一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
22201:
匿名さん
[2021-04-21 07:50:45]
|
22202:
匿名さん
[2021-04-21 07:59:59]
ウッドショックが起きてるが余計な受注残が多いほど被害は膨らむ。
受注残が多いほど安心でき仕事量が安定するがメリットだけではない、適正な受注残が有る。 |
22203:
匿名さん
[2021-04-21 08:13:59]
ウッドショックで住宅価格の上昇が予想されてる。
一条で今、契約出来れば他メーカーと比べ割安の可能性は有る。 納期がかかると言われても頑張ると良いかも知れません、ウッドショック次第? 鉄骨メーカーも巻き返しを狙ってるでしょうから無暗な値上げはできない? |
22204:
通りがかりさん
[2021-04-21 09:19:07]
|
22205:
匿名さん
[2021-04-21 09:59:06]
自然現象等で何が起きるから分からないから保険で契約書に記載されていても余力が有れば実行はされないでしょう?
>契約出来れば他メーカーと比べ割安の可能性は有る。 |
22206:
匿名さん
[2021-04-21 11:11:36]
一条って契約時に坪単価が固定されるんだよね?
今契約したとして着工までの半年くらいに木材が暴騰しても同じ坪単価でやってくれるって事でええんか? |
22207:
通りがかりさん
[2021-04-21 11:23:26]
|
22208:
通りすがり
[2021-04-21 12:01:32]
|
22209:
通りがかりさん
[2021-04-21 12:33:59]
今だと一条の契約坪単価はいくら位でしょうか?
因みに9年前のアイキューブは55万円、家本体のみで住めるようになる単価は55×1.25=大体69万円程度でした。 |
22210:
匿名さん
[2021-04-21 12:46:34]
|
|
22211:
匿名さん
[2021-04-21 12:47:40]
|
22212:
通りがかりさん
[2021-04-21 12:51:27]
>>22209 通りがかりさん
うちセゾン系だけど、坪単価70万円くらいだわ(オプションなし、建物のみ) |
22213:
口コミ知りたいさん
[2021-04-21 14:16:56]
展示場で3時間も長々話聞かされて、
実験設備みたいなところでまた1日ながなが説明されて 福引で大理石あてたけど、フィリピンハウスはお断りしました。 ドライフルーツはおいしかったです やっぱり家は性能だけじゃないよね。。。 |
22214:
通りがかりさん
[2021-04-21 14:19:42]
|
22215:
匿名さん
[2021-04-21 14:43:36]
|
22216:
匿名さん
[2021-04-21 14:55:33]
|
22217:
匿名さん
[2021-04-21 15:11:24]
一条ルールって平家でもうるさいの?
|
22218:
e戸建てファンさん
[2021-04-21 19:43:25]
別に断熱だけでなく耐震性能の高い家も高性能住宅という意味合いならいいけどね。
許容応力度計算耐震等級3+制震装置+柱は特等品の東濃ヒノキor木曽ヒノキ無垢材+基礎コンクリート呼び強度27N 断熱性能はヒート20G1グレード C値0.5以下 の耐震極振り断熱そこそこで注文した場合、価格的には一条と同等になるはず。 このモデルは断熱をヒート20G1程度に抑えた結果、耐震性能極振りにしたイメージ。 ある程度の断熱に地震対策抜群の家を取るのか、一条のように高断熱にそこそこの地震対策を取るのか(逆に言うと一条ルールのような縛りもなく何でもありで建てている家はこのご時世怖いと思う。大胆な間取りにしたければ許容応力度計算をして数値で構造の安全性を調べるべき。)、もっと金を積んで両方追求するのか、コスパ度外しの性能最上級の家にするのかは勝手だけど 個人的には耐震性能も断熱性能も現代の住宅とは思えない低性能な家に高額を支払うのは、その会社を儲けさせているだけだと思います。 坪単価数十万マイナス程度で建てなければおかしく、一棟あたり300万以上余分な利益を会社に生み出している家ですからね。 |
22219:
評判気になるさん
[2021-04-21 20:39:45]
3月引き渡しで初めて電気代の請求来たけど蓄電池凄いな
昼の電気代がほぼゼロだったわ キャンペーンでほぼただ同然で付いてきたものだからうれしい誤算 停電時も全部のコンセントで発電した電気を使えるようになるし 今のところ一番役に立ってるかも |
22220:
匿名さん
[2021-04-21 20:55:09]
|
一条なら容易に増産も可能と思うが同じ過ちをしないだろうな。
一条工務店戸建棟数約13,400棟を増やしてもゆっくりと様子を見ながらだろうな?