注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-11 15:05:06
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

2501: 匿名さん 
[2017-09-22 14:23:15]
その話しもうちょっと詳しく教えて下さい。
2502: 検討者さん 
[2017-09-22 17:21:36]
一条だから気密性はすごいのでしょうか?
それとも普通の2バイ工法であれば気密性は一条並みに出るとのでしょうか?
Q値はすごいってのは使用材料などからイメージがわくのですが…
2503: 匿名さん 
[2017-09-22 17:37:32]
・大手の中では気密性はかなり高い
・ただし、大手に限定しなければ一条以上の気密性はいくらでもある
・ツーバイだから気密性が高いってのは違う
2504: 匿名さん 
[2017-09-22 17:44:31]
一条が売れてるのは、気密だけではないと思う。
買い手も色々調べて検討してるし、馬鹿ではない。
2505: 匿名さん 
[2017-09-22 17:45:02]
少し前にR2000住宅と言う、高気密の住宅基準が有ったが三井ホームはクリアー出来ずに参加出来なかった。
2506: 検討者さん 
[2017-09-22 18:56:44]
ありがとうございます。
一条は大手の中でもすごいのですね!
あまり現場の施工が良くない(あたりハズレあると思いますが)とのことを良く耳にするので何か別の技術があるのでしょうか?
恥ずかしながら2バイ系はみんな同じものだと思ってました。
2507: 匿名さん 
[2017-09-22 21:51:34]
>2501
>その話しもうちょっと詳しく教えて下さい。

はい、搾取や不当利益の話を、よく読んでね
https://www.smarthouse2.com/?p=14608
2508: 匿名さん 
[2017-09-22 21:55:19]
>2506
>2バイ系はみんな同じものだと思ってました。

ほとんど同じです。
ただ、2×6とアイシネンなどの吹付け断熱を組合せると、すごい性能が出ます。
2509: 匿名さん 
[2017-09-22 23:08:43]
吹き付けは梁と柱の接合部の点検が剥がさないと出来なくなるから、考えもの。
2510: 名無しさん 
[2017-09-22 23:20:08]
>>2503 匿名さん
気密が高いのは気密テープのおかげだからね。
2511: 検討中さん 
[2017-09-22 23:21:29]
>>2504 匿名さん
一条が売れているのは、高気密と高断熱だから。それ以外に理由なし。
2512: 検討者さん 
[2017-09-22 23:35:00]
>>2510
気密テープ…あまりよろしくないのでしょうか?
なんとなくですが、小手先の数値取りのためのような感じがしますが…
2513: 匿名さん 
[2017-09-22 23:50:03]
>>2512 検討者さん
気密テープの耐久性ってどれくらいあるんでしょうね。
そもそも高気密にこだわる意味はあるのでしょうか?気密測定でC値0.6と出たとしても、C値0.6の家に住めるわけではないですからね。

2514: 匿名さん 
[2017-09-23 06:36:14]
一条は気密テープなんて使わないよ。
あれは手間(コスト)が掛かるし、施工者の技量に左右される。

一条の気密確保は木材に貼られた気密パッキンで行われている。
これだとツーバイのフレーミングをした段階で自動的に気密が確保できるから、コストもかからないし、品質も安定する。
デメリットはC値0.1みたいな超高気密にはできないこと。

C値0.1クラスの超高気密を狙うなら、コストが高くても気密テープをキッチリ施工する高高が得意な工務店を選んだほうがいい。
2515: 匿名さん 
[2017-09-23 11:11:52]
機密測定ってどうやるのが正しいのかな
自分の時は、一回目が0.7
2回目が0.4
3回目が0.3
4回目が0.4
だった
1回目の数値はノーカウントと言われました。
その時の理由が、1回目が家の中に余計な空気があるので抜きました。1回目でしっかり抜いてからやると数値が出ます。
扉開けると負圧で力を込めないと開かなくなるくらいのところで、測定したC値は正しいのかな。
2516: 匿名さん 
[2017-09-23 13:33:23]
>2515

C値測定は、トイレ、風呂、キッチンの強制排気口部を塞いで実施する。
実際は、これを入れて評価しないと、実質上の意味がない。
これらの面積を入れて、計算し直したらいくつになる?
2517: 匿名さん 
[2017-09-23 13:37:25]
以下の2点は、真実ということで、良いですか?
特に、反対意見はないのでしょうか?

①フィリピン工場で、労働者を搾取しているのも、一条のビジネスモデル。
②日本の住宅施工の利益の大半が、HRDに行くようにして、日本での税金逃れしているのが、一条のビジネスモデル。
2518: 匿名さん 
[2017-09-23 14:07:03]
その通り。
だからこそコストパフォーマンスが良い。

まあ、Appleみたいなグローバル企業では当たり前の手法なんだが・・・
2519: 匿名さん 
[2017-09-23 14:30:01]
>2517は搾取しないで生きてると勘違いしてないか?
2520: 匿名さん 
[2017-09-23 16:03:17]
建築で使われている木材なんかも違法労働、違法伐採が当たり前だからな。
こういう悪意はない無知の偽善者は多いんだよな。

みんな知らないだけで我々の豊かな生活って搾取の上に成り立っていることが多い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる