみると、一条の図面は変ですね。塗り潰しの140ミリ部分にグリッド線の中央はきておらず、89ミリ相当の中心にグリッド線があります。その外側に付加断熱の50ミリ部分が白抜きで書かれていますが、全体として51ミリ内寸が広くなるよう作られていました。結局2×6なのに一般的な2×4と同じ内寸になります。>4326さんの指摘はここですね。私の方が誤りでした。
この場合、延べ床面積は広くなるので固定資産税等は若干高くなりますが、広さは一般の2×4と同じになります。営業さんから説明を受けたかな? 施主用の図面が無かったら気が付きませんね。 |
4328:
匿名さん
[2017-12-16 00:58:29]
容積率 ギリギリの物件の場合には これらの場合には 違反建築になりませんか? |
4329:
匿名さん
[2017-12-16 07:32:28]
ならない。
建築基準法上の延床面積は構造材の壁芯で計算しているから。 建築面積や延床面積が部屋の間取りから計算した値より僅かに大きな中途半端な数字になっているのはこれが原因。 |
4330:
一条工務店で家を建てた人
[2017-12-17 16:30:24]
家はしっかりしてますが内装はダメですね。使用している物、例えばユニットバスや室内の扉など質が低くすぐ壊れます。営業マンに1度クレームを付けたら誠意ある対応どころか全く寄り付かなくなり売ったらおしまい的な対応です。アフターサービスは全くダメですね!家は一生物ですので一条工務店で家を建てるのはお勧めできませんね!
|
4331:
戸建て検討中さん
[2017-12-17 19:48:43]
>家は一生物
そうです。1つの生物(せいぶつ)です。生命体です。 |
4332:
匿名
[2017-12-17 19:53:39]
質問ですが、キッチンや風呂はメーカー品も選べるのに、値段で一条の製品を選ばれる方が多いと聞きました。建具とか壊れるのであれば、ダイケンとかは使えないのですか?
|
4333:
匿名さん
[2017-12-18 20:56:31]
ダイケンがどうかは知らないけど、設備は他のメーカー品も頼めるよ。ただし一条の標準品がタダ同然の設定で安すぎるため、差額が凄く大きくなる。グレードや大きさにもよるけど、建具なら一箇所で数万~10万くらいの追加かな。特殊な建具だと一条ルールに引っかかって駄目かも。詳しくは営業に聞いて下さい。
|
4334:
匿名さん
[2017-12-18 21:39:48]
住宅での快適な温度範囲は、23~24℃です。
快適性を感じるのは、温度が重要で、湿度はほぼ関係ないのです。 加湿器による湿度制御は、ほぼ必要ないことになります。 https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg |
4336:
通りがかりさん
[2017-12-24 19:05:56]
全巻床暖ならぬくぬく館で十分。
一条よりもコスパいいでしょ |
4337:
匿名さん
[2017-12-25 09:07:43]
>>4334
机上の空論ばかり捏ねてないで実際に乾燥気味の部屋で暮らしてみるといいですよ。 冬は室内温度23℃前後で湿度は50%くらいないと快適には暮らせません。 加湿器を使わない状態で放置するとだいたい湿度30%前後になって肌も唇もカサカサになってしまいます。 |
4338:
匿名さん
[2017-12-25 22:52:20]
>>4330 一条工務店で家を建てた人さん
内装ホント最悪です。壁に穴!カウンターのズレ!壁紙の盛り上がり数え切れない!戸の歪み!ネジ穴!壁のへこみ!隙間だらけ!外壁のタイルに泥だらけ!外壁からナイロンがペロペロ出ている!あり得ません!よくこの状態で引き渡せたなぁ〰️夢の家が悪夢の家です。一条さんどんな大工雇っていたの! 見えるとこがボロボロなのに見えないとこはどうなっているんだろうと悪い方にばかり考えてしまいます。 泣き寝入りですよね。新築でこんなにボロボロ!ホント一条さんあり得ません。 |
4339:
匿名さん
[2017-12-25 23:00:03]
酷い自作自演ですね・・・
|
4340:
匿名さん
[2017-12-26 11:38:19]
一条に高気密・高断熱以外を求めてはいけない。
建具なんてちゃっちいよ。 |
4341:
通りがかりさん
[2017-12-26 12:41:58]
建具はリクシルとかの方がマシ?
