一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
2641:
通りがかりさん
[2017-10-02 08:12:37]
なぜ黒の話でこんな盛り上がるw
|
2642:
匿名さん
[2017-10-02 13:07:37]
まあまあ、検討中の施主にとっては真剣な話題でもありますからね。
|
2643:
評判気になるさん
[2017-10-02 23:59:08]
建具とか水周りってリクシルとかに比べてどうなの?
|
2644:
通りがかりさん
[2017-10-03 00:30:45]
検討してます。
ただ違う会社でプランの図面(これはタブレットのプラン集からのですが)を見た営業が、これは通路が狭すぎて冷蔵庫とか洗濯機とかどこからいれるんですかね?って言われたのですが… 確かに図面ではホールからリビングや脱衣場に行く通路は1マス(いっけんというのでしょうか?)しかありませんでした。 建てられた方どうですか? 通路狭いと感じたことありますか? |
2645:
匿名さん
[2017-10-03 07:07:45]
気になるなら1.5マスの廊下や階段にすればいいが、基本的には普段の生活で必要かどうかで判断したほうがいいよ。
大きな荷物の搬入出なんて一生に数回だから、そのために広げるのはお金の無駄。 洗濯機や冷蔵庫は1マスの廊下やドアでも通るし、最悪クレーンで吊って窓から入れる事もできる。 特別な搬入に掛かる費用なんてたかだか数万円。 それに対して廊下や階段を広げるのに掛かる費用は数百万円だから、明らかに割に合わない。 |
2646:
匿名さん
[2017-10-03 09:34:49]
普通一マスあれば壁の部分で減っても、冷蔵庫や洗濯機は通れる筈だと思います。
よほど大きな特注の冷蔵庫か洗濯機や家具だと危ないかもですが。 その場合は多分南側にある掃き出し窓から入れるとか、方法はあると思いますが、 中には家具屋さんがどうしても入れられないとキャンセルするお客様もいたとの話も ありますので、実際大きな家具などを購入する時には確認した方が良いです。 敷地が広ければ廊下は多少広い方が歩きやすいですし、開放感があります。 ただ、それで居室が狭くなるなら必要ないかなと。 |
2647:
検討者さん
[2017-10-04 23:22:26]
|
2648:
検討者さん
[2017-10-04 23:23:56]
|
2649:
匿名さん
[2017-10-05 11:24:35]
そうだね
廊下や階段広げても数百万にはならねえな。 |
2650:
匿名さん
[2017-10-05 13:08:29]
|
|
2651:
匿名さん
[2017-10-05 14:09:23]
6×1マスの廊下を広げて6×1.5マスにしても+50万円くらい
廊下に加えて階段を広げても合計で+100万円くらいだね |
2652:
匿名さん
[2017-10-05 22:44:15]
|
2653:
匿名さん
[2017-10-05 23:01:55]
施工面積が増えるから値段は上がるよ。
廊下を広くした分、部屋を小さくすれば価格は同じだけど。 |
2654:
匿名さん
[2017-10-06 01:23:22]
>>2619 匿名さん
床暖の仕組み理解しているのかな?床暖で月5000円以下って本当かな?床暖の設定温度20度くらいじゃないと月5000円以下にはならない。 床暖は室温を感知して動いているわけではないから、ismartだからって床暖の電気代は安くはならない。 |
2655:
匿名さん
[2017-10-06 02:40:20]
>2654
月5000円以下かは外気温と設定温度によるでしょ。 因みにうちは北関東のやや寒いところで23.24度位をキープしてるが冬場3ヶ月の電気代上昇は月平均5000円程度。 総額でも2万を超えた事は過去3年で一度もない。 ついでに温度センサーは普通にあるぞ。 |
2656:
匿名さん
[2017-10-06 05:57:37]
>>2654 匿名さん
家の断熱性能で電気代が全然違ってくるぞ。 10年前の夢の家と言っていた時代と比べると最新のウレタン仕様のi-smartはQ値が約1/3だから、暖房費は少なくとも1/3以下になっている。 少なくともと書いたのは日射熱や内部発熱があるからで、実際は当時の1/5くらいになっていると思うよ。 |
2657:
匿名さん
[2017-10-06 06:38:33]
一条で光熱費が高くなるのは換気システム
無駄に1年中熱交換しながら換気してるから、換気システムだけで年間で2万円超える なので他のHMよりも光熱費は高くなります。 冷暖房は他のHMとほとんど変わりません。 |
2658:
匿名さん
[2017-10-06 06:53:00]
うちは延床面積が110m2程度だけど、ロスガードの消費電力は40W程度だから、換気にかかる電気代は年間で1万円切るくらい。
45W×24h×365d×25円/kWh=8760円 2万円超えるって、どんな想定なの?? |
2659:
匿名さん
[2017-10-06 09:35:54]
ここには、なんちゃって施主が適当に発言できるんだな。
床暖の光熱費なんて知れてんのに。 |
2660:
検討者さん
[2017-10-06 11:04:54]
見積もりで月の支払い額が76000円と出ました。
他の地元工務店だと65000円です。 一条の紙には光熱費12000円、他メーカーだと平均28000円で、一条マイナス500万の家と光熱費を含めて比べると支出は変わらないとあり悩んでいます。 一条にお住まいの方、冬場の電気代を教えていただけませんか。 |