一条工務店で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。 一条工務店の評判・口コミ、アフターサービスやメンテナンス、お勧めの間取りなど色々と教えてください。
【公式サイト】
https://www.ichijo.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
スマートハウスのアイスマート(i-smart)、省エネを追求したアイキューブ(i-cube)、自由設計のセゾン・ブリアールなど、太陽光・床暖房・免震・高気密・高断熱・自社工場で作るキッチンと性能を追求する一条工務店について語りましょう。
■一条工務店 施主ブロガー
【ソラマル】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/soramaru/
[スレ作成日時]2015-02-07 21:00:23
一条工務店の評判ってどうですか? (総合スレ)
22042:
通りすがり
[2021-04-03 01:41:15]
|
22043:
口コミ知りたいさん
[2021-04-03 13:21:57]
無能ってのは違うと思うけどな
専門知識は設計などに遠く及ばないけど 展示場にきた若い施主を誑かす能力は高いと思うよ どこのHM営業も同じだろうけどw 能力のベクトルが違うだけ |
22044:
戸建て検討中さん
[2021-04-03 19:46:46]
グリーン住宅ポイントにオプションや太陽光の減額には使えませんって営業に言われたよ。本社意向だってさ。
|
22045:
評判気になるさん
[2021-04-05 21:20:22]
>>22038 匿名さん
いや、ほんとそうですよね。 たしかに品質はいいんでしょうけど、高すぎるから性能がいいからと自分で自分に言い聞かせて無理して買ってるようなところありますよね笑 それにみんなも早く気付ければいいんですけどね笑 坪数を減らすことでしか安くできないですからね笑 |
22046:
e戸建てファンさん
[2021-04-05 21:30:12]
営業マンもピンキリなので、色んな人がいると思いますが、顧客の情報を簡単に建設予定地の近所に言いふらす営業マンもいます。
私はその営業マンに当たってしまったので、こんな会社断りましたが、仮契約で納めた100万円から土地の測量等でかかった費用を危うく引かれるところでした。 一条工務店側のミスなのに信じられません。 |
22047:
戸建て検討中さん
[2021-04-05 21:36:21]
|
22048:
匿名さん
[2021-04-05 23:18:43]
標準にわちゃわちゃ機械装置類が付いてくるから結果ローコストではないよね。
|
22049:
通りがかりさん
[2021-04-06 11:41:38]
何社も見ましたが、最後まで間取り提案図も見積書もださずに、口頭での概算金額だけで契約迫ってきたのは一条だけでした。
|
22050:
通りがかりさん
[2021-04-06 12:48:52]
QUOカードが1万円に達しました。
施主さまありがとうございます。 |
22051:
匿名さん
[2021-04-06 13:23:17]
一条が高い安いに関しては人それぞれでしょう。外観などのデザインを捨ててもいいから気密断熱にこだわりたい人は一条で建てればいいだけの話。
|
|
22052:
匿名ん
[2021-04-06 14:38:16]
>>22051 匿名さん
・人それぞれではないでしょうw 意味がわかりません ・住宅はデザインか気密断熱かではないw 話にならない ・気密断熱にしても他に選択肢がある、何故一条で建てればいいだけの話なのか不明 |
22053:
口コミ知りたいさん
[2021-04-06 17:25:39]
|
22054:
戸建て検討中さん
[2021-04-06 17:31:11]
|
22055:
匿名さん
[2021-04-06 19:39:29]
>>22052 匿名さん
人によって高い安いは言わずもがなで説明するまでもありませんが、下二つに関しては一般論です。もちろん例外の人もいるでしょうが、22054さんの言う通りで一条を検討する多くの人はデザインや自由な間取りをとるか断熱気密をとるかで悩んだ結果、気密断熱に拘った方が多いのではと思った次第です。私の感想ですけどね。 |
22056:
通りがかりさん
[2021-04-06 20:29:18]
好きなハウスメーカーで建てれば良いだけかかと。
|
22057:
名無しさん
[2021-04-07 00:18:54]
>>22052 匿名んさん
>>・気密断熱にしても他に選択肢がある、何故一条で建てればいいだけの話なのか不明 ここが一条のスレだからなのでは? ハウスメーカーを特定してない「気密断熱スレ」とかで一条で建てればいいだけと言われたら貴方の言う通りだと思う。 |
22058:
検討中さん
[2021-04-08 22:06:22]
一条工務店の設計士は、外部委託ですか?
|
22059:
匿名さん
[2021-04-11 06:16:20]
|
22060:
匿名さん
[2021-04-11 11:45:15]
|
22061:
匿名さん
[2021-04-11 18:15:48]
|
22062:
匿名さん
[2021-04-11 21:35:12]
|
22063:
検討中さん
[2021-04-12 00:54:23]
気密性、断熱性のみなら一条工務店とタマホームどちらかまよってます。
|
22064:
e戸建てファンさん
[2021-04-12 01:26:19]
>>22060 匿名さん
ハウスメーカーの下請け大工では不可能だけど、ちゃんとした施工をしたら維持できるし ちゃんとした施工でなければ劣化する。 ちゃんとした施工でない時の劣化具合がウレタンフォーム以上に酷くなるという結果になると思います。 グラスウールだからどうなんだという話ではなく、施工力で左右されるかと。 |
22065:
匿名さん
[2021-04-12 07:29:46]
|
22066:
匿名さん
[2021-04-12 07:36:11]
>>22064 e戸建てファンさん
あなたはハウスメーカースレを荒らしてないで、工務店スレをたててそちらでやって下さいよ。 |
22067:
匿名さん
[2021-04-12 07:53:06]
>>22063
C値の値を保証するかが重要。 |
22068:
匿名さん
[2021-04-12 07:57:21]
>>22064 e戸建てファンさん
ウレタンフォーム以上に酷くなるってどーゆー事ですか? ウレタン=酷く劣化するんですか? そーであるならばCも大きく劣化するハズですが劣化されてませんよ??? 繊維系でも同じ実験をして欲しいです。 |
22069:
口コミ知りたいさん
[2021-04-12 10:40:48]
吹き付け断熱一番断熱や
|
22070:
e戸建てファンさん
[2021-04-12 12:41:52]
>>22068 匿名さん
箇条書きすると ウレタンでも繊維系でも現場の腕次第で劣化具合が変わる 繊維系の気密施工は難しい 繊維系は現場施工レベルが低いと、ウレタンより劣化する可能性がある 現場施工レベルが高ければ、ウレタンだろうが繊維系だろうがあまり劣化しない |
22071:
匿名さん
[2021-04-12 13:20:44]
|
22072:
e戸建てファンさん
[2021-04-12 20:52:47]
>>22071 匿名さん
そもそも論として断熱材に繊維系を選択するメーカーの殆どは、ウレタンフォームと比べて安いから採用する(未だに繊維系を使うことによりコストダウンを図る)、初期C値が1.0以上確定の断熱気密など気にしない会社なのだから測定もしないのでは? 母数が少ないと言う事はデータが少ない、つまり誰か断熱気密に拘るが繊維系を使うメーカーで家を建て人柱にならないといけないかもしれない。 |
22073:
匿名さん
[2021-04-12 21:05:02]
大手は安全性からグラスウール、ロックウールを使うらしいよ |
22074:
e戸建てファンさん
[2021-04-12 22:43:06]
一条と同じくらいかそれ以上に良いC値が出ていれば安全性から繊維系を使うというのは納得だけど、低気密のまま安全性を取っていると言われてもね。