|
4342:
匿名さん
[2017-12-26 13:25:51]
5年もすれば、ドアのシートがはがれたり、固定のネジが緩んだりしてくるよ。
|
4343:
評判気になるさん
[2017-12-26 15:38:50]
高気密高断熱だけのために3000万出すのはもったいないですかね
|
4344:
匿名さん
[2017-12-26 22:19:57]
間違いなく施主ではないですね(笑)
|
4345:
匿名さん
[2017-12-27 01:08:23]
火のないところに煙は立たない
|
4346:
名無しさん
[2017-12-27 13:09:52]
もったいない。
ここのメーカーは偏りすぎ。 コスト、性能、自由度のバランスのとれた工務店探すのが一番。 |
4347:
匿名さん
[2017-12-27 13:21:11]
一条は高高信者にとってはコスパ最強です
バランス重視の人には新昭和とかの方がオススメですね |
4348:
匿名さん
[2017-12-27 20:20:52]
>4337
肌はどこがカサカサになるの? |
4349:
匿名さん
[2017-12-27 20:33:53]
|
4350:
住んでます
[2017-12-27 22:19:54]
|
4351:
評判気になるさん
[2017-12-28 01:45:20]
一条工務店の2×工法の構造材はSPF材ですか?フィリピンだから違うのかな?
|
4352:
匿名さん
[2017-12-28 01:50:22]
1月からの坪単価値上げの情報を聞いてる方いらっしゃいますか?
|
4353:
匿名さん
[2017-12-28 04:26:22]
坪単価はここ1、2年でどこのメーカーも上げてる傾向
おそらくマンション相場とかに合わせてるのかと |
4354:
戸建て検討中さん
[2017-12-28 13:15:55]
構造材は米栂加圧注入剤ですよ
|
4355:
匿名さん
[2017-12-28 18:08:54]
|
4356:
評判気になるさん
[2017-12-28 22:12:33]
土台だけじゃないんですね!米栂加圧注入なら安心です!
|
4357:
匿名さん
[2017-12-28 22:53:36]
>構造材は米栂加圧注入剤ですよ
軸組みの話では? 耐力面材のツーバイに加圧注入は違うような気がするけど。 |
4358:
通りがかりさん
[2017-12-28 23:01:51]
セゾンで建てて9年くらい経ちますが、特にガタもきておらず、壁紙も剥がれたり浮いたりもしておらず、空調の音が少し大きくなって来たような気がしますが、それ以外は特に問題は無いです。
風呂や洗面室、家具類も不具合はないですね。 内装を担当してくれた大工さんの技術が高くて運が良かったのですかね。 愛知県ですが、冬は全面床暖、夏は1階40坪にエアコン1台で十分快適です。 高断熱、高気密住宅はエネルギーロスが少なく、オール電化でエコキュートで夜に湯を沸かしていますが真冬でも電気代は月2万円くらいで経済的ですね。 家は論より証拠と思います。 |
4359:
匿名さん
[2017-12-29 09:43:09]
|
4360:
匿名さん
[2017-12-29 11:56:08]
|
4361:
通りがかりさん
[2017-12-29 12:07:57]
|
4362:
匿名さん
[2017-12-29 14:33:19]
|
4363:
匿名さん
[2017-12-29 15:44:11]
|
4364:
匿名さん
[2017-12-29 16:46:50]
|
4365:
匿名さん
[2017-12-29 17:35:11]
|
4366:
匿名さん
[2017-12-29 17:40:49]
|
4367:
匿名さん
[2017-12-29 17:46:16]
>4364
この時期、外に出たら乾燥感じるのだから、肌クリームが合理的ですよ。 |
4368:
匿名さん
[2017-12-29 17:50:16]
|
4369:
通りがかりさん
[2017-12-29 18:25:40]
|
4370:
匿名さん
[2017-12-29 18:25:46]
ここ中学生レベルだな(笑)
|
4371:
匿名さん
[2017-12-30 00:26:55]
|
4372:
新居
[2017-12-30 01:56:11]
|
4373:
匿名さん
[2017-12-30 08:44:46]
床暖が高いんでしょうね
うち工務店で建ててオール電化だけど冬で床暖なしだと1万ちょっとだよ |
4374:
匿名さん
[2017-12-30 11:31:37]
肌クリームじゃ喉の渇きは潤せないでしょ
加湿器なしじゃ外より室内の湿度がものすごく低くなるし 一条好きな人って机上の空論ばかりを持て囃すよね |
4375:
匿名さん
[2017-12-30 14:19:24]
|
4376:
匿名さん
[2017-12-30 18:41:35]
ここには、一条施主いないね。
だって電気代そんなに掛からないもん。 もちろん太陽光の売電は、別だよ。 |
4377:
匿名さん
[2017-12-30 21:35:57]
え?
