一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
22141:
デベにお勤めさん
[2021-04-15 02:09:49]
|
22142:
匿名さん
[2021-04-15 06:31:55]
|
22143:
匿名さん
[2021-04-15 06:39:35]
|
22144:
TJD
[2021-04-15 12:40:17]
>>22142 匿名さん
木の断熱性能はそこそこもないと思いますよ。室温で温められた室内側の柱は外に行くにつれ温度がどんどん下がっていきます。 室温より外が寒ければ断熱材があっても熱を外に逃がしてしまっています。 今朝起きたら外気温5度で室温20度でしたが、完璧に正確な数字ではないですが断熱材350mmあたりまで冷気が迫って断熱材温度を下げてました。壁なんかの断熱材100mmなんてあってないような性能です。木材なんてナニコレ程度の断熱ですよ。 鉄より木材の方がいいのは間違いないですが、期待しているほど性能がいいものではないです。 |
22145:
匿名さん
[2021-04-15 13:04:01]
エアコンあるからそこまで断熱こだわらなくても。
こだわりすぎたら初期費用高すぎて、光熱費の前払い以上の金額になるよ。 |
22146:
匿名さん
[2021-04-15 13:22:14]
|
22147:
e戸建てファンさん
[2021-04-15 13:25:23]
鉄と木には熱伝導率の差があるとの実感がわかない人は
鉄と木を冷蔵庫に5分ほど入れ、冷たさに差が出るのか調べてみれば? 明らかに差異がある事が分かるから。 |
22148:
匿名さん
[2021-04-15 13:27:59]
|
22149:
e戸建てファンさん
[2021-04-15 13:30:31]
>>22145 匿名さん
確かにUA値0.56(ヒートG1グレード)くらいでも十分だと思いますよ。 この辺りまではコスト上昇分は小さく、費用対効果が期待できるかなと。 更なる快適さを求めるなら高めればいいじゃないという話。 大前提として高気密(気密は大工の腕次第で、低気密だろうと高気密だろうと価格差は殆どない)であればだけどね。 |
22150:
TJD
[2021-04-15 15:14:55]
|
|
22151:
匿名さん
[2021-04-15 15:33:37]
|
22152:
匿名さん
[2021-04-15 15:50:30]
|
22153:
通りがかりさん
[2021-04-15 16:04:51]
|
22154:
通りがかりさん
[2021-04-15 18:44:08]
|
22155:
戸建て検討中さん
[2021-04-15 19:50:42]
>>22150 TJDさん
冷蔵庫の温度って関東から関西平野部の冬の外気温くらい(日にちや場所によってはもっと低くなるけど)ですよ |
22156:
TJD
[2021-04-15 22:41:53]
>>22155 戸建て検討中さん
ん?そういう意味じゃないよ。 >>鉄と木を冷蔵庫に5分ほど入れ、冷たさに差が出るのか調べてみれば?明らかに差異がある事が分かるから。 最近でいえば外気や室温暖房なくても20度超す日もありますよね。20度から冷蔵庫の温度約3度くらいに自然界でいきなりなることはないという意味です。こんな実験をしても意味がないということです。 またあなたの言う >>関東から関西平野部の冬の外気温くらい だと、 外気温は夜から朝方まで温度が低いわけです。 木だろうと鉄だろうと10時間くらい外に放置しとけばもっと短い時間で同じ温度になります。熱伝導率は違いますが。 例えが現実ではないという意味です。 |
22157:
戸建て検討中さん
[2021-04-15 22:47:27]
>>22156 TJDさん
現実の環境的には確かにそうだけど、鉄と木は熱伝導率の違いがあるという事を認めない人に対しては 5分程度で分かるような実験で体感しないと分からないだろうなという意味合いで書きました。 |
22158:
匿名さん
[2021-04-15 23:06:00]
>>22157 戸建て検討中さん
その違いを認めない人いるかな? いないと思うよw あなたも少し思考停止気味ですね どっちにしても断熱してる以上、 熱伝導率は素材プラス断熱材になるので、 計算が大切ですよ 充填断熱の在来木造も柱がたくさんでそれなりに断熱は弱いと思うけど |
22159:
TJD
[2021-04-15 23:12:42]
>>22157 戸建て検討中さん
熱伝導率の件は鉄骨派も認めてると思いますが、ふざけてワーワーいって楽しんでるだけだと思います。 |
22160:
戸建て検討中さん
[2021-04-16 00:13:59]
|
大丈夫なのか?
展示場内で測量機材、その車まで洗ってる。
店長以下常識の欠片もない店舗があると思う