一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
2401:
名無しさん
[2017-09-07 22:30:35]
|
2402:
足長坊主
[2017-09-07 22:38:05]
>>2401
「仮契約なら契約解除しても契約金は全額返金だし」←うそを書いてはいかんずら。 |
2403:
名無しさん
[2017-09-07 23:33:26]
>>2402 足長坊主
嘘ではないですね。 私は昨年末に30万で仮契約しましたが、他社を選んだため、全額返金されました。仮契約の解除手続きをして1週間程で口座に振り込まれましたよ。 仮契約金もはじめは100万円と言われましたが、10万円以上ならいくらでもいいようです。 足長坊主が嘘を述べていますね。こいつは他のスレでもありもしないことを述べているしね。 |
2404:
匿名さん
[2017-09-08 01:07:05]
>うそを書いてはいかんずら。
君、ここでも嘘書いているのか。 そもそも嘘書きまくりの人が言えることじゃないな。 |
2405:
名無しさん
[2017-09-08 12:36:09]
一条の言うところの「仮契約書」
仮契約=本契約じゃない。いつでも解除できる って本気で考えている人がいたら、大間違いよ 仮契約は、純粋に契約よ そして、仮契約には経費を除いて返金と書いてあるから、100万円払って解約した時に100万円返ってくる保証はないよ 返ってきたとしても、それは、一条の方でそのように取り扱っただけ。その意味で全国的に返金についてバラツキがあってもおかしくない。 契約どおりなら、経費は引かれて帰ってくる。しかも、経費が何をもって経費か書いてないからタチが悪い。 経費に営業の手間とか、図面代とかもろもろ入れられたら、20万30万は返ってこなくておかしくない。 営業が仮ですから、全額帰って来ますからと言っていたら、可能なら一筆書いてもらって、 難しかったらボイスレコーダーに記録しておこう。 その上で、だめ押しで店長に確認しておけばなおよいと思うよ。 営業と店長に確認しとけば、万一の時も契約書上に文言がなくても、契約者ができる限りの注意は尽くしたことになりそうだし、 しらばっくれたら、音声データを本社に提出すればいいし(問い合わせフォームにアドレスを添付して、本データはネット上にあげれば平気) |
2406:
匿名さん
[2017-09-08 13:33:20]
仮契約は土地無し客の契約で基本的には費用かかりません。
もし費用を請求された場合は特殊な例か、営業の独断ですので本社に掛け合えばほとんど大丈夫です。 ですが土地持ちの場合は仮契約ではなく本契約になる為、経費分は取られます。 |
2407:
名無しさん
[2017-09-08 19:34:43]
>>2406 匿名さん
違いますよ。 私は土地あり、地盤調査、工場見学、設計士を交えた打ち合わせもしましたが、全額返金されました。 仮契約時に解約した場合に返金額が減額されないところまでやってくださいと伝えましたげどね。 |
2408:
匿名さん
[2017-09-08 20:13:09]
注文建てる時は土地はあるでしょ!?
土地無しってどんな状況?土地無しで仮契約って間取とか打合せはしているの? |
2409:
匿名さん
[2017-09-08 20:23:11]
気を付けようね。
壊れた太陽光パネルで感電の恐れも 総務省が勧告 壊れた太陽光パネルで感電の恐れがあることを知らせていませんでした。 野田総務大臣:「私から環境大臣及び経済産業大臣に対して、太陽光発電設備の廃棄処分等に関する実態調査の結果に基づく勧告を行う旨発言した」 太陽光パネルは、災害などで壊れても光に当たると発電を続けるため、感電の恐れがあります。 しかし、災害で被害を受けた自治体の6割がその危険性を認識せず、6つの自治体では住民への注意喚起が不十分だったことが分かりました。 |
2410:
匿名さん
[2017-09-08 20:27:43]
|
|
2411:
匿名さん
[2017-09-08 20:55:15]
積水ハウスですね、やっぱり。一条で建てる人の気が知れません。
|
2412:
匿名さん
[2017-09-08 20:57:24]
>>2401さん
No.2400です、こんばんは。 仮契約と本契約の説明すらなく、「契約」としか言われなかったです。 建て替えだから土地は持ってるので。 いずれにせよ、営業レベルの低さを知った出来事でした。 契約前でよかった、ホッ。 |
2413:
匿名さん
[2017-09-08 20:58:20]
えっ、積水ハウスはないかな・・・
ハイムならわかるけど。 |
2414:
匿名さん
[2017-09-08 21:20:19]
|
2415:
匿名さん
[2017-09-08 21:38:28]
|
2416:
匿名さん
[2017-09-08 23:46:44]
|
2417:
匿名さん
[2017-09-08 23:52:35]
|
2418:
匿名さん
[2017-09-09 00:08:15]
|
2419:
名無しさん
[2017-09-09 02:52:06]
>>2414 匿名さん
それはかなり特殊な例ですね。 普通は設計士が図面を引けばそれだけで費用が発生するものです、打ち合わせ程度でしたら発生しないかもしれませんが。 →特殊でもないですよ。 本契約ではなく仮契約ですから。 住林でも契約なしで、設計士を交えた打ち合わせと図面を引いてもらえましたよ。 |
2420:
匿名さん
[2017-09-09 05:11:08]
>2419
一条だから特殊なんですよ。 ほかの大手は契約前でも普通に図面を引いてくれます。 契約後に解約すれば当然費用を取られます。 土地持ちでしたら地盤調査も勝手にやってくれるのも珍しくないです。 一条は本契約までは図面を引いてくれません。 これは一条ブロガーを見ても皆さんそうです。 |
それ、本契約でなく仮契約のことなんじゃないの?
仮契約なら契約解除しても契約金は全額返金だし、もし数年後に一条で建てることになって坪単価が値上がっていたとしても、仮契約時点での坪単価でたてられるからね。