一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
22261:
匿名さん
[2021-04-25 06:50:07]
|
22262:
評判気になるさん
[2021-04-25 08:46:50]
>>22261 匿名さん
ありがとございます。スレ違い申し訳ありません。 4kwの太陽光パネルで月々18900円の負担軽減は多いと思ったのですが、少ないのですね。 一条工務店スレには賢い人たち・機密、断熱に詳しい人たちが多いと思い質問しました。 シミュレーション詳細を文章やメールなど記録として残せる資料をお願いしていたのですが、対応いただけないままです。 |
22263:
通りがかりさん
[2021-04-25 09:20:30]
>>22262 評判気になるさん
4kwの太陽光パネルで月々18900円の軽減。 うちは7kwの42円契約で春から夏の調子良い月で1000kw程度の発電です。 今は契約単価も随分低いと思うので月平均でならして計算してもそこまでの売電金額にはならないと思いますよ。 |
22264:
匿名さん
[2021-04-25 09:46:42]
太陽光はローンに組み込んだとしたら250万だからローンの返済額が月々7500円増える事になる
でも電気代で18000円とかになるって事なら月々1万円家計が楽になるよね |
22265:
評判気になるさん
[2021-04-25 09:49:54]
>>22263 通りがかりさん
ありがとうございます。 売電+断熱アップと省エネによる節電をあわせて月々18900円の負担軽減との説明でした。 節電が月々1万円と聞いているので恐らく売電は月々9000円弱なるかと。 また、ZEHにすることで光熱費はゼロになるとも説明受けています。 追加費用80万円であることを考えると非常にコスパが良いと思っています。 |
22266:
TJD
[2021-04-25 10:15:30]
4キロの太陽光で18900円の軽減は無理です。
春の一番いい時期でもそこまで行かないと思いますよ。 今売電価格19円来年17円とのこと。春の良い時期4キロで月400kwh売電したとして8000円弱。自己使用含めても1万の軽減。一番いい時期で1万、真冬は3分の2や半分になるとして年間7,8,9万くらいしか軽減しないのでは? |
22267:
評判気になるさん
[2021-04-25 17:56:29]
|
22268:
e戸建てファンさん
[2021-04-25 20:21:39]
4kwという事は片流れ屋根でないということ?
太陽光を乗せるならば家の構造的(耐震性能)にも載せれる量的にも片流れがおすすめだよ。 |
22269:
名無しさん
[2021-04-26 08:34:04]
初めての書き込みです、失礼します。
一条工務店の全巻床暖房と太陽光発電システムがいいなぁと思っているのですが、換気システムは第1種のロスガード?のみなのでしょうか? ダクトの掃除が大変そうなことが気になっていて… みなさん暖房のことなど、効率がいいから第1種を選ばれるのでしょうか? |
22270:
口コミ知りたいさん
[2021-04-26 09:08:52]
営業にたぶらかされて第1種を選択、が正しい表現かも
|
|
22271:
名無しさん
[2021-04-26 09:23:10]
>>22270 口コミ知りたいさん
一条さんは窓とか全部FIXでいい、くらいの勢いだったので、きっと床暖房と、第1種の熱交換というところもあって、冬は快適なのでしょうか…。 コロナのことがあって、さらに第1種はちょっと遠慮したいなぁと考え出しています。 |
22272:
匿名さん
[2021-04-26 11:48:31]
|
22273:
匿名さん
[2021-04-26 12:30:01]
アイスマート:断熱性、耐震性、耐水害住宅
グランセゾン:間取り、デザイン、内装(標準が多い) アイスマートが1番の売れ筋だけど、寒冷地や水害が想定される地域でない場合はグランセゾンの方が満足のいく建物を建てられるからこれから建てる人(特に温暖地に住んでる人)は真剣に考えた方が良い |
22274:
匿名さん
[2021-04-26 12:34:14]
>>22271
コロナ対応なら俗に言われる便所3種は排気が集中するからダメだね。 3種ダクト式排気なら個別給気と組み合わせて各部屋を独立させられて他の部屋を汚染させる心配は一応はなくなる。 コロナ対応なら1種の方が換気による感染リスクは少ない方法に作りやすい。 |
22275:
口コミ知りたいさん
[2021-04-26 16:30:57]
グランセゾンも十分ダサいのはなんでなんだろう。。。
i-smartと大して変わらんと思うのだが。。。 やっぱりハイドロテクトタイルのせいだろうか? なんかダサいんですよね。一条。。。 ダサいで有名な一条が満を期して出したグランドセゾンもダサいという。。。 どうにかならんのかしら |
22276:
通りがかりさん
[2021-04-26 16:39:59]
>>22275 口コミ知りたいさん
かっこいい戸建って、軒を出すなど、空間に遊びがあるんだよね。その分、土地や建物のコストがあがるから、個人の感覚だと、一条の守備範囲外なのだと思う。 お金持ちは電気代なんて気にしないからね。 |
22277:
TJD
[2021-04-26 17:28:06]
>>22276 通りがかりさん
かっこいい家(外観)は庭もしっかりお金掛けてるよ。全面コンクリートの庭だと家がオシャレでも全くカッコよくないから庭にどれだけ金かけるかだと思う。 一条工務店でも庭次第でしょ。 |
22278:
通りがかりさん
[2021-04-26 19:34:27]
|
22279:
e戸建てファンさん
[2021-04-27 06:41:13]
>>22268 e戸建てファンさん
片流れは新築戸建て全体に占める割合は小さいにも関わらず、新築戸建て雨漏りの75%を占めるほど雨に弱い屋根だから止めといたほうがいいよ 同じく吹き抜けも将来子供が成長したとき2階に音が響く問題が発生するから止めたほうがいい 片流れも吹き抜けも一条工務店が独自性をアピールするポイントだけど、住む人にとっては将来必ず後悔ポイントになるからこれから建てる人はやめといた方がいい |
22280:
匿名さん
[2021-04-27 08:57:37]
西日本住みだけど、アイスマートじゃなくてセゾンベースで考えた方が良さそうやね
|
スレチ、一条スレで聞く内容でない。
月々18900円の負担軽減は少ない
営業に必ず、詳細な説明でなく、文章で提出を求めるべき。
単なる宣伝に踊らされてるように見える。