一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
28252:
口コミ知りたいさん
[2024-09-26 10:03:22]
|
28253:
通りがかりさん
[2024-09-26 10:13:37]
ただのコピペ荒らしに何言ってんだか
|
28254:
匿名さん
[2024-09-26 10:16:29]
カビで健康被害が出ちゃったみたいだね
https://youtu.be/JcS-r_HqJkk?si=DVF0FoIW9QyaReyV それでも施主さんは 一条工務店の家は性能が良いです!批判したいわけではありません とわざわざインサート入れてる異常さ 信者に叩かれるのが相当怖いんだろうね 性能が良いって施主が言ってる根拠がさっぱりわからないけど いくら寒冷地といってもこの家の周りの家はカビが出てないよ 掃除をいくらしてもカビが生えまくる家って高性能なの? youtube止めてさっさと住み替えして引っ越したほうがいい |
28255:
名無しさん
[2024-09-26 10:22:40]
ツーバイはカビる
一条が悪いのではない 工法が悪く それを選んだ施主が悪いのでアール |
28256:
匿名さん
[2024-09-26 10:26:42]
気密か良すぎるせいなのかな?
|
28257:
名無しさん
[2024-09-26 11:33:56]
気密性が良くて前面床暖だから徹底した湿度管理を行わないとカビて当然
キノコ栽培に適した環境って事だからね |
28258:
匿名さん
[2024-09-26 11:40:53]
引き渡し時に全館空調をエアコン部だけじゃく送風部も切っちゃう人が結構いて、即カビるから注意してくれって言われた
|
28259:
匿名さん
[2024-09-26 11:45:40]
ではこの28254の動画はそれが原因なんですか?
|
28260:
匿名さん
[2024-09-26 11:48:01]
どういう理屈でツーバイだとカビるの?
|
28261:
通りがかりさん
[2024-09-26 11:48:22]
一条って全館空調ありましたっけ?
やってしまいましたか? |
|
28262:
名無しさん
[2024-09-26 11:55:21]
>>28260 匿名さん
確かにそこは気になりますね。気密に拘るのは重要ですけど 日本の多湿な環境下で気密に拘わるならば、湿っ気をどう逃すのか...そこまで考えられてません。 残念ながらその技術は無い。 だから、カビ問題はc値特化の住宅に起こる事象である。 日本の環境に向いて無いんですね。 それは理解出来ますけど、ツーバイだとカビる理由はわたしにもわかりません。 |
28263:
評判気になるさん
[2024-09-26 16:01:53]
カビはヤバい肺がやられたら酸素ボンベ生活だよ
|
28264:
通りがかりさん
[2024-09-26 16:24:59]
|
28265:
ご近所さん
[2024-09-26 18:21:04]
カビの健康被害怖いですね。
|
28266:
通りがかりさん
[2024-09-26 18:32:25]
設計がダメなんだろうな
|
28267:
通りがかりさん
[2024-09-26 18:45:28]
ロスガードの換気性能が弱いんでないの?
対面窓開けは機械換気の25倍。 窓閉じて生活推奨の一条の家は換気不足で湿度管理がおぼつかない。 結果カビが生えやすい。 高気密住宅でもちゃんと網戸標準なら窓開けてこうはならんだろ。 |
28268:
通りがかりさん
[2024-09-26 19:27:45]
|
28269:
通りがかりさん
[2024-09-26 19:46:36]
>>28264 通りがかりさん
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/683913/ ↑5ちゃんでも弾かれた例の人のスレッドがありましたよ。 やはり、人望も無いので機能はしてないみたいです。 |
28271:
匿名さん
[2024-09-26 20:06:36]
東北・北海道日本海側の冬は、雪が多く湿度が高く外気温が低い。
高断熱住宅で低気密にすると、ますます湿気を呼び込み結露がひどくなるのでは。 高気密が問題なのではなく、他に原因があるように思う。 |
28272:
評判気になるさん
[2024-09-26 20:18:02]
もう家中にカビの胞子が溢れてる
カビには最高の環境だが人には最悪 子どもが病気になるレベルってヤバい |
28273:
通りがかりさん
[2024-09-26 20:23:17]
|
28274:
評判気になるさん
[2024-09-26 20:32:35]
|
28275:
通りがかりさん
[2024-09-26 20:36:14]
28254の動画 マジやばじゃん
|
28276:
匿名さん
[2024-09-26 20:52:30]
これはね設計が悪いと思う
|
28277:
通りがかりさん
[2024-09-26 20:58:35]
>>28274
例の人って洋書とか吊り戸とか葡萄とか壺って呼ばれてる方ですよ。 |
28278:
口コミ知りたいさん
[2024-09-26 20:59:58]
|
28279:
通りがかりさん
[2024-09-26 21:05:38]
|
28280:
通りがかりさん
[2024-09-26 21:06:25]
>>28254の動画、女の子はかわいそうだけどすごく勉強になるなあ。
しかしこの人がこんな大変な思いをしてるのに、すぐに批判しに来てる一条関係の荒らしがコメント欄にいるな。 このスレでも必死に荒らしに来てる。 ほんとどうしようもないクソだな。 |
28281:
マンション検討中さん
[2024-09-26 21:10:24]
|
28282:
通りがかりさん
[2024-09-26 21:19:22]
>>28281
あなたがTJDの方に罪をなすりつけてるのは知ってます。 詳しくは↓のスレ参照 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11153/ 同様にこのスレ含む>>28068の様に様々なHMの社員のせいにしてるのも有名な話です。 |
28283:
通りがかりさん
[2024-09-26 21:19:55]
|
28284:
マンション検討中さん
[2024-09-26 21:21:34]
2023年時ですが、一条工務店の事ディスっておられますね。どこのスレッドでも荒らしてるみたいです。
|
28285:
通りがかりさん
[2024-09-26 21:23:10]
|
28286:
評判気になるさん
[2024-09-26 21:24:39]
|
28287:
通りがかりさん
[2024-09-26 21:35:12]
|
28288:
評判気になるさん
[2024-09-26 21:36:47]
|
28294:
通りがかりさん
[2024-09-26 21:50:45]
|
28295:
通りがかりさん
[2024-09-26 21:51:52]
ナンバーワンで建てれたのだからカビくらいなんだってんだ
ナンバーワンを誇れ |
28298:
口コミ知りたいさん
[2024-09-26 22:00:29]
|
28300:
マンション掲示板さん
[2024-09-26 22:04:53]
|
28302:
マンション掲示板さん
[2024-09-26 22:08:28]
|
28308:
通りがかりさん
[2024-09-26 22:15:26]
なんで毎回名前変えてるんだろ
|
28309:
匿名さん
[2024-09-26 22:16:53]
他スレッドの執拗な掲載に対し、私も荒らしだと感じましたので通報させて頂きました。
|
28313:
匿名さん
[2024-09-26 22:22:52]
|
28320:
eマンションさん
[2024-09-26 22:40:18]
|
28325:
評判気になるさん
[2024-09-26 22:54:20]
一条工務店の家はカビが生えやすくて健康被害が出やすいから、子どものことを思うなら辞めたほうかいい、が本日のスレの結論?
|
28327:
マンコミュファンさん
[2024-09-26 22:59:49]
|
28329:
検討者さん
[2024-09-26 23:06:45]
今日はカビ健康被害ごまかそうと自演してるのがバレバレ過ぎて笑えました
いや、笑い事じゃないんだけどね 一条施主のみなさんはカビ被害に気をつけて 特に子ども |
28330:
匿名さん
[2024-09-26 23:13:20]
このカビ被害の原因が知りたいですね。
この施主は、外壁側の壁に収納を設けたのがいけなかった、 と言っているけど、 外壁側の壁に収納を設けている高気密高断熱の家は、沢山ある訳で そこが根本的な原因ではないように思う。 |
28331:
匿名さん
[2024-09-26 23:17:30]
収納って普通外壁側じゃん
|
28332:
通りがかりさん
[2024-09-26 23:26:57]
>>28313
ここまで北海道で氷点下16℃の世界で結露が原因だと本人が言ってるの伏せてるの何故なんだろうな。 |
28333:
マンション検討中さん
[2024-09-26 23:29:31]
|
28334:
匿名さん
[2024-09-26 23:38:31]
この動画を流そうとしているってこと?
https://youtu.be/JcS-r_HqJkk?si=CwIt0oAY8fE11Ny4 たしかに20レスで消えるまでは速攻で流そうとしますね でも臭いものには蓋をするって考えで流そうとするのでなく たとえ信者でも必死でカビと戦う施主さん一家が可哀想だとか 次は自分の家がこうならないようにどうするべきなのかとか 原因は何なのかって考えるべきなのではと思うよ スレタイトルが一条工務店の評判はどうですか?なんだから |
28337:
匿名さん
[2024-09-26 23:44:42]
北海道日本海側の冬は、雪のため多湿で気温は氷点下。
高気密高断熱住宅は当たり前。 しかも本州の人より部屋を暖めるのが好きで、暖房をガンガンかける。 それでも普通はこんなにカビることはない。 だから原因が知りたいのです。 |
28339:
匿名さん
[2024-09-26 23:55:48]
いや、窓周りが結露するのはわかりますよ。
しかし、外壁に面した壁や玄関が、こんなに結露しますかね。 |
28340:
通りがかりさん
[2024-09-26 23:59:35]
玄関ドアは窓以下だと思うので結露するでしょうね。
壁が結露した動画は見つからなかった。 |
28341:
マンション検討中さん
[2024-09-27 00:06:21]
コイツ何言ってんの?
|
28343:
通りがかりさん
[2024-09-27 00:17:01]
|
28344:
匿名さん
[2024-09-27 00:17:38]
一条の方でしょうか。迅速なレスをいただき、恐縮です。
「普通に結露して放置しとけばカビ生えるだろ当たり前だ」 とレスいただいたので、 動画では、外壁側壁面の作り付けの収納棚とエコキュートの周囲に、カビが生えていることから(他にも生えていますが) 外壁側壁面に結露しているのだろう、と推理しました。 結露なしでカビることは無いですからね。 北海道に住んでいますが、この動画の状況は、全く普通とは言えないので 原因が気になるところです。 |
28345:
通りがかりさん
[2024-09-27 00:27:32]
>>28342 通りがかりさん
葡萄と壺って誰の事を言ってるのかさっぱり分からないんですよね。 何故キッチンにカビが生えるんだろう? https://youtu.be/vsnIYM9vjrI?si=gL1ZBVAO1foPO5_1 |
28346:
通りがかりさん
[2024-09-27 00:39:23]
ローコスト住宅坪49万で建てたタマホームで全館冷房
期間:7月20日(梅雨明け)~9月20日 外気温最高35度前後 室温 1Fリビング23畳 平均室温26,0度 平均湿度53,1% 2F吹き抜けホール 室温25,5度 湿度54,2% エアコンについて 2F8畳用2,5kwエアコン1台24時間稼働 1Fエアコン未使用 エアコン電力使用量1F2Fデータ添付あり 全館冷房興味あればTJDさんスレッドにて相談乗ります。 こちらでの回答はできかねます。 |
28347:
匿名さん
[2024-09-27 01:09:15]
|
28349:
通りがかりさん
[2024-09-27 05:47:29]
TJDとか葡萄とか壺とか何の事かと思ったら、普段はこのスレで大量に書き込んでる荒らしが一条スレに流れて来てるのかな。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11153/ >>12427 >>12441 今日は14レスかな?平日ノルマ100なのに。 今日はアイ工務店で施主のフリして不具合報告してバレたのと一条で大暴れだったじゃないか。 サボってないでこのスレ伸ばせよ 1人で荒らしてるからリアルの都合で空白期間が出てしまうのが面白いね 荒らしてると言われているスレは複数あるのに全てのスレで >>11011から>>11012の間の空白期間に書き込みゼロ笑 >>11017空白つくると1人で荒らしてるのバレちゃうぞ |
28350:
通りがかりさん
[2024-09-27 06:08:14]
|
28351:
匿名さん
[2024-09-27 06:39:00]
|
28352:
匿名さん
[2024-09-27 06:41:52]
|
28353:
通りがかりさん
[2024-09-27 06:54:25]
>>28337
普通は外壁の内側にぐるりと断熱材が貼ってあって冷たい外気と温かい内気が直接接触しないようになってる。 問題の家は断熱材に欠けがあって断熱欠損起こしてるんじゃないかな。 そこがヒートブリッジになって外気と内気が接触し、大きな温度差によって結露が生じてると考えられる。 もしそうならサーモグラフィー当ててやればその部分だけ四角く青く表示される。 一条もその可能性は当然わかってるだろうけど、施工不良が判明すると一条側に多額の補修費用が必要になるから自分の方からは言ってこない。 施主が自力で原因突き止めるしかない。 |
28354:
通りがかりさん
[2024-09-27 07:17:36]
タマホーム、一条、積水ハウス、ヘーベル、住林、ダイワハウス、トヨタホーム、セキスイハイム、アイ工務店
この辺のHMのスレのどれかが急激に伸びてる、1人で荒らしてるからどれか1つしか伸びないからすぐわかる。 構って貰えなければ他に移動する感じだから放置推奨。 |
28355:
通りがかりさん
[2024-09-27 07:39:18]
TJDのフリした葡萄が各方面で荒らしているようですね。この原動力はTJDに論破された恨み妬みから来ているとのことです。
|
28356:
匿名さん
[2024-09-27 08:01:52]
>28354:通りがかりさん
ネガティブ動画を出すと荒らしと決めつける方がどうかと思うが。 と言うかネガティブ動画か出ると荒らされてる風に変な書き込が増える方が気になる ネガティブ動画を貼った人が書き込んでるとも思えないし。 |
28357:
評判気になるさん
[2024-09-27 08:04:11]
TJDはPCやらスマホやらから複数の機器から投稿してるから自作自演がバレ難いだけ。
|
28358:
通りがかりさん
[2024-09-27 08:04:27]
放置で。
|
28359:
名無しさん
[2024-09-27 08:11:27]
|
28360:
評判気になるさん
[2024-09-27 08:23:35]
放置で。
|
28361:
通りがかりさん
[2024-09-27 08:23:39]
|
28362:
通りがかりさん
[2024-09-27 08:28:38]
|
28363:
口コミ知りたいさん
[2024-09-27 08:43:53]
一条、タマ、ハイムなど下記に比較しややローコスト寄りのメーカーのスレは盛り上がっているけど、所謂ハイブランド系のスレについてはほとんど動いてない。上記に関してもやれ例の人だのそんなのばっかりになってしまっていますね。
|
28364:
名無しさん
[2024-09-27 08:48:45]
>>28363 口コミ知りたいさん
https://youtu.be/rbxUsXp9bOo?si=TTyxszFdqUyXNxEh ハイブランドで購入してもこんな不幸に見舞われるのであれば、ローコストでええやんてなりますからね。 |
28365:
名無しさん
[2024-09-27 09:05:23]
ならないな。
|
28366:
口コミ知りたいさん
[2024-09-27 09:13:45]
|
28367:
評判気になるさん
[2024-09-27 09:21:51]
肺がんが多くなってきてます
|
28368:
匿名さん
[2024-09-27 09:25:39]
高気密の弊害が出始めたね
|
28369:
匿名さん
[2024-09-27 10:19:11]
換気出来てないだけです、家中空気を動かせばいいんです
|
28370:
通りがかりさん
[2024-09-27 10:21:13]
|
28371:
匿名さん
[2024-09-27 10:21:58]
もちろん換気は動かしてるでしょ
機械換気の限界では? |
28372:
匿名さん
[2024-09-27 10:22:55]
日本海側の北東北・北海道の冬は、
超低温で多湿の気候ですから、 高断熱なのに低気密だと、 結露がものすごいことになりますよ。 |
28374:
匿名さん
[2024-09-27 11:05:06]
|
28375:
口コミ知りたいさん
[2024-09-27 11:12:20]
環境経路の問題でしょ?