一級建築士youtuberノリヒサ氏の受け売りですが、繊維系は安いが、しっかりと気密施工するのは現場大工の腕的にも施工管理的にも大変面倒であり人件費等の経費がかさみ、ウレタンフォームを吹いた場合と同等のコストになるとの事。 つまり、C値が伴っていないことからコストカットしているだけに過ぎない事が分かる。 以下私見だけど、現状でも現場が詰まっているのにも関わらず施工管理が大変という事であれば、王手ハウスメーカーが繊維系断熱材を使い高気密にするのは、仮に今後の技術革新で大工の腕問題を解決しても人手の足らなさから不可能だと思う。 |
22075:
匿名さん
[2021-04-12 23:43:53]
>>22074 e戸建てファンさん
C値にこだわるのは勝手だが、 気密と安全性は別問題 分からないようなので繰り返しになるが、大手はコストカットでは無く安全上の問題で通気を取る壁の断熱材に石油系のものを使わないとのこと。 |
22076:
匿名さん
[2021-04-13 00:00:10]
一般的な施工で
グラスウールと吹き付け硬質ウレタンを比べた場合、同じUA値の場合どちらが熱は逃げにくいですか? |
22077:
通りすがり
[2021-04-13 01:43:24]
|
22078:
e戸建てファンさん
[2021-04-13 02:45:36]
気密が低ければ壁内結露リスクが上がる
壁内結露すれば構造材が劣化する 劣化した構造材だと当然、耐震性能は落ちる=安全性が落ちる可能性がある という事じゃん。 湿度を管理する為の最低基準C値は0.9(劣化後C値0.9)と言われているし。 きっとその王手ハウスメーカーの営業も気密は温熱環境だけでなく、構造材への結露リスクにも影響を与える為、低ければ低いほど良い事など知っていると思うけどな。 |
22079:
e戸建てファンさん
[2021-04-13 03:01:20]
ってレスの流れの安全性って火災の話だけであり、地震は関係無かったな。
|
22080:
匿名さん
[2021-04-13 06:34:34]
|
22081:
匿名さん
[2021-04-13 06:39:26]
|
22082:
e戸建てファンさん
[2021-04-13 11:09:53]
|
22083:
e戸建てファンさん
[2021-04-13 11:19:48]
どこまで拘るかは人次第だけど
滅多に起こらない火災にすら気を配るなら、構造躯体の劣化対策も通気層だけでなくC値に拘り、木材の材種や産地にも拘らないの?という話です。 重要文化財に使う建材と同等品もない限り、せいぜいホワイトウッド+30-40万くらいだしね。 |
22084:
匿名さん
[2021-04-13 11:20:26]
>>22082 e戸建てファンさん
通気工法は壁内に入った湿気を抜くため、壁内結露の対策として出来たものです 通気工法であっても気密が原因で壁内腐食が発生した事例の情報をお持ちですか? そしてそれはグラスウール等ですか? |
22085:
e戸建てファンさん
[2021-04-13 12:23:25]
>>22084 匿名さん
結果は30年後くらいに大地震が起きたり、今の新築家屋を解体する頃に出るのでは? 通気層工法は、気密施工のため(数十年前の家はC値5.0はあった)結露により腐り耐震性能が落ちたという結果を受け研究して確立したもの。 中には通気層だけでなく湿気のコントロールをしようと考えた一派も居たわけです。 その一派の専門家はC値0.9を最低ラインに置いた訳ですが、専門家ですら見解が違うのに素人が大丈夫ラインの見極めをするのは不可能ですよ。 ただ、私はたかだか数十万の追加で構造躯体の安心を買えるなら、私ならその数十万を出すというだけです。 |
22086:
匿名さん
[2021-04-13 14:19:38]
構造躯体の安心を買うなら外断熱か付加断熱。
例え気密が劣化して漏れても温度が下がらなければ構造躯体部で壁内結露しない。 |
22087:
検討者さん
[2021-04-13 15:05:32]
>>22085 e戸建てファンさん
通気工法にいまさらケチをつけるなよw グラスウールとセットで1990年頃から使われてるぞ。 それなりの気密で3種換気、つまり負圧で排気するならまだしも、1種換気だと正圧になる可能性もあり壁内に湿気を押し込んでしまうことも考えられると思う。 ただそれでも問題が出ないのは通気工法だからだと思うがね。 |
22088:
e戸建てファンさん
[2021-04-13 18:42:47]
>>22087 検討者さん
私は通気工法+高気密にしただけで、通気工法自体にケチをつけているわけではない。 たかだか数十万で可能だから安心を取っただけで、+数百万だったら、費用対効果であなたと同じ判断をしたよ。 それに住環境もたかだかの+で良くなるしね。 |
22089:
戸建て検討中さん
[2021-04-13 22:39:30]
https://jutaku.homeskun.com/legacy/syouene/analysis/kabenai_ketsuro_ch...
一次ソースを貼りますが、今の時代は通気層と高気密は当たり前状態で、結露対策はここまでしているんですよね 一条以外の王手から通気層あるから大丈夫なんて営業をかけられた人がいるみたいだけど、こんな事を言っている会社は図体が全国規模で大きかろうとも何十年も前の話をしている時代に取り残されている会社ですよ |
22090:
検討者さん
[2021-04-13 23:29:32]
>>22089 戸建て検討中さん
だから高気密(0.9?)ではない通気工法だけでは壁内結露で構造体はダメになるってこと? しかも気密は家を解体するまで当然、永続的なものでなければならない しかも気密を取るためには繊維系ではダメで石油系の断熱材を使うしかないと(このスレの流れだとそうだよね) だとしたらそもそも木造住宅自体がリスキーに感じるし疑問が沸いてしまう |
22091:
戸建て検討中さん
[2021-04-14 00:19:37]
>>22090 検討者さん
構造躯体にダメージがより入るのは確かだが、大地震で倒壊する所までダメージが入るかどうかは実際に地震が来ない限り分からない。 難しい事を言っているようで、費用で考えればスレの流れの通りさほど大きな値上げにはなりません。 通気層最強論を唱え何十年前の結露対策で済ませて、薄々マズいと気づきつつも壁の中に入れる透湿防水シート、防湿気密シートすらケチる会社で建てたいの?と問われれば私はお断りですね。 難しい云々ではなく結露に関して技術の進歩で学術論で結露しないと言える家を建てる事が出来るようになり、今では一部の大先生しか分からない学会の中の話でもなくなり、結露計算ソフトすら出てきたという事です。 腕の良い大工が施工すればウレタンフォームだろうと繊維系だろうと家解体までC値0.9をキープできますよ。 |
22092:
匿名さん
[2021-04-14 04:59:32]
>>22091 戸建て検討中さん
腕の良い大工が施工すればウレタンフォームだろうと繊維系だろうと家解体までC値0.9をキープできますよ。 ↑しかしながら結局同じくらないの値段になってしまいますよね?ノリタさんがYouTubeで発信してますね |
22093:
通りがかりさん
[2021-04-14 06:41:12]
エアコン設置するのに新築時に二階に一個、最近一階に一個設置して壁に穴開けたから気密下がってるんだろうけど、現状は体感差ないのでそんなに気にしなくて大丈夫だと思いますよ。
|
22094:
戸建て検討中さん
[2021-04-14 09:47:56]
>>22092 匿名さん
結論から言うとどこまで拘るのか、どこで建てるのかは人次第だと思いますよ。 専門家が見れば疑問に思う家でも法的には問題なく現状として住めないという事は起きない。 ハウスメーカーはボッタクリだろというところもあるけど、法的に問題が出ない所で規格化されている家が建つ。 規格化という事は質の高さの担保とはなるが、最高のモノではなくなるという事。 断熱材は安価なグラスウールを使い、建材も一番安価なホワイトウッド集成材 ただの在来軸組パネル工法やツーバイに色々壮大な名前をつけイメージアップを図る 王手のテンプレみたいな会社と比べれば一条(一条以外にもあるけど)は良心的かな。 極々稀な会社の話をすれば 断熱材はウレタンor繊維系で高気密 建材は国産無垢KD材=JAS規格より遥かに高いところの基準にしている一級品 制震装置付き 壁内に入れる透湿防水シート、防水気密シートも性能の良い高価なもの 許容応力度計算あり(担当の建築士は構造を理解しており、構造計算を行う会社からの却下問題は起きない。逆に言うと世の中の木造家屋の多くは構造計算を行う会社からすれば疑問に思う所のある家とはなるが、現状として築10年以内の築浅物件で耐震等級3の家なら震度7でも大抵は耐えている。) みたいに構造、断熱気密、劣化対策の専門家が見ても疑問に思う所は出てこない家を建てる会社は無くはないけど、生半可な知識で地場周りすると、口先だけの会社に騙されるのがオチ。地場の会社は努力している会社の方が少数派で、努力の結果何は良くなるだろうけどという会社もあるからね。 |