冬はかかるよ 訪問見学行ったけど2万越えが普通だったよ |
4378:
匿名さん
[2017-12-30 21:51:32]
|
4379:
通りがかりさん
[2017-12-31 15:19:06]
>>4375 匿名さん
ちなみに、今年の8月18日から9月18日までは、オール電化で冷房、エコキュートに、毎日通勤に使うPHEVの充電代全て込みで9146円でしたが高いですかね。 当家は、電気代ケチって貧乏臭い節電は全くしてません。 |
4380:
匿名さん
[2017-12-31 16:07:39]
|
4381:
匿名さん
[2017-12-31 18:14:24]
夏は安い。冬は高い。
結局床暖が高い。 床暖は快適だけどね |
4382:
e戸建てファンさん
[2017-12-31 19:56:17]
|
4383:
通りがかりさん
[2017-12-31 21:32:37]
>>4382 e戸建てファンさん
夏も冬も太陽光から日中に自家消費するのは、1日あたり3〜4KWhくらいで、あとの余剰は売電して、年あたり、10000KWhは、42円/1KWhで売電できてますから大きいです。 |
4384:
通りがかりさん
[2017-12-31 21:52:52]
>>4378 匿名さん
一条推薦のK社の結晶系パネルはコスパが悪すぎたので、発電効率がやや悪いですが、耐久性と費用対効果が高いソーラーフロンティアの非結晶系パネルにしました。屋根面積が広いので、固定資産税のかからない10KW以下の9.28KWに抑えたものの、1KWh42円で年に10000KWhは売電出来ているので、デイタイムの電気料金の減免と併せると5年余りで元が取れて、後は丸儲けです。 |
4385:
通りがかりさん
[2017-12-31 21:57:32]
|
4386:
e戸建てファンさん
[2017-12-31 22:04:42]
|
4387:
通りがかりさん
[2017-12-31 22:29:39]
|
4388:
e戸建てファンさん
[2017-12-31 22:42:23]
|
4389:
匿名さん
[2017-12-31 22:49:05]
|
4390:
戸建て検討中さん
[2018-01-01 22:40:26]
家選びで決定打なく、年越した我が家だが、
実家に帰省して、全館床暖房の必要性を痛感。 1月中に仮契約の運びとなりそうだ。 |
4391:
匿名さん
[2018-01-02 01:06:52]
親が一条で建ててるけど冬は床暖房ばんばん使ってたら太陽光入れても電気代2万円超えるよー。
太陽光入れる本来の意味って限りなく電気代を0に近づけるって意味で初期投資しているのに、電気を贅沢に使うから太陽光入れるってなると本来のエコとは反することになる。しかも太陽光代金は建物価格に最初から入ってるからね。 冬は怖くて床暖房入れれないって言ってたよ。全館付いてるのに笑 気密性がいいから床暖房使わないでエアコンだけで充分と言っていた。 全館床暖房にするメリットが感じられないのと電気代を贅沢に使いたいから太陽光入れたわけじゃないのにそこは失敗したと言っていた |
4392:
匿名さん
[2018-01-02 07:23:53]
>>4387 通りがかりさん
10kw以上の太陽光発電やってるからわかるけど、他のメーカーのパネルなら10kw以上設置出来て、固定買い取り10年でなく、20年だったのにね。 本来ならソーラーフロンティア製のパネルなら9.28kwなら年間で13000kwは発電するが、設置方法が悪いから発電量も少ないし! |
4393:
匿名さん
[2018-01-02 23:57:19]
床暖に引っかからなかった自分はセーフ
|
4394:
匿名さん
[2018-01-03 20:55:53]
|
4395:
匿名さん
[2018-01-04 17:53:11]
|
4396:
匿名さん
[2018-01-04 18:01:11]
北海道ですが、冬はほぼ発電なしで一ヶ月2万前後です。
北海道ならばかなり安い方です。 他の家のパネルヒーターやエアコンだと4~5万が平均なので、一条工務店は北海道や東北等の地域だととてもその性能を発揮するんだと思いました。 本州の雪の少ないところだとやりすぎなのかもしれませんね。 |
4397:
名無しさん
[2018-01-04 19:34:52]
床暖房って効率悪いんだよね。一条の施主は床暖房が効率悪いってしっているのかね。
|
4398:
戸建て検討中さん
[2018-01-04 22:19:31]
今、戸建て検討中で、住宅展示場を回っている者です。
ハウスメーカーそれぞれ売りはあるだろうけど、 電気代うんぬんを抜いても、全館床暖房は、かなり魅力的だと思う。 やはり真冬は、どんなに断熱、気密性能が良かろうが、「寒いのは寒い」。 脱衣所、廊下、トイレに一つずつ、暖房器具を配置するなんて無理だし・・・。 あと、はっきり言って、他のハウスメーカーの強み、売りが分からない。 唯一、「積水ハウス」の30年?メンテナンスフリーな外壁も魅力的だから、今のところこの2社で検討中。 平屋希望でもあり、一条が一歩リードな状況。 >4396さん、北海道で電気代、月2万円の情報ありがとうございます。参考になります。 |
4399:
口コミ知りたいさん
[2018-01-04 22:54:08]
一条工務店で仮契約したものですが、批判している方に伺いたいのですが他に優良企業ってどこがいいとかありますか?これはただただ純粋に聞きたいだけです。自分自身もイニシャルコスト自体も高く、他に検討の余地があるのであれば伺いたいと思っています。
|
4400:
匿名さん
[2018-01-04 23:06:55]
新昭和がいいよ。
|
4401:
4396です。
[2018-01-05 00:04:10]
>>4398 戸建て検討中さん
一条工務店の外壁も30年はノーメンテと言われています。 30年目でタイルをどうこうするのではなく、外壁角に縦に入っているメジのシーリング交換が必要になると言われています。 他メーカーで建てて全面タイルを頼んだ場合、1枚1枚現場で張るらしいです。なのでメジのシーリング自体無いのが一般的らしいです。 実際に他メーカーの全面タイルを見ると一条特有と言いますか、角に縦に入っているメジは無く、全部タイルでした。 担当の営業の方に確認してみてください。 電気代ですが、去年になりますが、最も寒いと言われている1月が25000円弱、床暖使用月の他は20000弱でした。10月だと後半から使うので10000いってないです。 10月は余剰買い取りいくらかあったはずです。 35坪吹き抜け有りで真冬は28℃設定です。就寝時は少し下げたりもします。 ただこればかりは使い方、間取りや広さも関係すると思うので参考までにです。 平屋だと上に暖かさが逃げないのでもう少し安くなるかもしれませんね。 北海道だとほんとに性能をフルに発揮してるんだなあとここを見てみて思いました。 |
4402:
匿名さん
[2018-01-05 08:56:57]
|
4403:
匿名さん
[2018-01-05 09:36:39]
普通の家で月1万ちょっとが普通の電気代。オール電化でね
|
4404:
匿名さん
[2018-01-05 10:26:35]
|
4405:
購入経験者さん
[2018-01-06 08:07:13]
一条のスマートハウスに建てかえた家に去年11月下旬に引っ越して住み始めました。(南関東)
結論から言って快適です。 オール電化で11月の電気代は12700円でした。(因みにスーラーパネルは全量売電) もちろん全館床暖房です。(45坪温度設定22度で室温は20度前後をキープ) 昔の家は電気代だけでこの時期15000円、お風呂の灯油代5000円、ガス代6000円、 ストーブの灯油代(6畳一間のみ使用)、3600円、約30000円かかってたから、とんでもなく安くなって 驚いております。しかも、全館床暖使用ですので温度差がほんの僅か、ストレスフリーです。 光熱費をすごく心配していましたが安心しました。 古い家の時は家の中でも白息が出ました。お風呂場、キッチン、トイレなんてとんでもない寒さでやばかった。 ツーバイ(2×6)工法なので、地震にも強く安心して暮らせます。 火災保険も地震保険も安く入れますよ |
4406:
名無しさん
[2018-01-06 08:24:00]
|
4407:
4396です。
[2018-01-06 08:56:53]
>>4406 名無しさん
そうです。 私も契約する際そのことを確認しました。ただそこまで言うのであればしっかりと書面なり他の補償と同じく残るものとして何か無いのかと言いましたがそれはありませんでした。(もう住んでるので信じるしかありません) |
4408:
名無しさん
[2018-01-06 17:18:39]
そんな特殊な目地シーリーングなの?
|
4409:
マンション検討中さん
[2018-01-06 18:14:21]
息が白くなるような昔の家と比べたらそりゃ快適だろうよ
|
4410:
匿名さん
[2018-01-06 18:53:11]
>>4406 名無しさん
今のシーリングは10年で交換はないよ。 20〜30年もつ。別に一条が特殊なわけではない。 逆にタイルでシーリングの交換が必要だなんて、メンテナンスフリーというタイルのメリットが半減するね。 セキスイハイムもタイルで目地の交換が必要だけど、足場を組まずに目地が交換できるんだよな。 |
4411:
匿名さん
[2018-01-06 18:55:33]
|
4412:
通りがかりさん
[2018-01-06 21:57:37]
|
4413:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:17:15]
>>4392 匿名さん
コメントありがとうございます。 当家のパネルは4369で分かるように東向きがメインで、それでも、年あたり、11906kWh発電してくれ、売電量も5年で50000kWhを超え、7年で元が取れる算段で、それ以降はオマケのような物ですから、それ以上の欲は無用ですからね。。。 ところで、あなたもご自分でどこかのハウスメーカーでオール電化で免震構造の家を建てて、さらにソーラーパネル設置して、追加でPHEV購入して実際に住んでみてからあれこれコメントしてもらいたいですねえ。 自分ができない事を、あれこれ妄想して知ったかぶりして他人様にアドバイスしても無益で虚しいでしょに。 では、あなた様にとって今年も良い年になりますように。。 |
4414:
匿名さん
[2018-01-06 22:22:46]
|
4415:
匿名さん
[2018-01-06 22:25:12]
|
4416:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:27:11]
|
4417:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:29:46]
|
4418:
匿名さん
[2018-01-06 22:31:33]
|
4419:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:36:30]
|
4420:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:39:04]
|
4421:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:44:17]
|
4422:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:46:14]
>>4418 匿名さん
発電期間は2017年12月で60ヶ月。総発電量は、59532.16 kWh、総売電量は、50447.29 kWh。売電量は、月平均で840.79 kWhです。 |
4423:
匿名さん
[2018-01-06 22:46:57]
|
4424:
匿名さん
[2018-01-06 22:47:06]
|
4425:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:50:01]
|
4426:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:51:32]
|
4427:
通りがかりさん
[2018-01-06 22:54:04]
|
4428:
匿名さん
[2018-01-06 22:55:06]
>>4422 通りがかりさん
あらあら7年で回収と言う事は設置費用が250万円位 償却期間17年で年15万円 売電が年間で40万円以上って事は・・・ サラリーマンの雑所得20万円を超えてるので、沢山税金を払わないといけませんよ。 |
4429:
通りがかりさん
[2018-01-06 23:19:31]
>>4428 匿名さん
余計なご心配いただきありがとうございます。 私は本給以外に雑所得が年250万程度あるので、毎年確定申告してます。 ご安心ください。 あなた様は、納税しなくても良い程度の売電収入なのですね? |
4430:
匿名さん
[2018-01-06 23:25:15]
|
4431:
匿名さん
[2018-01-07 01:04:59]
床暖は快適だと思うし、一条はデザインは無視すると性能的には良い家だと思う。
だけど一条の価格にギリギリで悩んでいる人に対して、省エネとメンテナンス費で一条の家の方が得というのが、どうも胡散臭い。 床暖は光熱費高くつくから贅沢品として扱うべき。 別の工務店で建てたが、外張り断熱でエアコンだけで十分快適だし、オール電化で電気代もこの時期で1万ちょっとで暮らせる。 タイルではないので、15年に一回ペースで塗装しても価格差埋まらないので、一条の家の方が絶対得という営業のやり方はやめて欲しかったかな |
4432:
匿名さん
[2018-01-07 04:04:26]
一条の太陽光のシステムってぼったくりでしょ
|
4433:
通りがかりさん
[2018-01-07 06:16:05]
>>4430 匿名さん
おはようございます。 そこまでして、微々たる額を節税しておられるのですね。。 今朝のような冷え込む朝も、床暖があると、素足でフローリングの上を歩け、有り難みを感じます。 是非お宅も、太陽光発電を奥様の名義で節税しつつ細々とやるだけではなく、今時は普通になった、高気密/高断熱やオール電化に加え、免震、PHEVを組み合わせた生活を是非ご体験ください。 |
4434:
通りがかりさん
[2018-01-07 06:31:17]
>>4432 匿名さん
当家は一条さんの関係者でもなく、一条さんから度々推奨のあったK社以外のメーカーのパネルを載せてます。 デザインや外観には個人の好みや時代の流行もあるので、数十年単位で使うものは、格好より機能や耐久性とコスパが重要と思います。 私の家内の友人が3年ほど前に遊びに来られ、別に推奨したわけでは無いですが、最近、一条で新築されたとのことです。 地盤の関係で残念ながら免震は付けられなかったようですが。。 なお、その方のご主人はテレビでコマーシャル流している某ハウスメーカーさん関連の企業を数年前に退職された方とのことです。 |
4435:
通りがかりさん
[2018-01-07 07:07:19]
>>4432 匿名さん
ボッタクリとは半ば強制的に巻き上げる事なので、施主の判断でパネルが選べるならボッタクリとは言わないとは思います。 万一、屋根に問題が起きたらパネルを設置した会社の責任で補修する契約になりますが。 |
4436:
通りがかりさん
[2018-01-07 07:37:33]
>>4431 匿名さん
私の情報は「一条の価格でギリギリ悩んで」おられる方々に対してというより、外から部屋の中が丸見えのようなオープンで斬新なデザインの家をテレビで繰り返し宣伝しておられる、坪単価の高い「高級ハウスメーカー」さんとの比較で悩んでおられる方々向けですので、そのようにご理解ください。 床暖を「贅沢品」と考えておられる方には別のもっと値打ちなメーカさんで建てて頂けば良いと思います。 断熱や気密などは最近ではどこのメーカーさんも大差なくなってきていると思いますので。 ただし今朝にような冷え込む朝は、起きてすぐ素足で歩いても冷たくなくて、血圧や心臓にも影響が少なくありがたいです。 ところで、耐震や制震は大きな地震が来ても確かに家は壊れないですが、家の中が家具の倒壊や落下などでめちゃくちゃになるので、免震は贅沢スペックではなく、生命保険のようなものと考えられた方がいいでしょう。今の価格は分かりませんが東日本大震災の前の2009年頃だと1階床面積40坪程度で450万程度で設置できましたから、建築経費に余裕がある方には、是非お勧めします。ただし、東海地区には大きな地震が来ていないので、いざと言う時に本当に機能するか実感できていませんが。 そこで、不運にも最近、大きな地震を経験された地域で、一条の免震を設置しておられた方の実体験をおしえて頂ければ有り難いです。 |
4437:
匿名さん
[2018-01-07 11:07:41]
一条の床暖房に魅力を感じ、検討中の人は体験宿泊をすることをおすすめする。
私自身も全館床暖房に魅力を感じ、一条を候補としていました。 ただ、2月に体験宿泊をして、一条をやめました。 床暖房の設定温度が28度に設定されていたが、特別暖かくなく、むしろ肌寒く感じた。 床も底冷えはないが、あったかいと感じることはなかった。 家中がポカポカというイメージを持っていたが、実際はそうではなく、寒くない環境を保つという感じだった。 もちろん個人差はあるし、光熱費を無視すれば、ポカポカな環境は保てるだろうけど。 |
4438:
匿名さん
[2018-01-07 12:46:25]
|
4439:
匿名さん
[2018-01-07 13:10:40]
>>4438 匿名さん
あげましたよ。 ただ、エアコンとは違い、すぐには不凍液の温度も室温もあがりませんよね。 あと、設定温度をあげればあげた分、電気代もあがりますからね。 ちなみに、その体験宿泊棟は設定温度28度を標準としていると営業が言っていた。 |
4440:
戸建て検討中さん
[2018-01-07 17:31:51]
一条の家は暖かいよ。だって24時間床暖房付けっ放しだからね。
一条でない家も24時間エアコン付けっ放しなら暖かいよ。 |
4441:
匿名さん
[2018-01-07 20:58:44]
>>4439 匿名さん
確かにすぐには温度は上がりませんね。 ただ1度とか2度温度を上げたくらいで電気代が羽上がることも有りませんので。 うちは30℃にしたりもしますよ。 ただ暑すぎてくず下げますが、下がるときもすぐには下がらないので窓を開けたりと無駄なことをしています… |
4442:
匿名さん
[2018-01-07 22:40:08]
>>4441 匿名さん
さすけのブログに、リビングの室温を25度になるように床暖房を設定すると、床暖房だけで電気代が10000円オーバーと記載されている。他の部屋は25度より低いみたいだけど、全部屋25度になるように設定したら、15000円オーバーかな。床暖房だけで、その金額はたかいね。 |
4443:
匿名さん
[2018-01-08 00:15:27]
|
4444:
匿名さん
[2018-01-08 00:36:11]
やっぱ床暖高いと思いつつ後悔していないと言いたいよな
|
4445:
匿名さん
[2018-01-08 07:05:58]
>>4442 匿名さん
光熱費に関して、さすけの記事はこれから建てる人には参考にならないよ。 あそこの家は昔の仕様で今は断熱性能が大幅に上がっている。 我が家は最新仕様のi-smartだけど、全館を23~24℃にキープして暖房に掛かる電気代は月3000円程度。 朝8時から夕方18時までは設定温度を大幅に下げて事実上暖房を切っている状態なんだが、 これでも晴れた日なんかは室温が26℃以上まで上がっちゃう。 断熱性能が高いから、日射だけで家の中が温まる。 |
4446:
匿名さん
[2018-01-08 10:28:16]
|
4447:
検討中さん
[2018-01-08 10:30:45]
|
4448:
匿名さん
[2018-01-08 12:27:21]
まぁ床暖が良くて住みたい人だけ建てればいいじゃないか。
コスト気にしすぎてストレスあっても快適な生活出来ないしさ、人それぞれ重点置くところ違うだろうし。 事実なのは床暖は快適で、電気代も思ったよりかからないってことでしょ。 |
4449:
匿名さん
[2018-01-08 13:00:16]
|
4450:
匿名さん
[2018-01-08 14:17:47]
|
4451:
通りがかりさん
[2018-01-08 16:30:42]
床暖房は電気代高く付きますね。
物理的にしょうがないのかな 今の家は高気密高断熱をうりにしてるし、昔よりは良いのだろうけど、床暖房はその恩恵が少ないかも。 エアコンの電気代はかなり収まるけど、床暖房点けると跳ね上がります。 Low-Eペアガラス吹き抜けあり21畳リビングで8畳用の仕様です。 ソーラー4.8㌔載せてますが、床暖房なしで6000プラスが床暖房点けるとプラス1000-2000です。 晴れの日数と昼間の電気使用量で変わってきますが、参考までに |
4452:
通りがかりさん
[2018-01-08 17:32:55]
ここのスレ見てると同じことの繰り返しだな
てか一条のネタってやっぱ床暖しかないんだよなー |
4453:
匿名さん
[2018-01-08 18:02:46]
あとは耐震くらいですね
|
4454:
匿名さん
[2018-01-08 19:17:17]
>>4450 匿名さん
なにを言っているのかな? |
4455:
名無しさん
[2018-01-08 19:27:27]
効率重視、合理的な人は一条で建てない
|
4456:
匿名さん
[2018-01-08 19:28:41]
一条の良さって、断熱と床暖なんですか?
|
4457:
匿名さん
[2018-01-08 20:05:05]
>>4445 匿名さん
明確に数値で分かるほど変わってるよ。 さすけが建てた当時はQ値0.82に対して、去年くらいからの最新仕様ではQ値0.51まで下がってる。 内部発熱や日射取得の影響もあるから、最新仕様だと光熱費は昔の半分くらいになっているはず。 |
4458:
匿名さん
[2018-01-08 21:17:20]
快適性はPPDが大事です。
|
4459:
匿名さん
[2018-01-09 00:17:28]
一条の施主は高高が好きなんだね。高高にこだわっているから、窓は少ないし、小さいんだろうね。掃き出し窓なんか採用してないよね。
高高っていっておきながら、パノラマウィンドウとか、大きな掃き出し窓とか採用していたら笑えるね。 言っていることと、やっていることが矛盾するからね。 |
4460:
匿名さん
[2018-01-09 00:21:20]
|
4461:
匿名さん
[2018-01-09 00:41:08]
|
4462:
匿名さん
[2018-01-09 05:17:52]
一条ぐらいの高気密・高断熱なら全館床暖房より全館空調の方がメリットがあるのにね。
一条でロスガードの代わりに全館空調導入できたらいいのにな。 |
4463:
匿名さん
[2018-01-09 06:04:06]
>>4461 匿名さん
40坪以上の大きい家で正方形に近ければ可能だよ。 我が家は32坪のL字型で4マスパノラマ含めて大きな窓を多用したが、Q値は0.62W/m2Kだった。 さすけのとこはカタログ値が0.82W/m2Kに対して、実邸が0.89W/m2K。 |
4464:
匿名さん
[2018-01-09 06:17:32]
100m2くらいの家の場合、4マスパノラマと2マス掃き出しの差分はQ値で0.02W/m2K弱で大きな差はない。
冬に天気のいい太平洋側だと、注意すべきは冬季の日射取得によるオーバーヒート。 一条の場合は遮熱ガラスだからマシだけど、それでも昼間に室温がガンガン上がっちゃう。 南面に4マスパノラマを入れたら、それ以外に南面に大きい窓を付けるのはやめたほうがいい。 北海道くらいの寒冷地だとコールドドラフトに注意が必要。 窓の性能が高いと言っても、所詮はグラスウール100mmの壁程度の性能しかないからね。 |
4465:
匿名さん
[2018-01-09 07:27:09]
>4459
>高高にこだわっているから、窓は少ないし、小さいんだろうね。 考え方が古い。 http://zoz.co.jp/residence/tokachi.html http://www.nisikata.co.jp/index.html |
4466:
匿名さん
[2018-01-09 08:07:16]
>>4465 匿名さん
こういう家は冬にオーバーヒートしかねなから、窓を大きくしすぎるのは注意したほうがいいぞ。 下のほうの西方設計の家は室温変化を公開していたが、晴れた日の昼間は27℃とかまで室温が上がっちゃってたし。 |
4467:
匿名さん
[2018-01-09 09:27:37]
|
4468:
匿名さん
[2018-01-09 14:23:06]
|
4469:
匿名さん
[2018-01-09 18:01:10]
>>4468 匿名さん
窓があるのとないのでは、100%窓がない方が高高。そんなこともわからないのか。 |
4470:
通りすがり
[2018-01-09 18:27:57]
|
4471:
匿名さん
[2018-01-09 18:40:40]
窓はある程度大きくした方が光熱費も安くなるし、部屋が明るくなって気持ちいいよ。
|
4472:
匿名さん
[2018-01-09 18:48:31]
立地次第としか言いようがない
日当たり眺望良ければ大窓つけた方が当然気持ちいいし 隣家と近いとか人目がって場合は無駄に窓を増やす必要もないから必要最小限でいい どっちが正解はないよね |
4473:
検討中さん
[2018-01-09 18:54:19]
|
4474:
匿名さん
[2018-01-09 19:21:27]
|
4475:
匿名さん
[2018-01-09 22:45:04]
南方の日当たりの良いところを床暖のユニットで分けるのもありかな?
リビングを1つで分けるのかな? |
4476:
匿名さん
[2018-01-10 14:29:00]
>4473
古い固定観念は捨てた方が良い。 http://nisi93.exblog.jp/26234687/ http://www.nisikata.co.jp/index.html 冬日照が少ない裏日本の能代でも大開口の窓が可。 |
4477:
匿名さん
[2018-01-10 15:11:36]
日当たりがかなり良いかつ冬場の昼に暖房が必要な家庭であれば日中限定で窓が多くても暖かいって感じ?
でも一番寒くなる夜間で窓が多いと断熱的にはマイナスなのは事実 |
4478:
施主
[2018-01-10 16:24:31]
>>4476 匿名さん
古い固定観念でもなんでもない。 窓が大きいければ、断熱性能は落ち、光熱費があがる。これは事実。 キミこそ、実際に自分ですんだこともない家を例えにださないで、住んでからものを言った方がいい。 窓があれば断熱性能は落ちる。これは間違いない。 |
4479:
匿名さん
[2018-01-10 17:30:55]
>4478
>光熱費があがる。 否。 Q1住宅より劣るが太平洋側ですから日射熱を取り入れた方が省エネになる。 無暖房住宅のパッシブハウスも日射熱がなければ成り立たない。 URL先の窓ガラス性能を見ると良い、劣る大手ハウスの壁等の断熱性能に劣らない。 |
4480:
匿名さん
[2018-01-10 18:49:50]
|
4481:
匿名さん
[2018-01-10 19:02:38]
|
4482:
北海道です
[2018-01-10 20:14:14]
建物の性能、特に断熱は最高クラスの会社ですね。使っているもの自体も良い。
だが、社風的におかしな会社です。営業の8割以上は建築的知識はなく、 そのくせ、来月は坪単価上がりますとけしかけてきます。 地鎮祭に会社からのお酒もない、ちょっと風変わりな会社ですね。 ですが、設計力がなさすぎ。特に本州から転勤出来て、同じ感覚で設計するので、 北海道ではアウトです。Q値、Ua値をわからず自慢げに、光熱費が安いと営業マンが言い過ぎ! 上記値の算出方法も知らない営業マンが、勝手に当社は光熱費が安いですといっているだけ。 いくらトリプルサッシでも、北側にバカでかい窓つけたりしたら、光熱費莫大に上がります。 良い営業マンを見つけて下さい。 |
4483:
匿名
[2018-01-10 21:11:14]
|
4484:
施主です。
[2018-01-10 22:24:41]
ismarの家に住んで2度目の冬を過ごしていますが、現時点で我が家は全館床暖房は不要です。
LDKと和室以外は床暖房を起動したことがありません。 理由は、 玄関 外の方が寒いため、外出から帰って玄関ホールに入っても、寒いとは感じない。外出するときも、上着を着て玄関ホールに行くため、特別寒いとは感じない。 脱衣所・浴室 ガスの浴室暖房を10分も起動すれば、脱衣所までポカポカ。 2階廊下 リビング階段のため、LDKの床暖房で十分にあたたまる。 主寝室 寝るためだけなので、暖房は不要。 住んでから、脱衣所や浴室、玄関など滞在時間が短い場所に24時間床暖房をしておくのは無駄だと思いました。 一条と契約する前に気づいていれば、スウェーデンハウスにしたと思います。 全館床暖房よりも、床暖房のいらない家の方が省エネですしね。 |
4485:
新居
[2018-01-10 22:59:15]
|
4486:
匿名さん
[2018-01-11 01:07:34]
床暖房OFFにすると、そこは他の部屋より2℃くらいは低くなるから肌寒い。
どうせ付けっぱなしでも電気代なんてたかが知れてるんだから全館付けっぱなしにしたほうがいいと思うけどな。 冬季の電気代が高くなる一番の原因は給湯だからな。 |
4487:
匿名さん
[2018-01-11 11:17:50]
|
4488:
匿名さん
[2018-01-11 11:53:41]
|
4489:
匿名さん
[2018-01-11 12:04:40]
本当に給湯器が電気代食ってんの?
床暖じゃなくて? |
4490:
匿名さん
[2018-01-11 15:32:25]
|
4491:
名無しさん
[2018-01-11 17:16:29]
>>4480 匿名さん
一条を知る上で他社比較は有益な情報なんじゃない? |
4492:
匿名さん
[2018-01-11 17:20:49]
|
4493:
匿名さん
[2018-01-11 18:54:01]
|
4494:
施主
[2018-01-11 20:37:59]
|
4495:
通りがかりさん
[2018-01-11 21:10:20]
一条さんって、固定資産税が高いって
イメージですが、どうなんでしょう? 床暖房とタイルだと、あがりますよね。 |
4496:
匿名さん
[2018-01-11 22:01:12]
一条はランニングコスト高いよ
初期投資高いけどメンテと省エネでランニングコストがかからないみたいな説明されるけど鵜呑みにしちゃダメ 今だに掲示板で床暖が電気代かからないとかメンテ費が安いとか言ってる人がいますけどねw |
4497:
匿名さん
[2018-01-12 00:29:00]
北海道だと実際他の暖房と比べても安いと思います。
|
4498:
通りがかりさん
[2018-01-12 12:13:04]
別に誰がどこで建てようと本人が気に入ってるんだから、それが一番だろ。一条で建てた人は一条のメリットばかり、建ててない人はデメリットばかり。ただ、総合的にみて無垢材とかこだわり無ければ、一条は他のハウスメーカーより良いと思うけどね。
|
4499:
匿名
[2018-01-12 13:37:49]
一条工務店の新築を見学に行って
あの独特の内装と匂いに満足できるなら いい選択肢になりますね ただ最近値上がり率が高くて コストパフォーマンスが落ちてきているように感じますが どうでしょうか |
4500:
匿名さん
[2018-01-12 14:10:27]
>>4445 匿名さん
電気代の公開はまだですか? 全館床暖房の電気代が3000円ってのはありえないですね。 冬より温度差がない夏に、さらぽかをつかって7000円以上の電気代がかかっています。 http://ismalog.blog.jp/archives/25378296.html |
おまえの話、つまらんわ。