注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-13 09:15:57
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

2981: 匿名さん 
[2017-10-29 16:19:17]
>>2979 匿名さん
6年前で太陽光付けないのは、もったいなかったね。
3年前の俺でもかなり収入あるのに。
2982: 匿名さん 
[2017-10-29 17:48:29]
>2981 匿名さん
6年前の太陽光はまだ凄く高かったから外しました。付けていても、まだ元は取れないはず。
スレート屋根、サイディング、全館床暖なしなら税金は安いです。年1~3万の差じゃ済まないと思うよ。
2983: 匿名さん 
[2017-10-29 18:03:31]
>>2982
そんなもんだよ。

スレート屋根とソーラー屋根(建材型ソーラーパネル)は再建築評価額が建築面積1m2あたり2万円程度違う。
片流れの補正とかも含めると、一般的には100万円程度の差になる。
最も固都税が高くなる6年目の評価額は再建築評価額の65%だから、1.4%+0.3%=1.7%乗じて年1万円程度。

全館床暖房や全面タイルも概ね再建築評価額が+100万円で同じくらい。
2984: 匿名さん 
[2017-10-29 18:22:48]
>2983 匿名さん
かなり違うと思います。我が家の場合は再建築評価額の61%。登記時の課税評価額は700万切っています。

普通の木造なら20年~25年で20%に減りますが、一条工務店のフル装備の家は、評点が高く経年補正率が35年掛けて20%になります。
http://kokkoie.blog.fc2.com/blog-entry-80.html
6年目以降、税金の差はどんどん広がりますよ。
2985: 匿名さん 
[2017-10-29 18:59:51]
省エネで節約した分を税金でとられるのか
世知辛いな
2986: 匿名さん 
[2017-10-29 19:39:11]
>>2984
そのリンク先に書いてある通り、一般的な長期優良住宅との差が300~400万円。

一般的な長期優良住宅として再建築評価額900万円と、それ+400万円の1300万円で経年減点補正率の差も付けて計算してみたが、
固都税の差は最大4.5万円、最小1.2万円、平均3.6万円で35年累計で126万円。
これを高いとみるか安いとみるかだね。

個人的には、パネルが数百万円稼いでくれること、床暖房の快適さを考えると全然高いと思わないけど。
2987: 匿名さん 
[2017-10-29 19:40:46]
固定資産税が高いよね。
でも、ソーラーパネルによる自家発電と売電がある。タイル外壁だから塗り替えが不要。
固定資産の安いけで、ソーラーパネルを乗せていないサイディングの家とどっちがいいだろうね。
2988: 匿名さん 
[2017-10-29 19:55:42]
>>2987 匿名さん

でも一条のパネルは他のメーカーに比べたら発電量少ないからね。

2989: 匿名さん 
[2017-10-29 20:22:14]
後乗せの太陽光なら固定資産税は無し。価格や性能も向上していく。最初からは要らない。
2990: 匿名さん 
[2017-10-29 20:43:02]
35年累計で126万円差、以降は毎年1.36万の差がつくことになる。老後は地味に負担が増える。
2991: 匿名さん 
[2017-10-29 21:16:00]
後乗せソーラーパネルだと、場合によっては耐震等級が落ちる。
雨漏りのリスクが上がる。雨漏りした場合、建築時の施工不良によるものか、ソーラーパネル設置時の施工不良によるものかで揉める可能性がある。
2992: 名無しさん 
[2017-10-29 22:11:36]
あとのせのほうがいいよ
2993: 匿名さん 
[2017-10-29 22:26:09]
地味に効くのが火災保険が効くかどうか。
建材型なら飛来物でパネルが破損した時にも火災保険で直せる。
2994: 匿名さん 
[2017-10-29 22:36:59]
再建築価格が高いので固定資産税だけでなく、火災保険料自体も高くなるというオチでは。
2995: 匿名さん 
[2017-10-29 23:36:42]
結局、家でも車でも高い買い物は維持にも金がかかる。どんなものでも一緒だね。
それだけ多くの材料や手間がかかっているから、高機能な家が高くつくのは当然でしょう。

自分や家族に必要なものだけ揃えて、シンプルに余分な金をかけずに住むのが一番。
一条の性能や床暖、タイル外壁、太陽光の全てがどうしても必要な人なら最適の選択と思う。
2996: 名無しさん 
[2017-10-30 00:31:25]
日本人が大好きなコスパとか後から元取れると言う好きなワード使って営業してくるからね
多少無理してでもお金出して買った方がいいのかなーって思ってたけど冷静に色々考えると全然元取れなさそうなことに気づく
所詮は大手ハウスメーカーの中で割安って感じかな
2997: 匿名さん 
[2017-10-30 00:35:30]
>>2995 匿名さん

一条の何処が他のメーカーと比べて高性能なの?
2998: 匿名さん 
[2017-10-30 00:45:06]
ソーラーは今のものが鼻で笑われるレベルの超高効率のものが今後でるかもしれんからな
2999: 匿名さん 
[2017-10-30 01:54:26]
>>2997 匿名さん
大手10社と比べたら、一条が一番高性能ですよ。
3000: 匿名さん 
[2017-10-30 01:55:30]
>>2998 匿名さん
そんなこと言ったら何も買えないよね。
3001: 匿名さん 
[2017-10-30 02:27:43]
断熱だけは一条はトップクラスね
他は別に普通だと思う
デメリットとしては乾燥しまくるらしいね
あと床暖要らない人にとっては微妙かも
3002: 匿名さん 
[2017-10-30 02:58:31]
室温を高く保つデメリットが(相対)湿度の低下なんであって、メーカーは関係ない。

むしろ一条は一種換気だから一般的な家と比べて、同じ室温に保った場合には乾燥しにくい。
3003: 匿名さん 
[2017-10-30 03:01:44]
調湿素材が、みたいなことを言う無知な奴がいるがあんなのは室温を一定に保っている家には不要だからな。
1日の間の室温の変化によって結露するのを防ぐ効果はあるが、季節間の湿度差を調節するほどの能力はない。

3004: 匿名さん 
[2017-10-30 06:33:26]
>>2994 匿名さん

ちなみに火災保険は安くなるよ、知らないんだね。
3005: 匿名さん 
[2017-10-30 08:04:19]
同じ省令準耐火建物で、太陽光を載せると保険料が安くなるとは初耳。ガセネタでしょ。
3006: 匿名さん 
[2017-10-30 08:25:05]
外と室内で湿度差があると普通は湿気が家の中に入ってくるけど、一条はガチガチに気密してるから入ってこない
これが乾燥の1番の原因かと
でも樹脂サッシでも結露がひどいって言ってる人が多いのは不思議
3007: 匿名さん 
[2017-10-30 08:48:37]
>>3006
こんな無知な人がいるのが驚きだわ・・・

冬の時期、雪国でさえ屋外のほうが絶対湿度が低いぞ。
外の空気を取り入れた上で室温を高くキープしたら、カラッカラに乾燥する。

具体的には、0℃/80%の外気を取り入れて25℃まで温めたら湿度は17%まで下がる。
一方で室温が15℃なら30%になる。
要するに乾燥するのは室温を高くしているからなだけ。
3008: 匿名さん 
[2017-10-30 09:16:25]
そもそも冬に乾燥しない家はないのでは?
一条の場合は年中乾燥してるって話かと
3009: 匿名さん 
[2017-10-30 09:32:31]
そんなわけない。
梅雨時期の低温多湿の時は除湿しないと湿度90%以上になる。

除湿を常に動かして湿度50%とかをキープしてるだけ。
3010: 匿名さん 
[2017-10-30 09:38:55]
換気をしている限り、どんな家でも梅雨の時期は湿度が高く、冬は湿度が低くなる。
一種換気ならその程度がマシになるが。
3011: 匿名さん 
[2017-10-30 09:46:37]
まぁ梅雨の時期は流石に大丈夫では
問題は春秋の乾燥ではないかと
3012: 匿名さん 
[2017-10-30 10:40:08]
なんかここ、施主じゃないやつのガセだらけだな(笑)
3013: 戸建て検討中さん 
[2017-10-30 11:09:06]
>>3012 匿名さん

じゃあほんとうのことを教えてくれませんか…
3014: 匿名さん 
[2017-10-30 11:38:47]
一条は加湿器マストですからね
ただ加湿器使うとどうしても結露がね
快適な家って難しいね
3015: 匿名さん 
[2017-10-30 12:33:09]
>>3013 匿名さん
今の時期は加湿器なしで湿度50%くらいでちょうどいい

結局は湿度ってほとんどは内外温度差で決まると言ってもいいくらい
乾燥するのは室温が外気温より高いから
3016: 匿名さん 
[2017-10-30 12:52:02]
「湿り空気線図」を理解しようね。
絶対湿度は、内外で同じ。
相対湿度が、内外で変化する。
http://www.ecoq21.jp/ecoheart/cat04/ecoheart04-2.html
3017: 匿名さん 
[2017-10-30 14:51:44]
一条で建てた人のブログでやばいときは湿度20%って書いてるのが怖い
3018: 匿名さん 
[2017-10-30 15:30:32]
>>2999 匿名さん

太陽光発電は他のメーカーより一番発電少ないし・・・

光熱費も無駄に熱交換タイプの換気システムのおかげで他の大手HMより高くなるし・・・

フィリピン製の家だし・・・

大工さんもフィリピンや中国の人だし・・・

数年で工場2回も燃やしてるし・・・

地震で倒壊するし・・・

何処が一番高性能なの?
3019: 戸建て検討中さん 
[2017-10-30 16:55:36]
>>3018 匿名さん

一番でしょ!
3020: 検討者さん 
[2017-10-30 17:36:05]
高洗脳なだけですよ
信者が多いこと多いこと
家がお布施みたいなものですから
3021: 匿名さん 
[2017-10-30 18:31:14]
壁にソーカのマークが入ったりしてないから
大丈夫ですよ
3022: 戸建て検討中さん 
[2017-10-30 18:41:29]
>>3018 匿名さん

では他だとどこがおすすめですか?
3023: 名無しさん 
[2017-10-30 19:05:33]
まぁ所詮は自社でやってると言っても二番煎じだからな
各分野の専門メーカーでちゃんとやるのが1番

サッシはリクシル、YKKとかね
3024: 匿名さん 
[2017-10-30 19:40:02]
ここのスレ、笑えるw
嘘ばっか
3025: 匿名さん 
[2017-10-30 20:56:40]
>>3022 戸建て検討中さん

一条よりも金出せるなら三井ホーム
自由設計重視ならウィザーズ
がオススメですね

一条は安く高断熱にとにかくこだわる人向け
乾燥と結露の問題はあるがコスパは良い

3026: 評判気になるさん 
[2017-10-30 21:30:04]
そこにはが出せないので一条で妥協します。
3027: 戸建て検討中さん 
[2017-10-30 22:10:01]
>>3008 匿名さん
一条の家は乾燥し過ぎ。
今年の2月に一条、三井ホーム、新昭和の体験宿泊したけど、一条の乾燥は憎かった。加湿器必須。一条の体験宿泊棟だけ全部屋に加湿器が設置されていた。

3028: 匿名さん 
[2017-10-30 22:39:44]
喉が弱いから一条は無理やな
密閉されすぎてて息が詰まりそうだし
3029: 匿名さん 
[2017-10-30 23:16:52]
妻が一条の家見にいったとき息苦しく感じてました
営業に言うとさすがです奥様!でも窓の換気とかして慣れますとのこと

気密性の意味ないやろw
なんやこれ
3030: 匿名さん 
[2017-10-30 23:19:19]
他の家みたいに室温を下げれば乾燥しないよ。

25℃と15℃では、前者のほうが相対湿度が半分くらいになる。
室温を上げて快適な空間を目指そうと思うと乾燥は避けられない。
一条うんぬんは関係ない。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる