一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
3641:
名無しさん
[2017-11-15 22:24:34]
|
3642:
匿名さん
[2017-11-15 22:35:11]
>3641 名無しさん
煽ってもダメ。あなたの通帳?残高ないと思うけど。 ポートフォリオも仕組債もブルもベアもインカムゲインもキャピタルゲインもファンドラップやIPOすら知らない人とは話にならないよ。勉強してからお金の話をしようね。 |
3643:
名無しさん
[2017-11-15 22:40:23]
>>3642 匿名さん
笑。俺の少ない残高見てどーすんの?お前の嘘がじわじわあばかれるのみんな楽しみにしてるぞお |
3644:
名無しさん
[2017-11-15 22:42:24]
|
3645:
匿名さん
[2017-11-15 22:53:07]
みたこともない単位とか、他人の財布なんてどーでもいーんですけど。そんだけ金あんなら、金に糸目つけずに買えばいーんじゃないの?
エアコンだの床暖房だの電気代なんぞ気にしないでジャブジャブ金使えるじゃん? なら一条ルールに縛られない所で買った方が自由度がますんじゃない? |
3646:
通りがかりさん
[2017-11-15 23:05:17]
ここはアンチ一条と一条の営業と、ねたみの人と、あおりや中傷の書き込みばっかり。
知り合いが建てたから見に来たが。。たまり場てすね。一条で建てた人がかわいそう。 |
3647:
名無しさん
[2017-11-15 23:06:29]
>>3642 匿名さん
なぜお金の運用に話を変えちゃうんですか? いまあなたに求められてるのは運用実績なり貯金残高なりを提示することですよね。そして提示したものがあなたのものであることを証明すること。この2つだけ。それだけすれば彼も謝罪すると思います! |
3648:
匿名さん
[2017-11-15 23:55:39]
|
3649:
匿名さん
[2017-11-16 02:21:02]
自己資金を出さないで、住宅ローンを借りるのはありだよね。
我が家は2000万をドル建の生命保険で4%で運用し、5000万をフラット35Sで借りた。団信も不要だしね。 |
3650:
匿名さん
[2017-11-16 07:19:58]
他人の財布の中は、どうでも良いけど。
で、一条で建てるの? |
|
3651:
匿名さん
[2017-11-16 07:45:21]
>>3650 匿名さん
きっと、見たこともない単位ってのはジンバブエドル紙幣(廃止だし、いまや只の紙屑) または子ども銀行や一万円ぽいデザインのでけーイカのすり身焼いたやつ、確か1兆円だろう どうせ公開出来ないやつはほっといて 誰か新潟長野福島山形あたりで冬の電気代どれくらいかかる?出来ればアイスマ②で売れ筋の34~37坪あたりのやつあると助かるんだけど、誰か教えてクレメンス |
3652:
匿名さん
[2017-11-16 07:48:40]
|
3653:
匿名さん
[2017-11-16 07:52:47]
>>3651 匿名さん
>誰か新潟長野福島山形あたりで冬の電気代どれくらいかかる? そのあたりの地域なら、太陽光無しとして暖房費が5000円くらいで残りは人それぞれって感じだと思う。 アイスマくらい高性能な家だと暖房費が減るから、電気代は給湯とか家電製品の使い方に大きく左右されることになる。 |
3654:
匿名さん
[2017-11-16 07:59:46]
|
3655:
名無しさん
[2017-11-16 08:23:57]
|
3656:
匿名さん
[2017-11-16 08:26:30]
暖房費が5000円だぞ?
冬の電気代で一番かかるのが給湯。 お湯を沢山使う人は電気代が高くなる。 |
3657:
匿名さん
[2017-11-16 08:30:59]
あと、一条もここ数年で断熱性能がさらに上がってきているから、建てた人の電気代を参考にしてもあんまり意味がない。
具体的にはウレタン断熱、トリプルガラスの仕様になって、初期のアイスマより6割くらい断熱性能が上がっている。 |
3658:
名無しさん
[2017-11-16 08:38:57]
>3657 匿名さん
昨年ですが。。ここは本当の事を書くと叩かれるスレ |
3659:
匿名さん
[2017-11-16 08:50:54]
Q値はいくつ、地域はどこで、暖房費とその他の内訳は?
暖房費だけを抜き出すと、実はほとんど掛かってない事が分かると思うけどな。 |
3660:
匿名さん
[2017-11-16 08:53:24]
結局、断熱性能が高い家で下がるのは冷暖房費だけなんだよ。
給湯や照明、電化製品の電気代は断熱性能とは無関係。 |
嘘確定!
俺の通帳関係ないでしょう?w
苦しいのお、苦しいのおw