注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-22 11:48:09
 削除依頼 投稿する

一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。

一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/

[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)

22645: 通りがかりさん 
[2021-05-21 06:55:32]
>>22642 匿名さん

シックハウスの原因になる材料が使われているってことですかね?
全ての材料がそれに該当しなかったら不要なのかな?
いつかは壊れるであろうロスガード、相当高そうだし価値が見出だせない(笑)
止めるのも何となくイヤだから年中稼働してるけど。
22646: 匿名さん 
[2021-05-21 07:13:01]
>>22645
シックハウスの原因物質の発生は住宅だけからでは無い。

>全ての材料がそれに該当しなかったら不要なのかな?
隙間だらけで自然換気で十分換気されることが出来る住宅なら良い。
簡単に言えば大昔の住宅。
気密性の有るサッシ等は使えない。
自然に隙間風が大量に入る家はOKだが省エネで現在は建築出来ない?
22647: 匿名さん 
[2021-05-21 07:31:27]
>>22646補足
次の条件を満たす場合は除外されます。
1 隙間と常時開口部の合計が15c㎡/㎡以上の建築物
2 合板等を面材に使わない真壁構造で木製建具を使った伝統工法の建築物
3 国土交通省の認定を受けた住宅の居室、大臣が定めた構造方法を用いた住宅の居室
22648: 匿名さん 
[2021-05-21 07:33:35]
>>22645 通りがかりさん
止めるのが嫌なんて面倒くさがりなだけでしょw
22649: 匿名さん 
[2021-05-21 08:31:48]
まあ換気扇1つと給気口で済む3種換気に比べれば機械代もランニングコストも高いけど、そこは快適のための贅沢品でしょ。
さらぽかだけどこの大雨のジメジメした中、室内は50%RHのままで超快適。
どうしても嫌なら一条選ばなければいいんじゃない?
そのへん融通効かないメーカーなんだし。
22650: 匿名さん 
[2021-05-21 09:39:09]
理論的に換気計画がされていれば
一種だろうと換気框窓採用三種だろうと換気能力に関しては変わらない。
あくまでも換気の話で熱交換は除く。
三種採用の会社は出来ない会社、コストカット目的で採用している=考え無しの会社が大半だけど。
22651: 匿名さん 
[2021-05-21 11:31:13]
機械入れて金取りたいだけだろう。
10年もすればメンテ費が入ってくるよね。
ありがとう施主さま
22652: 匿名さん 
[2021-05-21 11:37:29]
気密断熱言うてますけど
業者が付加価値つけて儲ける手段によく分からず乗ってるだけだよね。
22653: 匿名さん 
[2021-05-21 11:44:22]
気密断熱は住宅の基本、日本だけでなく世界の基本。
手間がかかる気密断熱を蔑ろしにするのは儲け主義の顧客を食い物にするエゴ会社。
22654: 匿名さん 
[2021-05-21 11:47:48]
>>22652 匿名さん
確かに。
断熱はまだ分かるが気密は、、
22655: 通りがかりさん 
[2021-05-21 12:32:42]
>>22652 匿名さん
そうだね。
気密断熱に限らず、住宅業界全体が怪しい。
22656: 通りがかりさん 
[2021-05-21 12:49:17]
>>22648 匿名さん

止めるってスイッチ一つじゃないですか?
それを面倒って言う人の意味がよくわからないです。
22657: 通りすがり 
[2021-05-21 12:57:07]
このスレッド勉強になります…
22658: 匿名さん 
[2021-05-21 13:27:59]
>>22656
24時間換気は簡単にスイッチ一つで止められないようにしてるのが普通。
22659: 名無しさん 
[2021-05-21 13:56:12]
止められるってことは
なくてもいいってこと
でもありそうだよね。
絶対なら止められない
22660: 匿名さん 
[2021-05-21 14:04:26]
>>22659
常識を知らないの?
ファンモータ等が故障して交換が必要な時等電源が切れなければ困るよw
22661: 名無しさん 
[2021-05-21 14:16:05]
>>22660 匿名さん
本体にスイッチ付いてればいいじゃない
22662: 匿名さん 
[2021-05-21 14:22:54]
>>22661
修理交換時はどうする?
感電しながら交換する?
22663: 名無しさん 
[2021-05-21 14:27:31]
ブレーカー落とすでしょ
普通
22664: 匿名さん 
[2021-05-21 14:39:05]
>>22658参照。
そう、ブレカーで落とす。
22665: 匿名さん 
[2021-05-21 15:01:25]
断熱はともかく気密に拘ってもコストはさほど変わらない。
換気に着目すると実は第三種の方が気密性能が低ければうまく換気できないシステムなので、換気という観点からも気密は大事。
一般的な第三種換気採用で気密が低い家というのは温熱環境どころか、換気すら上手く回っていない手抜き工事の家だよ。
22666: 匿名さん 
[2021-05-21 15:21:09]
積水ハウスのことかな?
22667: e戸建てファンさん 
[2021-05-21 15:41:52]
>>22666 匿名さん
積水ハウスって昔からあるけどが気密が悪くて壁が腐って耐力が落ちて地震で被害が出ただとかどうにかなったって聞いたこと無いけど。。
なんで大丈夫なの?気密が悪くないのか?
そもそも鉄骨だから腐らないかぁ
22668: 匿名さん 
[2021-05-21 16:02:43]
積水ハウスは気密が悪いので有名。
頑張っても良くならない実績が有る。
http://doyosekisuihouse.blog109.fc2.com/blog-entry-49.html
>みんな一様に『これだけやったんだから0.5はきるはず』と期待していた面々懸命にC値0.5を目指して結果は1.4でした
>本日の旦那殿の言葉~酔いつぶれながら~
>俺は人生最大の買い物に失敗したんだよ
いい加減にやってなら納得出来ますが努力してですから怖いですね。

気密は悪いは断熱も大したことがないから室内で凍る。
http://blog-imgs-51.fc2.com/g/a/k/gakuto2164/P1130472_convert_20121225...
22669: 通りがかりさん 
[2021-05-21 16:41:24]
c値1.4なら温熱環境的には気密は問題ないでしょ
下の写真は、上のブログの人の家なの?
22670: 匿名さん 
[2021-05-21 17:03:38]
違う。

>京都の総合住宅研究所から性能研究グループの課長さんがいらっしゃり
>営業(TっT)~、設計(MっK)~、現場監督、インテリアコーディネーター、積和建設部長、積和の社員など一同そろい踏み

>いい加減にやってなら納得出来ますが努力してですから怖いですね。
チャンピョンデータが1.4はねw
22671: 匿名さん 
[2021-05-21 18:36:37]
気密は
うちはダメだと言う工務店でも1.0-1.2くらいはあるものなのに、それだけの揃い踏みで1.4は酷いな
22672: e戸建てファンさん 
[2021-05-21 19:01:53]
3種換気の場合は24時間換気は0.5/hであるから熱損失はC値5.0と同じ。
仮に2F建てでトイレ2つの換気と風呂場の換気などで合計3つの熱交換のされない換気をすれば、
3つの換気能力の合計は0.5/hをはるかに上回るだろう。
仮にそれが1.0/hだとするとC値10.0分の熱損失になる計算。
さらに一種換気の場合はその分の熱損失もある。

上記理由からC値は0.5だろうが、C値1.4だろうが温熱環境的には気にすることないと思うが。


22673: 匿名さん 
[2021-05-21 19:11:22]
換気の目的は換気、次いで壁内結露対策でしょう。
パッシブハウス級を目指す場合C値も限界まで拘る必要もあるけど。
22674: e戸建てファンさん 
[2021-05-21 19:21:29]
>>22673 匿名さん
壁内結露で耐力壁が腐るリスクが高いのは面材耐力壁を張った木造でしょ
実際に腐るかは知らんが

ただ面材耐力壁を張るから気密も取りやすいわけで、、

積水の鉄骨は筋交いだから水蒸気は通気層に抜けやすいし、そもそも髙耐久塗装した鉄骨だから木の耐力壁とは耐水性が違うよ
22675: 匿名さん 
[2021-05-21 20:32:13]
>>22674 e戸建てファンさん
気密を上げる=穴からの湿度流入を防ぎやすくなる、換気による湿気排出力が上がる=壁内に湿気が入りにくくなります。
また壁内結露計算すれば結露しない事を計算で求められます。
計算しなければ偶然の結果に左右される事に。
最初から壁内に大量の湿気の入る事を想定する方が、現代の住宅ではナンセンスだと思います。
ナンセンスな事が罷り通る業界ですけどね。
22676: 通りがかりさん 
[2021-05-21 21:00:20]
>>22658 匿名さん

詳しいことは知らないけど、一条はロスガードの電源は直ぐに止められるようになってますよ。
まぁ、一条が普通じゃないのか、貴方が変わり者なのか自分には分かりませんが。
22677: 匿名 
[2021-05-21 21:51:02]
>>22676 通りがかりさん

一応、長押しになってる。
22678: 匿名さん 
[2021-05-22 06:06:56]
>>22672
隙間が多ければ下から空気を吸って上から排気されやすい。
足元に冷たい空気が流れる不快な環境になりやすい。
22679: 匿名さん 
[2021-05-22 06:21:00]
>>22676がへそ曲がりなのは理解したw
22680: 匿名さん 
[2021-05-22 06:34:35]
>>22672 e戸建てファンさん
関係あるわ。局所排気は断続的で24時間なんかつけないっつーの。c値悪かったら、足下スースーするわ。
22681: 匿名さん 
[2021-05-22 07:35:43]
>>22680 匿名さん
風呂場は結構な時間回すだろう
あれも換気量は多いよ
22682: 匿名さん 
[2021-05-22 08:10:36]
風呂場は6~8時間は回したいかな。
24時間回す人もいると思う。
トイレの換気は回しっぱなしが基本なのでは。
マメな人は消したりするかもしれないけど
普通はそこに疑問を感じずそのままつけて運用するよ。
22683: 匿名さん 
[2021-05-22 08:43:33]
>>22682 匿名さん
そうなの?一種換気の家の局排は勝手にスイッチ等の換気扇連動タイマー機能により、設定時間経過後自動OFFが普通だと思ってましたわ。
22684: 匿名さん 
[2021-05-22 10:48:16]
>>22683 匿名さん
入ると強運転、一定時間後弱運転とかもある
22685: e戸建てファンさん 
[2021-05-22 12:16:52]
>>22672 e戸建てファンさん
この人は色々な所でC値に拘る意味がないと書く人だよね
各スレッドで毎回否定されているのに同じ文章を書いている
22686: 匿名さん 
[2021-05-22 12:26:27]
>>22685
顧客を食い物にしてる儲け主義の手抜き業者でないか?
22687: e戸建てファンさん 
[2021-05-22 13:03:31]
西九州営業所の所長は完全に客をバカにしている
メールを出しても華麗にスルー
担当に任せるから自分からは返信はしないんだってさ
担当に任せるにしても、そのことについてメールは返すべきだろ
社会人としての最低限のマナーさえ身に付けていない
そもそも担当では回答できない内容だからメールしてるんだが…
引き渡し後だし、もう客と思ってないから、めんどくさいんだろう
西九州営業所はトップの人間からしてしょぼいから、長崎と佐賀で
買おうとしている人は気をつけろよ!!
22688: e戸建てファンさん 
[2021-05-22 13:07:51]
>>22686 匿名さん
だと思います
C値はちゃんと施工したかどうかの話でしかないですし
一棟あたりの工期を短くし数をこなそうとしているのでしょう
22689: e戸建てファンさん 
[2021-05-22 14:18:21]
>>22033 e戸建てファンさん

だいたいうちと似たような感じだな。
トラブルになっても基本的に担当が対応するの一点張り。
普通は上司が出てくるのに、上司は対応するのがだるいんだとさ。
営業がサボってても勝手に売れていく会社だから営業が舐めてるのを
肌で感じる。特に偉い人ほど顕著で、客を完全に下に見てる
22690: e戸建てファンさん 
[2021-05-22 14:21:58]
>>22043 口コミ知りたいさん
報連相もろくにできないし、タイムマネジメントがお粗末なうえに
リスクマネジメントを一切しないやつらなんだから完全に無能だろ
22691: e戸建てファンさん 
[2021-05-22 14:30:51]
>>20986 匿名さん

まさか西九州営業所ではないよね?w
22692: 匿名さん 
[2021-05-22 14:41:21]
>>22689
>客を完全に下に見てる
客が上と思ってるのか?
契約は対等ですよw
1年も待ってる客がいるのですから勘違いする社員もいる、五月蠅くて手間のかかる客は切り捨てる社員も出るよ。
22693: 匿名さん 
[2021-05-22 14:55:16]
>>22690
報連相は>>22690が上司にすれば良いこと。
一条の社員はお前の部下ではないよ、対等の立場だよw
22694: 通りがかりさん 
[2021-05-22 15:03:03]
自宅近くで一条の家が経ったけど普通にポーチで職人が紙タバコ吸って休憩しててびっくりした。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる