一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
3381:
匿名さん
[2017-11-10 15:03:10]
|
3382:
匿名さん
[2017-11-10 16:01:43]
床暖なしにしたらいくら割引いてくれるの?
|
3383:
匿名さん
[2017-11-10 16:07:33]
>>3379 通りすがりさん
HMに頼むと言うことは第一に安心を買うことが最大の理由 ボッタクられてもいいから安心をお金で買うんです 非上場でいつ潰れてもいいようなところでいいなら地元の工務店に頼む方が良い そうゆう意味では一条オーナーが1番ぼったくられてるのかもしれないですね 上場していて大手ならなおさら国民に与える影響が大きいから万が一のことがあっても国が助けてくれることも考えられる 非上場の時点でまずそれはないと思いなさい それと非上場の時点でワンマン経営確定だから業界が落ち目と思ったら即事業撤退ってことも覚悟しといた方が良い |
3384:
匿名さん
[2017-11-10 16:36:34]
C値って、いろいろな箇所(換気孔など)をテープなどで塞いで測定するんだよね。
例えば、片方がC値が2でもう一方が0.5とすると後者が4倍性能が良いことになる。 しかし、実生活では換気孔など隙間があるわけなので、例えば実生活上は12と10.5となる。これは15%も差がない事になる。 これって、誤差の範囲の様な気がするのは私だけでしょうか? |
3385:
匿名さん
[2017-11-10 17:08:35]
タマホームですら東一上場を果たしているのに一条工務店恐るべしw
売り逃げコエェ〜ヨォ〜w |
3386:
匿名さん
[2017-11-10 17:10:07]
C値で15%良いとしても、光熱費だと数%も違わない。
|
3387:
匿名さん
[2017-11-10 17:20:02]
|
3388:
匿名さん
[2017-11-10 17:22:56]
>>3384 匿名さん
目の付け所が鋭いですね! 一条の高気密ってそう考えると全然ウリでもなんでもないですね! アレ?そう考えると一条のウリってないですね! フィリピン製ってことぐらいしか特徴のないHMってことですね! |
3389:
匿名さん
[2017-11-10 17:49:37]
光熱費より太陽光の心配したら
発電量が他のメーカーより年間で10万円以上少ないよ。 |
3390:
匿名さん
[2017-11-10 18:16:38]
あんたら根拠が希薄で無意味な書き込みばかりして暇だなあ。
|
|
3391:
匿名さん
[2017-11-10 18:23:47]
|
3392:
名無しさん
[2017-11-10 19:33:33]
良かったじゃんw
暇かw |
3393:
名無しさん
[2017-11-10 19:34:33]
|
3394:
買い替え検討中さん
[2017-11-10 19:54:44]
いろいろなものが
フィリピン製なのですね。 ちょっと残念。 それほど安くもないのに。 |
3395:
匿名さん
[2017-11-10 20:02:06]
確かに
|
3396:
名無しさん
[2017-11-10 20:02:15]
|
3397:
匿名さん
[2017-11-10 20:09:53]
確かに
|
3398:
匿名さん
[2017-11-10 20:44:36]
|
3399:
匿名さん
[2017-11-10 20:47:18]
|
3400:
匿名さん
[2017-11-10 21:24:36]
3384さん、なるほど。
C値は実用上はほとんど影響がなさそうですね。 間違ってもお金を掛けてまでC値を良くするものではなさそうですね。 |
うちも欠けなんてなかったし、少し傷がついてる等の細かいのも言えば全部新しいのに張り直してくれたぞ。
>3377
エアコンなら光熱費半分くらいじゃないの?それでも一条オーナーの大半は床暖だよ。
なぜなら大した光熱費ではないし、快適だから。