22095:
匿名さん
[2021-04-14 11:32:42]
>>22090 検討者さん
そんなに壁内結露の耐力壁腐食が怖いなら、鉄骨でグラスウールの外張り断熱にする方法もあります 繊維系の断熱材なら相対的に火災発生時のリスクやもらい火のリスクも小さい。 鉄骨は基本の耐震性も高く、さらに耐震等級5相当程度にしてプラス制震にすれば、さらなる安心を得られますよ。 シロアリに構造をやられる心配からも開放されるのは大きなメリットです。 |
22096:
匿名さん
[2021-04-14 11:43:56]
鉄骨は熱橋が大きいから駄目だね、気密も悪そう。
|
22097:
匿名さん
[2021-04-14 11:52:02]
|
22098:
TJD
[2021-04-14 12:33:30]
>>22093 通りがかりさん
エアコン用の穴を後から開けるのはよくないですね。 問題点1,エアコン取付業者がスリーブを入れてくれているかどうかわからない、スリーブが入っていたとしてもエアコン業者がスリーブ周りを綺麗に気密処理をするとは思えない。 問題点2,外側から穴をふさぐ粘土のようなパテで処理しますが、これも完全に隙間を埋めれないし、劣化で隙間が開く可能性も大いにある。またパテに断熱性能があるのかないのかわかりませんが熱橋してしまう。 問題点3,排水用ホースからゴキブリなど自由に出入りできる。風の強い日は空気の出入りしている可能性大。 エアコンの穴は建築時に開けておきましょう。 |
22099:
匿名さん
[2021-04-14 12:51:27]
>>22097
熱橋は無くせません。 断熱材の上に鉄骨は建てられません。 断熱材を外壁に出来ません、外壁を支えるための部材が断熱材を通かします、熱橋になります 鉄は木材の約500倍熱が伝わりやすいです、鉄の1mm厚みは木材500mm厚みとほぼ同等の熱が逃げます。 |
22100:
匿名さん
[2021-04-14 13:04:22]
|
22101:
匿名さん
[2021-04-14 13:24:24]
>>22099 匿名さん
鉄自体は熱伝導率は大きいですがそのために断熱をしていますよ。 ・鉄骨を乗せるのは基礎の上ですが、外皮面積における基礎の面積の内の鉄骨の柱の数の接触面積を考えれば熱損失はわずかです。 ・外壁は梁の部分に接続しますが、外張り断熱にて断熱されますので問題ありません。 |
22102:
匿名さん
[2021-04-14 13:41:08]
>>22101
同じ事を言わせないで下さい。 鉄骨は断熱材の上には建てられません。 基礎は鉄とコンクリートでできてます、コンクリートも熱を伝え易いで易いです。 熱を伝えやすい基礎の上に何本もの鉄骨柱が建ってます。 約500倍です1mmでも0.5mです、大きい事が分かりますねw 外壁も空中に浮いていません必ず熱橋が有ります。 |
22103:
匿名さん
[2021-04-14 13:58:32]
>>22102 匿名さん
断熱は、 窓の断熱、屋根の断熱、壁の断熱、床の断熱があります。 そのうちの基礎の面積はわずかであり、基礎に接触する鉄骨の本数を考えれば、 全体から見ればわずかな熱損失です。 当然、外壁は空中には浮いていません。 外壁は梁の部分で接続されますが、その接続部分は断熱されていますので熱橋にはなりません。 接続部分はありますが、熱橋はありません。 |
22104:
匿名さん
[2021-04-14 14:23:52]
>>22103
>約500倍です1mmでも0.5mです、 鉄骨柱は厚さ1mm程度の薄い柱かなw >接続部分はありますが、熱橋はありません。 >接続部分は断熱されています 平気で嘘を言ってる。 笑わせないでくれ、華奢な部材で外壁は支えられないよ。 木造でも断熱材が無い木の柱などは熱橋です。 |
22105:
匿名さん
[2021-04-14 14:32:32]
|
22106:
戸建て検討中さん
[2021-04-14 14:32:48]
熱伝導率が無い物体などこの世に存在せず、熱伝導すると言う事は熱橋になっていると言う事。
木は鉄より熱伝導率が低いというだけであり木でも伝導している。 例えパッシブハウス級の超高気密超高断熱住宅であっても、熱源、冷源がなければ 何れ外気温と同じ環境になる。 何故かといえば、熱橋を通して熱伝導しているからですよ。 そして鉄は木より熱伝導率が高いので素材の差で断熱気密では勝負できない。 あと水に弱いというのは鉄も同じで、鉄だからいい加減な建築でも大丈夫という話にはならないよ。 |
22107:
匿名さん
[2021-04-14 14:34:40]
|
22108:
匿名さん
[2021-04-14 14:51:16]
|
22109:
通りがかりさん
[2021-04-14 15:00:56]
横からだけど
一条に対して失礼ってなんか怖いなw |
22110:
匿名さん
[2021-04-14 15:09:55]
>>22106 戸建て検討中さん
断熱は単純な素材の話ではないですよ 鉄骨と言っても外壁全てが鉄ではありません、要は鉄骨部分に熱橋対策がなされているかどうかです。 鉄骨は不利ではありますが、トータルで断熱材の厚みを出せば断熱性能は問題なく上がります。 気密は素材は別問題です。 外張り断熱であれば1.0から2.0ぐらいのようです。 省エネの観点で言えば、 鉄骨でもZEHの取得率も多く、実際には年間で数万円単位でプラスになってるようですよ。 |
22111:
匿名さん
[2021-04-14 15:12:27]
>>22106 戸建て検討中さん
湿気について 鉄骨もリスクが無いわけではないですが、現在の大手ハウスメーカーの鉄骨の品質であれば、 一般の木材とは比較にならないほど耐力低下のリスクは低いです。 一緒にしてはいけません。 https://youtu.be/zdchFVCC0Hw |
22112:
TJD
[2021-04-14 15:17:44]
鉄骨熱橋問題はとらえ方によるかも。
鉄骨をカバーするように断熱材が入れてありますが、めちゃめちゃ薄いですよね。ちなみにですが壁によく使われる105mm100mm程度の断熱材って室内20度で外が10度くらいだと室内の熱を結構外に逃がしてしまいます。ゲームで言う防御力はかなり低いです。 なので鉄骨をカバーしている薄い断熱材だと効率よく熱橋しているかと想像できます。 断熱材の中に温度計を仕込んだデータからの内容です。 |
22113:
匿名さん
[2021-04-14 15:22:19]
|
22114:
戸建て検討中さん
[2021-04-14 15:25:48]
>>22111 匿名さん
それを言ってしまうと、木材も一般の木材だけでなく国産一等品があるから。 しかもホワイトウッド集成材+30万くらいで可能。 神社仏閣用はもっとするけど別に数百年持たせなくてもいいよね。 |
22115:
匿名さん
[2021-04-14 15:26:22]
|
22116:
匿名さん
[2021-04-14 15:31:30]
|
22117:
匿名さん
[2021-04-14 15:32:44]
|
22118:
匿名さん
[2021-04-14 15:34:33]
|
22119:
匿名さん
[2021-04-14 15:53:00]
|
22120:
匿名さん
[2021-04-14 15:59:37]
>>22119 匿名さん
接続の部材を断熱することは無意味ではありません。 熱橋となる部分を断熱材で熱橋対策をしますよ。 断熱材で外壁を支えるのではなく、 外壁を支える接続部品を断熱材で断熱しているのですよ。 |
22121:
TJD
[2021-04-14 16:07:57]
>>22118 匿名さん
そうでしたか、40,50mmを想像してましたので厚いのもあるんですね。厚けりゃあついに越したことはないですね。 |
22122:
TJD
[2021-04-14 16:13:13]
>>22113 匿名さん
メーカーと商品名??そんなの知ってどうするのかな? もし聞くとしたら断熱材の厚さと温度の推移とかかなと思いますが。 高性能グラスウールで実験しています。断熱材の中に温度計3個、外気温と室温と床下に各1個。 |
22123:
匿名さん
[2021-04-14 16:17:05]
|
22124:
匿名さん
[2021-04-14 16:24:37]
|
22125:
匿名さん
[2021-04-14 17:05:28]
>>22124
適当な事を言っても笑われるだけ。 鉄の熱伝導率は空気の熱伝導率の3465倍。 知らないでしょうが空気は良い断熱材なんです、欠点は動くこと。 断熱材は断熱性の優れた空気を利用してます。 多くの断熱材は空気が主成分ですから強度は無い。 |
22126:
匿名さん
[2021-04-14 17:18:48]
|
22127:
匿名さん
[2021-04-14 17:29:43]
|
22128:
匿名さん
[2021-04-14 17:42:50]
|
22129:
匿名さん
[2021-04-14 17:51:47]
>>22128
驚愕するほど呆れる。 何べん言わせれば気が済むのかな断熱材は強度が有りません。 接続部品の周りを断熱してもほとんど効果は有りません。 梁は空中に浮かんでいない、様々な部品と接続されている。 おそらく屋根とも接続してるから屋根との接続部品は熱橋になってる。 |
22130:
匿名さん
[2021-04-14 18:09:20]
|
22131:
匿名さん
[2021-04-14 18:13:00]
|
22132:
匿名さん
[2021-04-14 19:08:15]
|
22133:
検討者さん
[2021-04-14 19:17:59]
完璧じゃないにしろ鉄骨の断熱気密も進化してるのは確かだろう。
実際に某大手のゼッチの取得率は高いし、プラスエネルギーの話もホントならば高断熱の証拠でしょ。 後はコストメリットがもう少しあれば魅力もあるよ。 |
22134:
名無しさん
[2021-04-14 19:24:02]
|
22135:
通りがかりさん
[2021-04-14 19:28:16]
書き込みの人たちは一条のスレじゃなくても良いのでは?
|
22136:
匿名さん
[2021-04-14 19:40:26]
|
22137:
検討者さん
[2021-04-14 19:54:14]
と言うか高くてコストメリットとは言わないが。
|
22138:
口コミ知りたいさん
[2021-04-14 19:56:35]
一条スレは自分の仕入れた知識をひけらかして
相手を論破(笑)させたい人の集まりですからねぇ いつも同じ内容で揉めてるイメージw |
22139:
通りがかりさん
[2021-04-14 20:00:28]
|
22140:
口コミ知りたいさん
[2021-04-14 20:51:52]
>>22133 検討者さん
ZEH基準のua値なんて、0.6位で高断熱でなくせいぜい中断熱。heat20 G2位から高断熱のイメージですわ。 |
22141:
デベにお勤めさん
[2021-04-15 02:09:49]
営業車が無く個人所有の車を使ってお客様を送迎したりしている。
大丈夫なのか? 展示場内で測量機材、その車まで洗ってる。 店長以下常識の欠片もない店舗があると思う |
22142:
匿名さん
[2021-04-15 06:31:55]
|
22143:
匿名さん
[2021-04-15 06:39:35]
|
22144:
TJD
[2021-04-15 12:40:17]
>>22142 匿名さん
木の断熱性能はそこそこもないと思いますよ。室温で温められた室内側の柱は外に行くにつれ温度がどんどん下がっていきます。 室温より外が寒ければ断熱材があっても熱を外に逃がしてしまっています。 今朝起きたら外気温5度で室温20度でしたが、完璧に正確な数字ではないですが断熱材350mmあたりまで冷気が迫って断熱材温度を下げてました。壁なんかの断熱材100mmなんてあってないような性能です。木材なんてナニコレ程度の断熱ですよ。 鉄より木材の方がいいのは間違いないですが、期待しているほど性能がいいものではないです。 |
22145:
匿名さん
[2021-04-15 13:04:01]
エアコンあるからそこまで断熱こだわらなくても。
こだわりすぎたら初期費用高すぎて、光熱費の前払い以上の金額になるよ。 |
22146:
匿名さん
[2021-04-15 13:22:14]
|
22147:
e戸建てファンさん
[2021-04-15 13:25:23]
鉄と木には熱伝導率の差があるとの実感がわかない人は
鉄と木を冷蔵庫に5分ほど入れ、冷たさに差が出るのか調べてみれば? 明らかに差異がある事が分かるから。 |
22148:
匿名さん
[2021-04-15 13:27:59]
|
22149:
e戸建てファンさん
[2021-04-15 13:30:31]
>>22145 匿名さん
確かにUA値0.56(ヒートG1グレード)くらいでも十分だと思いますよ。 この辺りまではコスト上昇分は小さく、費用対効果が期待できるかなと。 更なる快適さを求めるなら高めればいいじゃないという話。 大前提として高気密(気密は大工の腕次第で、低気密だろうと高気密だろうと価格差は殆どない)であればだけどね。 |
22150:
TJD
[2021-04-15 15:14:55]
|
22151:
匿名さん
[2021-04-15 15:33:37]
|
22152:
匿名さん
[2021-04-15 15:50:30]
|
22153:
通りがかりさん
[2021-04-15 16:04:51]
|
22154:
通りがかりさん
[2021-04-15 18:44:08]
|
22155:
戸建て検討中さん
[2021-04-15 19:50:42]
>>22150 TJDさん
冷蔵庫の温度って関東から関西平野部の冬の外気温くらい(日にちや場所によってはもっと低くなるけど)ですよ |
22156:
TJD
[2021-04-15 22:41:53]
>>22155 戸建て検討中さん
ん?そういう意味じゃないよ。 >>鉄と木を冷蔵庫に5分ほど入れ、冷たさに差が出るのか調べてみれば?明らかに差異がある事が分かるから。 最近でいえば外気や室温暖房なくても20度超す日もありますよね。20度から冷蔵庫の温度約3度くらいに自然界でいきなりなることはないという意味です。こんな実験をしても意味がないということです。 またあなたの言う >>関東から関西平野部の冬の外気温くらい だと、 外気温は夜から朝方まで温度が低いわけです。 木だろうと鉄だろうと10時間くらい外に放置しとけばもっと短い時間で同じ温度になります。熱伝導率は違いますが。 例えが現実ではないという意味です。 |
22157:
戸建て検討中さん
[2021-04-15 22:47:27]
>>22156 TJDさん
現実の環境的には確かにそうだけど、鉄と木は熱伝導率の違いがあるという事を認めない人に対しては 5分程度で分かるような実験で体感しないと分からないだろうなという意味合いで書きました。 |
22158:
匿名さん
[2021-04-15 23:06:00]
>>22157 戸建て検討中さん
その違いを認めない人いるかな? いないと思うよw あなたも少し思考停止気味ですね どっちにしても断熱してる以上、 熱伝導率は素材プラス断熱材になるので、 計算が大切ですよ 充填断熱の在来木造も柱がたくさんでそれなりに断熱は弱いと思うけど |
22159:
TJD
[2021-04-15 23:12:42]
>>22157 戸建て検討中さん
熱伝導率の件は鉄骨派も認めてると思いますが、ふざけてワーワーいって楽しんでるだけだと思います。 |
22160:
戸建て検討中さん
[2021-04-16 00:13:59]
|
22162:
口コミ知りたいさん
[2021-04-16 03:45:04]
>>22161 e戸建てファンさん
どこも同じだと思いますが、五十万程度の値上がりと、納期の大幅遅れって感じじゃないでしょうか。これから家建てる人はかわいそうですね。 |
22163:
匿名さん
[2021-04-17 07:28:58]
北海道で一条工務店はいま時期どれくらいの暖房費をつかいますか
|
22164:
e戸建さん
[2021-04-17 19:32:04]
|
22165:
検討者さん
[2021-04-17 20:29:28]
|
22166:
匿名さん
[2021-04-17 20:46:39]
|
22167:
通りがかりさん
[2021-04-17 21:11:42]
|
22168:
e戸建さん
[2021-04-17 21:38:01]
|
22169:
検討者さん
[2021-04-17 23:31:00]
>>22167 通りがかりさん
よろしくお願いします |
22170:
無関係(以下略
[2021-04-18 11:18:23]
|
22171:
匿名さん
[2021-04-18 11:39:07]
|
22172:
通りがかりさん
[2021-04-18 20:48:49]
>>22169 検討者さん
モニター画面にて 1月 20,691円(消費5,527円) 2月 13,851円(消費5,102円) 3月 11,249円(消費4,399円) 四人家族 子供二人(小1、小4)です。 34坪、リビング8畳吹き抜けありです。 |
22173:
匿名さん
[2021-04-18 21:18:40]
|
22174:
匿名さん
[2021-04-18 21:53:00]
|
22175:
匿名さん
[2021-04-18 23:49:35]
耐水害住宅って実際どう?
都心部じゃなかったら要らないよね? ハイドロなんとかタイルは掃除不要らしいけどタイルとタイルの隙間部分はどうなん? |
22176:
通りがかりさん
[2021-04-19 06:29:41]
|
22177:
通りがかりさん
[2021-04-19 06:32:53]
|
22178:
検討者さん
[2021-04-19 07:41:57]
|
22179:
口コミ知りたいさん
[2021-04-19 09:13:07]
>>22175 匿名さん
ハザードマップで水災害が想定される地域ならあっても良いんじゃないかな。 多少浮いて家財を守ってくれるかも知れませんよ? 個人的には自分の家が浮いても他の家や車なんかが流れてきたら??? なので一条お得意の不安商法の一部だと思ってるw |
22180:
匿名さん
[2021-04-19 09:22:16]
一条は顧客の望みを素早く、安く具体化するからトップ企業になった。
免振装置と同じ選択は自由。 |
22181:
通りがかりさん
[2021-04-19 13:04:10]
>>22178 検討者さん
二階の寝室なんかは掛け布団一枚でも暑く感じるときあるので暖房なくても今の時期は平気だと思います。(二階は床暖房オフ) 一階は床暖房25℃設定で入ってますが、切っても多分変わらないと思います。 実際そろそろオフにしようと思ってます。 |
22182:
検討者さん
[2021-04-19 13:16:51]
|
22183:
e戸建てファンさん
[2021-04-20 18:56:27]
固定資産税の対象が、
屋根一体型のソーラーパネル 外壁タイル 床暖房 になってることに今気付きました。 打ち合わせ中は、そんな話が出ず、家を購入した後もお金がかかるハウスメーカーなのだなとわかりました。 |
22184:
通りがかり
[2021-04-20 20:06:06]
|
22185:
通りがかりさん
[2021-04-20 20:52:27]
|
22186:
匿名さん
[2021-04-20 20:54:52]
|
22187:
通りがかりさん
[2021-04-20 21:10:14]
>>22183 e戸建てファンさん
同じ価格帯で他メーカーよりも、固定資産税が高いってことは、価値が高いと言われているようなものだから、プラスに考えてもいいんじゃない?(うちは、ソーラーも、床暖房もつけないけどね) |
22188:
e戸建てファンさん
[2021-04-20 22:02:58]
|
22189:
e戸建てファンさん
[2021-04-20 22:03:39]
|
22190:
e戸建てファンさん
[2021-04-20 22:08:35]
>>22187 通りがかりさん
固定資産税が高い=建物の価値が高い というのは自己満足かなと個人的には思います。 一条オーナーは、固定資産税が高くなることをきちんと理解した上で購入しているのかと疑問に思ったので投稿しました。 すでに購入された方はどうすることもできませんが、今考えている方の参考にでもなればと思います。 |
22191:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:15:27]
一条工務店というブランド名を買うのにお金を払ってるような気がします。
フィリピンに抱えてる自社工場があるならもっと安くできるんじゃないかと思います。 |
22192:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:19:29]
|
22193:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:21:05]
|
22194:
通りがかりさん
[2021-04-20 22:21:08]
|
22195:
通りがかりさん
[2021-04-21 00:56:20]
>>22194 通りがかりさん
私が子会社と言いましたか? 自社工場がフィリピンにあるのは私も知っていますよ。 フィリピンから海上輸送で持ってきていることも営業マンから聞きました。 ちなみにフィリピンでパネルまでの状態にして、コンテナにパネルが詰められて輸入されるのは知っていますか? 日本の倉庫に運ばれてくるときには、パネルの状態になって輸入されてきます。参考ですが。 |
22196:
通りがかりさん
[2021-04-21 01:05:12]
>>22195 通りがかりさん
わかってないなぁ。 自社工場じゃないよ。公式HPでも「自社グループ工場」と言っている。つまり別会社なんだよ。そして、その別会社と一条工務店の関係を考えれば、安くできない理由は自明かと。(先程あげたウェブサイトに全部書いてあります) |
22197:
匿名さん
[2021-04-21 06:48:52]
安く出来ないのではない、安くしないのです。
安くすると注文が増え過ぎて顧客を長く待たせ過ぎるようになって不満が大きくなる。 顧客が増え過ぎず、減らない程度に適正に値上げして不満が出ないよう我慢出来る納期になるようにしてる。 |
22198:
匿名さん
[2021-04-21 07:28:57]
>>22197 匿名さん
つまりあえて割高にしてるってことか、、 |
22199:
匿名さん
[2021-04-21 07:38:54]
一挙に値上げしないで小刻みな値上げは注文数と納期を天秤にかけて見極めている。
一条はかなり値上げになってるが1年待ち。 |
22200:
戸建て検討中さん
[2021-04-21 07:42:58]
|
22201:
匿名さん
[2021-04-21 07:50:45]
過去に人気が出てかなりの増産に走ったメーカーは数多有るが倒産してる。
一条なら容易に増産も可能と思うが同じ過ちをしないだろうな。 一条工務店戸建棟数約13,400棟を増やしてもゆっくりと様子を見ながらだろうな? |
22202:
匿名さん
[2021-04-21 07:59:59]
ウッドショックが起きてるが余計な受注残が多いほど被害は膨らむ。
受注残が多いほど安心でき仕事量が安定するがメリットだけではない、適正な受注残が有る。 |
22203:
匿名さん
[2021-04-21 08:13:59]
ウッドショックで住宅価格の上昇が予想されてる。
一条で今、契約出来れば他メーカーと比べ割安の可能性は有る。 納期がかかると言われても頑張ると良いかも知れません、ウッドショック次第? 鉄骨メーカーも巻き返しを狙ってるでしょうから無暗な値上げはできない? |
22204:
通りがかりさん
[2021-04-21 09:19:07]
|
22205:
匿名さん
[2021-04-21 09:59:06]
自然現象等で何が起きるから分からないから保険で契約書に記載されていても余力が有れば実行はされないでしょう?
>契約出来れば他メーカーと比べ割安の可能性は有る。 |
22206:
匿名さん
[2021-04-21 11:11:36]
一条って契約時に坪単価が固定されるんだよね?
今契約したとして着工までの半年くらいに木材が暴騰しても同じ坪単価でやってくれるって事でええんか? |
22207:
通りがかりさん
[2021-04-21 11:23:26]
|
22208:
通りすがり
[2021-04-21 12:01:32]
|
22209:
通りがかりさん
[2021-04-21 12:33:59]
今だと一条の契約坪単価はいくら位でしょうか?
因みに9年前のアイキューブは55万円、家本体のみで住めるようになる単価は55×1.25=大体69万円程度でした。 |
22210:
匿名さん
[2021-04-21 12:46:34]
|
22211:
匿名さん
[2021-04-21 12:47:40]
|
22212:
通りがかりさん
[2021-04-21 12:51:27]
>>22209 通りがかりさん
うちセゾン系だけど、坪単価70万円くらいだわ(オプションなし、建物のみ) |
22213:
口コミ知りたいさん
[2021-04-21 14:16:56]
展示場で3時間も長々話聞かされて、
実験設備みたいなところでまた1日ながなが説明されて 福引で大理石あてたけど、フィリピンハウスはお断りしました。 ドライフルーツはおいしかったです やっぱり家は性能だけじゃないよね。。。 |
22214:
通りがかりさん
[2021-04-21 14:19:42]
|
22215:
匿名さん
[2021-04-21 14:43:36]
|
22216:
匿名さん
[2021-04-21 14:55:33]
|
22217:
匿名さん
[2021-04-21 15:11:24]
一条ルールって平家でもうるさいの?
|
22218:
e戸建てファンさん
[2021-04-21 19:43:25]
別に断熱だけでなく耐震性能の高い家も高性能住宅という意味合いならいいけどね。
許容応力度計算耐震等級3+制震装置+柱は特等品の東濃ヒノキor木曽ヒノキ無垢材+基礎コンクリート呼び強度27N 断熱性能はヒート20G1グレード C値0.5以下 の耐震極振り断熱そこそこで注文した場合、価格的には一条と同等になるはず。 このモデルは断熱をヒート20G1程度に抑えた結果、耐震性能極振りにしたイメージ。 ある程度の断熱に地震対策抜群の家を取るのか、一条のように高断熱にそこそこの地震対策を取るのか(逆に言うと一条ルールのような縛りもなく何でもありで建てている家はこのご時世怖いと思う。大胆な間取りにしたければ許容応力度計算をして数値で構造の安全性を調べるべき。)、もっと金を積んで両方追求するのか、コスパ度外しの性能最上級の家にするのかは勝手だけど 個人的には耐震性能も断熱性能も現代の住宅とは思えない低性能な家に高額を支払うのは、その会社を儲けさせているだけだと思います。 坪単価数十万マイナス程度で建てなければおかしく、一棟あたり300万以上余分な利益を会社に生み出している家ですからね。 |
22219:
評判気になるさん
[2021-04-21 20:39:45]
3月引き渡しで初めて電気代の請求来たけど蓄電池凄いな
昼の電気代がほぼゼロだったわ キャンペーンでほぼただ同然で付いてきたものだからうれしい誤算 停電時も全部のコンセントで発電した電気を使えるようになるし 今のところ一番役に立ってるかも |
22220:
匿名さん
[2021-04-21 20:55:09]
|
22221:
戸建て検討中さん
[2021-04-22 01:32:07]
耐火性能は、隣と数メートル離れた家には必要ないだろうし立地次第の所もあるよね。
逆に隣との距離が近い街では必要。 以下はスレチも含まれるが、ヒノキの時点で耐久性、耐シロアリ性能は最上級だし、C値が高ければ耐シックハウスも最上級でこれ以上求めるなら自然素材の検討が必要でそれこそ工務店という話になる。 防音は断熱である程度の防音性能になるのでは? |
22222:
匿名さん
[2021-04-22 13:17:32]
ただより高いものはない。
支払い名目が変わっただけ。 ローン返済に組み込まれてますよ。 |
22223:
通りがかりさん
[2021-04-22 21:10:06]
今の一条の蓄電池って満タン状態でどのくらい使えるのでしょうか?
3日に一回位の晴天で一週間停電とかでも問題なく過ごせるものなんですか? 冬場の使用電力は1日30~40kwhです。 |
22224:
通りがかり
[2021-04-22 21:20:27]
|
22225:
匿名さん
[2021-04-22 21:39:29]
|
22226:
匿名さん
[2021-04-22 21:46:17]
|
22227:
通りがかりさん
[2021-04-22 22:19:41]
>>22225 匿名さん
7kwって1時間あたり3kwh使ったら2時間ちょっとしか使えない計算ということですか? だとしたら毎日晴れで日中は発電からの自己消費、夜は蓄電池で節約しまくってギリギリって感じですか? 1日でも発電ゼロの日があったら蓄電池は空っぽになってしまうってことですよね? |
22228:
匿名さん
[2021-04-22 23:07:07]
|
22229:
通りがかりさん
[2021-04-23 06:26:01]
|
22230:
匿名さん
[2021-04-23 06:31:08]
東京電力管内の家庭の平均 2015年消費電力250kw/月
|
22231:
匿名さん
[2021-04-23 06:42:49]
https://www.eco-hatsu.com/battery/faq/20/
>一般的な4人家族の1日の消費電力は約10kWhなので、普段の生活では昼間7kWh、夜間3kWhほどになります。 >太陽光発電のシステム容量にもよりますが、昼間の消費電力7kWhを賄えるだけの蓄電池の容量として、7kWh程度あると安心でしょう。 |
22232:
TJD
[2021-04-23 07:14:08]
>>22229 通りがかりさん
昼間に太陽光発電してるんだから昼間はほぼただ。曇でもそこそこ発電する。日が暮れて単価の高い時間になって蓄電池が活躍するわけよ。 今の時期なら夕方6時位から買電するんだけど、深夜電力の安い時間帯まで蓄電池で乗り越えれば電気代は安くなる。蓄電池で元が取れるかは知らないけど 1時間1キロ使えれば夕方6時から深夜1時までただ。朝方エコキュート沸かす費用だけで済む。 |
22233:
通りがかりさん
[2021-04-23 07:31:34]
災害時に蓄電池と考えてたけど、予想以上に使える時間が短いんですね。
てっきり満タンで2~3日平気で使えるものだと思ってました。 丸1日雨の場合は使えない可能性が高いんですね。 因みに今の時期四人家族オール電化のうちでモニターみたら大体20kwh欠ける位の数字でした。 |
22234:
匿名さん
[2021-04-23 08:11:50]
>蓄電池で元が取れるかは知らないけど
だからこそ、必要最小限以上の余分な蓄電容量は無用、余裕を持たせるのは愚かな選択。 雨の日は毎日続かない、蓄電が少なくても多少不便になるだけで致命的にはならない。 |
22235:
匿名さん
[2021-04-23 08:38:00]
|
22236:
匿名さん
[2021-04-23 12:08:28]
>>22235 匿名さん
性能の悪い家自慢でしょ。いまだに暖房してんじゃない??電力使用量の半分近くエコキュートが占めるからね |
22237:
通りがかりさん
[2021-04-23 12:30:46]
|
22238:
匿名さん
[2021-04-23 12:38:58]
首都圏の月別消費電力は4、5、6、10月が少ない月。
少ない月で20kwhは異常ですね。 |
22239:
通りがかりさん
[2021-04-23 12:57:42]
まぁ別に異常でも何でもいいです。
停電時も晴れてれば日中は普通の生活できるし、蓄電池に切り替わってから消費電力気にすればいいんだからメリットは結構ありそうですね。 ありがとうございます。 |
22240:
匿名さん
[2021-04-23 13:00:40]
>>22239 通りがかりさん
電気盗難を疑った方がいいかもしれません。 |
22241:
検討者さん
[2021-04-23 20:50:05]
ここの掲示板は素晴らしい方ばかりで参考になりますね。
|
22242:
通りがかり
[2021-04-23 21:55:09]
>>22239 通りがかりさん
蓄電池10年位でへたりそう。 |
22243:
匿名さん
[2021-04-23 22:46:41]
一条のパワコン&蓄電池の製造元は田淵電機のEIBS7ですね。。。ヤフオクや楽天でも販売されてます(笑) 但し、一条は直接取引でかなり安く仕入れているようです。太陽光パネルとのセットでかなりお安く目玉商品的な戦略みたいですね。。。交換目安は12~3年位で39万円と聞いたような気がします。
|
22244:
通りがかりさん
[2021-04-24 12:23:23]
蓄電池は停電中でも風呂沸かせるのは魅力的ですね。
|
22245:
もう少しで着工
[2021-04-24 15:07:44]
いやいや!…停電中にエコキュートでお湯を沸かしたら一発で蓄電池の容量が無くなります。既にタンクにお湯が貯まっていれば給湯は使えますが、夜間に停電が長引くようでしたら計画して電気を使用しなければいけません。
|
22246:
通りがかり
[2021-04-24 15:20:34]
|
22247:
匿名さん
[2021-04-24 15:41:06]
電池は劣化で最大容量が落ちるだけだから必ずしも交換ってわけじゃないと思うで
それに交換時期が来たとしても今より安くていい電池が出ていると思うし、そんなにたいした問題ではない。 ただ、震災の時でも普段通りってのは過剰な言い方で雨降ったら全然足りない |
22248:
匿名さん
[2021-04-24 15:49:45]
|
22249:
匿名さん
[2021-04-24 16:06:06]
>>22248 匿名さん
今の電力会社のプランだと夜間の電気代>売電益だから売るより使った方が得になる そしてその得になる分で何年で元が取れるか?って事だけど、一条のやつは安いから数年で得になりますよって事 |
22250:
通りがかりさん
[2021-04-24 16:41:37]
報道されている木材高騰について、営業から何か聞いている方いますか?
何となく木がいいかなと思っているので、高騰リスクあるなら、積水ハウスの鉄骨にしようかと悩んでいます また、契約した方にお聞きしたいのですが、材料費高騰での契約価格上昇は許される契約になっていますか? 営業に聞けという話かもしれませんが、まだ軽く話を聞いている段階で、営業からしつこく来られると嫌なので、聞かせて頂きました(既に、ダイワハウスにアポないのに、近く寄ったからと、朝とか夜に来られて困っていて・・・)。 |
22251:
もう少しで着工
[2021-04-24 17:53:33]
>>22250 通りがかりさん
昨日、営業さんに確認しました。一条ではグループ会社としてフィリピン工場にて原木の製材~ほぼ全ての部材等を生産してます。今のところウッドショックの心配は無く、上棟予定の変更等は無しというところです。私の思うところ問題は海上輸送(コンテナ不足)でしょうか?これから多少の遅れは覚悟してます。 また契約書に関して着工まで1年以上経過した場合、施工単価上昇分は甲と乙で折半、オプション等は時価と有りますが、今のところ問題無さそうですね。 この4月に施工単価が値上げされましたが、今後は原木の確保や価格上昇等が予想されると思います。早めに契約されることをお薦め致します。自分から資料請求や電話連絡せず、どなたかに紹介されて行くと割引制度がありますよ! |
22252:
通りがかりさん
[2021-04-24 21:22:58]
|
22253:
もう少しで着工
[2021-04-24 22:18:28]
>>22252 通りがかりさん
シュミレーションで我が家は今のところ、東京電力スマートライフL(10KVA)プランとなる予定です。深夜1時~6時の間に、エコキュートで湯沸かしと蓄電池に電気を貯めます。太陽光発電が厳しい時間帯(朝と夜)に蓄電池から電気を使用します。昼間の太陽光発電してる時は自家消費して、余った電気を1kw19円で東京電力にバンバン売ります。これを10年間します。 そして11年目以降買い取り価格が下がりますので、昼間にエコキュートでお湯を沸かし蓄電池に電気を貯めるようにして、尚且つ余った電気を売ります。そうこうして…この太陽光&蓄電池の元を取った頃にパワコンと蓄電池が約12~15年でダメになれば交換ですね。パネルは経年劣化もありますが30年は持つと(半信半疑?)言われてます。 パワコンから一条のセンターにインターネットで接続して監視され不具合が生じれば連絡が入ります。。。 |
22254:
通りがかりさん
[2021-04-24 22:21:31]
|
22255:
通りがかりさん
[2021-04-24 22:24:13]
|
22256:
もう少しで着工
[2021-04-25 00:11:58]
|
22257:
評判気になるさん
[2021-04-25 04:00:10]
スレ違いになるかもしれませんが、私には予算的に一条さんは少しハードルが高かったです。
そこで見つけたあるメーカーさんの光熱費シミュレーションです。 ・ZEH仕様ではない一般的な住宅のAさん ・80万円の追加費用をかけて太陽光発電4kwを乗せて、ZEH仕様にしたBさん ふたりの光熱費をシミュレーション比較するとBさんは月々18900円の負担軽減になるそうです。 ちなみにAさん宅は建売やローコスト相当の家で、Bさん宅はそのメーカーさんの家とのことです。 素晴らしいシミュレーション結果だと思います。 一条工務店と比較しても遜色ない、破格にコスパの良い家ではないかと思います。 ただUA値、C値などの家の性能値・どのような条件での比較なのかなどより詳しく知りたいと思い、是非とも詳細な説明をしていただけるように担当の営業さんにお願いしているのですが、対応いただけていないことは不安に感じています。 断熱、気密に拘っている一条工務店の方々はこのシミュレーションをどのように思われるのかご意見を伺えたらと思います。 シミュレーションはこれくらいの性能の家で、このような条件での比較では無いのだろうかとかいうアドバイスなどもお願い致します。 私は素人なので出来るだけ解りやすくお願い致します。 |
22258:
匿名さん
[2021-04-25 04:55:16]
>>22253 もう少しで着工さん
シミュレーションね。一般的なこれからの太陽光運用は仰る通りかと。ただ太陽光運用は不確定なこともおこりそうなので、投資としてはローあるいはミドルリスクローリターンですかね。それだったら自分はその費用をs&p500にでも入れて30年ほったらかしますわ。 |
22259:
匿名さん
[2021-04-25 05:19:31]
報道されている木材高騰について、営業から何か聞いている方いますか?
何となく木がいいかなと思っているので、高騰リスクあるなら、積水ハウスの鉄骨にしようかと悩んでいます また、契約した方にお聞きしたいのですが、材料費高騰での契約価格上昇は許される契約になっていますか? 営業に聞けという話かもしれませんが、まだ軽く話を聞いている段階で、営業からしつこく来られると嫌なので、聞かせて頂きました(既に、ダイワハウスにアポないのに、近く寄ったからと、朝とか夜に来られて困っていて・・・)。 |
22260:
匿名さん
[2021-04-25 06:29:50]
>>22259
マルチで巧妙悪質なステマ。 |
22261:
匿名さん
[2021-04-25 06:50:07]
|
22262:
評判気になるさん
[2021-04-25 08:46:50]
>>22261 匿名さん
ありがとございます。スレ違い申し訳ありません。 4kwの太陽光パネルで月々18900円の負担軽減は多いと思ったのですが、少ないのですね。 一条工務店スレには賢い人たち・機密、断熱に詳しい人たちが多いと思い質問しました。 シミュレーション詳細を文章やメールなど記録として残せる資料をお願いしていたのですが、対応いただけないままです。 |
22263:
通りがかりさん
[2021-04-25 09:20:30]
>>22262 評判気になるさん
4kwの太陽光パネルで月々18900円の軽減。 うちは7kwの42円契約で春から夏の調子良い月で1000kw程度の発電です。 今は契約単価も随分低いと思うので月平均でならして計算してもそこまでの売電金額にはならないと思いますよ。 |
22264:
匿名さん
[2021-04-25 09:46:42]
太陽光はローンに組み込んだとしたら250万だからローンの返済額が月々7500円増える事になる
でも電気代で18000円とかになるって事なら月々1万円家計が楽になるよね |
22265:
評判気になるさん
[2021-04-25 09:49:54]
>>22263 通りがかりさん
ありがとうございます。 売電+断熱アップと省エネによる節電をあわせて月々18900円の負担軽減との説明でした。 節電が月々1万円と聞いているので恐らく売電は月々9000円弱なるかと。 また、ZEHにすることで光熱費はゼロになるとも説明受けています。 追加費用80万円であることを考えると非常にコスパが良いと思っています。 |
22266:
TJD
[2021-04-25 10:15:30]
4キロの太陽光で18900円の軽減は無理です。
春の一番いい時期でもそこまで行かないと思いますよ。 今売電価格19円来年17円とのこと。春の良い時期4キロで月400kwh売電したとして8000円弱。自己使用含めても1万の軽減。一番いい時期で1万、真冬は3分の2や半分になるとして年間7,8,9万くらいしか軽減しないのでは? |
22267:
評判気になるさん
[2021-04-25 17:56:29]
|
22268:
e戸建てファンさん
[2021-04-25 20:21:39]
4kwという事は片流れ屋根でないということ?
太陽光を乗せるならば家の構造的(耐震性能)にも載せれる量的にも片流れがおすすめだよ。 |
22269:
名無しさん
[2021-04-26 08:34:04]
初めての書き込みです、失礼します。
一条工務店の全巻床暖房と太陽光発電システムがいいなぁと思っているのですが、換気システムは第1種のロスガード?のみなのでしょうか? ダクトの掃除が大変そうなことが気になっていて… みなさん暖房のことなど、効率がいいから第1種を選ばれるのでしょうか? |
22270:
口コミ知りたいさん
[2021-04-26 09:08:52]
営業にたぶらかされて第1種を選択、が正しい表現かも
|
22271:
名無しさん
[2021-04-26 09:23:10]
>>22270 口コミ知りたいさん
一条さんは窓とか全部FIXでいい、くらいの勢いだったので、きっと床暖房と、第1種の熱交換というところもあって、冬は快適なのでしょうか…。 コロナのことがあって、さらに第1種はちょっと遠慮したいなぁと考え出しています。 |
22272:
匿名さん
[2021-04-26 11:48:31]
|
22273:
匿名さん
[2021-04-26 12:30:01]
アイスマート:断熱性、耐震性、耐水害住宅
グランセゾン:間取り、デザイン、内装(標準が多い) アイスマートが1番の売れ筋だけど、寒冷地や水害が想定される地域でない場合はグランセゾンの方が満足のいく建物を建てられるからこれから建てる人(特に温暖地に住んでる人)は真剣に考えた方が良い |
22274:
匿名さん
[2021-04-26 12:34:14]
>>22271
コロナ対応なら俗に言われる便所3種は排気が集中するからダメだね。 3種ダクト式排気なら個別給気と組み合わせて各部屋を独立させられて他の部屋を汚染させる心配は一応はなくなる。 コロナ対応なら1種の方が換気による感染リスクは少ない方法に作りやすい。 |
22275:
口コミ知りたいさん
[2021-04-26 16:30:57]
グランセゾンも十分ダサいのはなんでなんだろう。。。
i-smartと大して変わらんと思うのだが。。。 やっぱりハイドロテクトタイルのせいだろうか? なんかダサいんですよね。一条。。。 ダサいで有名な一条が満を期して出したグランドセゾンもダサいという。。。 どうにかならんのかしら |
22276:
通りがかりさん
[2021-04-26 16:39:59]
>>22275 口コミ知りたいさん
かっこいい戸建って、軒を出すなど、空間に遊びがあるんだよね。その分、土地や建物のコストがあがるから、個人の感覚だと、一条の守備範囲外なのだと思う。 お金持ちは電気代なんて気にしないからね。 |
22277:
TJD
[2021-04-26 17:28:06]
>>22276 通りがかりさん
かっこいい家(外観)は庭もしっかりお金掛けてるよ。全面コンクリートの庭だと家がオシャレでも全くカッコよくないから庭にどれだけ金かけるかだと思う。 一条工務店でも庭次第でしょ。 |
22278:
通りがかりさん
[2021-04-26 19:34:27]
|
営業は人柄は良いけど無能が多いからな
実際に具体的な打ち合わせしてみないとどんな人間か分からんぞ