一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
22241:
検討者さん
[2021-04-23 20:50:05]
ここの掲示板は素晴らしい方ばかりで参考になりますね。
|
22242:
通りがかり
[2021-04-23 21:55:09]
>>22239 通りがかりさん
蓄電池10年位でへたりそう。 |
22243:
匿名さん
[2021-04-23 22:46:41]
一条のパワコン&蓄電池の製造元は田淵電機のEIBS7ですね。。。ヤフオクや楽天でも販売されてます(笑) 但し、一条は直接取引でかなり安く仕入れているようです。太陽光パネルとのセットでかなりお安く目玉商品的な戦略みたいですね。。。交換目安は12~3年位で39万円と聞いたような気がします。
![]() ![]() |
22244:
通りがかりさん
[2021-04-24 12:23:23]
蓄電池は停電中でも風呂沸かせるのは魅力的ですね。
|
22245:
もう少しで着工
[2021-04-24 15:07:44]
いやいや!…停電中にエコキュートでお湯を沸かしたら一発で蓄電池の容量が無くなります。既にタンクにお湯が貯まっていれば給湯は使えますが、夜間に停電が長引くようでしたら計画して電気を使用しなければいけません。
|
22246:
通りがかり
[2021-04-24 15:20:34]
|
22247:
匿名さん
[2021-04-24 15:41:06]
電池は劣化で最大容量が落ちるだけだから必ずしも交換ってわけじゃないと思うで
それに交換時期が来たとしても今より安くていい電池が出ていると思うし、そんなにたいした問題ではない。 ただ、震災の時でも普段通りってのは過剰な言い方で雨降ったら全然足りない |
22248:
匿名さん
[2021-04-24 15:49:45]
|
22249:
匿名さん
[2021-04-24 16:06:06]
>>22248 匿名さん
今の電力会社のプランだと夜間の電気代>売電益だから売るより使った方が得になる そしてその得になる分で何年で元が取れるか?って事だけど、一条のやつは安いから数年で得になりますよって事 |
22250:
通りがかりさん
[2021-04-24 16:41:37]
報道されている木材高騰について、営業から何か聞いている方いますか?
何となく木がいいかなと思っているので、高騰リスクあるなら、積水ハウスの鉄骨にしようかと悩んでいます また、契約した方にお聞きしたいのですが、材料費高騰での契約価格上昇は許される契約になっていますか? 営業に聞けという話かもしれませんが、まだ軽く話を聞いている段階で、営業からしつこく来られると嫌なので、聞かせて頂きました(既に、ダイワハウスにアポないのに、近く寄ったからと、朝とか夜に来られて困っていて・・・)。 |
|
22251:
もう少しで着工
[2021-04-24 17:53:33]
>>22250 通りがかりさん
昨日、営業さんに確認しました。一条ではグループ会社としてフィリピン工場にて原木の製材~ほぼ全ての部材等を生産してます。今のところウッドショックの心配は無く、上棟予定の変更等は無しというところです。私の思うところ問題は海上輸送(コンテナ不足)でしょうか?これから多少の遅れは覚悟してます。 また契約書に関して着工まで1年以上経過した場合、施工単価上昇分は甲と乙で折半、オプション等は時価と有りますが、今のところ問題無さそうですね。 この4月に施工単価が値上げされましたが、今後は原木の確保や価格上昇等が予想されると思います。早めに契約されることをお薦め致します。自分から資料請求や電話連絡せず、どなたかに紹介されて行くと割引制度がありますよ! |
22252:
通りがかりさん
[2021-04-24 21:22:58]
|
22253:
もう少しで着工
[2021-04-24 22:18:28]
>>22252 通りがかりさん
シュミレーションで我が家は今のところ、東京電力スマートライフL(10KVA)プランとなる予定です。深夜1時~6時の間に、エコキュートで湯沸かしと蓄電池に電気を貯めます。太陽光発電が厳しい時間帯(朝と夜)に蓄電池から電気を使用します。昼間の太陽光発電してる時は自家消費して、余った電気を1kw19円で東京電力にバンバン売ります。これを10年間します。 そして11年目以降買い取り価格が下がりますので、昼間にエコキュートでお湯を沸かし蓄電池に電気を貯めるようにして、尚且つ余った電気を売ります。そうこうして…この太陽光&蓄電池の元を取った頃にパワコンと蓄電池が約12~15年でダメになれば交換ですね。パネルは経年劣化もありますが30年は持つと(半信半疑?)言われてます。 パワコンから一条のセンターにインターネットで接続して監視され不具合が生じれば連絡が入ります。。。 |
22254:
通りがかりさん
[2021-04-24 22:21:31]
|
22255:
通りがかりさん
[2021-04-24 22:24:13]
|
22256:
もう少しで着工
[2021-04-25 00:11:58]
|
22257:
評判気になるさん
[2021-04-25 04:00:10]
スレ違いになるかもしれませんが、私には予算的に一条さんは少しハードルが高かったです。
そこで見つけたあるメーカーさんの光熱費シミュレーションです。 ・ZEH仕様ではない一般的な住宅のAさん ・80万円の追加費用をかけて太陽光発電4kwを乗せて、ZEH仕様にしたBさん ふたりの光熱費をシミュレーション比較するとBさんは月々18900円の負担軽減になるそうです。 ちなみにAさん宅は建売やローコスト相当の家で、Bさん宅はそのメーカーさんの家とのことです。 素晴らしいシミュレーション結果だと思います。 一条工務店と比較しても遜色ない、破格にコスパの良い家ではないかと思います。 ただUA値、C値などの家の性能値・どのような条件での比較なのかなどより詳しく知りたいと思い、是非とも詳細な説明をしていただけるように担当の営業さんにお願いしているのですが、対応いただけていないことは不安に感じています。 断熱、気密に拘っている一条工務店の方々はこのシミュレーションをどのように思われるのかご意見を伺えたらと思います。 シミュレーションはこれくらいの性能の家で、このような条件での比較では無いのだろうかとかいうアドバイスなどもお願い致します。 私は素人なので出来るだけ解りやすくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
22258:
匿名さん
[2021-04-25 04:55:16]
>>22253 もう少しで着工さん
シミュレーションね。一般的なこれからの太陽光運用は仰る通りかと。ただ太陽光運用は不確定なこともおこりそうなので、投資としてはローあるいはミドルリスクローリターンですかね。それだったら自分はその費用をs&p500にでも入れて30年ほったらかしますわ。 |
22259:
匿名さん
[2021-04-25 05:19:31]
報道されている木材高騰について、営業から何か聞いている方いますか?
何となく木がいいかなと思っているので、高騰リスクあるなら、積水ハウスの鉄骨にしようかと悩んでいます また、契約した方にお聞きしたいのですが、材料費高騰での契約価格上昇は許される契約になっていますか? 営業に聞けという話かもしれませんが、まだ軽く話を聞いている段階で、営業からしつこく来られると嫌なので、聞かせて頂きました(既に、ダイワハウスにアポないのに、近く寄ったからと、朝とか夜に来られて困っていて・・・)。 |
22260:
匿名さん
[2021-04-25 06:29:50]
>>22259
マルチで巧妙悪質なステマ。 |