一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
2461:
匿名さん
[2017-09-17 11:27:26]
|
2462:
足長坊主
[2017-09-17 12:16:22]
>>2461
中途半端なレスで、しかも話題を変えようとしているずら。 仮契約金は返金されない。返金されたケースがあっても、返金されない場合もあるのなら、仮契約金が返って来るというレスはとんでもないウソじゃ。 くれぐれも要注意じゃ。 |
2463:
匿名さん
[2017-09-17 16:35:48]
仕様も金額も決まってないのに契約。
仮契約も、本契約も糞くらえのおかしなこと。 臍で茶が湧くくらい変な契約。 |
2464:
匿名さん
[2017-09-17 18:23:25]
一条さんを検討に入れていましたが、仮契約の前にやめました。やはり仮契約の100万は不自然です。自分のところは若手の営業マンでしたが、仮契約前の段階になってきたら、店長クラスの人が出てきて4時間くらいずっと一条の家は良いと語り続けました。何が不満なんです?一条の家買わないと本当に後悔しますよと。笑
今は地方の工務店(位置づけとしてはローコスト)で契約してますが、一条までの性能はないものの2✖️4工法で、外張り断熱、ベタ基礎、太陽光10kwなど自分たちにとっては満足するような家になりそうです。間取りも自分たちの要望を叶えるようにかなり提案してくれます。一条は特有のルールがあるようですし、ベタ基礎もオプションとはびっくりしました… あれほど後悔しますよと言われましたが、今では全く後悔していません。一条で迷われている人は一度冷静になって視野を広げて地元工務店などの話を聞きに行くのもありかと思います。一条だけを見ていると少し洗脳状態に陥るので、どこの会社を見ても性能だけでしか見なくなってしまいます。 お金に余裕があって性能も絶対必要で、一条しか選択肢にない人は一条で良いと思いますが。 |
2465:
匿名さん
[2017-09-17 19:57:01]
自分の気にいった家を建てればいいと思いますよ。
あなたは地元の工務店が気にいったので契約した。 私も地元の工務店、ハウスメーカーを色々回って一条に決めました。 |
2466:
匿名さん
[2017-09-17 20:58:51]
一条は、お金がない人が選ぶものですよね
お金のある人は、SWHを選択します 輸入窓がとても素敵と思います |
2467:
名無しさん
[2017-09-18 02:38:48]
|
2468:
通りがかりさん
[2017-09-18 05:58:05]
これが会社の実態、体質ですよ
https://www.smarthouse2.com/?p=14608 非上場企業はやりたい放題ですね 影で何をしているかわからない 非上場の多くはワンマン経営が多いから いつどうなるかわからないよ |
2469:
通りがかりさん
[2017-09-20 20:52:11]
キッチンの人造大理石はアクリル系?ポリエステル系?
|
2470:
匿名さん
[2017-09-20 21:25:49]
アクリル系だよ。
ただ、それでも傷は目立つからワークトップは御影石への変更をオススメする。 キッチンとカップボードの両方を変えても20万円程度だしね。 |
|
2471:
匿名さん
[2017-09-20 22:07:43]
はっきり言って、無垢材を使ってないので、住んだ後に、いろんな音が安っぽく感じるのが、ちょっとです。
例えば、ドアを叩くと、無垢材ではないので、ペコペコとべニア板の軽い音がします。 無垢ドアですと、叩くとコツコツまたはコンコンという、如何にもしっかりしている音がします。 床材も同じで、ツキ板です。 ツキ板はべニアの表面に模擬する木材を張っているだけなのです。 そのため、キャスター付き椅子を使うと、ツキ板の表面がはがれて、べニアが露出します。 無垢材ですと、傷などでも木材自体は同じなので、単純に、使い込んだ風格が増して、アンティーク調のいい感じになります。 この辺りを譲れる方は、一条がいいでしょう。 こだわりのあるある方は、他のメーカーを選ぶべきでしょう。 |
2472:
匿名さん
[2017-09-20 22:11:01]
床材はライブナチュラルプレミアムに変更すればいい。
質感、特に足触りが全然違うよ。 床暖房と組み合わせた時の快適度はハンパない。 |
2473:
匿名さん
[2017-09-21 07:21:12]
>2472
>床材はライブナチュラルプレミアムに変更すればいい。 >質感、特に足触りが全然違うよ。 ライブナチュラルプレミアムは、べニアの表面に2mmの模擬する木材を、貼っただけだよ。 無垢材は、15mmくらいの1枚板ですよ。 15mmの無垢材は、2mmのライブナチュラルプレミアムとは、質感、特に足触りが全然違うよ。 ライブナチュラルプレミアムとは、無垢材に比べたら、チープさが目立つだけだよね。 さらに、ライブナチュラルプレミアムも、表面がはがれたら結局べニアが見えるのは、変わらないよ。 |
2474:
匿名さん
[2017-09-21 07:28:03]
|
2475:
匿名さん
[2017-09-21 07:57:26]
>>2473
新宿のozoneに朝日ウッドテックのショールームがあるから触ってきてごらん。 同じ建物内にウッドワンやマルホンもあるから、総無垢との比較も出来る。 下手すると総無垢よりも足触りは上だったりする。 無垢が選べる積水でも住林でもライブナチュラルプレミアムを選ぶ人が多いのは、触り心地が物凄く上質で、かつ床暖房も使えて狂いも出にくいから。 2mmの厚みがあれば、よほどのことが無い限り下地まで傷つくことはないしね。 |
2476:
匿名さん
[2017-09-21 07:58:27]
ちなみに、ライブナチュラルプレミアムって値段としては総無垢より高いくらいだからね。
それでも選ぶ人がいるほどいい商品。 |
2477:
名無しさん
[2017-09-21 12:54:11]
ライブナチュラルでもいいかなと思っているけと中途半端かな?
するならプレミアム、しないなら標準でいいのか判断つかない |
2478:
匿名さん
[2017-09-21 13:04:09]
私は床暖房設置部分のみ、3ミリのみ無垢の複合フローリングにその他は無垢にしました。
樹種にもよりますが、複合フローリングのが高かったですね。 見た目、質感ハッキリ言って普通の人はわからないと思います。 |
2479:
匿名さん
[2017-09-21 13:04:44]
実際に見て触って体感するのが一番。
ショールームでプレミアムを触って、絶対にこっちだと思った。 |
2480:
匿名さん
[2017-09-21 13:07:32]
標準の床材や普通のライブナチュラルは素足で歩くとペタペタするが、プレミアムはサラサラしてる。
この触り心地の違いをどれくらい重視するかだね。 |
一方で、契約書上にその義務が無いのもまた事実。
建てる気がないならハンコは押さないのが鉄則。
前にも書いたけど、坪単価の上昇なんて微々たるものでZEHの補助金がもらえるかどうかのほうが遥かに金額的に大きい。
一条の場合、建て方、大工の手が足りてなくてZEHを希望しても全員は申請してもらえない上に、申請できるかどうかは契約時に決まって後から何を言ってもダメなものはダメと言われる。
だから、契約に際してはZEH枠の確保をとにかく優先したほうがいい。