一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
22162:
口コミ知りたいさん
[2021-04-16 03:45:04]
|
22163:
匿名さん
[2021-04-17 07:28:58]
北海道で一条工務店はいま時期どれくらいの暖房費をつかいますか
|
22164:
e戸建さん
[2021-04-17 19:32:04]
|
22165:
検討者さん
[2021-04-17 20:29:28]
|
22166:
匿名さん
[2021-04-17 20:46:39]
|
22167:
通りがかりさん
[2021-04-17 21:11:42]
|
22168:
e戸建さん
[2021-04-17 21:38:01]
|
22169:
検討者さん
[2021-04-17 23:31:00]
>>22167 通りがかりさん
よろしくお願いします |
22170:
無関係(以下略
[2021-04-18 11:18:23]
|
22171:
匿名さん
[2021-04-18 11:39:07]
|
|
22172:
通りがかりさん
[2021-04-18 20:48:49]
>>22169 検討者さん
モニター画面にて 1月 20,691円(消費5,527円) 2月 13,851円(消費5,102円) 3月 11,249円(消費4,399円) 四人家族 子供二人(小1、小4)です。 34坪、リビング8畳吹き抜けありです。 |
22173:
匿名さん
[2021-04-18 21:18:40]
|
22174:
匿名さん
[2021-04-18 21:53:00]
|
22175:
匿名さん
[2021-04-18 23:49:35]
耐水害住宅って実際どう?
都心部じゃなかったら要らないよね? ハイドロなんとかタイルは掃除不要らしいけどタイルとタイルの隙間部分はどうなん? |
22176:
通りがかりさん
[2021-04-19 06:29:41]
|
22177:
通りがかりさん
[2021-04-19 06:32:53]
|
22178:
検討者さん
[2021-04-19 07:41:57]
|
22179:
口コミ知りたいさん
[2021-04-19 09:13:07]
>>22175 匿名さん
ハザードマップで水災害が想定される地域ならあっても良いんじゃないかな。 多少浮いて家財を守ってくれるかも知れませんよ? 個人的には自分の家が浮いても他の家や車なんかが流れてきたら??? なので一条お得意の不安商法の一部だと思ってるw |
22180:
匿名さん
[2021-04-19 09:22:16]
一条は顧客の望みを素早く、安く具体化するからトップ企業になった。
免振装置と同じ選択は自由。 |
22181:
通りがかりさん
[2021-04-19 13:04:10]
>>22178 検討者さん
二階の寝室なんかは掛け布団一枚でも暑く感じるときあるので暖房なくても今の時期は平気だと思います。(二階は床暖房オフ) 一階は床暖房25℃設定で入ってますが、切っても多分変わらないと思います。 実際そろそろオフにしようと思ってます。 |
22182:
検討者さん
[2021-04-19 13:16:51]
|
22183:
e戸建てファンさん
[2021-04-20 18:56:27]
固定資産税の対象が、
屋根一体型のソーラーパネル 外壁タイル 床暖房 になってることに今気付きました。 打ち合わせ中は、そんな話が出ず、家を購入した後もお金がかかるハウスメーカーなのだなとわかりました。 |
22184:
通りがかり
[2021-04-20 20:06:06]
|
22185:
通りがかりさん
[2021-04-20 20:52:27]
|
22186:
匿名さん
[2021-04-20 20:54:52]
|
22187:
通りがかりさん
[2021-04-20 21:10:14]
>>22183 e戸建てファンさん
同じ価格帯で他メーカーよりも、固定資産税が高いってことは、価値が高いと言われているようなものだから、プラスに考えてもいいんじゃない?(うちは、ソーラーも、床暖房もつけないけどね) |
22188:
e戸建てファンさん
[2021-04-20 22:02:58]
|
22189:
e戸建てファンさん
[2021-04-20 22:03:39]
|
22190:
e戸建てファンさん
[2021-04-20 22:08:35]
>>22187 通りがかりさん
固定資産税が高い=建物の価値が高い というのは自己満足かなと個人的には思います。 一条オーナーは、固定資産税が高くなることをきちんと理解した上で購入しているのかと疑問に思ったので投稿しました。 すでに購入された方はどうすることもできませんが、今考えている方の参考にでもなればと思います。 |
22191:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:15:27]
一条工務店というブランド名を買うのにお金を払ってるような気がします。
フィリピンに抱えてる自社工場があるならもっと安くできるんじゃないかと思います。 |
22192:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:19:29]
|
22193:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:21:05]
|
22194:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:21:08]
|
22195:
通りがかりさん
[2021-04-21 00:56:20]
>>22194 通りがかりさん
私が子会社と言いましたか? 自社工場がフィリピンにあるのは私も知っていますよ。 フィリピンから海上輸送で持ってきていることも営業マンから聞きました。 ちなみにフィリピンでパネルまでの状態にして、コンテナにパネルが詰められて輸入されるのは知っていますか? 日本の倉庫に運ばれてくるときには、パネルの状態になって輸入されてきます。参考ですが。 |
22196:
通りがかりさん
[2021-04-21 01:05:12]
>>22195 通りがかりさん
わかってないなぁ。 自社工場じゃないよ。公式HPでも「自社グループ工場」と言っている。つまり別会社なんだよ。そして、その別会社と一条工務店の関係を考えれば、安くできない理由は自明かと。(先程あげたウェブサイトに全部書いてあります) |
22197:
匿名さん
[2021-04-21 06:48:52]
安く出来ないのではない、安くしないのです。
安くすると注文が増え過ぎて顧客を長く待たせ過ぎるようになって不満が大きくなる。 顧客が増え過ぎず、減らない程度に適正に値上げして不満が出ないよう我慢出来る納期になるようにしてる。 |
22198:
匿名さん
[2021-04-21 07:28:57]
>>22197 匿名さん
つまりあえて割高にしてるってことか、、 |
22199:
匿名さん
[2021-04-21 07:38:54]
一挙に値上げしないで小刻みな値上げは注文数と納期を天秤にかけて見極めている。
一条はかなり値上げになってるが1年待ち。 |
22200:
戸建て検討中さん
[2021-04-21 07:42:58]
|
22201:
匿名さん
[2021-04-21 07:50:45]
過去に人気が出てかなりの増産に走ったメーカーは数多有るが倒産してる。
一条なら容易に増産も可能と思うが同じ過ちをしないだろうな。 一条工務店戸建棟数約13,400棟を増やしてもゆっくりと様子を見ながらだろうな? |
22202:
匿名さん
[2021-04-21 07:59:59]
ウッドショックが起きてるが余計な受注残が多いほど被害は膨らむ。
受注残が多いほど安心でき仕事量が安定するがメリットだけではない、適正な受注残が有る。 |
22203:
匿名さん
[2021-04-21 08:13:59]
ウッドショックで住宅価格の上昇が予想されてる。
一条で今、契約出来れば他メーカーと比べ割安の可能性は有る。 納期がかかると言われても頑張ると良いかも知れません、ウッドショック次第? 鉄骨メーカーも巻き返しを狙ってるでしょうから無暗な値上げはできない? |
22204:
通りがかりさん
[2021-04-21 09:19:07]
|
22205:
匿名さん
[2021-04-21 09:59:06]
自然現象等で何が起きるから分からないから保険で契約書に記載されていても余力が有れば実行はされないでしょう?
>契約出来れば他メーカーと比べ割安の可能性は有る。 |
22206:
匿名さん
[2021-04-21 11:11:36]
一条って契約時に坪単価が固定されるんだよね?
今契約したとして着工までの半年くらいに木材が暴騰しても同じ坪単価でやってくれるって事でええんか? |
22207:
通りがかりさん
[2021-04-21 11:23:26]
|
22208:
通りすがり
[2021-04-21 12:01:32]
|
22209:
通りがかりさん
[2021-04-21 12:33:59]
今だと一条の契約坪単価はいくら位でしょうか?
因みに9年前のアイキューブは55万円、家本体のみで住めるようになる単価は55×1.25=大体69万円程度でした。 |
22210:
匿名さん
[2021-04-21 12:46:34]
|
22211:
匿名さん
[2021-04-21 12:47:40]
|
どこも同じだと思いますが、五十万程度の値上がりと、納期の大幅遅れって感じじゃないでしょうか。これから家建てる人はかわいそうですね。