注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 05:27:11
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

3877: 戸建て検討中さん 
[2017-11-21 18:19:06]
>>3871 匿名さん
なにか勘違いしていませんか?
乾燥している環境はウィルスの浮遊時間が長くなり、感染リスクがあがるという話なのに、予防接種や感染予防策の話をされてもね。
3878: 匿名さん 
[2017-11-21 18:21:03]
俺は医療従事者だが、予防接種、マスク、手洗いは確かに必須。しかし、ベスト3までやれば良いわけではなく、湿度管理も併せてやるべき。またウガイは10~15分程前迄についたものを洗い流す程度だから、効果は大きかないものの、人混みいったらやると良いよ。あと髪の毛に注意ね、知らず知らずに触っているからね。
予防接種も100%予防ではなく、かかりにくい、また罹患した際に軽く済むってものなのでかからないわけじゃないからね。
なので、湿度管理もやった方が良い。
あとこの季節になると大体の医療機関ではノロ対策の嘔吐時の対応を実演でやるはず。その際にもノロ対策で湿度管理の注意点はでます。嘔吐物の湯気に混じったノロウィルスが乾燥して落ち人が動いたり、暖房にて舞い上がり、口に入り感染、結果トイレと仲良くなれる。嘔吐物に新聞紙かけて次亜塩素を上からかけて~の対応は医療機関や施設ではこれからイヤという程気にしなけりゃならない。

話戻して、ベスト3だけやれば良いのではなく、リスク回避の為、やれることはやりましょう。
まぁ感染したら、我々医療従事者の飯の種になりますんで、病院お布施コースお待ちしてます。

横からすいません。
3879: 通りがかり 
[2017-11-21 18:22:34]
>>3875 匿名さん
あんた、スレ違いだわ。
出ていきなさい。

3880: 名無しさん 
[2017-11-21 18:29:32]
感染について私知ってます的な感じで、ネットの情報をコピペしてるヤツがいてうける。とくに3872と3873は全く理解していないだろうね。
無知な素人って怖いね。
しかも途中からインフルエンザウイルス限定になっているし。

3881: 匿名さん 
[2017-11-21 18:31:26]
あとね、予防接種もうったその日から効果はでないし、あまりに時期的に早くにうつと、シーズン中に予防接種の効果切れるからね。
3883: 匿名 
[2017-11-21 18:35:49]
>>3877 戸建て検討中さん
一条工務店と関係ない話だね。
スレ違いだよ。
3884: 匿名さん 
[2017-11-21 18:42:14]
>>3883 匿名さん

上に医療従事者って書いたものだが、病気の関係の事もだが、湿度高い方が温かく感じるのだから、まぁ適度に加湿しましょ。
3885: 匿名 
[2017-11-21 19:28:07]
加湿は大事だね。乾燥すると喉が辛いよね!
3886: 匿名さん 
[2017-11-21 20:02:15]
会社のHPで
「これは暑い夏にも有効です。室内湿度を40〜60%に保てば、気化熱により室温28℃でも暑さを感じません。エアコンの設定温度28℃で快適に生活できます」
となっていますが、ここがISO基準を知らない、大きな間違いですね。

https://farm5.static.flickr.com/4466/38106024936_6e85c406bd_o.jpg
のISO基準によれば、
室温28℃、室内湿度40〜60%の場合、不満者率PPDが14.56~20.46%なので、ISO基準が推奨する快適範囲内にに入っていませんね。

会社は知識のない一般人を欺いていますね。

3887: 匿名さん 
[2017-11-21 20:04:03]
加湿器を稼働させて、湿度維持するために、無駄なことやってるよね。
加湿器の水はフィルタを毎日清掃しないと腐って臭うよ。
加湿器が臭う、または水アカが目立ってきた場合は洗剤でお手入れしようね。
1週間に一度はやろうね。

ただ、加湿器は住宅の快適性を考えると、不要なので無駄な労力だけどね。

冬の快適性は、室温が23℃、24℃。
注意すべきは、エアコンや床暖の設定温度ではないことだよ。
https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg
3888: 匿名さん 
[2017-11-21 20:05:30]
論文の、「おわりに」に以下の記述があったよ。
*******
4)湿度の許容値試験結果から、鼻腔粘膜の乾燥を防ぐためには相対湿度 20%より高い湿度を、眼の粘膜や皮膚の乾燥を防ぐためには 30%より高い湿度を保つことが必要であることが示唆された。
また、主観申告では全体的に環境が変わった直後にその変化に対して敏感に反応をしたが、その後は次第に馴化したことから、温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。
*******

ということは、住宅内の低湿度環境に長い間いる場合には、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなったので、「その後は次第に馴化した」のですよ。
しかも、「湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。」ということでした。
せっかく論文紹介したけど、意味ない論文でしたね。自分の妄想に気が付きましたか。
残念でした。

■結論
・低湿度環境に長い間いる場合には、馴れが生じるので、「眼の粘膜や皮膚の乾燥」を感じにくくなる。
・温度の変化に比べて湿度の変化に対するヒトの感覚は鈍感であり、湿度の変化を実感しにくい。
3889: 匿名さん 
[2017-11-21 20:06:46]
難しくすぎてついていけないや。
3891: 匿名さん 
[2017-11-21 20:11:34]
>3885
>乾燥すると喉が辛い

「喉が辛い」状態なら、水を飲めばいいだけ。
加湿器の労力を考えたら、よっぽどましだよ。
もう少し、合理的に科学的に考えようね。
3892: 匿名さん 
[2017-11-21 20:25:18]
>3878
>ノロウィルスが乾燥して落ち人が動いたり、暖房にて舞い上がり

床暖は、ノロウィルスに対して、床暖でノロウィルスが舞い上がるから、最悪な設備なのですね。
床暖って、良いことないね。
3893: 匿名 
[2017-11-21 20:32:49]
>>3888 匿名さん
スレ違いだな。

3894: 匿名 
[2017-11-21 20:34:26]
>>3891 匿名さん
うん、そうだね、おめでとう!
はい、さようなら!

3895: 匿名さん 
[2017-11-21 20:36:38]
>3894
>うん、そうだね

論破されたから、言い訳出来なくて、仕方ないよね。
3896: 匿名 
[2017-11-21 20:36:52]
>>3870 評判気になるさん
スレ違いだな。

3897: 匿名 
[2017-11-21 20:47:02]
一条工務店で建ててない人っていますか?
違うHMで建てた人は、メーカー若しくは工務店名をお願いします!
3898: 戸建て検討中さん 
[2017-11-21 20:52:23]
結局、湿度ではインフル予防ができないし、かつ、湿度制御は住宅の快適性に関係がないということで、話が確定したのでしょうか?
3899: 匿名さん 
[2017-11-21 20:54:53]
一条はインフルエンザ蔓延するHMってことでおk?
3900: 名無し 
[2017-11-21 20:55:29]
>3896 匿名さん
そうなの?このスレでいいと思うけど。。
うちも車3台あるけど、200Vのプラグの互換性が心配だから設置しなかった。
3901: 匿名 
[2017-11-21 20:57:52]
>>3898 戸建て検討中さん
スレ違いなんだよ。
3902: 戸建て検討中さん 
[2017-11-21 20:59:07]
>3898
>湿度ではインフル予防ができない

WHOは、予防接種がもっとも効果的と推奨しています。
>3872参照
3903: 匿名 
[2017-11-21 20:59:17]
>>3900 名無しさん 
一条工務店と電気自動車関係ねえだろ。
別スレ作んな。

3904: 匿名 
[2017-11-21 20:59:36]
>>3902 戸建て検討中さん
スレ違いだな。
3906: 匿名 
[2017-11-21 21:03:46]
>>3903 匿名さん
一条の設備の話でしょ。
病気の話よりマシ
3907: 戸建て検討中さん 
[2017-11-21 21:06:18]
>3904
>スレ違いだな。

検討するには、情報がたくさんあった方が、公平性が増すので、良いと思います。
皆さんが見ているので、何が重要なのか、勉強できますです。
3908: 匿名 
[2017-11-21 21:07:35]
>>3907 戸建て検討中さん
そんなあなたは、どこのオーナーさんですか?一条ですか?それとも他社ですか?
3909: 匿名さん 
[2017-11-21 21:09:42]
>3898
>湿度制御は住宅の快適性に関係がない

ISO基準によれば、温度管理が重要なのです。
>3886>3887参照
3910: 匿名 
[2017-11-21 21:10:58]
>>3909 匿名さん
そんなあなたは、どこのオーナーさんですか?一条ですか?それとも他社ですか?

3911: 戸建て検討中さん 
[2017-11-21 21:11:18]
>3908
>どこのオーナーさんですか?一条ですか?それとも他社ですか?

検討中です。
投稿が多いので、注意深く見ていました。
3912: 匿名さん 
[2017-11-21 21:13:09]
>3910
一条ですよ。
でも、いろいろ疑問に感じ始めました。
3913: 匿名 
[2017-11-21 21:14:58]
>>3912 匿名さん
どの辺りですか?私も検討中なので、参考に教えてください。

3914: 匿名さん 
[2017-11-21 21:16:24]
>3913
その程度は、他人に聞かずに、自分で考えましょうね。
3915: 匿名 
[2017-11-21 21:17:43]
>>3914 匿名さん
恥ずかしがらずに教えてください。
心配しなくても大丈夫ですよ。
3916: 匿名さん 
[2017-11-21 21:20:12]
>3915
やはりダサいデザインが周囲の住宅から見ると貧租な点です。
数年たったら、よく検討して、ダサくない家を他の場所に建てます。
3917: 匿名 
[2017-11-21 21:24:29]
>>3916 匿名さん
それは、否めない(笑)
数年って、まだ建てないのですか?
年齢的にローン、大丈夫ですか?

3918: 匿名さん 
[2017-11-21 21:28:11]
>3917
裕福なので、資金は大丈夫です。
やはり年収的なステージを考えて、HMもそれなりに頼むべきでした。
3919: 匿名さん 
[2017-11-21 21:31:41]
積水ハウスにお任せ下さい。
3920: 匿名さん 
[2017-11-21 21:32:41]
はい、冬の快適性は、室温が23℃、24℃。

https://farm5.static.flickr.com/4556/24391167698_96eabe3fe2_o.jpg
3921: 匿名 
[2017-11-21 21:34:42]
>>3918 匿名さん
裕福なんですか、羨ましいですね!
予算はいくらですか?


3922: 匿名 
[2017-11-21 21:35:40]
>>3920 匿名さん
君の勝ちだね!おめでとう!

3923: 戸建て検討中さん 
[2017-11-22 00:01:15]
>>3862: 匿名さん
>対応が酷かった? しっかりと対応しているのでは?

クレームがあった施主のみ一条工務店が調査して必要が認められれば外壁内部に【ネズミ】や【コウモリ】が侵入しないように施工される。長い期間、待たされた後に。
本来はCMかDMで全ての施主に連絡すべき。自分の家の壁の中で動物が死んでたらイヤでしょ、普通に考えて。一条工務店自慢の内壁材が食い破られてるんだよ。

これから新築される家には初めから対策が取られる。要は、問題があると将来に向かって対応される。既存の顧客はかなり後回し。同じような欠陥が見つかれば、また同じような対応になる。

結局は値段相当の家だよ。
3924: 匿名さん 
[2017-11-22 00:06:31]
世の中にはネズミが排水口に石を運ぶハウスメーカーもあるぜ
3925: 匿名さん 
[2017-11-22 01:00:19]
あぁ、積水だろ。
あそこ裁判多いからなぁ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる