一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
22341:
通りがかりさん
[2021-04-30 10:17:14]
|
22342:
匿名
[2021-04-30 10:28:32]
|
22343:
匿名さん
[2021-04-30 10:29:27]
|
22344:
匿名さん
[2021-04-30 10:31:03]
|
22345:
匿名さん
[2021-04-30 10:45:34]
ツーバイ工法だと高温多湿の日本じゃ構造体がもたない。
|
22346:
匿名さん
[2021-04-30 11:21:01]
太陽光屋根って何やねん?耐久性どうなの?
|
22347:
口コミ知りたいさん
[2021-04-30 11:42:00]
ソーラーパネル自体は耐久性高いよ。
20年くらいの保証ついてるんじゃない? ただ一条のパネルって火災は起きてないけど、火災の恐れがある構造だったはず。 いまは修正しているのかしらんし、過去分はどうしてるのかもしらん。 壊れても屋根としてそのまま使えば良いって営業は言ってたけど 壊れてもパネル自体は発電し続けるんですよね。 壊れたら短絡が怖いから外すまでは定期メンテが必要になるし、 廃棄するときは産業廃棄物扱いで費用がそこそこかかるはず。 |
22348:
e戸建てファンさん
[2021-04-30 11:43:34]
|
22349:
e戸建てファンさん
[2021-04-30 11:45:33]
太陽光パネル自体の話ですね。
重量UPによる耐震性能の話と勘違いしました。 すみません。 |
22350:
通りがかりさん
[2021-04-30 12:57:43]
いくら性能がいい家でも間取りが適さないなら他を検討するべきよ
広いリビングの真ん中に壁があったり、車椅子がやっと通れる廊下やトイレ こだわりが有れば有るほど一条からは離れていくよ 日々の家事のしやすさだって立派な性能だよ |
|
22351:
e戸建てファンさん
[2021-04-30 13:47:52]
>>22350 通りがかりさん
本来は高い耐震性能と間取りは両立します。 そんなに間取りが悪いのは 1設計士の実力不足でうまく設計できない 2施主の勉強不足で無理な注文をしている のどちらか、または両立 強度の低い家に住む良く住んでいたが、大地震で古い家々と一緒に壊れちゃいましたとか笑えない |
22352:
匿名さん
[2021-04-30 13:56:46]
|
22353:
匿名さん
[2021-04-30 14:00:20]
>>22345 匿名さん
耐震性は継続してこそなんぼですからね |
22354:
匿名さん
[2021-04-30 14:18:54]
必死に貶めてるには笑える。
貶める材料が無いから間取だと、滑稽過ぎる。 アンチが多いのは一条が優秀な住宅な証だね。 |
22355:
通りがかりさん
[2021-04-30 16:27:47]
こちらから言わなきゃアイスマートにされて、間取り書いてもらったら分かるけど酷いで
ここを少し広くしてって言ったら45センチ単位ですけどいいですか?って言われるし だからグランセゾンにした |
22356:
e戸建てファンさん
[2021-04-30 18:20:32]
>>22352 匿名さん
大丈夫か?逆だぞ。 間取りに一条ルールがあるというのは一条の話。 寧ろ、一条ルールのようなルールを簡易計算に設定しない会社は恐い。 例えば、簡易計算上は無理があるかのようなリビングの大きい家を建てるのは金持ちは可能であるが なぜ可能かというと零細意匠設計事務所に意匠設計を依頼→零細構造設計事務所に許容応力を計算してもらい構造上可能な設計をしてもらう→零細工務店に建築を依頼 という段階を踏んでいるからだ。 それこそ金銭的に我々貧乏人はお呼びではない。 |
22357:
通りがかりさん
[2021-04-30 21:45:01]
|
22358:
匿名さん
[2021-04-30 22:11:28]
|
22359:
e戸建てファンさん
[2021-04-30 22:19:17]
>>22357 通りがかりさん
2階建ての場合だと思いますが 直下率を崩さないように(2階と1階の壁や柱の位置がある程度一致するように)キッチン、風呂、トイレの水回りを収めれば 邪魔なところに壁を作ったり動線を確保できなかったりという事態は発生しないですよ 話は戻りますがこんな事すら出来ないとしたら メーカー側要因 設計の腕が建築士の免許を返上した方がいいくらい無い 施主側要因 施主が著しく直下率の悪くなる依頼をしている→補強が必要 明らかに構造上無理が出てくるリビングの大きさを要求している→補強が必要 辺りです この程度の仕事は構造設計事務所の設計士どころか零細工務店wの意匠設計士ですら出来ます |
22360:
通りがかりさん
[2021-05-01 00:04:48]
>>22359 e戸建てファンさん
アイスマートが2×6パネル工法だから垂れ壁ができたり外せない壁ができてるんだよ? もちろん平家でも同様に壁の自由が効かないよ 狭い家なら悩まないんだろうけどさ 枠組み工法で強度の計算をすると間取りがガチガチになる 一条工務店の主力商品のアイスマートはこれに縛られるから一条ルールなんて言われるんだよ 軸組構造のセゾン系や他社なら一条ルールに縛られないから自由が効きやすくなる |
世界一、日本一とか言ってる人は、家の性能がそうだって言ってるんじゃなくて、年間受注数がギネスに載って世界一だとか言ってるんじゃない?多分。
性能は世界一、日本一ではないけど、世界一売れてますよって事を言いたいんですよね?そう言ってる人さん。