我が家とは無縁 |
28376:
名無しさん
[2024-09-27 11:17:49]
|
28377:
e戸建てファンさん
[2024-09-27 11:18:56]
我が家はカビともDIYとも無縁です。
風呂場がカビる程度でそれは掃除すれば回避出来ます |
28378:
匿名さん
[2024-09-27 11:23:23]
>>28353 通りがかりさん
28337です。 なるほど。断熱欠損で「高断熱」になっていない箇所がある、ということですね。 北海道の以前の(といってもかなり前になりますが)低気密低断熱住宅では 結露・カビが深刻で、 カビ取り業者が活躍していました。 高気密高断熱住宅が普及して、状況は変わっているのですが 高断熱をうたっていても、実際の施工が悪いと、 このような被害は出るでしょうね。 |
28379:
通りがかりさん
[2024-09-27 11:58:07]
雨漏り、結露、カビは他社でもあるよ
|
28380:
eマンションさん
[2024-09-27 12:02:20]
>>28379 通りがかりさん
家は性能を謳う一条工務店ですから目立つのかもですね。それにしても、カビに対するブログの件数等多い様な気がします。ローコストでここまで不具合が多発するなら分かりますが...棲み分けされてるんですから、しっかりとした施工を求めたくなりますよね。 |
28381:
eマンションさん
[2024-09-27 12:29:06]
例の人(TJD)の大号令!!
放置で が...独りよがり過ぎてウケました |
28383:
マンコミュファンさん
[2024-09-27 12:52:24]
|
28385:
匿名さん
[2024-09-27 15:01:42]
最初にメンテナンス来た時「間取りのせい」って言われたのかな?
信者の施主さんはそれを頑なに信じているのでしょうがない事態けど 健康被害が出てるお子さんには何の否もないから可哀想だよね https://youtu.be/JcS-r_HqJkk?si=mPyMN8intQZotOsL |
28386:
通りがかりさん
[2024-09-27 17:16:59]
|
28388:
名無しさん
[2024-09-27 18:55:18]
>>28387 通りがかりさん
私は一条工務店に恨みはありません。しかもこのような匿名の掲示板で熱く対峙したところで影響力もありませんので、その様な工作をしたところで無駄ですし、あくまでこの様な事例がありますと、参考程度で良いと思いますよ。 |
28389:
評判気になるさん
[2024-09-27 22:03:39]
ネガを書けば例の人と言われ、
ポジを書けば社員と言われる。 |
28390:
通りがかりさん
[2024-09-27 22:11:50]
>>28388
はい、それでいいと思います。 あなたが一条に恨みを保つ必要はないです。 ただ、多数派の意見が本当に正解なのか、あなた自身の良識に照らして問いかけるあなたの姿勢はいいと思ったのですよ。 匿名掲示板ではそれこそ多数派の意見を作りあげることもできちゃいますからね。 言葉は悪いですが、匿名掲示板の意見は完全に信じることなく、別ソースからも事実を確認するような慎重さが身を救います。 |
28391:
通りがかりさん
[2024-09-27 22:20:43]
一条は掲示板だけじゃなくて他のSNSでも施主のポジティブな投稿が多いよね
一方、他のメーカーで建てた人の投稿は一条に比べるとかなり少ない 普通に考えて施主をその気にさせちゃう一条の家が1番良いってことだと思うけど |
28392:
検討板ユーザーさん
[2024-09-27 23:05:20]
>>28391 通りがかりさん
雨漏りやカビ問題がここまで多くなければええ住宅やと思います。けど、真冬の床暖切れずに窓を開けて室温調整ってのは面倒だよね...一度切っちゃうと再起動で電気代がやばいので切りたくてもきれないって超不便やん。 あと、知人なんだけど震度3で建具を修理して貰ってたんだよね... ローコストでええやんってなります。 |
28393:
マンション掲示板さん
[2024-09-28 00:26:21]
>>28392 検討板ユーザーさん
結局、施主がある程度勉強して知識をつけたところで、音頭を取るのは現場監督で、家を造るのは大工なんだよね。施工の段階でおかしいと気づいても、修復する技能はない。 結局はガチャです。 ハイブランドで当たり外れのあるガチャなれば ローコストでええんですよ。無駄を削った者勝ちですやん。 わたしはその思考です。 |
28394:
匿名さん
[2024-09-28 00:37:41]
一条ってハイブランドなのか?
|
28395:
名無しさん
[2024-09-28 00:42:09]
|
28396:
匿名さん
[2024-09-28 00:48:27]
ならスミリンはセレブブランドかな?
|
28397:
マンション検討中さん
[2024-09-28 00:59:01]
|
28398:
名無しさん
[2024-09-28 06:23:21]
他社スレ荒らすだけでなく、一条スレの中でも他社下げ始めちゃうんかい
|
28400:
マンション検討中さん
[2024-09-28 08:20:51]
放置での(大号令)から
他の人は構ってはダメですよ。へ トーンダウン コメディですね。ウケました。 |
28403:
マンション検討中さん
[2024-09-28 08:41:52]
相槌でわざわざ自演までする始末で草
|
28404:
匿名さん
[2024-09-28 11:19:14]
UA値とC値の数値が良い家に嫉妬してる方が
嫌がらせ行為で複数のPCとスマホを使いスレッドを荒らしております、その為にたまに異常なくらい投稿数が伸びます。 |
28405:
口コミ知りたいさん
[2024-09-28 13:01:03]
>>28397 マンション検討中さん
ここ一条の掲示板なので一回しか掲載しないけど、選ばないのには理由があります。 https://ta-k.jp/post-1119/ ちなみに >>28399さんの この考え方は真性の荒らしですね。 私なら同時に複数のスレッドを荒らせるという自負。 キモいよね。 実際にアイ工務店や住友林業のスレッドでも活動を確認。 もはや、君がTJDなのかどうなのか...そんなこともどうでも良くなりました。 |
28406:
匿名さん
[2024-09-28 13:30:56]
|
28408:
マンション検討中さん
[2024-09-28 15:03:13]
|
28409:
匿名さん
[2024-09-28 15:48:55]
ただ日射取得や日射遮蔽は良いから
UA値だけよりスミリンの方がトータルの性能は上かと |
28410:
通りがかりさん
[2024-09-28 15:56:28]
スペックだけならカタログ見ればわかるんだよね。
大事なのは住心地。 そして擁護集団はカタログ値ばかりを取り上げて施主の住心地は荒らし扱いする。 |
28411:
戸建て検討中さん
[2024-09-28 16:13:10]
付加断熱の場合数値のUA値より快適になるらしいね。
|
28412:
マンション検討中さん
[2024-09-28 16:16:11]
なるほど、ホームがスミリンだったんですね
|
28417:
匿名さん
[2024-09-28 18:18:54]
>28411:戸建て検討中さん
ソースありますか? |
28418:
匿名さん
[2024-09-28 18:19:16]
誰が荒らしているかなんて明白だろ
|
28419:
通りがかりさん
[2024-09-28 18:25:04]
|
28420:
検討者さん
[2024-09-28 18:28:09]
YouTubeに上がってました詳しい説明もありましたよ
|
28421:
匿名さん
[2024-09-28 18:29:39]
チョンチョンが荒らしてるの?
|
28422:
検討者さん
[2024-09-28 18:36:30]
付加断熱有りと無しで同じUA費でも
数値にすると付加断熱有りの方が数値に するとUA費0.3くらい熱が逃げ難くなるらしいです |
28423:
検討者さん
[2024-09-28 18:43:23]
|
28424:
通りがかりさん
[2024-09-28 18:51:55]
|
28425:
通りがかりさん
[2024-09-28 18:53:28]
一条のスレッドは書き込んでる人の知識が薄いですね。勉強してる人はUA値基準で話しなどしませんよ。
|
28426:
匿名さん
[2024-09-28 19:32:09]
|
28427:
マンコミュファンさん
[2024-09-28 19:42:14]
>>28426 匿名さん
そうじゃなくて https://youtu.be/62v_JQeNcHU?si=NwS_xYd8WOmUp6r8 UA値のカラクリについて UA値のAはアベレージ(平均) 床 壁 天井のどこか一部でも断熱材が厚ければそれで平均が良くなります。 このカラクリを悪用した大手ハウスメーカーも実際ありました。 UA値を過信するのは辞めた方が良いですよ |
28428:
検討者さん
[2024-09-28 20:05:35]
|
28429:
マンコミュファンさん
[2024-09-28 20:08:13]
ua値なんか拘ってもしゃーない
|
28430:
匿名さん
[2024-09-28 22:00:29]
実は熊本地震でも大規模半壊な一条物件があったらしいじゃんw
|
28431:
通りがかりさん
[2024-09-28 23:46:44]
案の定今日もスレ伸びないね。
不具合コピペに謎の陰謀論に唐突な他社批判による対立煽り。 そりゃ元いた住民もいなくなるよな。 |
28432:
匿名さん
[2024-09-29 06:00:37]
|
28433:
マンコミュファンさん
[2024-09-29 08:16:55]
|
28434:
匿名さん
[2024-09-29 08:41:37]
築3年でC値は相当悪くなってるんじゃない?
新築時のメーカー公表値が良くてもこれじゃ意味ないよね https://youtu.be/TFNwfE-SDKQ?si=Vy7sS0z9NgE0ax-H 巾木下から風が吹いてくるって昭和の家でも滅多にない仕様 |
28435:
評判気になるさん
[2024-09-29 08:48:26]
カビが生えなく良さそうだ
|
28436:
マンション掲示板さん
[2024-09-29 12:20:30]
|
28437:
マンション検討中さん
[2024-09-29 12:47:22]
|
28442:
マンコミュファンさん
[2024-09-30 12:03:37]
|
28443:
通りがかりさん
[2024-09-30 12:17:46]
|
28444:
通りがかりさん
[2024-09-30 12:25:37]
アイスマートって今は契約単価90万位なの?
10年前は60万位じゃなかったっけ? |
28445:
マンション比較中さん
[2024-09-30 12:46:04]
断熱材の隙間をテープで止めてるんだから
数年も経てば家中がすきま風だらけでUA値は無意味になる |
28446:
口コミ知りたいさん
[2024-09-30 18:39:11]
|
28447:
マンション掲示板さん
[2024-09-30 19:24:27]
|
28448:
名無しさん
[2024-09-30 23:39:36]
くだらん揚げ足ばかり。
投稿がまずくだらない。 |
28449:
通りがかりさん
[2024-10-01 07:06:52]
案の定静かになって来たね、なんてレスするとまた帰って来そうだけど例の人。
|
28450:
通りがかりさん
[2024-10-01 07:10:22]
|
28451:
評判気になるさん
[2024-10-01 10:04:44]
一条工務店の売りは気密であるかとは思いますので、夏とか冬に空調を使用する際にはとても有効であると思います。
ここで質問したいのですが、今の時期のように春とか秋で窓を開けているといい風が入ってくる、というときは窓を開けて過ごしたいと思うのですが、一条工務店のような気密断熱が優れた家の場合でも、それは利点としてはたらきますか?逆に気密断熱がよすぎて風通しに何かネガティブにはたらく要素があったりしますか? 気密断熱の良い家は、春秋に窓をあけて過ごしても快適か?という質問です。 それとも、そういった時期でも空調を使用して過ごされていますか? |
28452:
匿名さん
[2024-10-01 10:07:49]
カビの動画が結構ありましたがそれらの原因は何なのでしょうか? |
28453:
マンコミュファンさん
[2024-10-01 11:58:40]
|
28454:
通りがかりさん
[2024-10-01 12:02:55]
|
28455:
匿名さん
[2024-10-01 12:26:10]
ロスガードも同じですか?
|
28456:
口コミ知りたいさん
[2024-10-01 12:55:40]
|
28457:
マンション検討中さん
[2024-10-01 12:58:40]
|
28458:
通りがかりさん
[2024-10-01 13:06:37]
ラリるから排水のそうじはヤメとけ
|
28459:
匿名さん
[2024-10-01 13:11:10]
|
28460:
ご近所さん
[2024-10-01 13:33:43]
C値2.0くらいがいいなら、鉄骨の家が一番よくない?
耐震性も大空間も手に入るわけだし。 |
28461:
匿名さん
[2024-10-01 13:55:16]
C値より断熱だよ、断熱
|
28462:
口コミ知りたいさん
[2024-10-01 14:17:33]
>>28452 匿名さん
「気密性が高い」ということは、外気と内部の温度差が発生しやすいため結露が起こりやすい=十分な水分があるためカビが発生しやすいのです。 「カビ菌」は空気中に無数に存在するので、結露による水分があって、適度な温度の室内では、カビはどんどん繁殖します 加えて高音多湿な日本の風土ですね。 |
28463:
通りがかりさん
[2024-10-01 14:31:47]
>>28354
今日は一条かな例の人。 |
28464:
匿名さん
[2024-10-01 14:39:20]
|
28465:
匿名さん
[2024-10-01 15:22:09]
高気密高断熱だとカビが生えやすい、というのは間違い。
本当に高断熱になっていれば、 窓部分以外の室内壁は、室内温と大きな差はなくなる。 気密がとれていれば、外気の出入りがコントロールされているので 結露は生じにくくなる。(換気方式にもよりますが) 高気密高断熱をうたっているのに、 室内壁が結露する・カビが生えるのは、 施工の問題で、そもそも「高断熱」になっていない可能性が高い。 |
28466:
通りがかりさん
[2024-10-01 15:23:02]
カビはどこもあるんだよ他社でもあると思う気になるなら担当に聞くといいよ
|
28467:
eマンションさん
[2024-10-01 15:47:43]
|
28468:
匿名さん
[2024-10-01 16:27:28]
「宿命」・・・運命論者でないならば、高気密高断熱の場合に結露しやすい、というメカニズムを説明していただけますか。
なお、「内部結露」という語を使われていますが、 「壁表面結露」 をいうのか 「壁体内結露」をいうのか、 も区別して説明してくださいね。 |
28469:
匿名さん
[2024-10-01 17:52:49]
>>28468 匿名さん
あんまり俺に知識で対抗意識燃やさない方がええよ。に関し壁表面結露とは 一言でいうと壁や天井の表面で発生する結露の事。 高気密住宅では、呼吸や調理、洗濯など日常生活で発生する水蒸気が閉じ込められてしまうため、換気が十分に行われないと結露が発生します。特に冬場は室温と外気温の差が大きくなるため、窓ガラスや壁などに冷気が触れて結露が発生しやすくなります 知人のアイスマート真冬の窓結露してましたよ。 壁体内結露とは 建物の壁、床、屋根などの内部で発生する結露 つまり「内部結露」ですね。これは室内の暖かい空気が壁(断熱材)の内部に侵入し、水蒸気を含むことができる限界の温度を下回った場所で発生します。 https://youtu.be/r9B-55Anu6I?si=c_Gl80e1R4Gey5I0 https://youtu.be/9x0klxeyyVU?si=pz1sf4hOgNhXQ6mP |
28470:
口コミ知りたいさん
[2024-10-01 18:04:18]
|
・木造の工法も壁式だけじゃなくて軸組も木質ラーメンもあるのだから、それぞれ利点も欠点もある。
・鉄骨と比較してもそれぞれに利点と欠点がある。
・窓がない(少ない)家にも利点と欠点がある。
・気密性がいいのにも多少とも欠点はある。
のだからネガティブなコメントが出てくるのはある意味で当然だと思うけどね。
それの意見を色々吸い上げて他社と比較するから掲示板の良さがあるかと思います。